横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区 住むならどの駅PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区 住むならどの駅PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-05 09:14:59
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART2を立ち上げました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-28 00:08:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区 住むならどの駅PART2

61: 匿名さん 
[2011-09-04 18:41:31]
都内から青葉区を見下すレスも多いけど、青葉区民が周辺エリアを
バカにしてるレスも多いですよね。
叩く地域が違うだけで愚劣で下品なのは同じだね。
62: 匿名さん 
[2011-09-04 19:06:00]
都内のいいとこには買えなかったくせにwみたいな
レスの後って、青葉区****の痛い書き込みが続く。
どこだって買えるけど青葉区なんだ、とか他の貧乏ったらしい
とこに住めるか、みたいな。

こういう書き込みする人たちって本当にコンプレックスの塊なんだと
思う。自分の住む地域に心から満足して愛着を持っている人は
よそをおとしめるような卑しい書き込みなんかしないよ。
わざわざ都内から出張して神奈川を叩く人もそうだろう。

青葉区****の痛い連中は電車で多摩川渡るたびにギリギリ
歯がみしてそう。
63: 匿名 
[2011-09-04 19:43:37]
正直、都内より青葉区のほうが良い。住環境、教育環境が素晴らしい。お金ありますので都内買えますが、比べてはっきりわかりました。誰でもわかるだろ。
64: 匿名さん 
[2011-09-04 20:05:02]
>>57
成り上がりのヤンキーが言うことなど気にしないこと
65: 匿名さん 
[2011-09-04 20:19:29]
教育環境だったら、都内の方がいいよ。
私立も国立の小学校も多いし、近いから。
青葉区は公立のレベルが高いといわれてるけど、
世田谷あたりも十分高いよ。
66: 匿名さん 
[2011-09-04 20:32:09]
>65
そんなホントのこといっちゃダメw
世田谷買えない青葉区民が発狂するからw
67: 匿名 
[2011-09-04 21:23:51]
いや、学校に近いだけが環境じゃないよ。よく考えてみな。
68: 匿名 
[2011-09-04 21:38:02]
桜新町に住んでました。環境よかったですよ。
都内しか住んだことないので知らなかったのですが、神奈川県の(公立)中学校はお弁当持参なんですね。びっくりしました。
69: 匿名さん 
[2011-09-04 21:58:11]
63みたいなのが一番かわいそう。
釣りならもう少し頑張れw
70: 匿名 
[2011-09-04 22:01:12]
63のお金ありますので…は痛い。
71: 匿名 
[2011-09-04 23:05:28]
見事に釣られてるし
72: 匿名さん 
[2011-09-05 00:39:46]
これだけ話題になる青葉区ってある意味凄いですね。

で、もう少ししたら青葉台にお邪魔します〜

駅前は適度ににぎやかなのに、閑静な住宅地や並木道とかなかなかでした。
田都は青葉台〜鷺沼あたりすべて駅10分圏内を流して見ましたが、
どこも良かったです。(そこ以外は不動産的に見ていないだけ)

都内もプチ郊外も地方も住んだことがあり、
住めば都でそれぞれの良さがあります。
すべてに愛着があります。

青葉区は通っただけでもきれいだなあ、と思える街並みが第一印象◯
73: 匿名さん 
[2011-09-05 01:15:27]
たまプラーザ、青葉台で迷っています。
予算的には青葉台が一番理想に近いのですが、
たまプラの物件も少し頑張ればいける感じです。

ちなみに迷っている理由は都心への通勤の利便性です。
たまプラ~青葉台間は急行ですぐなのだから、無理することは
ないのかと思ったり。そのわずかな手間が住んでみると意外と
大きいのかと悩んだり。

事情があって子供はいないため、学区などは考える必要がありません。
実際にこの地域にお住まいになっている方の生活の実感や街の印象など
お聞かせいただけるとありがたいです。
74: 匿名さん 
[2011-09-05 07:54:45]
たまプラに住んでる人はたまプラはいいですよ。と言い
青葉台に住んでる人は青葉台はいいですよ。と言うに決まっています。
沿線に住んでいなくて不動産を25年以上営んで来た客観的な
見地からすると、

たまプラーザはアドレスが横浜市ならばベストですが、価格が高過ぎる
印象の物件が多いです。しかし、価格は需要と供給ですから、住んでみたら
その価値はあるのだと思います。
青葉台は都内への通勤を考えると電車が事故、天災等により、各駅の運転に
なった時も含め考えると厳しいですね。本厚木や立川みたいな感はあり、利便性は
住んでいる分には悪くないとは思いますが、肝心な食品スーパー等を考慮すると中途半端な
印象を与え、価格はズバリ高過ぎるでしょう。郊外の価格ではありません。
結論としては、あざみ野が都心距離、地下鉄も横浜まで一本で行ける利便性を考えると、
価格面からも、非常に魅力的かと思います。
しかし、一般的なサラリーマンにあざみ野の価格は手の届かない方も多いでしょうから
青葉区では市が尾が、駅前のスーパーの充実、役所関係が近い、落ちついていて住みやすく良好な
街並みを持つことからも、価格面でも割安で満足度の高い印象を受けます。

75: 匿名 
[2011-09-05 08:18:48]
急行停車駅3駅の比較は難しいよ。似たり寄ったりだね。物件次第でいいと思う。
76: 購入経験者さん 
[2011-09-05 08:34:37]
5年ほど前、たまプラと青葉台で非常に悩み、結局たまプラ物件を購入しました。
人間住めば都で、今の環境をすごく気に入っています。

地震の際に感じましたが、たまプラまで歩くのはこの年では限界。
私のようにせっかち人間は、通勤もこの距離と時間が限界です。

もし都内への通勤をされている方でしたら、毎日のことですので
たまプラをお勧めします。
深夜タクシーに乗らざるを得ない場合でも、池尻から約15分で到着します。
いい物件にめぐり合えるのをお祈りします。
77: 匿名さん 
[2011-09-05 14:13:18]
通勤はもちろんですが、街のオシャレ度、飲食店の充実などを
考慮してもたまプラですね。都内にもすぐ出れますし。
78: 周辺住民さん 
[2011-09-05 16:18:27]
仕事から帰ってくる際、急行ならまだしも普通を使うと
たまプラから青葉台の約10分が異常につらく感じます。
青葉台はいい所ですので、魅力的ですが、同じ環境
同じ価格であれば、たまプラかと。
79: 周辺住民さん 
[2011-09-05 18:15:05]
たまプラーザか青葉台か、とても悩ましいですね。通勤については、こちらを参考にしてみてください。

http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-category-3.html
80: 匿名さん 
[2011-09-05 20:56:59]
うちは横浜線と市営地下鉄と小田急小田原方面を行ったり来たりの通勤ですが青葉台にしました。
日常の買い物でよく買うものが充実していて良いなと言う印象です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる