担当営業さんより、大阪府下NO1の実績、すばらしい社長の元全社員生き生き仕事をしている、耐震3、住宅性能評価付、自由設計、坪単価45万円、街並み、信用信頼、充実のアフターサービス、土地の希少性を訴求されました。ただ、あまり良い評判を聞かないのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
フジ住宅の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
フジ住宅の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345291/
[スレ作成日時]2007-08-02 18:31:00
フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判
359:
デベにお勤めさん
[2010-04-16 01:57:01]
|
360:
入居済み住民さん
[2010-04-16 09:43:03]
南大阪のフジ住宅の家に住んでます。(100戸以上建ってます)
トラブルは聞きません。 上記のようなトラブルに地域差があるのでしょうか? |
361:
匿名さん
[2010-04-16 09:51:11]
和歌山進出しようとして失敗したのは、岩出の物件の失敗が大きいですね。下請けの差でしょうかね。この物件で少しは反省して、まともな物件を作り始めてるのなら、これからの施主には良いことですね。
|
362:
匿名さん
[2010-04-17 09:02:46]
北摂の仕事でも、泉南の業者を連れ越ししてるのは、そういう経緯だったのか...
|
363:
デベにお勤めさん
[2010-04-18 00:14:27]
単純に安いから、それと仕様の説明がいらないから手間が省ける。その反面進歩が無い。
|
364:
匿名さん
[2010-04-18 13:33:03]
守口やったときにキャパオーバーで業者募集して乗り切ったが、あまりにも出来が悪くて、結局泉州の業者をひっぱりまわすことになった。
|
365:
匿名
[2010-05-04 16:43:54]
くだらないね
|
366:
匿名さん
[2010-05-04 21:01:49]
ここは何でもオプション。
|
367:
匿名さん
[2010-05-07 00:26:45]
オプションなしの安物しか買えない人たちがいることを忘れないで。
|
368:
匿名フジ自由件
[2010-05-18 00:11:08]
私はHPでHは完売しましたと書いてあったのを見ましたが全く工事がされていません(ねらっていた所です)2件は基礎工事がしてあったんですが後はさら地でした。どうなっとんねん?
|
|
369:
匿名さん
[2010-05-18 15:04:54]
営業さん人当たりよさそうだったんだけど、話していると社長に対する
尋常じゃない崇拝?ぶりがチラホラ出てきてちょっと恐くなりました。 まあいい家建ててくれるなら関係ないけど。。 |
370:
匿名さん
[2010-05-18 15:41:30]
営業は社長(いまは会長か)を一番に売るように指導されてますので、チラホラということでは、その営業はデキナイ営業マンです(笑)
|
371:
匿名チョッパ
[2010-05-18 22:11:39]
ある場所が完売と聞いたのですが、2件だけ基礎工事をしており後の10件はまださら地です。どうなっとんねん!売る為に大きい事を言うてるでしょうね!
|
372:
匿名さん
[2010-05-18 23:39:41]
この会社、契約から着工がむちゃくちゃ時間かかりますよ。その辺の会社では理解できないくらいに。
|
373:
金小児地
[2010-05-21 16:49:02]
北朝鮮のような個人崇拝を教養するトコですね。
|
374:
マシン
[2010-05-22 12:30:18]
西淀川区の出来島の物件を検討中ですがレスを見ているとフジ住宅ってどうなんだ??
雨漏りって書いてありましたが今時そんな新築物件でありえるの? |
375:
匿名さん
[2010-05-23 23:22:41]
>>374
スレを最初から全部読むとわかると思いますが、キャパオーバーだった分譲地では若干の不具合 が出ているみたいですが、うちの周辺では大丈夫です。 >雨漏りって書いてありましたが今時そんな新築物件でありえるの? もっとメジャーなハウスメーカーでもたまにありますよ。防水シートの張り方が間違ってたり、 窓まわりの取り合いで失敗していたりして。 ところで、>>359にいろいろ書いてあるんだけど、 >専門的なことから言うとこの会社の雨漏りの原因は >1.窓に庇が無い為、強い雨風の時、窓の上部から雨が染込む。 今の建築で窓上全部に庇付けている方が珍しいのでは? >2.仕様ではパネルを打ちつけただけだから下請けが手抜き工事をして筋交いの本数を減らすと > 月日が経ちパネルの強度が弱くなり、たわみ、パネルとパネルの間の塗料にひび割れが生じ、 > そこから雨が入り込み雨漏りとなり、パネルも腐る。 なんかいろいろと違ってませんか? |
376:
匿名さん
[2010-06-04 14:44:45]
近くの分譲地ずいぶん前からやってるけど、売れてないみたいです。
土地値が相場の2倍くらいついてたから仕方ないけど。。 土地値で利益上げてるんかな |
377:
匿名さん
[2010-06-04 22:37:03]
仕入れ値がモロに反映しているようです。
立地の割りにちょっとこの値段は...という分譲地もあれば、あっと言う間に売れる 分譲地もある。 お得な分譲地は2コ壱で買っていく人もいるらしい |
378:
匿名
[2010-06-09 08:48:01]
大阪府島本町、JR山崎や阪急大山崎近くの分譲地はどうでしょうか?
あまり良いレスがないのですが、住んでいる方の意見聞きたいです。 |
1.窓に庇が無い為、強い雨風の時、窓の上部から雨が染込む。
2.仕様ではパネルを打ちつけただけだから下請けが手抜き工事をして筋交いの本数を減らすと
月日が経ちパネルの強度が弱くなり、たわみ、パネルとパネルの間の塗料にひび割れが生じ、
そこから雨が入り込み雨漏りとなり、パネルも腐る。
修理にはパネルを外し筋交いの本数を増やし新しいパネルを貼り、ゴム製の塗料を塗り直せば良い。
根本的にはこういう仕様の会社の家は購入すべきではない。仮に安くても修理代や精神的な苦痛を考えると安物買いの銭失いだね。