24時間換気って必要ですか?
153:
匿名さん
[2013-01-09 21:21:51]
|
154:
匿名さん
[2013-01-09 21:36:17]
スカスカの伝統工法や板倉、ログの家は御免蒙る
新建材だらけで断熱気密の乏しい便所3種の家はもっと御免蒙る |
155:
匿名さん
[2013-01-09 22:19:39]
ペタペタの貼り物工法なら嫌でも換気しとかないとね。
なんたって外の空気の方が室内よりキレイなんだもんね。 |
156:
匿名さん
[2013-01-09 22:39:18]
ごめん張り物工法って何?造語?
|
157:
匿名さん
[2013-01-09 22:55:51]
>156
①外壁サイディングを貼る ②外装下地を貼る ③透湿防水シートを貼る ④気密テープを貼る ⑤防湿シートを貼る ⑥パネル系断熱材を貼る ⑦プラスターボードを貼る ⑧クロスを貼る ⑨合板(貼り物)フローリングを貼る ⑩合板(貼り物)野地板や床下地を貼る etc・・・かな。 6個以上該当していれば立派な貼り物工法です。 |
158:
匿名さん
[2013-01-09 23:25:42]
24時間換気の主たる目的がソレだからな
稼働させましょう |
159:
匿名さん
[2013-01-10 01:12:21]
>157
ほったて小屋なら大丈夫だな |
160:
入居済み住民さん
[2013-01-10 01:22:13]
DC電源ならお安いで。
知らんの? ま、どうでもええけどな。 |
161:
匿名さん
[2013-01-10 02:48:06]
①外壁サイディングを貼る 木板ですが張ります、木質系サイディングとも言う
②外装下地を貼る 無機建材の耐力面材を張ります ③透湿防水シートを貼る 当たり前に張ります、張らない家ありますか? ④気密テープを貼る 張ります、調湿気密シートの専用品 ⑤防湿シートを貼る 調湿気密シートを張ります ⑥パネル系断熱材を貼る 付加断熱には使います、透湿性あり ⑦プラスターボードを貼る ハイクリンスカットボード張ります ⑧クロスを貼る 張りません、塗ります ⑨合板(貼り物)フローリングを貼る 張りません、無垢です ⑩合板(貼り物)野地板や床下地を貼る 耐震性を重視して張ります、産地は指定 張らない家って、要はスカスカの家ですよね |
162:
匿名さん
[2013-01-10 02:53:00]
①外壁サイディングを貼る 張れません、土壁
②外装下地を貼る 張れません、土壁 ③透湿防水シートを貼る 張れません、土壁 ④気密テープを貼る 張れません、土壁 ⑤防湿シートを貼る 張れません、土壁 ⑥パネル系断熱材を貼る 張れません、土壁 ⑦プラスターボードを貼る 張れません、真壁 ⑧クロスを貼る 張れません、真壁 ⑨合板(貼り物)フローリングを貼る 張りません、厚板で床下地も誤魔化します ⑩合板(貼り物)野地板や床下地を貼る 張りません、バラ板で太陽光も載りません 耐震性も断熱性も気密性も劣る、蓄熱性だけが頼りの時代遅れの家 |
|
163:
匿名
[2013-01-10 05:40:35]
今日は一段と24時間換気寒いわ〜
消そかなあ |
164:
匿名
[2013-01-10 12:29:46]
家の性能の問題でしょう
|
165:
コンクリ命
[2013-01-10 19:30:15]
24時間換気の目的とは何でしょうか?
ホルムアルデヒド等の有害物質や湿気を排気する為です。 低温で乾燥している冬季において、どちらもさほど問題になりません。 したがって、冬季は吸気口を塞いでしまうのも合理的な判断だと思います。(三種の話です) 負圧気味になるので、その辺の隙間から新鮮な空気も入ってきますよ。結露はし難いでしょうね。 少々、気密性能が劣っても熱効率の良いエコな家の出来上がりです。 反対に、梅雨や夏季はガンガン空気が汚れるので窓を開けて空気を思いっきり取り入れた方が良いでしょう。 ホルムアルデヒドを沢山出させ早期に減少させるには、家を高温多湿にして室内に放出させ、その後、一気に排出することを繰り返せば良いそうです。レンタルで測定器を借り数字で管理できれば尚良し。 カラーボックスなんかだと、フォースターなんて存在しません。基準なしもザラです。 カーテンも家具もそこら中からホルムアルデヒドは出ます。 高価な換気システムに金をつぎ込んで予算に余裕があればよいですが、安い家具を購入して空気悪くしたんじゃ元も子もありません。 |
166:
匿名さん
[2013-01-10 20:17:23]
|
167:
匿名さん
[2013-01-11 00:11:09]
換気の目的は>>165ですよ、シックハウスなどの健康被害から住まう人を守るのが主たる理由です
オマケで外気を取り込む時に花粉などを除去するモノなどもあるし 温調された空気を外気と熱交換するものもあります |
168:
匿名さん
[2013-01-11 01:11:40]
今は建材や家具からのVOCは無視できるくらい小さくなっていて、
石油ストーブやファンヒーターの排ガスの方が桁違いに大きいですよ。 |
169:
入居済み住民さん
[2013-01-11 01:18:03]
>165
炭酸ガス濃度は気にしないってことですか? |
170:
コンクリ命
[2013-01-11 07:06:11]
炭酸ガス濃度?
どの程度の気密性があれば私の理屈で問題になりますかねぇ。 隙間+吸気口を隙間だけにする話です。 普通に機械換気していても、自然換気量はけっこうありますよ? C値に自信がなければ吸気口閉じちゃえばいいんです。 計画換気もヘッタクレもありませんが、そもそも冬期はそんなに空気が汚れないので問題にならないでしょう。 トイレや風呂等の肝心なところを押さえておけば良い。 |
171:
匿名さん
[2013-01-11 07:55:10]
CO2メーター買ってみ、びっくりするよ
俺もその一人。 |
172:
匿名さん
[2013-01-11 08:24:37]
>171
PPMで驚かないでよ、%で貴方も吐いているのだから。 酸素計に吐息を吹き込むと16%程度になるから吐息の炭酸ガス濃度約5%くらいでないかな? 吐息の炭酸ガス濃度を測って教えて下さい、50000PPMは計測出来ないかしら? |
173:
コンクリ命
[2013-01-11 08:41:16]
計測したことがありませんが、例えばⅣ地域におけるC値5の家において、どれだけの人体に影響が出るのでしょうか?
もちろん気密住宅ですので、石油ストーブ等の使用はご法度です。 吸気口を塞いでも、余裕で隙間から換気できると思いますよ。C値5の家の自然換気量は悲しいですがけっこうなものです。 もちろん吸気口を開けば、単純ではありますが、吸気口+隙間になります。 その方が換気量が増えますね。 でも、そんなことを言い出すと、窓を開けた方がよほどいいという話になります。 自然換気量が桁違いに多いですから。 ホルムアルデヒドについてですが、事実として現在ではあまり問題にならないのかもしれません。 ただ、ニトリ等に行けばそういった嫌な臭いがするのも事実です。そのレベルの商品を多用することが良いことだとは思えません。 少なくとも、初年度ぐらいは家具も含め建材のホルムアルデヒドの発散を促すぐらいのことをしても良いでしょう。 もちろんその場合、機械換気ごときでは換気量のたかが知れるので、窓を開けなければなりません。 |
174:
匿名さん
[2013-01-11 08:59:59]
>173
>人体に影響が出るのでしょうか? 車は狭く気密性能が良いので換気しないと2000ppm程度には短時間でCO2が上がります。 運転中に眠気を感じるのはCO2濃度高いことが原因として多いようです。 会社が換気に配慮するのは能率を考慮してるのでしょうね。 |
175:
コンクリ命
[2013-01-11 09:43:37]
ああ、私の言いたいことが全然伝わっていないようですね。
私の話ている内容がスレ違いなんでしょうが。 換気は止めませんよ。3種で吸気口を塞ぐだけです。水回りの湿気は冬季でも排出しなければなりませんから。24時間365日付けっぱなしです。 でも、負圧なので隙間から機械換気相当量は流入しますよね。 吸気口のでかい穴をあえて開けっ放しにしておかなくても良いのではないか?という話です。 必要以上の換気をする必要はないでしょ。裏ワザ的ですが、C値の少ない家と同等以上の性能になるということです。 高額な換気システムや高気密化の費用を払わなくてもエコでエネルギー効率が良い家にすることができます。 浮いたイニシャル分を他に回す。空気を汚染しないような良質な家具や建材に回しても良いかもしれません。 計画換気ができない?ショートカットする? 冬季にそこまで重要なことではないでしょう。しかも、一種だから計画換気ができるとう発想にも甚だ疑問があります。 気になるならサーキュレーターでも回せば良いでしょう。 |
176:
匿名さん
[2013-01-11 09:45:35]
24時間換気は壁内結露の防止が大事では無いですかね。
温度差換気に負けないように室内を負圧にする、3種のみ有効でないですか?1種でも負圧にすれば良いですが困難?。 現在は断熱材の厚さが増えてますので漏れれば内部結露がほぼ起きるでしょうから。 負圧を保つために吸気口を塞ぐのは有りですね。 |
177:
匿名さん
[2013-01-11 10:11:24]
>175
>C値の少ない家と同等以上の性能になるということです。 残念ながら、それは無いでしょう、換気扇の能力で決まりますから。 吸気口を塞がない場合は温度差換気により1階の吸気口、隙間から吸い込み、2階の吸気口、隙間から排出されます。 気密性能が劣ると吸気口を塞いでも1階の隙間から吸い込み2階隙間から排出されます、換気扇を使用してれば量は軽減されます。 隙間から吸い込む欠点として場所が下になるので足元が寒くなり快適性がより劣ります。 床暖を使用すれば解決ですかね? |
178:
コンクリ命
[2013-01-11 10:12:38]
そうなんです。壁内結露のリスクも減るんです。
一種だと正圧に近いので難しいでしょうね。より高性能な気密性が求められてしまうということです。 経年劣化も考慮しなければならないでしょう。初期の性能を何時までも発揮できるはずがありませんからね。 また、負圧と比べれば自然換気量も多くなるでしょう。 希に負圧だと不快だとおっしゃる方がいらっしゃいますので、そういった方には向きません。 私は一切感じたことがありませんので、これで十分だと思っています。 |
179:
コンクリ命
[2013-01-11 10:21:08]
|
180:
匿名さん
[2013-01-11 10:29:36]
>175
>水回りの湿気は冬季でも排出しなければなりませんから。 どうですかね?浴室のドアを空けていても加湿効果は一時だけですから、よほど加湿してなければ大丈夫でしょう。 問題はシステムキッチンと壁の間等のデッドスペ-スではないですか? 背板等も取り払った方が良いですよ、最近の部屋の真ん中に有るのは取れませんし不要ですね。 全面扉には通気口等は有るのですかね? 最近のカラ-合板は通気がないですから考慮した方が良いです。 |
181:
匿名さん
[2013-01-11 11:34:55]
>179
100m2のC値1.0の家では10Cm四方の穴が1ケ開いてます、C値5.0では5ヶになります。 それを換気扇φ100程度で負圧にできるかはイメ-ジ出来るのではないですか? 温度差換気の力は結構大きいですよ。実際に部屋が負圧か確かめるのが良いですね。 >希に負圧だと不快だとおっしゃる方がいらっしゃいます 国内線の飛行機には乗れませんね、家の負圧とは比較にならないですから。 私も御巣鷹山の事故の後は着陸時に頭が痛くなります。 事故前は1気圧を保っていて、事故後は上空では気圧を下げているようです、確かめてはいません。 飴を貰って舐めてると緩和されます。 |
182:
コンクリ命
[2013-01-11 12:16:57]
φで比較するようなものではないと思います。
換気量で考慮するべきでは? C値5の場合の室内と外気の温度差を考慮した自然換気量と機械による強制換気量を比較すれば自ずと負圧か正圧かの判断はできます。即ち、強制換気量の方が多ければ負圧です。 C値の算定において吸気口は含まれません。吸気口の径がいくつかは知りませんが、単純に一軒当たりC値5に相当する面積だとしましょう。それを塞げば無理やりな理屈ですが、C値0の家になるということです。 |
183:
匿名さん
[2013-01-11 12:25:49]
>>175
二階は全く換気されず、一階のみ隙間からフィルターを通さず吸気される形になるなそれは。べつにそれでも構わんのだろうけど、結構きたない空気が入り込んでるねそりゃ 第三種のセントラル排気で、高気密にして吸気口から空気をいれるのが一番光熱費もかからず健康も害せず、暖かい家になるからね。 それじゃあまりよろしく無い。冬に風邪引くし、ちょっと二階の空気も淀む |
184:
コンクリ命
[2013-01-11 12:33:36]
2Fにトイレがなく、健康を害するような空気が漂っている地域には向きませんね。
|
185:
匿名さん
[2013-01-11 13:23:45]
>182
>φで比較するようなものではないと思います。 換気扇の風量と圧力は密接に関係します、また面積は風量と大きく関係します。 吸気穴を塞いだC値0.0の家なら換気扇の最大圧力(50Pa程度?)の負圧になり風量はゼロです。 逆に換気扇の能力風量以上になりますと、風量は換気扇の最大、負圧はゼロです。 機器の寸法は大体は合理的に見合った寸法にします。換気扇の寸法がφ100ならそれは風量に見合っているのです。 極端に換気扇に対し開口面積が大きければ不足で間違いは有りません。 流量とを増やすと圧量は2乗で降下します、圧力で風量は殆ど補えません、風量は面積に比例します。 窓開け換気が効果が有るのは面積が比較出来ないほど大きいからです、圧力は普通は僅かです。 掃除機は圧力の大きい家電です利用して塵を吸い込みます、掃除機を少し浮かせて吸わせると吸い込めないです。 開口部(隙間)面積が増えることにより大幅に風量が増えて、圧力が大幅に効果するからです。 いくら圧力が高くても影響を及ぼせるのは僅かな距離です。面積に比例する風量の影響が殆どになります。 温度差換気は室内外温度差20℃高さ5m(2階建て)で5Pa程度です、換気扇で5Pa以上で吸引しなければ室内負圧は維持できずに上から漏れることになります。 漏れる量が僅かなら絶対湿度の高い室内空気でも外の絶対湿度の低い空気と拡散で混じり絶対湿度が緩和され結露しません。 拡散で緩和される量より多くなれば壁内結露の可能性は増えます、昔は断熱材が薄いため結露する前に外に出てたのが多かったと推測できます、最近は断熱材の厚みが増えてますので内部で結露する危険が増えてます。 中気密、高断熱の家が一番危険と推測できます。 換気扇を切るのは論外です、1種も?です。最低限負圧が維持出来てるかは計測するべきです。 |
186:
コンクリ命
[2013-01-11 13:46:54]
質問よろしいでしょうか?
機械換気で建築基準法に定められる換気量を確保しなければならないわけですよね。 ということは、一時間に0.5回以上の換気能力のある換気扇が義務づけられているのではないでしょうか? 即ち、現代のきちんと建築確認をとって建てた家は、必要換気量を十分満たすことができる機械換気を備えているはずだと思うのです。 換気扇が十分な風量を満たせないのだとしたら、根本から問題のある法律ですね。 |
187:
コンクリ命
[2013-01-11 14:00:44]
まあ、それにしても吸気口を塞ぐのはより負圧にすることができるので合理的で良いという感じがしてきました。
24時間換気は続けて吸気口は閉じる。 結露の可能性も減り、エコで経済的。 単純なシステムなので、イニシャルコストもメンテナンスコストも掛からない。 ただし、冬季に限りますがね。 |
188:
匿名さん
[2013-01-11 14:43:40]
>186
法律ですからお役人様に害が及ばなければ良いのでしょう。 対象は有害物質です。 木の建具の隙間だらけの家は機械換気は不要の条項も有るようです。 お役人は鉄骨系大手HM?の顔色見て次のはC値を無くしました。 気密性能は過去の苦い経験から得たもので別からの求めですよ。 中気密、高断熱が増え、高高も劣化して、中高になり昔よりカビだらけが増えるかと杞憂してます。 まず室内負圧の確認を将来もする方は皆無に近いでしょうね、カビ臭がすれば別でしょうが手遅れですね。 健康だけを考慮するならカビても隙間から室内に入らない2種が良いのですけど、欠点も有り、やはり気密性能が大切になりますね。 暖房効率も良さそうですし、計画換気も各部屋に相応の穴を開けるだけ計画値になり簡単らしいです。 2種の試験を少ししたことは有ります、やはり漏れは有り寒い地域なので凍ってました。 解体で意外とカビの発見が少ないのは温度が低い時期に漏れが多くなるのでカビは発生しないことも考えられます。 結露とカビは別ですから難しいです。 |
189:
匿名
[2013-01-19 00:51:54]
わけわからん
|
190:
匿名
[2013-01-19 09:48:56]
禿げ同
|
191:
匿名さん
[2013-01-19 16:51:35]
>>186
便所3種だと微妙だな 適当なパイプファン付けておしまい、って感じがする 容積から換気容量が足りていても、空気の流れが滯る箇所とかありそう ファンから一番離れている奥まった居室なんて無理じゃないかな? |
192:
匿名さん
[2013-01-19 17:12:16]
|
193:
匿名さん
[2013-01-19 17:16:39]
そうかもしれん
かいつまんで説明してほしい |
194:
匿名
[2013-01-20 00:54:11]
石油ストーブつかわないなら換気はそれほど重要じゃないので、私のお客さんにはアンダーカットを塞ぐ助言をしています。
と、説明を受けましたが、一般的なのですか? |
195:
匿名さん
[2013-01-20 07:55:58]
|
196:
匿名さん
[2013-01-20 08:08:00]
|
197:
匿名さん
[2013-01-20 11:08:48]
高気密住宅を建てる位の方なら、換気の電気代や空調代なんてけちりませんよ。
|
198:
匿名さん
[2013-01-20 11:55:29]
|
199:
ビギナーさん
[2013-04-14 22:04:26]
高気密なら換気は必須じゃろ。
逆に隙間だらけの家なら必要性が全くない。 |
200:
匿名さん
[2013-04-16 22:46:28]
|
201:
匿名さん
[2013-04-17 12:10:15]
家が駄目になるからですよ。
換気をしないと高気密としても温度差換気で室内の空気が外に逃げ、結露、カビ、腐りにつながる。 カビはシックハウスにも影響します。 |
202:
入居済み住民さん
[2013-04-18 11:09:19]
せっちは義務付けられているけど運転は任意です。
うちも普段はSWで止めています。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これ、窓を開ければ換気できるという意味ではないよ。