注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-18 08:19:02
 

最近、イシカワの広告を見て坪単価30万円に引かれて購入を検討しています。実際に入居している方などの情報をお聞きしたいのですが。

【スレッドを注文住宅板に移動しました。10.05.30 管理人】

[スレ作成日時]2008-09-14 19:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・

901: 匿名さん 
[2011-01-15 19:23:15]
良質住宅で建てた方へ
軒天の塗装はなってましたか?
902: 匿名 
[2011-01-15 22:58:03]
塗装は最後にするそうです。
903: 匿名 
[2011-01-16 06:12:42]
軒天は塗装する場合と塗装してあるものを使う2パターンあるって言ってたぞ。
時期や地域によって違うんじゃないか?白い材料に白い塗料塗ってもったいない気がしないでもないけど
904: 匿名 
[2011-01-16 23:34:32]
塗装しないと汚れが目立つ。白い材だから大丈夫という訳にはいかない。
905: 匿名 
[2011-01-18 10:34:18]
実際に良質住宅に住んで寒いと感じてる方っていますか? もっと断熱性を上げれば良かったとか。
906: 匿名 
[2011-01-18 22:23:41]
天井の断熱材が標準では薄いので二重にするべき。北海道仕様のセルロース吹き付けでもいいし。
907: 購入検討中さん 
[2011-01-20 00:19:43]
良質住宅の標準のバス、キッチンについて教えてください。
メーカー?オプション差額は?
908: 匿名 
[2011-01-20 08:31:17]
展示場に行ってきました。本当に緒経費も混みでした。それなりに、断熱などもしてあります。ただ高レベルというわけではないので、気になる人は追加料がかかると思います。
キッチンも、INAXやサンウエーブなど数社から選べますが、アイランドタイプにすると追加料がかかるそうです。サイズも、250㌢を超えると追加料。その他、建具、トイレ、お風呂も数社から選べますが、建具は同一の会社で揃えないといけないそうです。また諸経費もあくまで一般的な工事が含まれるだけなので、水道引き込みなど平均なものを超えると、料金が別にかかります。長期優良住宅の申請に50万や土地取得に関するものなど別なものもあります。
営業マンの話では、だいたい坪40~45位になるようです。(経費込みで)
909: 匿名 
[2011-01-21 23:12:07]
ほとんどの設備を変更し、蓄暖も入れ断熱材も追加したが坪38万くらいだった。ちなみにⅣ地域の40坪くらいの家なので坪単価31万。
910: 匿名 
[2011-01-23 01:04:51]
施工面積が小さければ割高になると思うので、金額だけでは比較できませんが、
ほぼ同じ条件で何社か比較した中では圧倒的に安かったです。
911: 匿名 
[2011-01-23 16:27:58]
積水のシャーウッドがスプルースなどのSPFがほとんどで、高い金額出して建てる意味を感じなかった。イシカワは差額無しで他の樹種へ変更できた。
912: 匿名 
[2011-01-23 22:48:29]
他の樹種って?ムクも無料だったの?
913: 匿名さん 
[2011-01-24 21:01:47]
雪止めアングルは標準仕様???
915: 匿名 
[2011-01-24 22:59:24]
雪止めは標準で、付けなくても価格は変わりません……て答えちゃいましたけど、
914さんが言うように、ここで1つ1つ質問するより、
イシカワの営業と直接お話ししてみては?
916: 匿名 
[2011-01-25 01:00:54]
雪止めは標準で付きます。よっぽどの豪雪地域でもない限り大丈夫です。心配ならL字アングルの雪止めを追加すればよし。
917: イシガキ 
[2011-01-28 00:43:03]
イシカワでマイホームを建てた方に質問です。諸費用はだいたいどのくらいかかりましたか?1500万円のプランを検討中なのですが、火災保険や土地改良など登記も含め具体的な数字が知りたいです。
918: 匿名 
[2011-01-28 10:53:40]
地盤改良ばっかりは土地によって違うから何とも言えないんじゃない?
柱状改良でウチが延べ床42坪、建築面積23坪、改良深L=4m位で60万くらいだった。
うちの姉の家が延べ40坪、建築面積21坪、改良深L=7.5m位で110万位だった。

参考になるかな?
919: 匿名 
[2011-01-29 00:35:18]
参考になりました、ありがとうございます。沖縄県石垣島からの書き込みなのですが、石垣島ではまだ数件しか建っておらず建主の感想が聞けないんですよね‥。土地は100坪くらいで1500万円の住宅を建てたいと思っています。その他、必要なお金はいくらぐらいあれば余裕が持てますか?
920: 匿名 
[2011-01-29 22:34:56]
どこまでを含めた1500万かにもよるけど、ウチは新潟県で屋外給排水が90万、地盤改良が60万、アンテナとか食器棚14万とか土間コンクリート30万、カーテンレール6万、プリーツスクリーン3万、あと何したかな…?なんかして多分+230万くらい。
銀行の融資を2000万受けて印紙代がこまごま掛って3万位だったと思う。保証料が25万くらいだったかな。
抵当権設定費用が6万位。でも、それらは差し引いてくれたから現金は必要無かった。
土地を先に買ってあって土地の登記分が確か7万くらい。建物は銀行に頼んで手配してもらってそれも7万位だったかな。
あとは不動産取得税とか言って住み始めてちょっとしたら通知書届いてそれが17万くらいだったと思う。

後はなんか良くわかんない行政に払う金が多分13万位あったような気がする。多分。

他には記念に登記簿とったり、新築祝いでパーティやったり、カーテン買ったり、家具買ったりが30万くらい。

+350万くらいあれば良いんじゃないのかな?ウチの場合はそうだった。これが全部当てはまるかどうかは知らないけど、あくまで私の家の場合です。他にまだ何か掛ってたら追記します。

参考になりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる