私は現在マンションに住んでいるのですが、
あの手この手を尽くしたのですが、上階の騒音に耐え切れず
戸建てに越そうと思い、予算や交通面の事もあり注文ではなく
建売物件を探しています。
そこで聞きたいのですが、色々掲示板等を見てみると
戸建ては戸建てで大変そうなんですけれど、
私は車等そういう騒音は大丈夫というか気にならないのですが
上から降ってくる音はどうしても気になってしまいます。
人間生活していくうえで音は必ず出るものなので仕方がないというの
おかしいですが、
逆に誰もが無音で生活していたらそれはそれで気持ち悪いですし。
なんだか話が変な方に行ってしまいましたが、やっぱり戸建てだと
上から降ってくる音がないだけ全然良いでしょうか?
マンション等の場合最上階ならいいのかもしれませんけれど、
基本的に上下・左右・斜めに居住者がいるわけで、
壁を挟んでいるだけですからゆっくりできないというか。
戸建ては壁・外・隣の壁ですからそういう部分でもマンションよりは良いでしょうか?
騒音問題にも色々ありますがやはり上階が五月蝿いというものが多いようですし。
なんだか長文になり、文章力もなく大変申し訳ないのですが、
ご意見いただける方居ましたら宜しく御願いします。
失礼しました。
[スレ作成日時]2007-12-05 21:32:00
マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい
103:
匿名さん
[2009-04-18 22:29:00]
|
104:
匿名さん
[2009-04-19 09:07:00]
|
105:
匿名さん
[2009-05-13 11:26:00]
最近マンションから戸建に引っ越しましたが
町内会というか自治会に入ってません。 お隣さんに聞いてみようと思います。 確かにゴミ置き場の清掃とかありますよね。 あとお隣さんに犬がいますが、 マンションから引越す前までは「鳴き声」が少しうるさいかも程度に 考えていたのですが、実際引越してみて気になったのが 実は「音」よりもあの独特の「動物臭」でした。 ベランダや駐車場などで風に乗って不意をついて臭います。 これから暑くなるとますます。。。(泣) お隣さんには鳴き声も含めて臭いなんてとても指摘はできません。 でも不思議と1ヶ月程で慣れました。あの臭いも。 人には環境適応能力があるのだと思います。 (ま〜ないと困りますか。。。) |
106:
住まいに詳しい人さん
[2009-05-22 20:17:00]
マンションでうるさいのは上階のバタバタ歩く音。
2階トイレがある一戸建てのうるさいところは、 夜中のジョロブップー音。 2階どころか1階まで響き渡り、 誰も寝られません。 まだマンションの方がまし。 2階トイレのない一戸建ては何の問題もありませんが。 |
107:
匿名さん
[2009-05-23 09:54:00]
↑
安い戸建買うと、こうなるらしいw |
108:
匿名さん
[2009-05-23 14:06:00]
↑
やせ我慢しないの。 |
109:
匿名さん
[2009-05-24 00:21:00]
>安い戸建買うと、こうなるらしいw
貧乏人には分からないだろうけど、ヘーベルハウスという比較的良いとされている家でさえ、マンションに比較したらアパート程の性能もありません(アパート基準のほうが木造であっても基準値が高い) 躯体をわずか数千万円でつくる戸建の限界点ですね。 何百億という金を集めて作った建物とは素人アタマで考えたってその差は歴然でしょう。 少しはアタマ使ったら君? |
110:
匿名さん
[2009-05-24 00:25:00]
そうだとしてもマンションには住みません。
所詮集合住宅でしょ。 音がうるさいとか住民トラブルも多いしね。 気楽な一戸建てで良かった!! |
111:
匿名さん
[2009-05-24 00:27:00]
つーか、一戸建て買う予算がないからマンション買うんだよね?
ヒガミ根性はみっともないよ。 マンションスレに行ってくれ。 |
112:
匿名さん
[2009-05-24 05:58:00]
戸建だって煩いものは煩いですよ
壁の向こうは外、家の下は地面。 つまり車が通れば音は聞えるし、振動することもある。 道を通る人の声も聞えやすいし、近隣で臭いが出ればすぐ入って来るでしょう。 マンションと戸建の作りとして決定的な差は、マンションは防音を無視出来ない 程度の差こそあれ、ある程度考慮して設計施工されるのが当然。 その点、戸建は防音など余り意識して作られてはいないし、住む人も気にしていないのが一般的ですね。 その違いは音源との距離が、何よりも決定的な差でしょうかね「離れてるから聞えない」 確実に言えるのは「壁を伝って来る、あのダイレクトな音」これだけは戸建には無い。 そんな戸建でも音に敏感な人なら注意したいのは「隣の家との距離」 「軒触れ合う仲」程度に建築基準ギリギリの近い家同士は、音が聞えるかもしれませんね。 距離だけで単純に言えば、10メートルも離れれば楽器の音さえ聞えませんから。 |
|
113:
入居済み住民さん
[2009-05-24 07:02:00]
建売は確かに防音性能が弱いものがありますが注文なら普通対策しますから一概に戸建が防音を意識していないとは言えないのではないでしょうか
|
114:
匿名さん
[2009-05-24 07:09:00]
|
115:
匿名さん
[2009-05-24 08:09:00]
|
116:
匿名さん
[2009-05-24 09:20:00]
>所詮集合住宅でしょ。
>音がうるさいとか住民トラブルも多いしね。 >気楽な一戸建てで良かった!! イヒヒ、これってイナカの話でしょ? 田舎の話は良く知らないが、23区内の事情はかなり特殊で建売住宅なんか大体12坪くらいに3階建て、大田区だとそんなに高くないからそれでも大体4000~5000万くらい。こういう戸建を買うと戸境に塀も建てられないほど家が接近しているから隣家の電話やエアコンの室外機の音が聞こえる有様。 こうなるとそれなりのグレードのマンションのほうが全然静かで快適。もちろん6000万級だけど。 マンション施工者なんかに尋ねると「そういう戸建は家じゃない。テント小屋」だっていいのけますよ(笑) キミたちアフォは何度言っても理解できないようだが躯体レベルは戸建と比較にならないほど良い。 キミたちのような国民所得が低いイナカものの話は知らないが、自分のように都会に住んでいる人にとっては単に戸建といってキミたちのようなイメージが通用するもんじゃないんだよね。 田舎に建ってるマンションはグレードも価格もカスだからね(笑)確かにアレじゃ住めないよ。 大阪とか名古屋とか仙台とか、いわゆる辺境都市ってやつね |
117:
匿名さん
[2009-05-24 09:26:00]
まずはみなさん116スルーで。いいよね。
|
118:
匿名さん
[2009-05-24 09:29:00]
ウチも2階トイレのジャバ音、失敗しました。
排水管を1階リビング壁に通したのだが消音していなかったのが原因。 外観に影響するが出来れば2階排水は外壁の外に出すべきだね。 |
119:
匿名さん
[2009-05-24 09:42:00]
田舎だろうが都市だろうが、戸建て買えない貧乏人が選択するのがマンション。
大不況で不動産価格が下落し一戸建てでも買えるようになり、マンションは大暴落。 一戸建てなら少なくとも土地の価格はあるのにね。 |
120:
匿名さん
[2009-05-24 09:52:00]
|
121:
匿名さん
[2009-05-24 09:58:00]
それは116が嵐だから。
だから116スルーで。 |
122:
匿名さん
[2009-05-24 10:08:00]
そうです、戸建の底辺である『安物建売ヒョロヒョロ3階建』相手でしか勝てない可哀想なマンション住まいの方なんです。
スルーに限ります。 |
戸建てで自治会に入らないのは困りますよね。
町内清掃なんかもちろん参加しませんし、それでいてゴミ捨て場などは平気で利用しますからね。
マンションスレでは自治会非加入派が近所の世話にはなってない!など意味不明なレスを書き込ん
でいますけど、ああいう人達が戸建てに住み替えたりされるとイヤですよね。