私は現在マンションに住んでいるのですが、
あの手この手を尽くしたのですが、上階の騒音に耐え切れず
戸建てに越そうと思い、予算や交通面の事もあり注文ではなく
建売物件を探しています。
そこで聞きたいのですが、色々掲示板等を見てみると
戸建ては戸建てで大変そうなんですけれど、
私は車等そういう騒音は大丈夫というか気にならないのですが
上から降ってくる音はどうしても気になってしまいます。
人間生活していくうえで音は必ず出るものなので仕方がないというの
おかしいですが、
逆に誰もが無音で生活していたらそれはそれで気持ち悪いですし。
なんだか話が変な方に行ってしまいましたが、やっぱり戸建てだと
上から降ってくる音がないだけ全然良いでしょうか?
マンション等の場合最上階ならいいのかもしれませんけれど、
基本的に上下・左右・斜めに居住者がいるわけで、
壁を挟んでいるだけですからゆっくりできないというか。
戸建ては壁・外・隣の壁ですからそういう部分でもマンションよりは良いでしょうか?
騒音問題にも色々ありますがやはり上階が五月蝿いというものが多いようですし。
なんだか長文になり、文章力もなく大変申し訳ないのですが、
ご意見いただける方居ましたら宜しく御願いします。
失礼しました。
[スレ作成日時]2007-12-05 21:32:00
マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい
22:
スレ主です
[2007-12-09 05:00:00]
|
23:
入居済み住民さん
[2007-12-09 14:35:00]
戸建に住んでから気持ちが穏やかになりました。
|
24:
匿名さん
[2007-12-09 14:42:00]
私は賃貸マンションから一戸建てに引っ越しました。
戸建てで気になる音といえば夜外で話してる人の声。 分譲マンションが近くにあり、そこに住む高校生だか大学生だかが そこの提供公園で長時間話し込んでるのです。 たむろして騒いでいるのではないのですが、時々笑い声が響きます。 男の子が女の子を送ったついでに話し込んで帰っていくようです。 それと近隣の高校のランニングのコースになってるのでダッダッという低い地響きがします。 車の走る音、ごみ収集車がプレスする音、トラックの荷台を開ける音とかも意外に響きますね。 マンションの時は地面から遠かったので「響く」ということがなかった分、最初は気になりました。 戸建てになって一番しんどいのはよそからの視線。 マンションだと窓から中を見られる範囲が限られて、生活はわかりにくいと思います。 戸建ては四方から丸見え。生活の気配がよくわかります。 シャッターの上げ下ろし、洗濯物の干し方、車のあるなしで不在がすぐわかることなど。 マンション時代はだらだら主婦でしたが、今はそれなりにきちんとするようになったなと思います。 もちろん今の生活には満足していますので転勤や期限付きなどの理由がない限り集合住宅に住むことはないでしょう。 ましてや分譲マンションはありえないと思いますね。 |
25:
入居済み住民さん
[2007-12-09 16:07:00]
私もダラダラ主婦でしたが、戸建になってからは外にいつでも出られる
服を着て過ごすようになりました。それまでは・・・・言えません・・・・ |
26:
匿名さん
[2009-03-01 07:20:00]
みなさんなるほどです。
戸建てに住んでいますが,マンションいいよ〜と聞きその差を知りたかったものです。貴重な生の声を聞けて大変勉強になりました。ありがとうございました。 |
27:
匿名さん
[2009-03-01 16:56:00]
>>26
もう少しネットを学んでからおいで |
28:
匿名
[2009-04-02 00:02:00]
我が家も分譲マンションから戸建てに引っ越しが決まり今ホッとしています。マンションは皆さんとの共同住宅なのでまったくマイホームっていう実感ゼロでした。犬OKのマンションなのに本当に肩身が狭く息苦しかったです。犬は片方のエレベーターしか乗せる事が出来ず待つのが大変だったりウンチを持ち帰りでエレベーターに乗るのは遠慮があったり…。両隣りにも気を使いベランダのついたての下から犬の毛がいかないようにふさいだら苦情がきたり嫌がらせかベランダを掃除機かけられたり…息が詰まりそうでした。犬の方がずっとまわりの子供より静かでお利口だったしね。
|
29:
匿名さん
[2009-04-02 12:22:00]
マンションは100所帯ある物件なら100世帯住宅でしょ。それぐらい息が詰まる
|
30:
匿名さん
[2009-04-02 12:57:00]
ニュースを見る限りでは、エレベーターがちょっと怖いイメージがあります。
子供が1人で乗るのを想像すると… 住宅街でいうと、出かけるたびに、人けのない道を必ず通らなければいけないのと同じ気がして。 住宅街なら、そぉいうとこを通らないように注意したり、外では近所の子供が遊んでるのでなんとなく安心はできます。エレベーターを通らなわけにはいかないし、エレベーター内で近所の子供が遊んでるわけでもないし… 子供がいる家庭はエレベーターは怖いです |
31:
入居済み住民さん
[2009-04-02 16:36:00]
憧れの一戸建てはいいです。
しかし、マンションから引っ越した知人の話を聞くとぞっとしました。 窓をずらしたつもりが互いに向かい合ってしまって、何時に電機を消したとか、ハンバーグが夜のおかずだったでしょ?だとか、今日は洗濯はしないの?とか、昨日は子供が凄く泣いてたけどどうしたの?とか、 おそらく近隣に住む住民で生活はがらりと変わると思います。 変な人が来たら一生まるつぶれだって知人が悩んでいました。気の毒に思います。 |
|
32:
匿名さん
[2009-04-02 19:02:00]
マンションは自治会とか大変ですよね、、
大規模修繕の時なんかは壁とかフロアの色とかは投票で選択したり自分の希望は必ずしも採用されない。ただ子供の安全性考えると、日勤の清掃のおばさんや管理人さんが外部からの監視してくれるので、安心感はありますが‥。 |
33:
匿名さん
[2009-04-02 19:07:00]
私と全く同じ思いをしてますよ~。大変でした。でも今はお隣りのそれが嫌で挨拶しかしません。
精神的に壁を作って上手く防御するしか方法がありません。 |
34:
匿名さん
[2009-04-02 19:10:00]
33は31さんへです
|
35:
戸建て入居済み
[2009-04-02 21:22:00]
マンションではないですが、アパートから越しました。集合住宅って嫌だと決定的に思ったのは、下の階の住民が亡くなった時です。身内なら良いけれど、同じ敷地内の、しかも真下に遺体があると思うとすごく怖くて、その夜は外泊しました。
|
36:
↑確かに戸建向きだね
[2009-04-02 22:11:00]
そんなの病院だったら当たり前にある事じゃん。
普段の生活してたって、最上階以外は自分の食事中でも他人の排泄物が横を流れていくんだぜ。 集合住宅はタフにならなきゃ、ノイローゼになっちゃうよ。 |
37:
匿名
[2009-04-02 23:13:00]
マンションにも戸建てにも住んでみましたが、どちらもなにかしらありますね。そこで最後に選んだのは…戸建てです。先の事考えたら資産価値があるからです。マンションでは年間駐車場や管理費等50万も払っていました。なんか無駄な気がするし。修繕費は上がっていくし…。集合住宅はいろいろ窮屈だと思います。
|
38:
匿名さん
[2009-04-04 00:52:00]
マンションから戸建てに移りました。
やっぱり戸建てです。 極端な騒音でもないかぎり、音の問題を気にしなくていい/気にならないってのは、大きいです。 狭いながらも庭もあるし、木には野鳥も来るし(^^) そして、マンションですと、どうしても日当たりの悪い居室ができる場合がほとんどですが、 戸建てなら全居室南向きも、割と簡単に実現できます。明るくて大変に気持ちが良い。 最近のマンションは、給水も電気を使っているので、停電や設備の故障があると、水すら出なくなるのも、滅多に無いとはいえ、うれしくないです。 後は、マンションはコンクリの蓄熱効果の影響で、木造戸建てと比べると、冬は暖かいけれど夏はかなり暑くなります。この辺もどちらを取るか・・ でも、温暖化の傾向が変わることは考えにくいので、長期で考えると夏を快適に過ごせる方が正解かも。 |
39:
匿名
[2009-04-04 23:03:00]
分譲マンション住まいですが今朝、管理人からお宅に苦情がでてるとピンポンがきました。なにかって?隣りの若夫婦がとても几帳面なのでうちの干した布団がベランダから外側に出てたのを見苦しく感じたらしく電話されたようです。たしかに高層なのでいけない事なのですが他にも植木の葉がくるとか(管理組合を通して)言われたり水が流れる溝まで綺麗に拭いているような人なのでかなり神経質みたいです。ずっと隣りには気を使い暮らしてきたので来週戸建てに引っ越しがきまり嬉しいです。なんだか窮屈な暮らしから解放される事がHAPPYです。(^-^)vうちもずっとそのお宅からのタバコの煙我慢してましたけどね。
|
40:
入居予定さん
[2009-04-05 01:51:00]
随分 古いスレ上げたね
|
41:
購入経験者さん
[2009-04-06 01:52:00]
うちも騒音問題で買って3年の新築マンションから開発分譲地の建売戸建へ引越した。
戸建のメリットとして ・小さい子供がいても隣近所へ気兼ねする必要が無い。 地域協定のある地域なので隣戸との間隔がゆったり取られている。 前面道路も6.5mの幅員があり、対向の住戸とも距離が保たれている。 ・スペースにゆとりがある。 同じ4LDKでもマンションとは実効スペースが全然違う。 ・駐車場が敷地内にある。 駐車場代はもちろん掛からないし、玄関前に車を停められるので便利。 マンション住まいの頃は有料の機械式立体駐車場で不便だった。 ・庭がある。 メンテナンスのデメリットもあるが、庭を自分の好みで仕上げることができる。 ・所有の満足感を味わえる。 堂々とした躯体を眺めると一国一城の主の気分を味わえる。あくまでも自己満足だが。 ・近所付合いに程良い距離感がある。 町内会活動はマンションの管理組合ほど負担ではない。 ・メンテナンスは自己責任 デメリットでもあるが、修繕、建替えに総会の決議が必要なマンションよりは良い。 戸建のデメリットとして ・ゴミ出しの曜日と時間が決まっている。 これが最大のデメリット 笑) ・価格が高い 当然のことだが、条件の良い物件はそれ相応の価格となる。 ・固定資産税が高い。 コンクリートの箱と分割できない土地に対する税金と比べたら、決して割高では ないのだろうけど。 ・光熱費が掛かる。 マンションより広いのと木造のため特に暖房費が掛かる。 ・通勤時間が伸びた。 マンションの頃は会社まで40分、今は1.5時間。但し始発電車を狙えば座れるので 寝て行ける。 戸建に引越して3年になるけど、大いに満足している。 |
42:
入居済み住民さん
[2009-04-06 09:44:00]
マンション暮らしで困ったこと、①階下の旦那がホタル族でベランダですうタバコの臭いが上がってきて気持ちが悪くなった。②階下の子供が夜中でも走り回り眠れなかった。(旦那が仕事で遅く帰るようでした)③右隣の20代の息子が夜中にギターの練習をする(夜中の2時まで)うるさくて何度もどなこんでやろうかと思いながら我慢していた。④ 左隣のキッチンが我が家のリビングと接していて朝まな板の上で包丁を使う音が聞こえてくる。⑤ベランダ側に都営住宅の公園があり朝から演歌をうたうおじいさん、サッカーの練習をする中学生がいてその音で目がさめる。等々です。築20年以上の公団分譲だったので最上階だったのにもかかわらず困ったことは多かったです。今の一戸建てではお隣の犬の吠える声、早朝からお経とチ〜ンという音が気になりますが。睡眠不足になるようなことはなく平穏に暮らしています。
|
43:
匿名さん
[2009-04-06 10:11:00]
マンション・戸建てそれぞれ一長一短あると思う。
ウチは分譲マンション→中古戸建て→新築注文と移り住んだけれど、 マンションも戸建ても周りの環境やご近所でめっちゃかわってくると思います。 近所でマフラー改造した爆音を出すバカ息子が夜中にエンジンつけっぱなしで携帯してたり、 ボロいボルボのマフラーが錆びてこれまたうるさいアイドリングが10分以上、 何回注意してもわからない奴もいるからね。 今の家はとても静かで満足してます。 |
44:
匿名
[2009-04-06 17:56:00]
42の人へ
階下からの迷惑ってほんとありですよね!?うちも賃貸マンションの時、夜中に階下の子供が走り回る音がひどくてノイローゼになりました!ベットじゃないから響くんですよね?今は分譲マンションの最上階ですがやはり下の音、かなり聞こえますよ?夜中2時頃に大工仕事です。今は常識ない人が多くて困りますね?野中の一軒家でやればいいのに…。 |
45:
周辺住民さん
[2009-04-09 16:48:00]
うちは団地から戸建へ引っ越しました。『〇〇さんに迷惑だから静かにしなさい!』と子供達をしかりつける事がなくなったのが大きなストレス解消でした。子供達ものびのび暮らしています。戸建ってご近所の人にほとんど会わないんですね。団地は一歩でるとたくさんの人に会ったのに。ご近所仲良かったのでそれはそれで楽しかったんですけど。
|
46:
匿名
[2009-04-10 23:48:00]
戸建てに引っ越しました。マンションからの引っ越しですが本当に気楽になりました。近所とも距離がある造りなので風もよく通るし、開放感もあります。最上階13階からの移動でしたのでいろいろ悩まされる事も覚悟してましたが、まったく気にならず、今まで地震の度、揺れが大きく感じられていたので地に足がつきなんだかホッとしました。やっぱり戸建ては部屋も広いしこれからは大好きな樹木を育てるのが楽しみです!マンションでは水やりや葉の事でお隣りから嫌がらせを受けたので今は気にせず楽しめそうです。
|
47:
入居済み住民さん
[2009-04-11 04:21:00]
マンションから戸建てに引っ越しました。私は運が良かったのか鈍感なのか、マンション時代にトラブルは一切なく、静かで快適ではありました。子供がでかくなり、急に家を建てたくなってしまい、新築致しました。
移り住んでみると、マンションとは次元の違う快適度、静寂感、芝と落葉高木を植えた自分の庭に感激しています。 今の戸建ての性能は凄いですね。雨音なんかまったく聞こえないし、窓の外と内ではまったく別世界のよう。 庭で子供達が大騒ぎしててもまったく気付かない。窓開けた瞬間に大声が飛び込んでくるこのギャップ。車が通っても無音。当然ホームシアターを大音量でならしても外には漏れませんし。リビングのエアコン一台で玄関入った瞬間から暖かいし、風呂もトイレも暖かいし底冷えはしないし、北側の部屋も暖かい。心配なのは泥棒さんかな。歩くとジャリジャリ煩い防犯砂利を回りに敷いたけれども、家の中からはまったく聞こえません。泥棒が入れたとしても金目のものなど無いですけれどね(笑) |
48:
名無し
[2009-04-11 23:18:00]
47の人は自分ちの中は窓閉めて何も聞こえないというが、開けた庭の自分の子の大声がすごいって?…それって周りに住んでる人は迷惑なんじゃ???困るよ~そういうのは。公園じゃないんだからさ~!子供の声って近所にはうるさいんだよ?
|
49:
匿名さん
[2009-04-12 13:01:00]
>48
周りの人も窓を閉めていれば、同じように聞こえないよ。 というか、子供の声くらいでさわぎなさんな。 マンションと違って、飛び跳ねる振動は伝わってこないんだし。 子供が、外で元気に遊ぶのは、街が明るくなって大いによろしい。 |
50:
一戸建てに20年以上住んでる住人
[2009-04-12 15:28:00]
49さんへ
確かに子供の声はしょうがないと思います。 休日になると家族そろって公道で洗車してそのうち親子、夫婦喧嘩が始まるのは勘弁してと思います。 一戸建てでも今は手ごろな値段で買えるせいか訳のわからない人、全く常識が欠落している家族も多くなってきてるような気がします。 |
51:
匿名さん
[2009-04-12 16:38:00]
そうそう子供は元気に大声だして遊ばないと!
家の回りも子供達が賑やかだけど、町が明るくていいね! |
52:
匿名
[2009-04-12 19:25:00]
49へ
なんで窓開けてりゃいい風か入るのによその子供のせいで窓閉めなきゃいかんの!?おかしいじゃん!ふざけんなよ!クーラー代請求するから払え!静かに暮らしたい人もたくさんいるんだよ!あんたパチンコ店にでも働いてて耳おかしいんじゃ?子供はある程度しかたないよ!ようは他人の迷惑考えない親なんだよ!腹立つな!ねえ?50の方~ |
53:
[2009-04-12 19:37:00]
かわいい子供達が明るく楽しそうに公園で遊んでるのは多いに結構ですよね~♪ただ狭い家のまわりだとどうでしょうかね?うちは病人がいるので静かにしてほしいかな?52とかの人は小さい子供がいるんでしょ?みんなそれぞれ自分の立場で考えるからね。
|
54:
49じゃないよ
[2009-04-12 19:48:00]
|
55:
49だよ
[2009-04-12 22:55:00]
48、52は子供と同じレベルとわかった。
同じレベルなんだから、子供と一緒に遊べるはずだ。 一緒に遊べば、声は全く気にならないはずなので、遊んでもらえば? |
56:
匿名さん
[2009-04-12 23:39:00]
引き篭もってると外の声が聞こえると苦痛なんだよね、経験上。
|
57:
匿名さん
[2009-04-13 00:24:00]
賃貸マンション時代は、近所の高校生(近所の戸建の子供)がオートバイのマフラーを改造したやつで夜中じゅう
走り回っていました。 たまに賃貸マンションの駐車場に入り込んで缶ジュースやらスナック菓子やらタバコを吸って散らかし放題 でした。 その子供の親は総合病院の事務長さんでした、立派なお仕事してるのに自分の子供の御近所迷惑も注意 できないみたいでなんて次元の低い人間なんだと思ってました。 あの高校生たち一体何を目標に生きてるんだろう? 高校生になったばかりでもうドロップアウトしちゃって。 たぶんこのままじゃ就職もないだろうしフリーターかいいとこアルバイトかな、でも社会が悪いんじゃなくて 自分たちが努力しなかった結果が自分の将来を台無しにしてるんだろうけど。 いまは某大手HMの建売分譲住宅街に移ってきました。ご近所は国家公務員、医師、大手一流企業勤務の 方ばかりで、子供さんたちも賢そうだし賃貸マンション時代の騒々しさが嘘みたいです。 この地域の戸建ては高かったけど治安や平穏も買ったと思えばいいのかな。 |
58:
匿名さん
[2009-04-13 00:29:00]
戸建とマンション…。 どちらがいいかは、その人が何に重きを置くかで決まるでしょう。駅近で防犯性よくて将来のリフォームや修繕を自分でやるのが面倒って人はマンション、手間がかかって駅から遠くてもちゃんと土がある自分の土地を持って劣化による修繕も自分の持ち家なんだから苦になりませんって人なら戸建でしょう。
|
59:
購入経験者さん
[2009-04-13 00:45:00]
うちも裏が公園で日中は小さな子供たちが遊んでいて歓声が聞こえるけど、
騒音だと思ったことはないな。 但し、夜中にたむろして騒いだり花火をする輩がいたら、即110番。 すぐにパトカーが来て追い払ってくれる。 |
60:
匿名さん
[2009-04-13 01:33:00]
>>57 ご近所のご主人の職業がわかるんですか?
|
61:
匿名さん
[2009-04-13 01:44:00]
No.60 by 匿名さん 2009/04/13(月) 01:33
>>57 ご近所のご主人の職業がわかるんですか? 普通、戸建に住んでいたら聞くでしょ。町内会とかで集まるし、大体購入前から 大手HMの営業マンに聞いてましたけど。 契約時点で「ここなら大丈夫ですよ、ご近所のみなさんは同じレベルのかたですので ご安心をしてください!私たちも売る側の責任ありますからあとでいやな思いさせたくないですから」 と言ってくれてましたから。そんなものです。 |
62:
匿名さん
[2009-04-13 08:36:00]
営業マンにいちいち“大手”までつけてw
同レベルって、ダンナの職業自慢? 町内会の集まり、大変そうですね。 子供が一流校に進学しないと、見下されますよ。 |
63:
入居済み住民さん
[2009-04-13 08:45:00]
建て売りは所詮建て売りです。
|
64:
匿名さん
[2009-04-13 09:26:00]
まともな営業マンもまともな感性を持つ住人も「ご近所は同じレベルです」なんて言い方も判断もしないな。
職業で人を簡単に判断出来ない事くらい、まさか知らない訳もないでしょうに… プライベート空間(家族毎の)と騒音に関しては、マンションと戸建では全く違う世界ですね。 例えば隣の家の階段駆け降りる音が聞こえたとしても、それは遠くの音なんです 一般的な方なら気にならないでしょう。 ウチも朝夕自転車の高校生が大声ではしゃぎながら通り過ぎますが、元気で結構な事だと思います。 必要以上に周囲の音を気にする人は、まずはしっかり自分の納得できる環境を選ぶべきですね。 |
65:
契約済みさん
[2009-04-13 09:59:00]
No.57 by 匿名さん
社会的地位のある方々が好き好んで建売分譲に入居されますか? 普通、お金に余裕のある方は注文で建てられますよ。 ちなみに私の友人にも医師や弁護士などいますが、 ハウスメーカーの建売分譲を購入した友人は1人もいません。 もちろん私も大手ハウスメーカーで注文住宅を建てましたが。 |
66:
匿名さん
[2009-04-13 12:35:00]
うちは、お金にたいして余裕はありません。
でも、一生に一度のデカい買い物だし、それで月々の支払いが数万しか違わないなら、少しでも自分の好きな間取りや収納、お風呂やトイレ…等々。にしたかったので注文にしました。 |
67:
入居済み住民さん
[2009-04-13 13:01:00]
自邸は東京区部ですがご近所の立派なお宅はだいたい地元の資産家です。財力と品格は比例するとは限りません。だいたい大手企業、国家公務員、医師といえども年収は1000万円強じゃないですか?子供の教育費もばかになりませんし23区内は土地が高いので大手HM建て売りというだけで自慢するのはわからないではないです。
|
68:
匿名さん
[2009-04-13 13:12:00]
23区大手HM建売といっても、高い場所から安い場所までいろいろ。
いずれにしても、職業差別的な自分自慢を書き込めば 総スカンを食らうのは当たり前のこと。 そういう想像力の働かない、頭の良くないところが痛いのです。 |
69:
匿名さん
[2009-04-13 18:14:00]
周囲の御宅はこんな職業だから、きっといい
地域は大手~物件だから、きっといい きっと環境もいい・・・ きっと建物の作りもいい・・・ その逆は悪い… こんな考えでしか物事を判断出来ない人には、中々満足出来る住まいを得る事は難しいだろうね。 マンションで騒音なんかを長々訴える一部の人もそんな感じなんだけど、二度目も三度目も懲りない人 きっといいはず~ そんな現実を無視しちゃって、自分の頭の中だけで全部判断しちゃう人は どうしたって失敗が多いと思うよ。 |
70:
入居済み住民さん
[2009-04-13 18:47:00]
大手企業や国家公務員の社宅が密集した地域に住んでいました。住み慣れた土地ということでご近所で土地建物を購入というパターンが多いですが、結構トラブルありましたよ、上品そうな奥様の息子がすごいヤンキーでトラブルメーカーとかパートにでた若奥様が小学生のこどもを家に一人にして、、、遊び回ったり、、、色々ありました。
|
71:
入居予定さん
[2009-04-13 19:23:00]
医師なんか死ぬ寸前(たまに本当に過労で死にます。看護師もたまに死にます)まで働いて、まあまあのベテランの世代でも、普通の勤務医で月100時間の残業は普通で、月の残業時間200時間なんて人もたまにいたりしますけど(=つまり病院から出られない)年収1千万程度ですよ。開業医はたいてい親から援助してもらって医院と医院の近くに立派な家を持っていたりしますが、内情は借金まみれだったり…。普通に建売に住んでいる方もいらっしゃいますよ~。それどころか狭い2DKの社宅に家族4人で住んでいる方もいるくらいです。
(へき地に行くと高収入ですが、365日ゆっくりご飯を食べたことがないというくらい忙しいです。島に医師1人とかなので夜中でもたたき起こされる。) 戸建で静かな環境に暮らしたかったら50~100坪程度の敷地に隣から十分距離を開けて建てると結構静かだと思います。ただ、一般庶民がそういう家を建てられるような場所はたいてい田舎なので、今度は虫の声や川の音、トラクターの音なんかが大きかったりします。隣との距離(建物から建物)が50メートル以上は開いているところに住んだことがありますがお隣の騒音は一切気になりませんでした。かわりに夏は蝉、春なんかはカエルの声がやかましかったです…。たまに猪が出ました。タヌキはしょっちゅうです。 親が転勤族だったので、村民千人単位の村から、大阪市内から、名古屋市内から、東京武道館から徒歩数分の場所までさまざまな場所に住みましたが、それなりに一長一短ありました。 マンションはあの上からの振動&騒音が嫌ですね。でも、一戸建ても近所の車のマフラー音(特に改造していなくても)が聞こえたりするとうるさいし…。 |
何か問題があってもたいしたこともせずただ掲示板に紙張っとくだけみたいな感じですし。
駐車場も立体で面倒なんですよね。なので我が家はマンションの駐車場ではなく、
割と近くにある駐車場を借りてます。マンションの駐車場の半額で借りれますし。
あとはやはり共有部分で好き勝手やるママさん、そのお子さん。
井戸端会議、奇声、公園代わりに共有部分・駐車場で遊ぶ、etc・・・
上げたらきりがないですけど。本当マナーの悪い居住者が多いですよね。
夜11時過ぎても共有部分で若いママさん達がべちゃくちゃお喋り、大声で笑う。
もちろん子供達は小さい子が多いわけで親が親ですから子にもマナーとかは全くないわけで奇声連発・・・。
たまに五月蝿い!何時だと思ってる!と他のお宅の方々が注意されてますがそれでもやめない。
管理人が注意しても全くやめませんし・・・。
私は外からの音等はあまり気にならない方なのですが、これは苦痛な人には本当苦痛だと思います。
そういう人達に限って、集合住宅なんだからお互い様。子供はしょうがない。ですからね。
前に私がエレベーターに乗った時に、私と年配の方と若いパパママとその子供。
子供の奇声がもう凄くて。パパママがそれを注意する様子も全くない。それで年配の方が、
五月蝿い!子供を黙らせろ!住んでるのはあんた達だけじゃないんだ!と一喝されて。
パパさんママさんはすいませんっとずーと謝ってましたね。私にも頭下げてきましたよ。
でも子供はずっと奇声あげたままでした。
何度かこういう場面に遭遇して思ったんですが、注意されても無視す方、逆切れする方、平謝りする方、
中にはちゃんと謝罪する方も居ますけれど、子供の事で注意された場合殆どの親達は、子供には注意しませんね。
本当に子供に躾の出来ない親が多いです。
なんだか愚痴になってしまい同じ事を何度も書いてしまいましたが、
戸建てでも集合住宅でもマナーを守るのは当たり前ですが、集合住宅ならなおさらマナーを守ってもらいたいですよね。
ここにレスくれた皆さんが私の住んでるマンション居住者だったら良かったのにと思うスレ主でした。