最近、イシカワの広告を見て坪単価30万円に引かれて購入を検討しています。実際に入居している方などの情報をお聞きしたいのですが。
【スレッドを注文住宅板に移動しました。10.05.30 管理人】
[スレ作成日時]2008-09-14 19:30:00
良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・
941:
神父の生首
[2011-02-05 11:53:42]
>>939さん、タマとイシカワ価格帯かぶりますからね。あとはアイフルあたりかな。数年前にタマが北上した時あちこちでイシカワとあたってましたね。新潟中心に東北、北陸を牙城とするイシカワにとっては矢張り脅威でしょう。決して冷静ではないと思いますよ(笑)。タマはイケイケですしイシカワはコツコツ形かな?あとタマに比べれば長く商売やっているので長い目で見ているのかもしれませんね。不動産やっている関係で地主とのパイプも強みといえるかも。
|
||
942:
匿名さん
[2011-02-05 19:55:52]
うちは電話、訪問、裏で動くなどありましたので
お断りしましたよ。 クールな営業の方だったら契約していたかもです。 |
||
943:
匿名
[2011-02-05 21:40:25]
イシカワはタマやアイフルよりもステーツが脅威だって言ってた。
どことカチ合っても良いけど、ステーツと相見積もりが一番嫌だって。 価格がほぼ一緒だから、人間性の勝負になるって。 |
||
944:
神父の生首
[2011-02-05 22:35:24]
>>943さん、どこですか?ステーツはイシカワ系でイシカワ本体より若干高めの価格設定だと思います。多少上のグレード、設備になり「イシカワと比較している」となるとどちらかが折れるパターンだと思うのですが、、、。ただイシカワで建てた近所の人には差別化のため「ステーツ」の商品を進めたり不動産情報社を通したりといった話(噂)は聞いたことはありますが、、、。イシカワとステーツが直接あたる地区は新潟くらいだと思うのでよろしければどこの県か教えていただけますか。
|
||
945:
匿名
[2011-02-07 06:18:03]
>>944
いまや新潟県内ならどこでも被るんじゃないかな?イシカワを中心に何か所か回ったけど どこ行っても「ステーツ行きましたか?」「イシカワ行きましたか?」って聞かれるけど お互い意識してるなぁって思った。他のメーカーの話なんて聞かれないから、他社は意識してないんじゃないかな? |
||
946:
購入検討中さん
[2011-02-07 16:00:00]
935です。みなさんありがとうございます。長くなっても大丈夫だった方もいて、安心しました。
ところで、エコポイントで何か工事とかオプション付けたりとかってしてもらえないんですか?出来ないって言われたんですけど、他の方やってもらってますよね?どうなんでしょうか。。。変わったんでしょうか。。私だけでしょうか。。 |
||
947:
匿名
[2011-02-08 16:35:44]
エコポイント分を値引きや外構に使えます。
|
||
948:
ニコチン
[2011-02-09 09:10:57]
付けた方に質問します 床暖房は温かいですか? 光熱費は一月どのくらいになりましたか?
|
||
949:
匿名
[2011-02-11 20:17:18]
床暖房はヒートポンプや普通のボイラーではランニングコスト割高
|
||
950:
匿名さん
[2011-02-11 22:35:42]
東北地区で只今建築中です。
イシカワにて建築・入居後の先輩に質問です。 室内環境にもよると思いますが、結露!!どうですか?・・・・ 唯一の心配ごとなんですが・・・・ |
||
|
||
951:
匿名
[2011-02-12 23:23:11]
蓄暖ですが結露はしてません。よほど加湿や室内にて大量の洗濯物を干したりすればわかりませが。ただクロス屋さんが入った時には窓の周りが少し結露してました。
|
||
952:
近所をよく知る人
[2011-02-16 21:27:14]
土地の安い北向きの建売ばっかり
南側に家ができたら絶対に日が当たらない。 買った人、住んでから後悔するんだろうな~ 日中でも暗いリビングにいても見えるのは他の家の外壁 せめて、南側少し空けて建てれば良かったのにね。 買う人は可哀相 |
||
953:
匿名さん
[2011-02-16 22:16:40]
>>952
それで?このスレ、君の落書帳じゃないんだよ。 |
||
954:
匿名
[2011-02-16 22:54:12]
|
||
955:
匿名さん
[2011-02-18 12:33:50]
HPには角地もあったよ。
|
||
956:
沖縄市
[2011-02-18 13:32:03]
今年から新築住宅を検討中で色んなハウスメーカーを回ったりしてますが、大手だとかなり坪単価が高く予算オーバーしてます。。 半年前に参入してきた、新潟県ナンバー1大手メーカーだと聞いてますが、まだ沖縄本島内では建築の実績がなく(石垣は有り)どんなもんかと不安だらけです。県外と沖縄の気候は真逆なので、その点もどうだろう?とは思うのですが、イシカワで住宅を建てた方に参考までに色々お聞きしたいです!
|
||
968:
近所をよく知る人
[2011-02-18 21:25:41]
新潟に住んでいてもオプションでシーサー付けれますか?
むしろ、全ての家に値引きの変わりに無料で付けて! 明日会社で提案してみて下さい。 |
||
969:
匿名
[2011-02-18 22:01:53]
>968 つまらん
|
||
970:
近所をよく知る人
[2011-02-19 01:48:48]
あんたも
|
||
971:
匿名さん
[2011-02-19 02:17:03]
昨年、イシカワで家を建てました。
結論から言いますと、安いものはそれなりの理由がある,という当たり前のことで、“安かろう,悪かろう”です。得をした気分になっている方は、その辺を良く考えてください。 家を建てるには、数多くの業社がかかわり、人数も相当になります。 それらの業者,担当者達を、的確に把握し、コントロールする能力は、イシカワにはありません。 ですから、建築申請をする際に提出した資料の、数値には程遠いものしか出来ません。 『家は簡単には崩れませんから』イシカワの口癖でした。 単に、営業担当とかではなく、支店長,社長ですら、そういった対応しか出来ない会社です。 以上のことを踏まえ、検討してみてはいかがでしょうか? |
||
972:
匿名さん
[2011-02-19 09:50:07]
>>971
残念ながらあなたのお話では何をどう検討すればいいのかさっぱり分かりません。社長もあなたに対応したのですね?まずどの地区かお聞かせ願えますか。『建築申請の数値には程遠いもの』しかできなかったのですね。建ててから数値を測定したのですね?それから業者達をコントロールする能力のある会社はどこだと思いますか。「イシカワにはない」そうですが他社は検討しなかったのですか?あまりにも大雑把で抽象的な話過ぎます。具体的な問題点は何ですか? |
||
973:
匿名
[2011-02-19 21:02:42]
|
||
974:
匿名
[2011-02-19 23:13:09]
イシカワって値引きありますか?比較他社と同じくらいの値段で悩んでます。ほぼイシカワに決めるつもりで比較他社にお断りの電話をしたところ、150万値引きしていただけるとのことでした。
建築プランは50坪で2200万くらいです。 |
||
976:
匿名
[2011-02-20 07:07:57]
>>974さん比較他社ってどこのハウスメーカーですか?イシカワと同じ位でさらに150万円も値引きしてくれるところあるんですね。是非教えて下さい。
|
||
977:
匿名さん
[2011-02-20 09:10:24]
クソ社員なんかに教えね~
|
||
978:
974
[2011-02-20 14:23:22]
地場のハウスメーカーなのでここでは参考にならないと思います。
建て坪35を超える部分の坪単価を18万円?にします、とのことだったので、 50坪ならそのぐらい値引きします、といった感じの説明でした。 当然建物が小さくなれば値引き額も小さくなるとは言ってました。 |
||
979:
タニヤァー
[2011-02-24 01:26:40]
新潟で一番て凄いですよね!
絶対間違いない? |
||
980:
匿名
[2011-02-24 12:07:38]
庭木の伐採とか費用どのくらいかかるか知りたい。
|
||
981:
神父の生首
[2011-02-24 17:37:55]
>>979
棟数では1番です。たしかステーツも含めてだと思いましたが。凄いと言えば凄いですが、悪く言えば万人うけするだけともいえます。(笑)それは冗談ですが、矢張り1番の強みは価格と「不動産情報社」かもしれません。 |
||
982:
匿名
[2011-02-25 04:20:34]
結果的にイシカワで建てて満足です。
|
||
985:
匿名
[2011-02-26 09:34:36]
屋根の断熱
増やしてもらったら どのくらい費用アップするの? |
||
986:
匿名さん
[2011-02-26 10:19:49]
それは具体的な数字を持って営業にでも聞いてください。
|
||
987:
匿名さん
[2011-02-26 11:33:37]
屋根は断熱だけでなく、遮熱も考えような。
|
||
988:
タニヤァー
[2011-02-27 00:47:24]
同感
|
||
989:
ななし
[2011-03-03 04:50:14]
断熱と遮熱の違いって何ですか? 沖縄県ですが断熱(標準)だけでは暑さ対策が厳しい?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |