最近、イシカワの広告を見て坪単価30万円に引かれて購入を検討しています。実際に入居している方などの情報をお聞きしたいのですが。
【スレッドを注文住宅板に移動しました。10.05.30 管理人】
[スレ作成日時]2008-09-14 19:30:00
良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・
921:
イシガキ
[2011-01-30 14:33:43]
家造りに関してはまだ勉強中なので細かく教えてもらえると、とても助かります。銀行ローン意外に用意する額はだいたい350万くらいでいいんですね。旦那は頭金なし、諸費用を込みで融資してもらい貯金は手元に残す考えなんです…。まずフラット35Sで諸費用を込みで融資できるのかが問題ですが、それってデメリットがありすぎるように私は感じるんですよ。意見聞かせてくださいね。
|
||
922:
匿名
[2011-01-30 21:25:35]
ウチの担当営業はフラットは止めた方が良いって言ってた。
フラットで金利が低くても繰り上げ返済が100万以上だったり、手数料掛ったりで借り入れ後のサービスが悪い。 それならボーナス返済無しで借りてボーナス出たら繰り上げ返済ってしていった方が最終的に支払う金利分は少なくなるらしい。期間も短くなるらしい。 ボーナスが100万単位でボンボン出るんならフラットでも良いかも。でもそんな人はそもそもローンは利用しないよね。 |
||
923:
イシガキ
[2011-01-31 01:39:45]
石垣島にはボーナス100万支給する会社なんてないに等しいです‥。厳しいご時世ですよね。
旦那はフラット35Sの金利優遇が今年までなので急いで決めたいみたいです。つなぎ融資しましたか? |
||
924:
匿名
[2011-01-31 07:29:14]
>>923
つなぎ融資利用しました。着工600、上棟600で2回。石垣ではどうか分からないけど、新潟では今は上棟時に7割あれば良いそうですね。 つなぎ融資一回分の金利と印紙代も少なくて良いらしい。本当かウソかは知らないけど、知り合いが展示場行ったらそう聞いたらしい。 相談してみると良いと思いますよ。 |
||
925:
イシガキ
[2011-01-31 12:07:53]
>>924
つなぎ融資は、まだ何割か聞いてないので足を運んで聞いてみますね! 今すぐにでも契約をしたいのですが沖縄県の中でも石垣島は"台風の通り道"と云われがあるくらい夏になると頻繁に大型の台風がくるので建築時期が限られるんですよね。島の建築会社は台風時でもOKなんですが、イシカワの方には夏までに建て終わるか冬場に建てるかの二択との説明をうけました。(木造だからだと思うのですが‥)建設許可がおりるのにも時間がかかったりお役所仕事は結構待たされるそうでいつ建てようか迷っています。 |
||
926:
匿名
[2011-01-31 20:57:28]
|
||
927:
匿名
[2011-01-31 21:49:51]
>>926
ありがとうございます!! |
||
928:
購入検討中さん
[2011-02-01 22:35:09]
宮城県人です。
モデルハウスを回り始めたばかりで、これから家の事を勉強していきますが、イシカワの評判を知りたくてここにたどり着きました。 広告の坪単価30万&諸々込み込み&仙台南バイパスモデルハウスのデザインに引かれイシカワで見積りを取りました。 大雑把に話をすると49坪の家で約1800万でした。見積り内容も何となく納得しています??。 ただ、他メーカー(住友不動産)の営業曰く”込み込みで坪30万は有り得ない”と言う言葉に、少し不安になっています。 他メーカーは普通に坪60万~してますし・・・。中身が違う&広告費を抑えてる云々の点を考慮しても差があり過ぎます。 う~ん。どうなんでしょうか? |
||
929:
匿名
[2011-02-01 23:15:09]
うちも東北。ほとんどの設備の変更や蓄暖も入れ坪38万位でした。変更などせずに標準で建てれば30万で建つと思います。他に必要なのは登記費用や雑費。
|
||
930:
匿名
[2011-02-02 07:21:56]
建物のみなら坪30万で済むけど、地盤改良や、給排水工事あるからそれよりは高くなる。
それらを考慮しても安い。安いけど、どこが悪いとか特に無かったよ。 |
||
|
||
931:
イシガキ
[2011-02-02 12:20:23]
見学会に行ってきました。壁、ドア、外壁の色が違うだけで印象が変わるんだなと実感!二階のトイレは無しにして収納でもいいかなと思いました。
|
||
932:
神父の生首
[2011-02-02 20:49:30]
>>928別におかしな金額ではないですよ。929さんの言っている通りです。メジャーHMは広告や人件費すごいですもん。一例ですがメジャーHMのモデルハウスに行って同じものがいくらで建つか聞いてみては。数年で壊す建物、そこに常駐するスタッフ、年に数千万円の維持費、それが全国に何箇所あるか。イシカワも多少は張った建物をモデルハウスにしていますが正直豪邸ではないでしょ。イシカワ嫌いもいますが、いろいろコストダウンの努力してますし。まあイシカワ以外の会社も見て良い家つくりを。
|
||
933:
匿名
[2011-02-03 00:05:24]
「良質住宅」に住みはじめて3カ月。私なりには「今のところ」満足です。
契約前は、この掲示板に書いてあった批判意見を見て不安になったのも事実ですが、 とりあえず、予算内でおさまりそうだったのがイシカワ以外にありませんでしたので。 設備や材質など、イシカワで提案する「標準」以外での施工も可能でしたし、 はじめは「無理ですね~」と言っていたことでも、結局ほとんどやってもらえました。 (↑面倒くさがらずに、やればできるじゃないの~……笑) 色々なメーカーと比較し、自分の予算内で、こだわる所は遠慮なく要望すればよいと思います。 ちなみに、私の場合はオプションを含めて、(地盤改良は別で)坪40万円くらいでした。 今さらだけど、さらに丈夫な「良質住宅ハイブリッド」出たの?くやしすぎるぅ~。 |
||
934:
匿名
[2011-02-03 18:41:53]
つなぎ融資って何?
|
||
935:
購入検討中さん
[2011-02-04 17:13:06]
契約された方に質問です。初めてイシカワに行ってからどのくらいで契約しましたか?契約までが長くなると向こうから切られるんですかね?
|
||
936:
契約済みさん
[2011-02-04 19:13:45]
契約まで半年位かかりました。
こっちが納得するまで向こうは契約などの話を持ち掛けて来なく逆に不安にもなりました。 (無理ばっかり言ってたので逆に申し訳なく、切られているのかと不安でした。) 担当の営業の方は真面目であまり熱意が伝わりませんでしたが、誠意は感じました。 他では、タ○ホームはまだまだ納得していないのに2ヶ月位で契約を迫られ、2回断ったら支店長が 担当になりさらに迫られました、それも断ったら次回の打ち合わせ時間をすっぽかされたので実質切られた と思います。 |
||
937:
匿名
[2011-02-04 22:25:41]
うちは急いでたので、他社と比較の上、約2カ月で契約しました。
イシカワの営業さんのほうから契約を迫ってきた感じではなく、 私が契約を持ちかけたら、「いいんですか?」なんて言われました。 |
||
938:
神父の生首
[2011-02-04 22:29:49]
イシカワ、営業にもよりますが、それほどガツガツしてないですよ。新潟で一番ですし、5,6年前のいけいけの時とはだいぶ違います。ただタマとぶつかる地区では話は別のようです。今ならそれこそ新潟(笑)。935さんはどこですか?それからよほどおかしな事しなければむこうからは切らないはずです。成長過程で他社ともめまくったので他のHMと競らせるのは注意したほうが良いかとおもいます。契約前の打ち合わせもしっかり話を詰めて「イシカワで」となってからです。その前に契約をあせったり、切るようならどのMHでも問題外です。
|
||
939:
匿名
[2011-02-05 00:03:17]
タマはイシカワにピリピリしてるように感じましたが、
イシカワは、いたって冷静(すぎる?)な感じでした。 |
||
940:
購入検討中さん
[2011-02-05 04:31:46]
>>935
私はステーツの方ですが、見学会2件行ってプラン描いてもらって(家作り検討始めて 一番最初に書いてもらった所)見積もりもドン!って出されて明細の内容を丁寧に 説明してくれました。 初めてだったので、プラン見た帰り道に嫁さんと「住宅営業ってどんな攻勢かけてくる んだろうねぇ」と不安になっていたのですが、一切電話アプローチ等無くて 拍子抜けしました。DMだけは案内として送ってくれてますが。 住宅営業って怖くないじゃん!って地元のハウスメーカーから大手まで周り始めたら 大変だった(笑)モデルハウス見学の翌日には葉書が届いたり、玄関先までくるトコが いくらでもあります。 ステーツ(イシカワ)はHPにもありますが、営業マンが個別訪問することなく 客に来てもらうスタイルを取っています。これ、結構合理的で営業マンが客の都合に あわせて夜遅くに振り回されたりする事なく、会社の都合でスケジュールを組む事が できます。これもコスト削減の努力なんでしょうね。 あと、多分ですがここの営業マンはノルマが無いように思います。ここで「押し」の 強い営業マン見た事ないです。 熱意はないけど、誠意は感じるというのは私も感じたことです。 来たお客様に対して、商品としてのトークをしっかりする事が第一にあるような気がします。 最初に駆け引き無しで詳細な見積もり出してくれたのも、営業テクニックを必要とせずに 自社の商品を自信を持って紹介しているだけだと思います。 私はとてもわがままなので、ステーツ自体は価格帯もジャストで文句ないんですが この「熱意の無さ」が後々、私のストレスになるような気がしたのでお断りしました。 ちょっと例えが変ですが、ネットで家電を買うような感覚で家も買えるって人には とても心地よい営業スタイルだと思います。 |
||
941:
神父の生首
[2011-02-05 11:53:42]
>>939さん、タマとイシカワ価格帯かぶりますからね。あとはアイフルあたりかな。数年前にタマが北上した時あちこちでイシカワとあたってましたね。新潟中心に東北、北陸を牙城とするイシカワにとっては矢張り脅威でしょう。決して冷静ではないと思いますよ(笑)。タマはイケイケですしイシカワはコツコツ形かな?あとタマに比べれば長く商売やっているので長い目で見ているのかもしれませんね。不動産やっている関係で地主とのパイプも強みといえるかも。
|
||
942:
匿名さん
[2011-02-05 19:55:52]
うちは電話、訪問、裏で動くなどありましたので
お断りしましたよ。 クールな営業の方だったら契約していたかもです。 |
||
943:
匿名
[2011-02-05 21:40:25]
イシカワはタマやアイフルよりもステーツが脅威だって言ってた。
どことカチ合っても良いけど、ステーツと相見積もりが一番嫌だって。 価格がほぼ一緒だから、人間性の勝負になるって。 |
||
944:
神父の生首
[2011-02-05 22:35:24]
>>943さん、どこですか?ステーツはイシカワ系でイシカワ本体より若干高めの価格設定だと思います。多少上のグレード、設備になり「イシカワと比較している」となるとどちらかが折れるパターンだと思うのですが、、、。ただイシカワで建てた近所の人には差別化のため「ステーツ」の商品を進めたり不動産情報社を通したりといった話(噂)は聞いたことはありますが、、、。イシカワとステーツが直接あたる地区は新潟くらいだと思うのでよろしければどこの県か教えていただけますか。
|
||
945:
匿名
[2011-02-07 06:18:03]
>>944
いまや新潟県内ならどこでも被るんじゃないかな?イシカワを中心に何か所か回ったけど どこ行っても「ステーツ行きましたか?」「イシカワ行きましたか?」って聞かれるけど お互い意識してるなぁって思った。他のメーカーの話なんて聞かれないから、他社は意識してないんじゃないかな? |
||
946:
購入検討中さん
[2011-02-07 16:00:00]
935です。みなさんありがとうございます。長くなっても大丈夫だった方もいて、安心しました。
ところで、エコポイントで何か工事とかオプション付けたりとかってしてもらえないんですか?出来ないって言われたんですけど、他の方やってもらってますよね?どうなんでしょうか。。。変わったんでしょうか。。私だけでしょうか。。 |
||
947:
匿名
[2011-02-08 16:35:44]
エコポイント分を値引きや外構に使えます。
|
||
948:
ニコチン
[2011-02-09 09:10:57]
付けた方に質問します 床暖房は温かいですか? 光熱費は一月どのくらいになりましたか?
|
||
949:
匿名
[2011-02-11 20:17:18]
床暖房はヒートポンプや普通のボイラーではランニングコスト割高
|
||
950:
匿名さん
[2011-02-11 22:35:42]
東北地区で只今建築中です。
イシカワにて建築・入居後の先輩に質問です。 室内環境にもよると思いますが、結露!!どうですか?・・・・ 唯一の心配ごとなんですが・・・・ |
||
951:
匿名
[2011-02-12 23:23:11]
蓄暖ですが結露はしてません。よほど加湿や室内にて大量の洗濯物を干したりすればわかりませが。ただクロス屋さんが入った時には窓の周りが少し結露してました。
|
||
952:
近所をよく知る人
[2011-02-16 21:27:14]
土地の安い北向きの建売ばっかり
南側に家ができたら絶対に日が当たらない。 買った人、住んでから後悔するんだろうな~ 日中でも暗いリビングにいても見えるのは他の家の外壁 せめて、南側少し空けて建てれば良かったのにね。 買う人は可哀相 |
||
953:
匿名さん
[2011-02-16 22:16:40]
>>952
それで?このスレ、君の落書帳じゃないんだよ。 |
||
954:
匿名
[2011-02-16 22:54:12]
|
||
955:
匿名さん
[2011-02-18 12:33:50]
HPには角地もあったよ。
|
||
956:
沖縄市
[2011-02-18 13:32:03]
今年から新築住宅を検討中で色んなハウスメーカーを回ったりしてますが、大手だとかなり坪単価が高く予算オーバーしてます。。 半年前に参入してきた、新潟県ナンバー1大手メーカーだと聞いてますが、まだ沖縄本島内では建築の実績がなく(石垣は有り)どんなもんかと不安だらけです。県外と沖縄の気候は真逆なので、その点もどうだろう?とは思うのですが、イシカワで住宅を建てた方に参考までに色々お聞きしたいです!
|
||
968:
近所をよく知る人
[2011-02-18 21:25:41]
新潟に住んでいてもオプションでシーサー付けれますか?
むしろ、全ての家に値引きの変わりに無料で付けて! 明日会社で提案してみて下さい。 |
||
969:
匿名
[2011-02-18 22:01:53]
>968 つまらん
|
||
970:
近所をよく知る人
[2011-02-19 01:48:48]
あんたも
|
||
971:
匿名さん
[2011-02-19 02:17:03]
昨年、イシカワで家を建てました。
結論から言いますと、安いものはそれなりの理由がある,という当たり前のことで、“安かろう,悪かろう”です。得をした気分になっている方は、その辺を良く考えてください。 家を建てるには、数多くの業社がかかわり、人数も相当になります。 それらの業者,担当者達を、的確に把握し、コントロールする能力は、イシカワにはありません。 ですから、建築申請をする際に提出した資料の、数値には程遠いものしか出来ません。 『家は簡単には崩れませんから』イシカワの口癖でした。 単に、営業担当とかではなく、支店長,社長ですら、そういった対応しか出来ない会社です。 以上のことを踏まえ、検討してみてはいかがでしょうか? |
||
972:
匿名さん
[2011-02-19 09:50:07]
>>971
残念ながらあなたのお話では何をどう検討すればいいのかさっぱり分かりません。社長もあなたに対応したのですね?まずどの地区かお聞かせ願えますか。『建築申請の数値には程遠いもの』しかできなかったのですね。建ててから数値を測定したのですね?それから業者達をコントロールする能力のある会社はどこだと思いますか。「イシカワにはない」そうですが他社は検討しなかったのですか?あまりにも大雑把で抽象的な話過ぎます。具体的な問題点は何ですか? |
||
973:
匿名
[2011-02-19 21:02:42]
|
||
974:
匿名
[2011-02-19 23:13:09]
イシカワって値引きありますか?比較他社と同じくらいの値段で悩んでます。ほぼイシカワに決めるつもりで比較他社にお断りの電話をしたところ、150万値引きしていただけるとのことでした。
建築プランは50坪で2200万くらいです。 |
||
976:
匿名
[2011-02-20 07:07:57]
>>974さん比較他社ってどこのハウスメーカーですか?イシカワと同じ位でさらに150万円も値引きしてくれるところあるんですね。是非教えて下さい。
|
||
977:
匿名さん
[2011-02-20 09:10:24]
クソ社員なんかに教えね~
|
||
978:
974
[2011-02-20 14:23:22]
地場のハウスメーカーなのでここでは参考にならないと思います。
建て坪35を超える部分の坪単価を18万円?にします、とのことだったので、 50坪ならそのぐらい値引きします、といった感じの説明でした。 当然建物が小さくなれば値引き額も小さくなるとは言ってました。 |
||
979:
タニヤァー
[2011-02-24 01:26:40]
新潟で一番て凄いですよね!
絶対間違いない? |
||
980:
匿名
[2011-02-24 12:07:38]
庭木の伐採とか費用どのくらいかかるか知りたい。
|
||
981:
神父の生首
[2011-02-24 17:37:55]
>>979
棟数では1番です。たしかステーツも含めてだと思いましたが。凄いと言えば凄いですが、悪く言えば万人うけするだけともいえます。(笑)それは冗談ですが、矢張り1番の強みは価格と「不動産情報社」かもしれません。 |
||
982:
匿名
[2011-02-25 04:20:34]
結果的にイシカワで建てて満足です。
|
||
985:
匿名
[2011-02-26 09:34:36]
屋根の断熱
増やしてもらったら どのくらい費用アップするの? |
||
986:
匿名さん
[2011-02-26 10:19:49]
それは具体的な数字を持って営業にでも聞いてください。
|
||
987:
匿名さん
[2011-02-26 11:33:37]
屋根は断熱だけでなく、遮熱も考えような。
|
||
988:
タニヤァー
[2011-02-27 00:47:24]
同感
|
||
989:
ななし
[2011-03-03 04:50:14]
断熱と遮熱の違いって何ですか? 沖縄県ですが断熱(標準)だけでは暑さ対策が厳しい?
|
||
991:
契約済み
[2011-03-03 18:40:01]
最近イシカワと良質住宅で契約しました。
そこで、イシカワで建築済みの方にお聞き致します。 標準仕様から、これだけはグレードアップした方が良い、あるいはオプションで付けた方が良いというのはありますか? 基本的には、イシカワの良質住宅標準仕様で建てようかなと思っています。 宜しくお願い致します。 |
||
992:
購入検討中さん
[2011-03-04 19:00:13]
このスレ全部は読めていませんが、だいぶイシカワに傾きつつあります。
ただ、当たり前ですが、坪単価は安いですが、多少のオプション(塀をつける⇒100万円など)をつけたり、いろいろすると、あっという間に、想定金額を超えてしまいます。 家を購入することのむずかしさを感じます。 991さんの質問にも興味がありますし、契約前の交渉段階で、「こういうことには気をつけたほうがよい」「こうしたら、少し価格が抑えられるよ」などのご助言ありましたら、ぜひお願いいたします。 |
||
993:
www
[2011-03-04 22:07:43]
ココの会社は自由設計ができません。
せかっくの新築なのに他人が考えた家に住むのは勿体無いと思いませんか? もう一度他の会社も検討してみて下さい。 急いでも後悔するだけですよ 良質住宅? なんだそれ?良質であたり前 わざわざ良質だって? 寒気がするほど嘘クセ~ |
||
994:
タニヤァ
[2011-03-04 22:16:05]
989>
まず自分の頭を断熱してください |
||
995:
神父の生首
[2011-03-04 22:22:03]
自由設計できますよ。普通に。商品の一部には、かなり選択肢の狭い商品はありますが、それは他のHMでも同じです。他人の考えた家、、、ならば建売やマンションは?あと営業や設計の人と相談しないで家を建てる人を私は知りません。急いでも後悔するのは確かかも知れませんが、ゆっくり考えたうえでイシカワを選択するのならそれは自由でしょう。それからこのスレ見る限り別に急いでる人はいないようですが。
|
||
996:
購入検討中さん
[2011-03-04 22:35:57]
他の会社に見積もりを頼んで
逆オプションで全て安物にして貰えば同じ金額になりますかね? |
||
997:
992です
[2011-03-05 21:08:05]
私は996さんのようには考えていないですが、営業のかたはやはりよい話しかしてくれない印象はあります。こちらから聞かなければならないのかもしれませんが、ランニングコストなどの話はほとんどせず、床暖のよさなど、良い面を多くお話しされます。それが営業でしょうか?
私は、坪単価の割に、重厚な外観や間取りが気に入っていますが、あまりにもその他の料金が高くなっていってしまい、正直悩んでいます。 地熱で有名なY(テレビ番組「賢者の選択」に社長が出ていますね)は、イシカワとタイプは異なりますが、選択の一つにあります。 購入された方の、決め手はどこら辺にあったのでしょうか? |
||
999:
つぶやき
[2011-03-07 15:52:51]
良質住宅のプランに電機照明器具(基本設計25万)となっていましたが、その明細を見るとすべて定価。
その25万をオーバーした分はイシカワと折半になるそうな・・・???。 なぜか納得がいかないなー。 |
||
1000:
神父の生首
[2011-03-07 21:12:27]
>>999
そうでもしないと、、、。ですよ。明細をキチンとチェックするのは大切ですね。納得いかない事は営業マンとキチンと詰めないとトラブルの元です。ちなみに住林とかだと価格も高いですが値引き率もすごいですよ。あの売り方もあり、と考える人はあまりイシカワとは合わないかも。999さんもあせらず頑張ってよい家造りをしてください。 |
||
1001:
匿名
[2011-03-07 22:11:39]
この世に存在するすべての建設会社見て、自分の好きなところで建てれば良いんじゃねーか?
どこでも良いわや。自分が良いと思った所が一番良いんだから、好きなだけ比べれば良いんじゃないか。 |
||
1002:
購入経験者さん
[2011-03-09 02:05:37]
>>997さんへ
私が決め手となったのは値段も勿論なのですが、明細がとても判り易くて嘘が無かった からです。数パターンの間取りで見積もりを依頼しましたが、仕切り壁の長さや屋根面積 に決まった金額を掛けるというシステムなので、予算とすり合わせしやすかったからです。 クロスや床材のオプション金額も面積×仕様ごとの金額といちいち決まっています。 そんなの当たり前じゃないかと思われますが、地元工務店も含めて15社近く周りましたが 「床材替えたらいくらUPする?和紙クロスに替えたらいくらUPする?」等聞いても 「部屋の大きさにもよりますが、大体10万位見てもらえば・・・」的な回答をする 営業マンが圧倒的に多かったです。俺の家の間取りならいくらUPするかを知りたいのに。 面積辺りの単価が決まっていれば、自分でリビング面積等算出して正確な金額が出せます。 あとは>>1000さんが書いているように、金額も高いが値引きも多いという価格交渉を 多く経験して、相手を見ながら金額を調整する住宅業界のやり方にウンザリしていました。 ここは金額に対して非常にオープンです。営業マンも決まった会社の金額をいうだけなので 変な駆け引きみたいな話し方をする人に当たった事が無いです。 価格も安いので営業マンが積極的に動いてくれるような感じはしませんが、私の担当者は 質問したり、こちらからアイディアを出した時には誠実に応えて頂ける方でした。 自分で調べたり、施主支給を楽天で楽しみながら探すような人に向いているメーカーだと 強く思います。 反対に素人なので、色々お任せしたいという方には物足りなさを感じる面もあるかと 思います。 |
||
1003:
サラリーマンさん
[2011-03-09 04:26:08]
|
||
1004:
997です
[2011-03-09 13:44:31]
1002さんへ
ご丁寧なレスありがとうございました。 私の営業の方もガツガツしているわけではなく、誠実なところも感じます。 ただ、外壁について10年ぐらい経ったらメンテナンスはどうなるのか、床暖もお勧めはされるけれど、ランニングコストとしてこのくらいかかる、など、もう少し、費用のかかる面などについても、こちらは聞いているのですが、あまり教えてもらえていないように感じてしまいます。1002さんがおっしゃっているように、私は「いろいろ任せたい」部類の人間かもしれません。 なお、明朗会計は大切ですよね。 私は、イシカワに決める場合は、大幅に、いろいろ我慢することになりそうですが、確かに明朗会計は大切だと思います。 ゆっくりとよく考えて、イシカワにするか他社にするか決めたいと思います。 どうもありがとうございました。 |
||
1005:
1004
[2011-03-13 20:49:13]
イシカワの担当者と話しています。
食器棚とかカーテンなども、ニトリやイケヤなどで買えば安いのでしょうが、やっぱり家を作ってくれるところで、揃えると家に合うのかと思います。 イシカワで家を建てた方は、食器棚とかカーテンなどはどうされましたか? 自分でニトリなどで購入する場合、どういうことに気をつければよいでしょうか? 追記 地震の被害に遭われた方にお見舞いもうしあげます。 |
||
1006:
神父の生首
[2011-03-13 21:40:01]
>>1005
イシカワの担当者にはその旨、話しましたか?と言うのは提案に積極的な業者さんとそうでないところがあるので。クロス以外はすべて施主まかせ、インテリアには口出ししない、そのほうがトラブルが少ない、お互いのため、といった考えかたもあります。あと、担当者(設計?)の方とセンスが違うと本当に大変です。合う合わないはセンスの問題、まず自分でニトリとかで見てみて、決められればそれでよし、難しそうなら担当者の提案を参考にしてみてはどうでしょう。フローリングとクロスの色が決まっているなら住宅雑誌やモデルハウスで似たようなイメージの建物を探してみては。新しいアイデアやヒントがあるかもしれません。 |
||
1007:
1005
[2011-03-13 23:43:26]
神父の生首さんへ
1005です。 早速のレスありがとうござます。 担当者さんにはもちろん話し、最初は見積もりをしていただいていました。 食器棚は約40万円、カーテンは約30万円とあり、最初は組み込んでいました。 担当者さんは、別に個別に購入していただいてかまわないという感じですが、何となく雰囲気からは「まあ、うちで揃えていただいたほうが・・・」と感じます。私が素人なので、間違っているかもしれませんが、寸法とかそういうのもあるので、イシカワにお願いしたほうがフィットした感じになるような気もします。 でも、食器棚は、ニトリ等ではまあ高くても10万円前半台、カーテンもいくつつけるのかによりますが、30万円の半額くらいにはなりそうです。 イシカワの担当者は、多分私がニトリ等で揃えても、そんなに嫌悪感は示さないと思いますが、もし、イシカワにお願いした場合、家に合うのかどうか、カーテンなどの器具というか設置もやはりイシカワではしてもらえないのか、など、しょうもないことかもしれませんが気になります(まあ、担当者に確認すればよいのでしょうが、まだ契約まで踏み込めないので、あまり依頼のようなことをしたくありません)。 あと、契約後にも、いろいろ打ち合わせなどすると思いますが、こちらがしっかりしていれば、契約前に提示された金額に大きく変更はありませんよね?契約後に、「やっぱり、○○についても別途料金が…」と言われると、とてもショックなので…。 最後は愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 |
||
1008:
神父の生首
[2011-03-14 19:40:24]
>>1007
始めに大切なことを。イシカワに限らずこれから建てるのなら必ず明細と資材などの在庫、品切れ、価格の急騰などの対応を確認してください。そして書面で残してください。今日1日いろいろな方と話しましたが地震の影響で兎に角先が見えません。すでに建材等で総量規制、出荷制限があります。買占め、売り控えなども恐らくあるはずです。先に書いたことを確かめ、確認し、書面で残しそれから契約してください。このままではカーテンなどと言ってられなくなりそうです。 あと、別途料金ですが必ず予算以上大体100万くらい考えてください。これはHMの都合というより打ち合わせの過程でグレードを上げたくなる物が出てきます。必ず100万か欲を言えば予算の20%くらいを動かせるようにしてください。もちろんHMには話さずに。もし残れば繰上げ返済や貯金、新しい物を買うなりお好きなように(笑) それから愚痴ですが、一生に一度の大きな買い物です。家族と喧嘩になるよりここに書いて気が晴れるのならそれもいいのではないですか。 私も少しばたばたしていておかしな文になってるかもしれませんが何かの参考にでもなれば幸いです。 |
||
1011:
1007です
[2011-03-15 11:37:20]
>1008
大変参考になりました。 すでに、地域によっては灯油やガソリン、食料品も手に入りにくい状況ですからね。私からすると、食器棚やカーテンも大切ですが、おっしゃるように、もっと大事なことを念頭に置いて考えていきたいと思います。 金利も上がるのか下がるのかなど、いろいろ心配なことがありますし。 他社も含め、4月末に契約を考えていましたが、この状況をよく見ながら判断していきたいと思います。 まずはお礼まで。 どうもありがとうございました。 |
||
1012:
購入検討中さん
[2011-03-15 16:47:13]
1008さんも言っていたけど、イシカワのホームページに、坪単価は最寄りのショールームにお問い合わせ下さいと書いていたよ。震災の影響だね。
しばらくは購入を見送る必要があるね。 |
||
1013:
匿名
[2011-03-15 20:39:47]
4月からは値上げせざるを得ないので今月契約しますか?と営業に言われた。元々ほとんど決めていたので来週契約する予定です!
|
||
1014:
匿名さん
[2011-03-16 22:08:08]
逆に値下がりの時は教えて貰えると思いますか?
急がせてるだけ。 |
||
1024:
匿名さん
[2011-03-21 21:27:54]
>>1013
1008さんも書いていますが、坪単価などが値上がりする前の価格で契約されると思いますが、急に値上げされないかなどの不安はありませんか? 1008さんも言っているように、書面で、坪単価な○○万円などを記載していただきますか? あと、資材とか大工さんとか、ガラスやシステムキッチンなどの業者を、イシカワは確保できるのでしょうか? もしよろしければ、お話いただける範囲でけっこうですので、どんな感じで契約されるのかお教えくださいますか? ちなみに、私もイシカワで契約しようかどうか考えている人間です。 |
||
1025:
失望・・・。
[2011-03-22 13:35:40]
自分は家の購入をイシカワさんにお願いしようと思っていました。
M878のLタイプ2の5LDKを検討していて見積もりをもらい、フラット35への申し込み審査を提出 したところでした。 東日本大震災が起き、担当営業の方から『もしかしたら4月から値段があがるかもしれません。』と言われてしまいました。 家族や両親とも話し合い、『なら今月中にも決めようか。』と動いていいた途端、 『M878タイプ、NANOタイプは廃番になってしまいました。』と・・・。 『ついては良質住宅の方で同じ間取りで見積もりを作ったのでみてください。』 M878に比べ250万位、値段が上がっていました。 かなりショックを受けました。家具を見に行ったり、購入予定の土地を何度も見に行ったり、見学会へ同じ家の内覧をしてきたり。 妻や子供たちとも毎月の返済はギリギリだけどこれから頑張っていい家に住もう。と、夢に向かって歩き始めていたのに・・・。 |
||
1026:
匿名
[2011-03-22 19:24:22]
もう家づくりは出来ないね。中古住宅買って住むか、マンションにするか。そんなもんだろ。
地震で被災者だけが保護される。我々は保護されない。被災者保護が最優先は分かるけど、それが一巡する頃にはローン組めない年になってるって話だよ。 |
||
1027:
イシカワ検討中
[2011-03-22 22:05:59]
>>1025
>『M878タイプ、NANOタイプは廃番になってしまいました。』と・・・。 こんな切ない話ってありますか? 本当に心中お察し申し上げます。 ホームページには、それらしいこと書いていませんけどね。これからアップされるのでしょうか? 250万円上がるということは、結構大変ですよね? そもそも銀行は貸してくれそうなのですか? 銀行が貸してくれても、1025さんやそのご家族がとても大変であるなら、無理をしてほしくないですが、私も2児の親ですから、子どもに家を建てるということを伝えた以上、建ててあげたい気持ちはよくわかります。 ただ、僭越ですが、どうかご無理だけはされないでください。 家よりも、1025さんやご家族の御身体が一番大切ですから。 |
||
1028:
石の上にも?
[2011-03-22 22:45:36]
うちは地震の影響との事で坪単価4万強上乗せされた見積りをいただきました。今後もっと上がるから今のうちに契約を…なんて言われましたが200万以上も上乗せされた見積で契約する気がおきるわけがありません(´Д`)
待ってれば上乗せ分丸々引かれた見積を見られる日がくるのでしょうか。 |
||
1029:
イシカワ検討中
[2011-03-22 23:00:52]
>>1028
坪単価4万強も上乗せですか??? それはイシカワも強気ですね(しょうがないのでしょうか?企業ですから利益を追求すなければなりませんし)。 でも、200万円も上乗せですと、私も契約はできませんね・・・。 別のハウスメーカーは検討されていないのですか? 待ってでもイシカワで作りたいのですか? 別スレ(イシカワ(ステーツ)について))の神父の生首さんのご意見などはいろいろ参考になると思います。 私でしたら、イシカワも気に入っていますが、200万円も高い上乗せでしたら、別のHMに行ってしまうような気もしますが。 |
||
1030:
匿名
[2011-03-23 00:03:44]
絶対にイシカワでという訳では全然無いのですが比較他社は地震前に見積出してもらっててイシカワのみ地震後の見積だったんです。他社もそれなりに金額上乗せがあるのかな?と思っていたのと値上った金額で他社とトントン位なんです(´Д`)
|
||
1031:
匿名
[2011-03-23 01:26:24]
二流芸能人を使った広告や無能な社員の給料をカット出来れば値上げしなくて済みそう。
企業努力を少しはして貰いたい。 してたらしょうがないが |
||
1032:
匿名
[2011-03-23 09:30:40]
確かに…。まず値上げっていうよりまず企業努力からして欲しいですよね。
|
||
1033:
入居済み住民さん
[2011-03-23 11:59:07]
良質住宅を購入して1年が経過したものです。
ですが、この前の長野北部地震で震度5強で和室の開き戸に隙間ができて、クロスにもひび割れが出ました。隣近所には被害はないのに、良質住宅の我が家だけです。 さらに言えば、ここの営業最悪です。 購入後の連絡は、こちらからしないと営業からの連絡は一切なし。この冬の大雪も地震後にも、大丈夫でしたかの一言もなく一切連絡なし。まさに販売してしまえば、後はお構いなし状態です。 まあ、たまたま悪い営業に当たっただけかもしれませんが、見積もり以外にもいろいろ出費があったんで、現在見積もりを受けられている方は、司法書士に依頼する登記料金や各種保険料金などの詳細を確認されたほうが良いです。 ですので、イシカワを検討するのであれば、別のハウスメーカーにされたほうが良いです。 良質でも何でもありませんから。 |
||
1034:
匿名
[2011-03-23 18:54:47]
イシカワの家に住んでいます。幸い大きな被害らなかったですが、確かに企業努力してもらいたいですよね。でも、その努力で倒産や支店閉鎖されたらもっと困ります…。
|
||
1035:
匿名
[2011-03-23 20:54:50]
先週契約しました。以前から見積もりお願いしてたので特に値上がりはなかったですが着工から引き渡しまでの期間が長くなりました。イシカワに限らず他のHMも色々見て話を聞いてみるのは確かに良いと思いますが、どこもこれから値上がりはありますよ。
|
||
1036:
契約済みさん
[2011-03-23 23:47:57]
私も見積もりの段階で、色んなオプションを想定して作ってもらっていたので値上げ
する前に金額を確定させたくて契約しました。 勿論、このような非常事態なので金額に関しては急な値上げは無いことを念押しして ハンコ押しました。自分がお願いする事になったので、どうしても贔屓目になって しまいますが、私はむしろ震災後にすぐに値上げの連絡をしてくれた事を評価しました。 同じく、4月以降は坪単価4万強での見積もりし直しを示唆されました。 企業努力してほしいと云う書き込みもありますが、企業努力した上で坪単価4万強の UPで済んでいるのだと思います。何より、この判断とスピードに企業としての強さを 感じました。 私は偶然にも、今年新築予定で震災前にHMと打ち合わせしていた知人・友人が3組 いるのですが、値上げ・着工遅れを連絡してきたのはその内1組だけです。 残りの2組(いずれも地元の年間20~40棟程度の実績メーカー)に至っては 1週間経っても特に連絡も無かったそうです。 私の方から、「値上げとか資材不足が深刻みたいだからHMに聞いた方がいいぞ?」 と教えたのですが、連絡の無かった2組はいずれも「今、納期が全く白紙になって 問い合わせしている最中です。値上げに関しては何とも言えません」と回答された そうです。 こちらから聞いて、やっと値上げも有り得るかも?と言ってる訳です。うがった見方を すれば、契約させておいてシレッと「実は○○が入手困難で・・・高騰してますので負担 お願いしますよ」という事だって考えられます。 そういう面で、先に値上げを連絡してその上で契約OR見送りの2択をオーナーに提示して くれたイシカワの姿勢は、素晴らしいというか企業として当然の姿です。 NANOが廃止になったのも聞きました。おそらく規格住宅というのは大量発注や工期の 回転率で利益を出す商品なので、このような資材の遅延やロットの発注が難しい状況では 商品として成り立たないという事なんだと思います。利益が出ない商品で赤字を出し続ける のは企業努力とは言えません。 私も契約を白紙に戻す事を考えましたが、イシカワで来月以降契約しても値上げ、他社へ 行った所でまた一から話合い重ねてイシカワより高い金額で契約(しかも他社も資材不足は 同じ)。値段が落ち着くのが半年先なのかそれとも1年掛かるのか?その時の金利は上がる のか?下がるのか?エコポイントは廃止されたりしないのか? せっかく契約寸前まで色々詰めたのに、また一から考える気力もありませんでした(笑) 今なら銀行金利も低い状態で選べますし(変動で借りるつもりだったが、震災後には3年 固定とかも考えるようになった)、ある程度打ち合わせして間取りや仕様が固まっているので あれば契約するのも一つの手だと思います。 契約伸ばして様子見るのが一般的な意見だとは思います。しかし、工期遅れや値上げは業界 全体で避けられない問題になっていますのでどこのHMでも多かれ少なかれ、見積もり貰ってる 人は悩む事と思います。実家に住んでる人は関係ありませんが、契約伸ばしてる間にも 年齢を重ねて家賃を払って行きますので良く考えて契約しましょう。 私はたまたまイシカワで良い営業マンに当たったのかも知れませんが、契約を迫る感じでは ありませんでしたよ。とにかく調子のイイ事ばかり言わない人なのが返って安心できる方です。 |
||
1037:
匿名
[2011-03-24 10:24:12]
値上げ組としては
結局値上無しで契約できたならそりゃ文句はないでしょうよ。 といった気持ちでして羨ましい限りです。 経過報告していただけると嬉しいです。 |
||
1038:
匿名
[2011-03-24 19:31:19]
きっとまた誰かさんは先程の誰かの長文に対して「社員さんお疲れ!」とか言うだろうな。
|
||
1039:
購入検討中さん
[2011-03-24 22:35:31]
明日打ち合わせ予定です。間取りもだいたい決まったところくらいまで来ました。しかし前回のでは価格が高すぎるためいろいろ削る予定です。
前回は価格高騰が予想されるため今月27日までに契約いただければ大丈夫といわれました。 しかし昨日の電話ではもう一度間取りなど詳しく見てみましょうと契約を伸ばそうとしているのか?よくわかりません。 今の状況だと先が見えず、疑い深いためどうしていいのか迷っています。いま契約したらうまく進んでくれるのでしょうか?不安です。でも今をのがせばもっと悪い方向にいってしまうのでしょうか?契約された方がいっていたようにエコポイントや金利いろいろきになります。 |
||
1040:
モリ
[2011-03-25 11:50:49]
別スレにも書きましたが、イシカワと契約をするつもりでいます。
このスレにも、5回ほど匿名で書き込みをし、いろいろな方のご意見を参考にさせていただきました。 素人の私ですが、感想を幾つか述べます。 >>1030 おそらくですが、イシカワは、震災前の価格で業者から購入できないのではないでしょうか?震災後価格ということで、それが住宅の値上がりになってしまうのかもしれませんね。私は、2月くらいから打ち合わせをしてきましたので、イシカワが震災前価格ですでに契約をした資材などが使われるため、住宅価格も値上がりはしないようです。「お宅と契約するから、震災前の価格になりませんか?」とお願いしてみるのはいかがでしょうか? >>1033 自分がこの方であれば、とても残念な気持ちになります。 一生に一度の買い物をしたのですから、自分の家だけひびが入ったりした場合は、担当者に心配してもらいたいですよね。営業の方の資質が問われると思います。別に過剰な心配をしてもらいのではなく、必要最低限の仕事(大丈夫でしたか?など)をしてもらいたいということですよね。 >>1037 私でよければ、契約後の様々な動き(皆さんに聞いてみたいことや愚痴などを)をアップさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 >>1039 大丈夫と言われたのであれば、大丈夫なのではないでしょうか?ただ、神父の生首さんなどがおっしゃっていたように、場合によっては書面にしてもらうなどの措置も必要かもしれませんね。言った言わないは水掛け論ですし。でも私は言いだせないかもしれませんので、契約する段階で細かく確認しますが。エコポイントなどは、推測ですが、たしか国産のものを使っていないとならないのですよね?もし、この資材のない状況で、外国産のものを使うことになってしまえば、エコポイントは付かないのではないでしょうか?詳しい方教えてください。金利も不安ですね。 私は別スレでも書きましたが、イシカワを賛美するつもりも中傷するつもりもありません。事実をもとに、いろいろ書いていきたいと思います。長いので、社員さんと思われないように、もうやめます。 |
||
1041:
契約済みさん
[2011-03-25 20:50:40]
地震前に「良質住宅」で契約した者です。着工はまだです。
担当者の方と電話で確認しましたが、良質住宅標準の断熱材が不足しているので、 北海道仕様のブローイング(吹き付けによる断熱材充填)に変更すると決まったようです。もちろん断熱性能は上がります。 合板は根太付で12ミリに変更するそうです。(24ミリ合板が手に入らないそうです。)強度は問題ないです。大工の手間が増えるだけです。 サッシのメーカーが変わるかもしれません。 金額はもちろん契約時のままです。 基本的に工期は予定通り進める予定とのことです。遅れる場合のことは次回の打ち合わせで確認してきます。 ちなみに住宅ローンの金利は上がっているようですし、住宅ローン減税も来年から減額となります。震災で増税基調にありますので今回が最後の可能性もあります。物価も上昇しそうですし、立てるチャンスと思っています。 地震で工期に不安がありますが、細かい点は次回の打ち合わせで、書面にて確認してきます。 以前イシカワの仕事をしていたことがあるので、材料の質は心配していません。 問屋が同じ商品をイシカワと他工務店に出す値段が全然違いますからね・・・つまり買う側にしてみれば得かと 思います。ただ今回ばかりは仕入れルートが変わる可能性があるので既契約分に関してはイシカワに負担がかかると思います。 ご参考までに |
||
1043:
匿名
[2011-03-27 04:05:57]
私は、入居一年弱です。3月11日の震度6強の地震にあいました。
地震で、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、災害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。 続けますが、地震時は、パソコンは机から落下するし、重い箪笥は、動き回るし、大変な思いをしました。さらに、隣からの落下物で、外壁に穴が空き、給湯器凹まされる被害が有りました。 内装は、内側ボードの合わせ面がズレて、壁紙が数十ヶ所破れました。 余震が続くので、落ち着いてから、治そうと思います。 屋根瓦の異常は、ありませんでした。 参考ですが、 柱の材料は、輸入材料で、立会が何度かあり説明を受けました。日本の検査機関のシールが貼られていました。エコポイントの書類は、三万円かかりましたが、作成してもらいました。 エコポイント、問題なしでした。 地震発生後は、二日目に、営業担当者が、直接訪問してくれました。 火災保険の方にも、連絡済でした。 電話も有り、対応問題なしでした。 立て替え前の家でしたら、倒壊していたかも知れませんが、大きな被害も無かったことに、感謝しています。妥協ではありません。 基礎は、しっかりしています。是非、他社さんと比較して見てください。 |
||
1044:
神父の生首
[2011-03-27 12:18:31]
>>1040
営業マンが退職などした時のためにも口約束ではなく文書にすることを薦めます。言いにくいというのも分りますが口約束からのトラブルが一番多いので。大きなお金が動く部分や絶対はずせないところなどはできれば民事訴訟になっても勝てる書類にするのが本当はベストなのですが。代理人(弁護士)に相談、もし敷居が高いと感じられるならイシカワの責任ある人たとえば支店長クラスの人から一筆とるとか。 正直「しつこい」と思われるかもしれませんが住宅会社で訴訟の経験のない会社などありません。逆に言えば裁判など経験済みというわけです。では購入を検討している人で訴訟を起こした人、起こされた人が何人居るでしょう。大きなお世話は重々承知していますが頭の片隅にでも置いてもらえれば幸いです。 |
||
1045:
入居済み住民さん
[2011-03-29 21:21:13]
私は、福島県の南部に居住している、引き渡し後半年で今回震度5強の震災に遭ったものですが、私もNo.1043さんと同じく、内側ボードの合わせ面がズレて壁紙が数十ヶ所破れ(壁面から垂れ下がっている状態)ましたが、近隣に居住し別な住宅メーカーで建築した家(パ〇ホーム・一〇工務店・積〇ハイム・積〇ハウス、地元工務店で建築した方に私の自宅の損傷写真を見せて確認しました)の壁紙は、イシカワで建築した私の家程酷くないとの事でした。
私は、新潟県中越大震災でも倒壊ゼロとの広告を見てイシカワを選びました。 私の家は倒壊してはいませんが、家の中は近隣の住宅よりも被害が多いです。 その広告には確かに倒壊はなかったと書いてありますが、住居の中の惨状までは書いてありません。 正直納得いきません。今後のイシカワの出方によっては、訴訟も止む無しと思っております。 これからイシカワで建築予定の方への参考までに、今回の震災で窓の上だけは下地が入っていたからか、壁紙の裂けはありませんでした。 |
||
1046:
関係者さん
[2011-03-29 21:31:04]
1045さん続報お願いします。このスレ時々荒らしやネガキャンする人出没するので。できれば写真もUpしてください。近隣の人に見せたものお願いします。
|
||
1047:
e戸建てファンさん
[2011-03-29 22:46:47]
イシカワも検討会社の一つです。
1045 さんにお聞きしたいのですが、他社の住宅よりも壁紙が剥がれたことは気の毒ですが、訴訟云々ということは瑕疵など手抜きがあったということを実感しているということでしょうか? 壁紙が剥がれたということだけでない、何か気になるところがあれば教えて下さい。 なぜなら、これまで、この掲示板では他社の誹謗中傷 が多いので、今ひとつ信用できないからです。 |
||
1048:
入居済み住民さん
[2011-03-30 21:01:59]
1045です。
写真はほんの一部です。 1046さんにお尋ねしますが、お名前が「関係者さん」となってますが、イシカワの関係者の方ですか? だとすれば写真などではなく、直接拙宅においでいただければ惨状を生でご覧いただけます。 郡山支店へ電話をしたところ、ガソリン事情でしばらく訪問できないとのことでしたが、郡山市内のガソリン給油も回復傾向に向かっているようですので、できる限り早急に来て対応していただきたく思います。 1047さんへ 私はイシカワで建築したのでイシカワへの注文戸数が減少し、会社の経営が悪化することは望んでおりませんので、気になったことや施工ミスの全て話す気はありません。 しかし私と同じ気持ちを味わう方が増えるのも嫌なので、施工ミス等の根本的原因となったと思われる2点だけ書かせていただきます。 一番気になった事は最初から最後まで、検査を含め1人の工務担当者が行っている事です。担当の工務がもし適当な方だったら、間違いなく私の家と同じ事となるでしょう。因みに私の担当工務は以前こちらによく投稿されていた「のりたま」さんと同じ方です。 次に気になった事は、建築途中にもかかわらず営業担当者が転勤となってしまったことです。それによって引き継ぎが上手くゆかなかったからか、私の家の主寝室の照明スイッチは、部屋の入り口付近には無く入口向いの壁にありました。部屋の電気をつけるには、暗闇の中を手さぐりでスイッチを探さなければならない状態でした。なぜこのようになったかを後日施工した電気屋さんに確認したところ、電気配線図がおかしいなと思ったので担当工務さんへ確認したが「いいからいいから、そのままやってくれ」と言われたのでやりましたとのことでした。 ここまで書けば、私の家に関係した社員の方は個人を特定出来るかと思いますので、早急な対応をこの場を借りてお願いいたします。 併せてイシカワの経営者の方々へお願いがあります。 本当に良質な住宅を安価で提供して下さい。 ![]() ![]() |
||
1049:
入居済み住民さん
[2011-03-30 21:06:59]
1045です。
このような状態のもあります。 ![]() ![]() |
||
1050:
入居済み住民さん
[2011-03-30 21:23:18]
1045です。
床から天井までこのような状態の亀裂が沢山あります。 ![]() ![]() |
||
1051:
入居済み住民さん
[2011-03-30 21:35:20]
1045です。
写真を見ながら左右を見回すと、まぎれもなくそこには現実があります。 ![]() ![]() |
||
1052:
入居済み住民さん
[2011-03-30 21:44:06]
1045です。
階段は一階から二階まで縦と横に裂けてます。 ![]() ![]() |
||
1053:
入居済み住民さん
[2011-03-30 21:50:19]
エアコン頑張ってます。
![]() ![]() |
||
1054:
匿名
[2011-03-30 22:03:54]
震度5強でこれは酷いな。同じイシカワの家で震度5強の地震があった地域(福島県では無い)だけど、亀裂・歪み・割れ関係一切ないよ。
なんでそこまで違ったんだろうか?建てたのは良質住宅?訴訟うんぬんは別にして、とりあえず冷静に相談した方が良いね。 ウチは本当に何ともないし、むしろ知り合いに自慢したくらいだよ。アタリハズレでもあるのだろうか? |
||
1055:
匿名
[2011-03-30 23:50:59]
福島県内で、郡山あたりは確か震度6強でしたっけ?
ウチは6弱でしたが、壁紙なども含め、被害はなかったです。 イシカワで建てた責任を取って(?)逃げずに家の中にいましたが、 食器棚などが「歩いた」り、上の物が落ちた程度でした。 ちなみに郡山市の親戚家は、壁紙に亀裂が入ってました。 震度だけじゃなく、地盤とかによって、被害の度合いがずいぶん変わるんですかねぇ。 |
||
1056:
匿名
[2011-03-31 00:09:15]
1045さんって、福島県(何)町の方ですか?
( )にアルファベットを入れてください。 |
||
1057:
匿名
[2011-03-31 07:22:31]
町って決めつけてるあたり福島をバカにしてるな、市かもしれないじゃないか
|
||
1058:
匿名
[2011-03-31 10:30:20]
町でも市でも村でも何でもいいんじゃない?どこがバカにしてるの?福島県は平成の市町村大合併があまり進まなかった県です。だから町と聞いたんではないでしょうか?
私は第三者ですけど。 |
||
1059:
匿名
[2011-03-31 14:02:53]
こめんなさい。「町」じゃなく「街」と表記するべきだったでしょうか?
「福島県南」で「市」で「震度5強」っていうのが思い当たらないもので。 |
||
1060:
匿名
[2011-03-31 15:01:09]
福島県の支店で対応してくれなければ、本社に電話してみれば良いのではないでしょうか?何かしらの動きはあると思いますし、イシカワのホームページにもそう載ってますよ。
|
||
1061:
匿名
[2011-03-31 17:35:58]
私も福島県で、昨年イシカワで建てました。最初は地元の工務店で考えていたけど、広告を見て郡山の展示場で話を聞いてイシカワに決めました。ウチの担当者も転勤になりましたが、地震の後も電話をかけて来てくれました。でも郡山支店からは何もありません。支店に話するからもう少し待って欲しいと言われて待っている状況です。
|
||
1062:
匿名
[2011-03-31 22:48:05]
というか、郡山支店の従業員の方々も被災しているんじゃないか?対応したくてもできないんじゃないか?
|
||
1063:
匿名
[2011-03-31 23:44:37]
確かにそうですよね。
|
||
1064:
物件比較中さん
[2011-04-01 01:23:06]
これは、イシカワ云々というよりも住宅メーカーとしてやっちゃいけない
レベルですね。私も素人ですが、建築基準法の改正でどんなメーカーでも 震度6クラスには耐えるものを作ってくれるもんだと思ってました。 私はイシカワさんも候補に入っているので、これらの画像はとても興味深い ものがあります。全てがこんな調子の家作りでは、倒産しちゃいますので 1045さんの現場で何があったのかとても気になります。 心中お察し致しますが、私のような者の為に色んな情報をあげて下さいます ようお願いさせて下さい。 それにしても酷いです・・・・。 |
||
1066:
タマ
[2011-04-01 05:39:34]
昨年イシカワで家を建てた者です。
私の地域は震度6強でしたが、なんともありませんよ。 担当の方は、わけは分からない方で、 津波で皆が避難している時も、何度も家に来てくれていたようです。 (実際に庭が瓦礫だらけになった程です。 家については、ほんの少しだけ床下浸水といったところです。) 名刺が3回程ポストに入ってました。 アイツは本当に訳分からん・・・・。 |
||
1067:
匿名
[2011-04-01 05:58:41]
多分、プランが悪いんだよ。在来工法なんだから軸組で強度出すはずだから柱・間柱・筋交が所定の量無かったんじゃないか?
無茶な間取り要求して、その担当営業もはいはい言う事聞いたんだろう。 建物は一棟一棟違うから、十把一絡げにして「イシカワが悪い」とは言いにくいと思うよ。 自由設計なら自分の希望と担当の提案が悪かったんじゃないかなぁ…?図面も載せてくれれば、もっと分かりやすいけど。 |
||
1068:
匿名さん
[2011-04-01 18:02:41]
いくらなんでも3週間ほったらかしはないだろ。担当社員さんに何かがあって連絡が取れないとしても、支店から本社に情報がいって、状況確認電話が本社から一本いってもおかしくないだろ。
1045さん。まずは内装も大変ですが、基礎にクラックがはいってないか確認しましょ。外側からだけじゃなく内側からも。余震もあることでしょうから十分気をつけてくださいね。あとはサッシ外枠下部にクラックあるかとかいろいろあるのですが、まず基礎です。 チェックするときは絶対に一人では行なわず。二人以上でやってくださいね。あとは危険を少しでも感じたら、絶対に近づかないこと。 震度がどうとかプランがどうとかいう前に、今出来ることを皆さんおしえてあげてはいかがです? こんな時ですもの、もし1045さんが釣りかどうかなんて確認のしようがないでしょう。 でも、万が一釣りでもいいじゃない。他の人がこのスレ見てなんかの役に立つかもしれんでしょ。 わざわざ写真までアップしてんだからおれは信用するね。 |
||
1069:
匿名さん
[2011-04-01 21:25:34]
>>1067
正論かもしれないけど、ちょっとキツイと思うなあ。その表現は。 この人は十把一絡げに「イシカワが悪い」とは言っていないと思うけど。 という私もイシカワで契約したものです。 まずは1045さんに対して、イシカワが誠意ある対応をすることが大切で、瑕疵があるのか、そこまで言えないかはその次の段階なのでは? 1045さん。 まずはアップしていただきありがとうございますとともに、余震などに気を付けてくださいね。 |
||
1070:
匿名
[2011-04-01 22:26:32]
社員、原発が心配で郡山支店から脱出したんじゃない?
|
||
1071:
匿名
[2011-04-02 00:12:08]
イシカワの社員の話しではないですが、銀行の評価はいいようです。ローンを組むため2社にローンの詳細を聞きに行った際、『建築業界どこも厳しい経営状況だけど、イシカワは調べたら分かるけど抜群に良いからアフターなども心配しなくて良いと思う。』接客してくれた支店長さんが、聞いてないけど教えてくれました。もう1社の銀行の方も『知り合いが建てたが基礎と断熱が良くて暖かい良い家らしいですよ』とこちらも、聞いてないけど、教えてくれました。
銀行さんは皆、契約するために業者を誉めるのかな!?私は言葉を素直に受けて、イシカワの営業の方じゃなく、銀行の方に安心させてもらいました。 |
||
1072:
契約済みさん
[2011-04-02 01:25:14]
|
||
1073:
匿名
[2011-04-02 07:05:19]
私の地域でもまだ認知度は低いと思います。周りに話しても知ってる人は居ませんでした。なので銀行さんもその様な事を教えてくれたと思います。私もネットで調べて、新潟の会社と知りました。こちらの進出は確か2年前くらいと聞きました。ちなみに銀行は地銀の大手2社。
商談中なのでズバリの地域はごめんなさい!! |
||
1074:
神父の生首
[2011-04-02 10:14:26]
>>1045
これはひどいですね。近所と比較されてもかなりひどいと。写真まで出してますから釣りではないでしょう。これで釣りなら逆にイシカワから、、されますよ。で、イシカワからその後何かありましたか。続報お願いします。 >>1071 銀行がほめるのはいいですね。財務状況が良好なのでは。新潟で一番ですしモデルハウスもよく建て替えます。建売にも力を入れてたので銀行にとってもおいしいのかも(笑) 全国に支店を出すのが目標なのでスクラップビルドではないと思いますがアフター体制には注意したほうがいいかもしれませんね。急成長した会社にありがちな話ですが手が回らないと後回し、その場しのぎになったり。1045さんもそのパターンかもしれませんね。 |
||
1075:
匿名さん
[2011-04-02 12:03:02]
良質住宅自体が、コストを下げる為、無理のないプランが多いので間取りが
悪くて亀裂が入ったというのは素人じみた話。 写真の一枚に壁紙はがしたものがあったが、石膏ボードの釘打ちがでたらめ のところが見受けられる。 イシカワもタマもそうだが、工期設定が短すぎるのと、発注単価が安すぎる 工事マンが抱える現場が多すぎるので、ボード関係の釘打ちと接合金物の 取り付けに手抜きが散見します。 大手メーカーや構造に力を入れている工務店の家では今回のよう直下型地震 でない地震であの写真のような状況になる事は、施工ミスが無い限り出ません。 イシカワの金具工法は同業者に比べて金具が貧弱で掛かりが浅いので、 金具の変形と柱や梁が引きちぎれやすくなりますのでパネル併用が必須です。 近年、金具工法を採用するローコストのメーカーには通し柱がないところが多い が、その場合二階の揺れ方が大きくなり接合部分の負担が大きくなるのに 肝心の構造材が柔らかく千切れ安い樹種の集成材を使うので耐久性と強度に 不安があります。 でも、宣伝と社員数から考えると肝心な所にコストを掛けられないので 地盤が良くて、湿気の少ない地域で20年~30年何とか持てばとの考えの 方にはおすすめします。 アフターに関しては、イシカワの売上が今の数倍になり、何年か経って アフター専任の人員を置けるような業績になるまで期待しない方が良い のでは?急ぐ場合は本社に電話しワンマン社長に話をさせて下さい位で ないとクレーム隠しや多忙を理由に後回しになるケースが多いです。 本当の良い建築会社は新規の売りよりも、建ててくれたお客を第一に考えます。 離職率が高いローコストメーカーは担当の良し悪しと、担当の受注に波があるのが 常なので調子が悪い時にはクレーム=業界用語で後ろ向きの仕事に熱心に なると叱責されますので上司がすすんで対応を指示しないと動かない人が多いです。 ただ、会社が怖いのは同業他社に知られる事と世間に風評が広まる事です。 ちゃんとした対応をするのが施工者の使命ですので長期間ほったらかしの対応 の担当者は建築の仕事をする資格は有りません。 一階と二階に連続する亀裂は気になります。多分構造的に問題のある箇所です。 そういう所は外壁のジョイント部分も損傷がありますのでチェックして下さい。 建物は普段でも、風、車、微小な地震により動いています。構造の弱い所は目地 やボードに負担が掛かるので地震が無くてもメンテナンス時期は早く来ますので ご注意を。 |
||
1078:
契約済みさん
[2011-04-04 10:21:33]
1075さん、是非教えて下さい。
これから解体して建て始めるのですが、「パネル併用」というのは具体的にどんな方法でしょうか?外壁の下に合板を入れるような感じでしょうか?私も耐震性能は強化して欲しいので、他にも良い施行方法が有れば教えて下さい。 |
||
1079:
契約済みさん
[2011-04-04 10:36:37]
財務内容は心配ないと考えています。経審で財務内容みましたが、2010年9月時点では自己資本比率は37%くらいでした。それも、恐らく前年度から、支店開設の為に短期の資金を調達した結果少し下がっているだけかと思います。固定負債はほとんど有りません。その前の年は43、4%くらいだったと思います。まあこのご時世ですから、100%とは言い切れませんが。
|
||
1080:
神父の生首
[2011-04-04 21:41:15]
この業界で30%台なら優秀ですかね。10%台でうろうろしている所も多いようですから。確かにこのご時世ですからね。あとこれは1075さんに質問ですがイシカワの金物に厳しい評価ですが確かオリジナルで部材のやせやねじれに対応する物だったと思いましたが貧弱なのですか。きしみやカタつき対策にもなり7,8年前に高い評価だったような、、、。記憶があいまいなのでトンチンカンな話かもしれませんが。それからパネルですがダイライト使ってませんでしたか?商品によって違うのですか。他の方の為にも金物とパネルについて詳しくご教授お願いします。
|
||
1081:
物件比較中さん
[2011-04-06 20:24:43]
建物は値段の割りに悪くないと思うんだけど、
この前モデルハウスに行ったら、記名強制されてしぶしぶ書かされるわ、 建物の説明もほとんどないまま、質問だけは矢継ぎ早にされるわ、 最後に値段聞いたら、営業じゃないからわかんないってwww カタログ1枚もくれないし、その対応した人が悪いんじゃないと思うけど 相性ってあるんだなーとおもた |
||
1082:
匿名
[2011-04-06 21:09:47]
それは残念だったな
|
||
1083:
匿名君
[2011-04-06 21:20:17]
>>1081
内覧会やイベントで営業出払ってる時はそんなもの。あなたにとっても残念、イシカワにとっても残念。 |
||
1084:
物件比較中さん
[2011-04-07 02:21:02]
>>1081
記名したのなら、後日電話して「営業マンの方に説明頂きたいのですが?」って スケジュール調整してもらえばいいのでは無いでしょうか? 私は初めてモデルルーム行った時に、新入社員の方がついたのですが何回か完成 見学会なども見て「イシカワも候補に入っているので、大変申し訳ないが新人じゃない 営業マンとお話させてほしい」と本人に言って担当替えてもらいましたよ。 その新人営業マンの態度が悪いとかは全然無くて、単純に知識と経験量で不安が あったもので。 3連休とかで、複数完成見学会やっていると営業所に人が全然居ない時ありますよね。 私も見学会行ったら、3組来てるのに営業マンが一人で説明するので常に2組が 待たされるような状態って事が度々あった。 |
||
1085:
匿名
[2011-04-07 17:47:00]
いまどきそこまで繁盛してるハウスメーカーも無いな。住まいの広場行っても入ってるのイシカワとステーツ位だもんな。
他見て回るとあんまり人がいなくて営業マンがびっちりマークしてきてちょっとウザいもんな。 逆にイシカワではスルーされたけど。 |
||
1086:
1081
[2011-04-07 20:57:24]
>>1084
平日の昼間だったし、イベントとかあった風ではなかったけど、まぁそういう時だったんでしょうね。 結局、値段は別にしてイシカワの家のここがイイってとこがわかんないんで、 わざわざこちらから連絡するのもねー。。かと言ってまた行くのも変な感じだしw(この辺にはモデルハウスは一箇所しかない・・) てことで縁がなかったということで諦めてます。惜しむらくは、ちょっと遠くから行ったんだけどな~ |
||
1087:
匿名
[2011-04-07 22:46:15]
それでいいんじゃないの?報告する必要があったのか疑問に思うけど。
|
||
1088:
匿名
[2011-04-08 12:19:45]
>>1025さん、M878廃盤なのですか?私は震災後にイシカワの担当の方に連絡してM878で建てたいので毎週打ち合わせをしています。なので地域によって廃盤だったりするのでしょうか?ちなみに私は新潟です。
|
||
1089:
匿名
[2011-04-08 12:26:34]
>>1088ですが7月着工、10月完成予定で話は進んでます。エコキュートも今は品薄ですが大丈夫だということです。震災後なので不安なことも多いと思うし落ち着いてから建てるのもいいですが金利や税金が値上がりする前に早めに段取りをして建て始めるのも一つの手だと言っていました。
|
||
1090:
匿名
[2011-04-09 23:02:57]
>>1048
あれれ、続報がありませんね。どうしました。円満解決でも告訴でも報告しないのですか? |
||
1091:
入居済み住民さん
[2011-04-10 12:13:35]
先日の大震災では、うちもクロスがあちこちビリビリです。
その他、いろんな補修に50万近くかかりそうです。 ちなみに、宮城県南部です。 他の入居済の方の報告も聞きたいです。 |
||
1092:
匿名さん
[2011-04-10 14:19:11]
>>1091
イシカワで建てたのですか。だとしたら会社の対応はどうでした。なぜか書きっぱなしで続報の無い人が多いですね。このスレ。 |
||
1093:
匿名
[2011-04-10 23:13:26]
|
||
1094:
匿名
[2011-04-11 09:47:58]
宮城県南部?震度6強位の震度なら、クロスが破れる被害はイシカワじゃなくても起きてるよ。
|
||
1095:
匿名
[2011-04-11 22:23:52]
3月11日に震度5強の揺れで壁紙がやられた人は、今日も更に破れたのかな?
|
||
1099:
いつか買いたいさん
[2011-04-13 13:08:35]
ところで値上げするからって言って3月にかなり押し込んだみたいだけど
実際は値上がりしたの?? |
||
1100:
匿名
[2011-04-13 14:52:56]
値上がりしました。 イシカワが良かっただけに、残念です。
|
||
1101:
入居済み住民さん
[2011-04-13 15:36:51]
1091です。
イシカワで建てました。 対応など、いろいろ書き込みしたいのですが・・・。 うちだと先方にすぐにわかってしまいそうで書けません。 今後のこともあるので。 |
||
1102:
いつか買いたいさん
[2011-04-13 18:56:19]
|
||
1103:
物件比較中さん
[2011-04-13 23:29:24]
|
||
1106:
匿名
[2011-04-14 08:54:17]
出世したい人なんているの?ウチの担当は給料上がらないのに変な責任だけ押し付けられるから嫌だって言ってたよ。
低価格でお客様に提供できるのは我々のお給料もローコストだからです(笑)って言ってた。 予算さえ合えばイシカワに決めようと思ってる。 |
||
1108:
親と同居中さん
[2011-04-15 23:33:29]
番号がトンデル!!
|
||
1109:
匿名
[2011-04-15 23:49:20]
削除されました…
|
||
1110:
匿名
[2011-04-16 07:57:50]
イシカワで検討中、契約済み、入居済みの方ではないと判断したもの、単なる誹謗中傷など他の方が不快に感じるものは削除対象です。
|
||
1111:
物件比較中さん
[2011-04-16 08:20:11]
今日の新聞折込チラシでも、ホームページでも「坪30万」復活してる!
今まで通りの値段で資材や機器を仕入れたれるようになったのか、 それとも仕様を見直したのか。 |
||
1112:
1025です。
[2011-04-16 22:57:19]
1088さん
あれから色々検討したのですが3月末ぐらいに再度営業から連絡があり 「値段は70万程上がりますがM878タイプで何とかできそうです。」・・・と。 色々家族と話し合った結果、色んな削れる部分を再度検討し、何とかこの前、契約をしてきました。 毎晩、毎晩悩みましたが前者にもありますがここまで来て、また一からと思うと・・・。 今後の消費税、エコポイント、金利なども考えて、せっかく家族全員やる気を出した今しかないと思い契約しました。 ちなみに、自分は新潟です。 銀行さんにもよくしてもらい、フラット35よりも条件がよく融資をしてもらえるようになりました。 これから先も不安だらけですが、前を向いて進もうと思います。 ついては皆さんに質問なんですが、ハウスメーカに無料でどんなサービスを求めますか? 例えば、コンセントを・箇所増やしてほしい。とか、ここに物干しがほしいとか。 無料で付けてもらうならどんなことを望みますか? 皆さんの意見をお聞かせください。 |
||
1113:
サラリーマンさん
[2011-04-17 01:28:50]
値上げ値上げって言って結局
青田刈りしただけのインチキ商法? |
||
1114:
匿名
[2011-04-17 08:52:30]
|
||
1115:
入居済み住民さん
[2011-04-17 15:36:23]
一年前にイシカワで契約しました
自分自身建築関係の仕事をしているので構造的な分野は素人目線よりもわかります まず最近書き込みが多い地震に関してですが、勘違いしている人が多すぎるので一筆 日本の住宅メーカーまたは建設業のかたがたは地震に関しては予測できない外来事故となり基本的に免責事項に なります(明らかな手抜きの場合は違います) クロスなんてものは表面仕上げの紙なので地震があれば破れて当然位の認識が正しいです (無償補修も普通は対象外になります) 地震による保障は地震保険しかないので心配な方は地震保険に入ったほうがいいです なぜなら震度6強でも倒壊しないというのも認識の勘違いが多いからです 倒壊してはならないとは、生命における危険な壊れ方をしてはならないということです (ニュージーランドのビルは倒壊に当たります) なので今後住むのが難しくなるような家が傾いたりとかも倒壊には当たりません 個人的には地震保険加入をお勧めします(私自身も加入しています) |
||
1116:
匿名
[2011-04-17 16:07:00]
おまえら、諸経費増えてるぞ
|
||
1117:
物件比較中さん
[2011-04-17 17:36:10]
|
||
1118:
匿名
[2011-04-17 18:59:40]
じゃぁ今まで「コミコミ」だったものの一部が別料金になっちゃうということですかね?
まぁ、それでも他よりイシカワのほうが安いのであれば、今のところは納得せざるえないですけど。 |
||
1119:
匿名
[2011-04-17 22:20:39]
サラリーマンのところ削除でお願いします。
|
||
1120:
管理人
[2011-04-18 08:19:02]
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159081/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |