注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フジ住宅って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フジ住宅って?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2013-07-03 14:22:07
 

担当営業さんより、大阪府下NO1の実績、すばらしい社長の元全社員生き生き仕事をしている、耐震3、住宅性能評価付、自由設計、坪単価45万円、街並み、信用信頼、充実のアフターサービス、土地の希少性を訴求されました。ただ、あまり良い評判を聞かないのですが、実際のところはどうなんでしょうか?


フジ住宅の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
フジ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345291/

[スレ作成日時]2007-08-02 18:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判

651: 匿名さん 
[2011-04-27 17:17:13]
もらうのは得意ですが、
ユーザーへの奉仕やサービスは苦手なんですね。
652: 匿名 
[2011-04-27 17:29:45]
愚痴ばかりで今後契約検討中の方々の参考にはなりそうにならないですね!
653: 匿名さん 
[2011-04-27 17:43:06]
検討中の方は質問があればこちらで気軽に答えて頂けますよ。
654: 手付金 
[2011-04-27 18:55:50]
フジ住宅について質問です。最近土地契約をして手付金を支払いました。しかし評判や実際自分で感じた営業さんへの不満等で解約したいです。手付金は全額返して貰えるでしょうか?レスをみてもいろいろ書いているのですごい不安です。建物契約をしなければ白紙解約出来ると営業にも言われたのですが、筋の通った理由がないと出来ないとかはないのでしょうか?後、土地契約にはクーリングオフ等は適用されませんか?8日以内に内容証明を送らなければいけないとかありますか?心配で毎日眠れません。すいませんが分かる方お願いします。
655: 匿名さん 
[2011-04-27 19:15:22]
私は詳しくはわかりませんが過去のコメントにもありましたよ。
また読んでくださいね。

解約したいのであれば早く営業さんにゆった方がいいと思います。
656: 契約済みさん 
[2011-04-27 19:38:47]
ここを選んだのは立地と耐震3など使っている断熱材などが
大きな決め手です。
いいとこもありますよ。
657: 匿名さん 
[2011-04-27 22:45:29]
営業所に自ら出かけて契約していますよね。それ以外の契約は基本フジ住宅はしませんので、結論はクーリングオフは無理です。請負契約を結ばない理由は問われません(フジ住宅は問うかもしれませんが、法的には関係ありません)。がんばってください。
658: 契約済み 
[2011-04-27 22:52:27]
656さんに一票


私が選んだ土地は数多くある他社さんより魅力的でした。
しかしこんな事書き込むと耐震3は辺り前とやられるんでしょうが(笑)
ちなみにフジのモデルは
広い吹き抜けをとってる場合は耐震3はとれないです!
それはフジだけでなく他社のハウスメーカーも同じなのでヨロシク!
659: 匿名 
[2011-04-27 23:00:03]
>>657さんありがとうございます。やっぱりこっちから行った場合はクーリングオフは無理ですね。請け負い契約は支払いがやっぱり出来ないとかでも通るっていう事ですよね?
660: 契約済みさん 
[2011-04-28 13:47:58]
吹き抜けとってるお家、多いですよね。
661: 匿名 
[2011-04-28 16:44:52]
玄関吹きぬけは
多いですよね!
開放感あって素敵!!!
662: 匿名さん 
[2011-05-03 15:13:31]
>>659
そもそも、建築条件付き土地売買契約というのを確認してください。

建築条件付きの土地売買は、本来独占禁止法違反なのですが、停止条件を定めることによって
黙認されています。その権利を正当に行使すれば良いだけです。

「他に気になる物件がみつかりました」「気が変わった」

という理由でもかまいません。なので、私の場合は土地売買契約はさっさとハンコ押しましたが、
建築請負契約は営業同席の上で条件を再確認して、家族列席の上でハンコを押しました。
土地売買契約なら、3ヶ月放置すれば無条件解約できますから。

>>660
吹き抜けつくらないと採光確保できない場合もありますし
http://www.iitochi-sagashi.jp/hwt11-1/index.html
663: 購入経験者さん 
[2011-05-05 00:32:11]
ローン契約の時に銀行員に転職予定だと言ってやれば、ローンが通らずに白紙解約になりましたよ。
664: 匿名 
[2011-05-05 00:45:15]
>>662さん
>>663さん
ありがとうございます。理由はどうあれ白紙解約出来そうですね。頑張って見ます。これからはもっと勉強してから契約等する様にします。
665: 匿名さん 
[2011-05-09 21:56:19]
今年の2月頃に契約された方って6月頃がカラー面談ですか?
666: 契約済みさん 
[2011-05-10 15:05:31]
どうなんだろうね。
地震の影響とかで延びたりしてないのかな。
667: 契約済みさん 
[2011-05-10 20:11:59]
2月契約だけど、4月にカラー面談終わってるよ。
けど、震災の影響で着工に未だにいたってない。
668: 匿名はん 
[2011-05-10 20:49:41]
そうなんやぁ。
地震の影響で延びてるんかぁ。
早く着工するといいですね。
669: 匿名はん 
[2011-05-16 14:10:17]
高槻真上町の分譲地の売れ行きはどうなんでしょう?
JR高槻からも一応徒歩圏内なので立地はいいと思うのですが、さすが高いですよね。
検討中・購入者さんはいらっしゃいますか?
670: 三匹の子ブタママ 
[2011-05-19 00:12:12]
すみません話は変わるのですが、エコポイント申請しようと思っていたのにできないとの返事でした。

断熱材やら耐震等級など良いのを使ってますよと自信まんまんに言ってたのでかなりショックを受けました。
皆さんのところはエコポイント申請できましたか?
できた方はどの様にしたのか教えていただけるとありがたいです
671: 匿名 
[2011-05-19 00:39:02]
オール電化にしたらエコポイントの話をされて申請しましたよ。
672: 購入検討中さん 
[2011-05-20 13:11:41]
670さん
新築のエコポイントは長期優良仕様のOPが必要ではないでしょうか?
70万位出して、やっと省エネ等級は大手HMなみになると思いますよ。

自信まんまん・・・私の時もそうでした。。。
ですが、どこがどう変わるか仕様書を求めたら・・・
2~3箇所以外はウヤムヤでしたのでやめました(昨年末)。

673: 契約者 
[2011-05-21 01:39:03]
オール電化のエコキュートでエコポイントは取得できました。長期優良はまた別話しだと思います。
674: 匿名です。 
[2011-05-21 13:40:48]
やっぱりこちらで建ててられる方ってセレブですか?
見学などして山崎の物件の方のお家もすごいセレブっぽいお家もあるしすごいなぁ。
675: 契約済みさん 
[2011-05-21 13:48:17]
やっぱり、太陽光発電やオール電化にしないと無理なんですね。
あきらめざるをえないですね。
エコポイントをでエアコンを買いたいなと思ってたので。


あと着工までの期間なのですが最終図面確認を向こうに送ったら1週間くらいで着工されるのでしょうか?

あと建設中に見学いかれた方はいらっしゃいますか?
また差し入れ等したほうがいいのでしょうか?(大工さんにです。フジの方にはする気はありません。)
676: 匿名さん 
[2011-05-21 13:59:54]
最終図面確認から、確認申請し許可が下りてから着工ですから、1週間ってことはあり得ないですね。フジ住宅野場合はこの間、すごく長いです。(意味が分んらんくらい長い)聞いた方がいいですよ。工事中の見学や差し入れはクレームの元になるので、フジ住宅に申し出ると、やんわり断られますよ。営業も工事担当も忙しすぎて、立ち会えないんですしね。
677: 契約済みさん 
[2011-05-21 15:02:38]
最終図面を送ってから1ヶ月ぐらいたった後だったかな着工は。
でも着工の前に地盤検査?をやりましたよ。
それと地鎮祭もその間にうちはしました。
678: 匿名さん 
[2011-05-22 23:07:15]
>>675
うちは、個人の付き合いということで個別に差し入れしました。

棟上の時はお弁当が出るみたいなので、冷やした飲み物などを中心に差し入れをし、専任の大工さん
が単独で仕事をしている時期に、お菓子などを渡しました。いろいろと工事途中に見せてもらったり
していましたので、それぐらいはしても当然かと。


もちろん、そういうのをやらなきゃいけない義理はありません。でも考えても見てください。あなたが
普段仕事をしている中で、暑い最中に訪問した時に、冷たいお茶を出してくれる会社と何も出てこない
会社では、当然印象ってかわりますよね?
679: 匿名 
[2011-05-23 10:38:12]
フジ住宅さんで長期優良住宅で建てられた方いらっしゃいますか?
680: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 12:44:07]
他の不動産メーカーの話を今になって聞くと、首をかしげてしまいます。

入居して数年経ち、その間にも何かと問題も出てきて
あの時に時間をかけていたら、、、と思うことも多々。

今から建てられる方は
せかされても焦らずに・・・


入居わずかですが
リフォームするかという状況になっています。
681: 匿名さん 
[2011-05-24 13:50:15]
>679さん

長期優良住宅にしました。
私にとってはメリットが大きかったので。
682: 契約済み 
[2011-05-24 16:46:23]
681さん
679です

長期優良だと地盤調査からどれくらいの期間で引き渡し可能ですか?

後メリットを教えて頂ければ嬉しいです。
683: 契約済みさん 
[2011-05-24 17:36:44]
680さんはどこの部分が問題になってきてリフォームを考えてらっしゃるんですか?
差し支えなければ教えて下さい。
684: 匿名さん 
[2011-05-24 18:26:27]
>682さん
681です。

通常引渡しより遅れても二週間ほどとのこと。
たぶん、通常引渡しと同じになりそうな感じです。
(あくまで遅れる可能性があるという程度)

メリットですが、人によると思いますが
私のところは標準の窓ガラスが通常のもの(ペアガラスでない)
でしたので、それがLow-Eガラスになりました。
オプション60万以上相当になるかと思います。
あと長期優良住宅にするとエコポイント対象住宅になるので
30万相当の値引きと同じ効果。
(申請費用いくらか取られるかもしれません、フジではしてくれないらしい)

あとローン減税が毎年ローン元本残高に通常は1%の所得税及び住民税の
減税処置となるところが1.2%の減税と通常より0.2%多く減税されます。
税金割と多く払ってますので、これが個人的には大きいです。

細かいのはまだあるかもしれませんが、この三つ足せば
十分オプション80数万円の元は取れると確信しています。

参考になれば幸いです。
685: 契約済みさん 
[2011-05-24 18:50:24]
679さん
最後まで長期優良にするか迷って、やめた者ですが・・・

私の所の場合は、頼りない?設計士が、長期優良をほとんど対応した事が無い様でした。
ガラスも断熱材も通常で十分と思いますし・・・とか、何か面倒そうでした。。。
昨年末ですが、長期優良の色々な仕様の変更一覧も、未完成?もらえなくて・・・
(一応軽い説明はありましたけど)

今ならハッキリしているかも知れないので、
681さんみたいにメリットもあるかと思いますよ。。。

680さん
色々な不具合があるようですが、
具体的にどんな不具合なんですか?

いま建設中なんで、注意点などあればアドバイスお願いします。

686: 契約済み 
[2011-05-24 19:05:41]
681さん
682です!

色々勉強になります!
細かい情報有り難うございました。
今設計段階なのでウチも是非長期優良で進めたいと思います。
687: 契約済みさん 
[2011-05-24 22:32:05]
なんか設計士がめんどくさそうな対応ってゆうのわかる。
1日で決めなくてはいけないので事務的な感じで、
後日、電話で質問したら気持ちとしては仕事増やすなよ~って感じなんだろうなぁって思える
めんどくさそうなそんな感じに思えた。
688: 契約済み 
[2011-05-25 07:49:51]
多分設計担当者さんにもよると思います。
たしかに設計は一日仕事で私は後日、二日にかけて打ち合わせをしてもらいました。後はFAXのやり取りで
30回くらいの細かい変更、電話での変更をしました!私達の担当さんはすごく良い方で満足してます
689: 匿名 
[2011-05-25 22:35:33]
リフォームを考えている者です。

内装だけにするか、外壁をするか悩んでいます。

壁紙をアフターがきく二年間に何度も直してもらいましたが、アフター期間が終了し、どうしようもなくなっています。
剥がれ、浮きが目立ち、季節により割れ目が気になっています。
浮いている部分は、パテだの、空気だの、言い訳され、押せば直ると言われたりもしました。
紙くずが入っていたこともありました。


外壁は濃淡の差があり、塗り直してもらいましたが、一面だけだったので、他面との差があります。
ひび割れ、剥がれ、苔もあり、気になっています。


690: 契約済みさん 
[2011-05-26 13:17:08]
689さん
心中お察し申し上げます

二年間で何回も壁紙交換とは・・・木材の吸湿・乾燥で起こっているのではないでしょうか?
って事は断熱効果がうまく機能していないかも知れませんね
つまり断熱材の入れ方の問題?かも・・・
紙くずが出てきたのは、断熱材のセルロースファイバーの事ですか?

当方、素人ですが内装をやり直してもまた、剥がれると思います。
専門の方のレスがあればいいんですが・・・

外装のひび割れや剥がれも、雨漏りなどの原因になるので、
気になりますよね。。。

フジ住宅は、対応してくれないんですかね?

営業さんは、アフターもしっかりさせて頂きますと言って張りますが、
現在、建設中ですが不安になりますね。。

691: 入居済み住民さん 
[2011-05-27 15:14:57]
うちはアフターがきく間に、手直しを依頼しましたよ。
何度も電話して、催促すればやってきてくれますが
断られる事もあれば、先延ばしにされることもありました。
ものにもよるけど1/3程度は直してくれると考えていれば、良いかな。

692: 契約者 
[2011-05-28 02:12:55]
今フジに住まわれてる方でもういちど家を建てれる機会があるとすれば・・・
迷いなく、フジで建てますか?
693: 匿名さん 
[2011-05-28 13:27:58]
土地が気に入ったから購入しましたので、建て替える際は他のメーカーか工務店に頼むと思います。やりたいこと、出来ませんでしたから。
694: 匿名 
[2011-05-28 23:11:57]
同じく、建て替えは、他で頼む。
他のメーカーなら、もっとあれこれできてたやろ。
695: 匿名さん 
[2011-05-28 23:35:53]
希望を出すと、ハンを押したような「アフターの対象外になります」という答え。どうせ、ほぼすべてが対象外なんだから、やってもらえばよかったと後悔しきり。予想できるのは、じゃあやってくださいといったときのとんでもない見積もりの額。
696: 入居予定さん 
[2011-05-29 14:45:20]
キッチン、洗面化粧台、お風呂の選択肢がある中で、現在お風呂をどれにしようか迷っています。

・サーモフロアのINAX
・w節水のPanasonic
・地上波テレビ付きのハウステック

我が家では、そんなに差がなければハウステックのお風呂にしようかと思っているのですが、
お風呂でテレビを見ることはあまり考えていませんでしたが、オプションではなく標準で付い
てるならいいかなと思ってます。

性能としては、やはりかなり劣るでしょうか。
なにか詳しい情報ありますでしょうか。
697: 購入検討中さん 
[2011-05-30 00:10:11]
フジ住宅さんの窓は防犯合わせガラスじゃないんですか?
違うのでしたら防犯合わせガラスに変更された方おられます?
一窓あたりいくら位かかるのでしょうか?
698: 契約済みさん 
[2011-05-30 08:24:50]
696さん

私はパナソニックのお風呂にしました。
ハウステックは劣るってゆう点はわかりませんが最初からあまりテレビを見ないとうちも思ってましたので
見ないのであれば付いてる必要もないかなぁと思い
INAXかパナソニックの他の部分で何か売りにしているメーカーを選びましたよ。
699: 入居予定さん 
[2011-05-30 11:27:54]
696です。

Panasonicのお風呂ですか?
はじめは私も迷わずそれにしようと思っていたのですが、ここにきて急に迷いが出てしまったもので・・・。
お尋ねいたしました。

3種類のお風呂のカタログ(フジ住宅さんより頂いたA3用紙の商品仕様書)を見ていましたら、
それぞれのお風呂のオプション項目のところで、ユニットを大きくした場合の値段が明記されて
おりました。INAXですと、50万ぐらいかかり、Panaですと、25万ぐらいかかり、
ハウステックであれば、15万ぐらいだったので、標準のユニット自体、だいぶ劣るのかなと思ったのです。

全然問題ないとか、ここが残念とか、こっちにしておいたほうがよかったとか、
わかればいいな~と思ったんです。

ちなみにいずれも保温効果は高いのでしょうか?
700: 契約済みさん 
[2011-05-30 13:02:40]
698です。

すみません。私は今現在、新築中なので使い心地とかわからないのです。
ただサイズは標準にしました。
何度も各メーカーのショールームに足を運びましたので一度ショールームに
行かれたらどうでしょうか?詳しく教えてくれますよ。
ちなみにハウステックのショールームにはいってません。

あとオプションで浴室暖房乾燥機?だったかなぁ~それを付けたくて
一番安いのがパナだという事も理由のひとつです。
あと私はキッチンもパナにしたので同じメーカーだと都合がいいかなと思ったりも。
参考にならずすみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる