最近、イシカワの広告を見て坪単価30万円に引かれて購入を検討しています。実際に入居している方などの情報をお聞きしたいのですが。
【スレッドを注文住宅板に移動しました。10.05.30 管理人】
[スレ作成日時]2008-09-14 19:30:00
良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・
601:
匿名
[2010-08-09 00:41:46]
で?
|
||
602:
匿名さん
[2010-08-09 06:17:17]
ご教示ください!
イシカワだと設備はどこのメーカーになりますか!? キッチンはクリナップ、風呂・トイレはTOTOとかバラバラもできますか!? あと支払い方法はどんな感じですか?契約・上棟・引き渡しの3回ですか!? |
||
603:
匿名
[2010-08-09 08:41:26]
メーカーはバラバラでもOK。標準以外の品も選べました。(プラス差額は追加料金)
支払いは、その3回(①100万円,②50%,③残金)でOKのはずです。要相談 |
||
604:
匿名
[2010-08-09 11:12:12]
ウチは、キッチンがクリナップ、バスと洗面台がタカラ、トイレはイナックスにしました。
標準の選択肢は少ないけど、それで不満なとこだけ別注すれば、特に問題は感じませんでした。 |
||
605:
匿名さん
[2010-08-10 05:58:52]
初回支払い100万って良心的ですね。工務店に聞いたら契約30%上棟30%引渡40%でした。
100万なら銀行のつなぎ融資利用しないで自己資金で払って中間のときにつなぎ申し込めばいいですね。 つなぎの金利がバカにならないんですよ |
||
606:
匿名
[2010-08-10 06:24:31]
イシカワの決まりでは、本当は、
①契約時に100万円 ②着工時に3分の1 ③上棟時に3分の1 ④完成時に残金 の合計4回らしいのですが、 着工までに大金を用意できそうになかったので担当者に相談し、 ②上棟時に2分の1 ③完成時に残金 の合計3回にしてもらいました。 わりと、相談しだいで、どうにかしてもらえちゃう会社だったりします。 |
||
607:
匿名
[2010-08-10 07:32:14]
うちも大金用意できない…というよりはないので相談しておしるし程度にしました。今はこういう方が多いそうですよ。
|
||
608:
サラリーマンさん
[2010-08-13 03:19:29]
アホが住む家って聞きました
|
||
609:
匿名
[2010-08-14 00:49:14]
↑最低。
|
||
610:
匿名
[2010-08-14 08:34:43]
アホクサ
|
||
|
||
611:
匿名
[2010-08-14 18:16:17]
>>608消えて
|
||
612:
匿名はん
[2010-08-15 22:48:22]
良くこんな施工の雑な家に住めるね
|
||
613:
匿名さん
[2010-08-16 02:18:18]
|
||
614:
匿名
[2010-08-16 17:45:27]
ついに2ちゃんにもスレたちましたね。
|
||
615:
匿名
[2010-08-16 18:55:52]
|
||
616:
匿名
[2010-08-16 23:03:51]
615さん、まぁまぁ…。根拠があいまいで低レベルな批判なんてホっときましょうよ。
高品質ではないけど、ローコストで夢が実現できる。それで十分じゃあ~りませんか。 せっかくのマイホーム作りだもん、これから完成まで、ますます楽しんで行きたいです。 |
||
617:
匿名
[2010-08-17 00:32:07]
>608が住む家がアホでよろしいですか?普通に良いです。イシカワ。悪くない感じ。実際に購入。
|
||
618:
匿名さん
[2010-08-17 06:15:48]
絶賛してるのも業者、批判してるのも業者って気がしないでもないな。
まず見てそれから決めた方が良いな |
||
619:
匿名さん
[2010-08-17 06:24:22]
施工が雑とかよく言う人いるけど、こと基礎に関してはベタ基礎の型枠はメタル使ってると思う。>実際に見たわけではない。
ただ、そういう施工をする業者を使っていたのは見た。もし、雑と言われる可能性があるのなら工期じゃないか? 100日で引渡とかだと養生期間ちゃんと取れるのか疑問だ。着工から120日くらいあれば施工ミスの補修もちゃんと出来るし、掃除もちゃんと出来ると思う。 その辺も交渉した方が良いかも |
||
620:
匿名
[2010-08-17 08:07:28]
イシカワより高価で品質がよい家はいっぱいあるけど、イシカワより高価で品質が劣る家もたくさんあるはず。
絶賛はしないけど、価格で考えたら悪くないと思って契約しました。質が悪かったら、こんなにエリア拡大できてないと思う。 急な拡大に支店のサービスが追いついていない感じもあるし、経営が今後どうなるかは想像つかないけどね。 ちなみにウチの基礎の枠は、木ではありませんでしたよ。(メタル?) 工期は約4カ月です。 |
||
621:
匿名
[2010-08-18 09:14:41]
確かに工期は4ヶ月。施工の良悪は人次第。やる気の無い人は会社関係なく仕事は雑。皆さんの職場にも1人くらいは居ませんか?現場になるべく足を運んでれば大丈夫。
|
||
622:
匿名
[2010-08-18 12:54:39]
前に現場を見に行くのなんてもってのほかという旨を言っていたのりたまさん、どうぞ~
|
||
623:
匿名さん
[2010-08-18 13:09:27]
上越民だけど、今日あたり型枠バラシとか基礎生コン打設とか多いね。
遠目に見てるけど怪しい業者も中にはいるね。逆にハウスメーカーの方が良いんじゃないかと思い始めた。 イシカワも基礎水平分業とかなんとかって言うんでしょ?具体的には知らないけど。 |
||
624:
匿名
[2010-08-18 17:36:58]
やっぱちょくちょく現場に足を運んだほうがいいのかー
|
||
625:
匿名
[2010-08-18 22:31:43]
この価格帯で、この工期、営業にさえも人が足りてないなら、現場監督は自分でやるつもりは必要でしょ
|
||
626:
匿名
[2010-08-19 14:30:43]
現場監督とまでは言わないけどたまには現場に足を運んで、職人さんに
「お疲れ様です」って飲み物持っていくのが良いよね。この人のために良い仕事しようと思ってもらいたいし。 |
||
627:
匿名
[2010-08-19 19:17:22]
626さん、同感です。
イシカワやローコストだけでなく、どこに頼んでても同じですよね。 作業している方々と、できる限りよい関係は保っていたいものです。 |
||
628:
匿名
[2010-08-20 12:42:01]
評判悪いところは伸びて勢いあるけど、評判の良いところはあんまり話題無いせいか書き込み少ないね。
|
||
629:
匿名
[2010-08-20 12:47:51]
ここは十分書き込み多い
|
||
630:
匿名
[2010-08-20 18:11:25]
いやいやいや、夢ハウスさんに比べたら(笑
|
||
631:
カラクリハウス308
[2010-08-20 20:49:35]
おいおい。俺の偽物いるじゃねえか。凄いな。
|
||
632:
匿名
[2010-08-20 23:33:04]
↑ん?社長どしたの?
|
||
633:
カラクリハウス308
[2010-08-20 23:41:18]
どもども。明日から休みだから、図面書いてる途中で覗いたら俺がいた(笑)
|
||
634:
匿名
[2010-08-20 23:49:59]
まじ?ニセモノ?でも食いつき方はまさにって感じでしたよね。皆さんもそう思いません?では改めてオカエリナサイ社長さん。
|
||
635:
カラクリハウス308
[2010-08-20 23:57:57]
よっ!のりまき!(笑)
元気に現場行ってっか(笑) そんな暇じゃねぇよ。 しっかし怖いね(笑) |
||
636:
匿名
[2010-08-21 07:16:17]
ん?586あたりの書き込みは本物?偽物?
|
||
637:
ご近所さん
[2010-08-22 01:01:46]
今の日本の象徴的存在なハウスメーカー
素晴らしい! ああ悲しいかな格差社会 |
||
638:
匿名
[2010-08-22 16:10:36]
もう住友林業・セキスイかイシカワ・ステーツかって感じだもんな。
|
||
639:
匿名さん
[2010-08-26 23:14:41]
ここの会社のデメリット 売ったらそれまでって感じです。多分、金のなさそうな我が家には営業しない。
未だに契約せず粘ってます(^^)/ 担当の営業寝てるし、大体『イシカワ 年収』で調べたら会社の規模解ります。 偉い手で600って所でしょうか?所詮『イシカワ』 HPにも営業大募集なんて書いてるし、下請け業者も募集してるって誰でも何処でも良し! 身内話しになると、方言丸出しのあほ~~な営業で、本当に頭のいい人いませんね。。 検討中の方是非お聞き下さい『イシカワは営業にノルマが無いと言ってるわりに、何で募集するのですか? と・・・』そこらの潰れかけの業者と同じです。チンピラ以下みたいな兄ちゃんが居ます。 がっくりしたんで、別業者にします。 |
||
640:
匿名
[2010-08-27 01:13:30]
>639 君は可哀想なやつだ。イシカワにとっては君が別業者にしてもらって助かったと思うよ。
|
||
641:
匿名
[2010-08-27 03:15:27]
640
たしかに。私もそう思います。ああいう人とは関わりたくないだろうね。仕事でも。人としてどうかな…っていう。可哀想な人ですね。 |
||
642:
匿名さん
[2010-08-27 08:56:51]
いろいろ調べてるのに相手にされないなんて
かわいそうだね。 HP見たりイシカワ年収とか検索してるのにね。 |
||
643:
匿名
[2010-08-27 10:22:10]
|
||
644:
匿名
[2010-08-27 14:02:58]
>639 相手にもされず悔しいのかな。君も陰では何と言われているのやら…
|
||
645:
匿名
[2010-08-30 14:28:27]
>>639ってもしかして年収低すぎて融資通らなかったんじゃないか?別の業者は保証人立てれば大丈夫とか言ってない?
イシカワが手を引くってことはそーとーブラックだよ。 でも、「イシカワ 年収」で調べて出てきたサイトに「商談時ICレコーダーを持たされて内容を録音するよう強制される」とか「営業は月100時間以上は当たり前の環境」とかってあるけど、これじゃ営業さん潰れるだろ。 意識朦朧とした営業が担当になったら嫌だな。嫌々だったりとか。 |
||
646:
匿名
[2010-09-01 01:30:15]
ぶっちゃけそんな酷い環境でもない。普通です。さようなら。
|
||
647:
匿名
[2010-09-01 12:35:50]
深夜1:30にそう言われても…
|
||
648:
匿名
[2010-09-01 22:11:53]
何時が1番よろしいでしょうか?
|
||
649:
匿名
[2010-09-02 01:42:31]
定休日の事務所の中までは覗いてませんけど、営業の方は、平日とかに休んでるみたいですよ。
工務の方は、現場があるので、それに合わせて(工事のない日曜日とかに?)休んでるのかな。 1人の監督さんが複数の現場(しかも遠距離な場所)を任されている場合もあるらしく、 先日、監督の方が夜7時頃に現場確認に来た時は、「大変だなぁ」と思いましたが、 自分の任務をしっかりとこなしてくれてるようで、何となくありがたかったです。 |
||
650:
匿名
[2010-09-02 04:36:27]
建物良くても労働環境が悪ければミスが出て満足いくものができ無さそう。
建売の商品なら購入者の判断ミスもあるけど注文住宅だと、「そんな話聞いてないよ」とかありそうで怖い。 その辺、どんな塩梅ですかね? |
||
651:
匿名さん
[2010-09-02 10:24:16]
645さん
イシカワ 年収 出てきた事 それは本当です。 |
||
652:
入居予定さん
[2010-09-03 07:18:10]
工務の方は1人で7~8棟を持たされているとのことで、事務所に戻るのが23時とかになることがよくあり、休みは土曜と日曜ですが、だいたいどちらかは出勤して現場に出ていると担当の工務の方が言ってました。
そのような労働環境ですので650さんの言うとおり、はっきり言ってミスだらけです。 材料等は例えば石膏ボードなどは、吉野石膏のタイガーハイクリンボードだったりと、安い割には良い物を使っているのですが、工務の方が1人で持たされている棟数が多すぎるようで、全て現場任せとなっていますので必然的にミスだらけです。 |
||
653:
匿名
[2010-09-03 08:16:08]
出てきたな敵視するライバル業者
|
||
654:
匿名
[2010-09-03 10:40:46]
|
||
655:
匿名
[2010-09-03 19:57:02]
入居予定っていうことは引き渡し前?契約と違うなら直してもらえるんじゃない?
|
||
656:
匿名
[2010-09-04 06:11:09]
ミスが多い少ないはその営業と工務の能力の問題じゃないか?
どのハウスメーカーにしたってクレームゼロなんて無いと思うよ。 物は悪くないからあとは営業と工務次第だな |
||
657:
匿名
[2010-09-04 06:25:26]
あとは、施主自らも、できるだけ現場に足を運んでイメージを伝えたり、違うところがあれば指摘しなきゃ!
|
||
658:
匿名さん
[2010-09-04 12:25:52]
656さんと同じ意見です。
|
||
659:
匿名
[2010-09-04 21:49:34]
にしても、今日のウチの営業顔色悪いし、元気ないし、時々上の空になるし、辛そうだった。
大丈夫かって聞いても大丈夫です、元気ですって。会社は決して良い会社じゃないのかもな。 かわいそうになったよ。 |
||
660:
匿名
[2010-09-05 02:32:02]
>659 そこまで心配してるなら栄養ドリンクの1つでも毎回差し入れしてあげなさい。仕上がりに影響するかもよ。
|
||
661:
匿名さん
[2010-09-06 09:33:58]
659優しいなぁ。ありがとう
|
||
662:
匿名
[2010-09-06 17:28:27]
>659 そういう社員に支えられている良い会社です。社員が愚痴ってダルそうにしてたら逆に嫌。
|
||
663:
匿名
[2010-09-06 19:40:24]
気持ち悪いわ。早く建材にひっこめ。
|
||
664:
匿名
[2010-09-06 20:20:33]
>>663
どういうこと? |
||
665:
匿名
[2010-09-06 21:47:14]
工法建材板にスレ建ててちちくりあってます。
|
||
666:
匿名
[2010-09-08 19:27:58]
>>665
URL希望 |
||
667:
入居予定さん
[2010-09-09 22:46:36]
652です
建築基準法違反がありました。 担当工務さんの今後の出方では、然るべき機関へ連絡する事を考えています。 これからイシカワで建築を予定されている方は、とにかくこまめに現場に見に行った方が良いと思います。 家の部材は良い物を使ってますが、工務さんの担当する棟数が多すぎるので、確認漏れや発注ミスが多く施主が発見してから修正することが多いので、これからイシカワで建築される方は「自分が監督だ」と言う意識で建築に携わる事をお勧めします。 因みにライバル業者ではありませんので、これからもイシカワの棟数が増えることを祈っております。 |
||
668:
匿名
[2010-09-10 00:17:14]
穏やかじゃないね。
違反項目は?って聞いても答えないだろうね。 |
||
669:
匿名
[2010-09-10 08:05:01]
ちなみに電気のスイッチの付ける場所、柱があって入らないから違うところに移しました…って引き渡しの後に指摘してから言われたよ。
|
||
670:
匿名
[2010-09-10 12:06:54]
>>669
そんなのはザラです。 ここは設計が現場知らんし、大工も人様の財産作ってるって意識ないからね。 仕方ないでしょ。安いんだからっていうけど、一千万単位のローン組んで買うものが安いかなぁ。 監督が現場何件も掛け持ちっていうけど限度がある。 無理すりゃミス多くなるのは当たり前。 解決方法は簡単。人増やせばいいだけ。それをやらない。 施主に迷惑かかっても、価格押さえるために増員しない。なんか矛盾を感じます。 ここの品質が何年たっても向上しない原因だと思います。 |
||
671:
匿名
[2010-09-10 21:41:26]
ここって耐震にするにはオプションでつけないといけないの?他のローコストメーカーは標準装備だったような気がしたけど当たり前じゃないんですね
|
||
672:
匿名
[2010-09-11 01:46:37]
構造用面材を足したけど28万くらいだった。安いと思う。定価だと40万越す計算。後から耐震補強なんてしたら100万単位だと思う。
|
||
673:
匿名
[2010-09-11 01:49:47]
>667 君の人柄というか印象が悪かったから工務も大工もやる気失せたんぢゃん?残念だったね。
|
||
674:
匿名
[2010-09-11 04:54:24]
どの程度の耐震強度を求めるかにもよるかと思うのですが、
資料を見る限りでは、標準でも普通(以上?)の耐震強度は保ってるようですよ。 強度を<更に>上げたい場合は、当然オプションになるんでしょうけどね。 ちなみに、現場監督さんは確かに忙しそうです。その分、大工さんがシッカリやってくれるので救われてます。 |
||
675:
匿名
[2010-09-11 05:31:26]
現場監督が忙しいからとか言う人いるけど、イシカワの監督は鍛え上げられた精鋭だよ。
彼らはどれだけ棟数抱えても必ず毎日現場に足を運び、そこに誰もいなくともチェックして電話で指示、必要なら翌日に直接指示、自ら修正するよ。 |
||
676:
匿名
[2010-09-11 05:59:28]
毎日?そりゃ少なければ回れるだろうけど現場100キロ以上離れた所も掛け持ちしてる様じゃ回れないって。
|
||
677:
匿名
[2010-09-11 06:36:08]
そんな現場無いけどな。
|
||
678:
匿名
[2010-09-11 07:44:45]
ウチは営業所から片道50キロあるせいか、毎日は来てないようです。
今日は○○方面、翌日は○○方面みたいに、エリア内をまとめて回ってるのかな。 ただ、675さんが言うとおり、暗くなっても(誰もいなくても)現場に来ているみたい。 忙しそうなのは事実だけど、キビキビ動いてくれてるので、不満や不安はありません。 |
||
679:
671です
[2010-09-11 10:06:40]
>674 ホームページには
*耐震+制震はオプションですってかいてあったので…でもなるほど。一応基礎は大丈夫なわけなんですね。もう少し調べてみます。 |
||
680:
匿名さん
[2010-09-13 18:53:14]
現場にほぼ毎日の様に行ってチェックして数か所の不具合を見つけ
今までの期待と夢のマイホームがくずれつつまります。 毎日のようにお茶とお茶菓子を入れて・・・ 素人が見てもこんなにあるってことは大工達はわかってやっているのだろうか。 監督に言ったら検査は終わってるとのこと どこを見てのチェックかわからない。 監督が若いから大工に強く言えないのか 大工も未熟なのか、監督が未熟なのか あまりひどい時は本社に報告のつもり。 ローコストだからってかたずけられたらたまったもんでない。 建築基準は通っているからって済まされることではない。 仕事が雑すぎるし施主の立場になって仕事をしてくれてるような 姿勢が微塵も感じられない。 |
||
681:
匿名
[2010-09-13 21:21:18]
|
||
682:
匿名
[2010-09-13 21:42:41]
というかどこにどんな不具合があったか書いてない時点でタダの悪質な嫌がらせですね。
具体的な不具合点とその画像でもアップすれば信憑性も出てくるけどね。 不安感を煽りたいだけでしょ。 |
||
683:
匿名
[2010-09-13 22:02:18]
「心」に不具合があるんじゃないの?根性だけじゃなく家まで曲がって見えたとか?
|
||
684:
匿名
[2010-09-13 22:05:06]
ステーツとイシカワって同じ会社なんですか?それとも兄弟会社なんですか?よくわからなくて…
|
||
685:
匿名
[2010-09-13 22:05:14]
681って「社長」さん?
|
||
686:
匿名
[2010-09-13 22:07:44]
「ステーツ」とか「良質住宅」とか「ナノ」って、株式会社イシカワが扱ってる商品名なんじゃないかなぁ?
|
||
687:
匿名
[2010-09-13 22:36:48]
>686
なるほど!そうなんですか!ステーツのNEWSって奴が気になって聞こうと思ってたんですがある意味ここじゃスレチなんですね・・ |
||
688:
匿名
[2010-09-13 22:37:00]
>686
なるほど!そうなんですか!ステーツのNEWSって奴が気になって聞こうと思ってたんですがある意味ここじゃスレチなんですね・・ |
||
689:
匿名
[2010-09-13 22:37:56]
↑2回投稿失礼しました
|
||
690:
匿名
[2010-09-13 22:55:27]
「イシカワ(ステーツ)について」というスレもあるようですが、ここが一番「血気盛ん」ですね。
その分、根拠のない批判や嫌がらせも多いので、何を信じるか、結局は「自分」の判断ですけど。 |
||
691:
匿名さん
[2010-09-14 08:59:28]
ステーツは㈱ステーツで㈱イシカワのグループ会社ですよ。
社長は同じ。商品名ではないと思います。 ㈱不動産情報社もグループ会社。 良質住宅やナノは商品名。 |
||
692:
匿名
[2010-09-14 11:21:06]
あっ、そうなんですか。ありがとうございました。
|
||
693:
匿名さん
[2010-09-18 20:32:20]
来週契約予定です 担当者かなり誠意を持って対応してくれています 信頼できるすばらしい会社です 難題あればすぐに解決策を提案してくれます とても良いHMです お薦めします
|
||
694:
匿名
[2010-09-19 23:59:05]
なんか社員臭い。
夢と同じ |
||
695:
匿名
[2010-09-20 11:13:05]
>694 そういうコメントいらねぇから。
|
||
696:
入居予定さん
[2010-09-20 13:59:22]
イシカワは営業段階までは良いです。
しかし、現場監督が悪い。 図面と違う施工をしているし、その説明もない上、予定していた打合せの連絡もない。 イシカワで建てた人の話も聞いて期待して分、失望が大きい。 確かに良い物を使って、しかも他社よりも安かったけど・・・。 工事期間中は、もっと安心していたかった。 結局、担当者次第という事か。 |
||
697:
入居予定さん
[2010-09-20 20:24:43]
偶然サイトを見つけ書き込みしてみました。
(初めて書き込みします。長文すぎる場合、今回限りなのでお許し下さい。) 私自身・・大手住宅メーカーでそれなりに営業経験があります。 自分でもプランニング・積算できますので、一般の方より少し詳しい方だと思います。 私の場合、希望をかなえてくれそうな選抜10業者に見積提出依頼(統一仕様書)を送付し、相対的数値評価判断した結果、ステーツさんと契約に至りました。 (ローコストだけで検討した訳ではありません。) **私がステーツさんと契約した理由** ①仕様と価格が相応であった ↑安かろう悪かろうでは無く、それなりの仕様でそれなりの価格帯だった。 ②仕様変更等 融通が相当きいた ↑仕様変更差額や別途工事が想像以上に安価だった。他社と比較すると・・一番価格差が出ました。 ③営業担当が優秀だった ↑業者選びは・・担当者選びです。長期間信用に足る人かどうかです。 担当がイマイチだと・・ その会社自体の評価を下げますが、会社の評価は別の部分で判断すべきです。 また支店・営業所単位でも結構特色が異なります。 ④経営方針が比較的優れていた ↑営業インセンティブが殆ど無く、個人の能力だけに任せた営業方法をとっていなかった等 つまり・・地場工務店風な小規模メーカーで【変更自由度が高く】 【アイデア次第で+予算内で価格以上の住宅を建築できる可能性にあふれていた】からです。 ステーツさんと二人三脚で勉強+監視するつもりで計画される方なら安価で素敵な家ができると思いますよ。 私はお勧めします! 逆の言い方をすると・・・ 安さだけにに惹かれた方、全てお任せにしたい方には向かないメーカーだと思います。 また両親等から資金援助がある方(他者に決定権の一部がある方)は、無名であるが故に難しい所があります。 自己の住宅計画は、将来の(その家族の)生活スタイルを決める事です。 大手も設計事務所も優秀な営業マンも万能ではありませんし、あくまで家を建てるだけです。 メーカー・工法選びの前に・・(メーカー選びで疲れる前に・・) 研究・家族会議して住宅計画や将来の住み方について十分勉強する事が最優先だと思います。 長文失礼致しました。 |
||
698:
匿名
[2010-09-20 21:52:17]
ぜんぜん失礼じゃありません。根拠の明確な書き込みはとても参考になります。またどおぞ~。
|
||
699:
匿名さん
[2010-09-21 09:06:31]
696さんと同意見です。
営業さんまでは良いと思いました。 |
||
700:
匿名
[2010-09-22 10:17:45]
工務に引き継いでから営業に連絡したりした?うちはちょっと困ったり分からないときすぐ営業に連絡したよ。
迷惑だったろうけど、全然対応してくれたし、変に工務に直で連絡するより早かったよ。 工事の進め方を事前に打ち合わせておくと良いかもね。 |
||
701:
匿名
[2010-09-22 18:53:25]
|
||
702:
匿名
[2010-09-22 21:36:57]
>701
オマエさぁ、毎回幼稚な書き込みしてて、何かおもしろい?寂しくねぇか? |
||
703:
匿名
[2010-09-22 22:06:44]
>>701は自分を見てちゃんなので構わないでください。
|
||
704:
匿名
[2010-09-22 22:28:05]
最近イシカワの社員になりすましてアチコチで暴言吐いてる低レベルな奴がいるけど全部701の仕業?
|
||
705:
匿名
[2010-09-22 22:43:06]
703さん、「自分を見てちゃん」って、どんな人ですか?掲示板で自分の存在をアピールしたい人かな?
|
||
706:
匿名
[2010-09-23 00:05:55]
|
||
707:
匿名
[2010-09-23 05:21:15]
|
||
708:
匿名
[2010-09-23 07:31:05]
|
||
709:
匿名
[2010-09-23 10:29:52]
批判されてブルッてんならとっとと建材に逃げ込めば?
|
||
710:
匿名
[2010-09-23 19:16:58]
>>697
の言ってることは住宅会社ではあってはならぬことですが?。 なぜ施主が監視しなければいけないの? 監理する建築士いないの?監理報告書は?やっぱり適当に書いちゃってるパターンなの? 重要事項の説明で誰がその建物監理する建築士かうたってあるでしょ? 監理やってないんだろ? 簡単に言えば職務怠慢。 若しくは建築士法違反。 建物建てるときは設計や値段は勿論大事だが、それ以上に大事なのが建築中の監理ですがね。 その尻拭いを施主にやらせるなんて絶対にあってはならないことですが? 間違いがあるなら、反論どうぞ。 |
||
711:
匿名
[2010-09-23 20:08:13]
社長さん、施主と業者が共に監視してはいけないのですか?
|
||
712:
匿名さん
[2010-09-23 20:52:28]
共じゃ駄目だろ。
何の為にお金払っての? 施主がするのはあくまでも施主の満足の為のもの。施主の監視がないとまともなものがたたないなんて論外でしょ? |
||
713:
匿名
[2010-09-23 21:30:20]
>>712さんのいう通り。
というか施主さんが自発的に現場にいくのは結構なこと。 書き込みしたのはそれ以前の契約事の話。 別にこの会社に限ってのことではないですが、大手メーカーの営業経験者が、監理のことを知らないはずは絶対に無い。 加えて言えば建築業界の人間は「監視」なんて言葉はつかいません。「監理」です。 これを「明確な根拠」なんて書くこと自体もおかしい。 まともな会社であればあるほど、監理がしっかりしています。 忙しいとか、監督が現場を沢山抱えているとかは言い訳になりません。 契約事ですからね。 随分用意周到な社員さんが紛れているようで。 反論のみどうぞ。 |
||
714:
匿名
[2010-09-23 21:31:11]
施主が自己満足のため自主的に監視するのはかまわんのじゃろ?
>>697もそういう意味で「監視したい」と書いたのだと思うのだが 「イシカワは施主に監視させてる」とか「施主の監視がないとまともなものがたたない」なんて、どこかに書いてあった? |
||
715:
匿名
[2010-09-23 21:47:12]
>>714
施主に監視したいと思わせる時点で如何なものかと。 そして大手メーカー営業マンが記載しているのに、疑問点が多すぎる。 もちろんイシカワには一切そんな記載の事実はない。 因みにしつこいようだが「監理」 |
||
716:
匿名
[2010-09-23 21:50:14]
建築関係者が使っている「監理」と、我々が日常使っている「監視」は違うんですよね?
ならば、現場監督の「監理」に加え、施主が(自発的)に監視する(つもりで勉強する)というのも 別に問題ないと思いますが。 |
||
717:
匿名
[2010-09-23 21:53:46]
>>716
お好きにどうぞ。 |
||
718:
匿名
[2010-09-23 22:08:11]
「施主に監視したいと思わせる時点で如何なものかと……」とのことですが
まだ知名度がない業者ゆえに、「本当に大丈夫かな」という不安が生じるのはしかたないんじゃない? そしたら、「監理」や「監視」まではしなくても、チェックしに行きたくなると思うよ。 |
||
719:
匿名
[2010-09-23 22:26:52]
別にいいんじゃない?他人の言葉の揚げ足とって騒いでるだけみたい。
|
||
720:
匿名
[2010-10-05 00:04:05]
担当の現場監督が頼りない。
こちらは何千万という金額を支払って人生初めての新築をイシカワさんにお願いしたのに、現場監督に真剣さが感じられない。 間違いがあまりにも多いし、約束した事すら出来ていない。職人さん任せとしか思えません。別な現場監督さんが良かったです。何故私達の家で?という思いです。 自分達でイシカワさんを選んで、それを後悔している事が悔しいです。 |
||
721:
匿名
[2010-10-05 02:06:07]
そういう事が多いなら口で伝えるだけでなく紙に書いて渡すなどの対応が必要なのでは?
問題は会社というより人です。 他の大手HMだと完璧な人ばかりで外れ無しだと思いますか? 自分が他の人よりしっかりしてると思うなら、文句言う前に紙に書いて渡す位の行動を取るべきです。何も難しい事ではないです。 自分がどういう対応をすれば解決に繋がるか考えてはどうでしょうか? 何千万も払っているという気持ちなら尚更かと。 |
||
722:
匿名
[2010-10-05 06:02:13]
担当変えてもらえば良いんじゃないの?
|
||
723:
匿名さん
[2010-10-05 09:12:36]
本社にメールすれば!!
すぐ対応してくれると思いますよ。 がんばって |
||
724:
匿名
[2010-10-05 09:31:09]
そんなことは当たり前。
残念でした。 引き渡しを受けたあとも不安を抱えながら生活できるでしょう。 |
||
725:
匿名
[2010-10-06 17:36:01]
↑なんだこいつw
|
||
726:
匿名
[2010-10-06 17:36:57]
集成材の接着剤は何系を使用しているのでしょうか?
|
||
727:
匿名
[2010-10-06 19:02:13]
水性高分子イソシアネート系接着剤です。樹脂系と性能は変わりません。むしろホルムアルデヒド系では無いので安全かと思われます。
|
||
728:
匿名
[2010-10-08 20:54:59]
建物や営業担当がいくら良くても、自分の家に、同じく良い現場監督さんや良い職人さんがつくとは限らないですね。
だからこそ安さだけでなく会社の体制、システムもよく見極めなければだめですね。参考にします。 |
||
729:
あいあい
[2010-10-08 23:27:13]
はじめまして、イシカワで来年あたり建てようと思っているものです 断熱材は16Kが標準らしいのですが、24Kにするとどのくらいの差額がでるのか、わかる方いますか?あと床を凹みのつきずらい物のに変更したいのですが、差額と何か良いシリーズがあるか、詳しい方いますか?
|
||
730:
匿名
[2010-10-08 23:43:41]
建物の大きさわからないのにどうやって答えるの?
レベル低いね。 直接聞け。答えたら大したもんだね。 |
||
731:
匿名
[2010-10-09 06:09:08]
レベルがどうこうは関係ないと思いまーす。本当に金掛けて良いなら床はトステムのハーモニアスが良いよ。
ダイケンのダイハードアートも良いけど。金額はわかりません。 |
||
732:
あいあい
[2010-10-09 21:57:44]
ご意見ありがとうございます。イシカワはダイケンが標準らしいのでダイケンの床で検討してみたいと思います。あと家は50坪くらいになる予定なのですが24Kの断熱材にして、差額がだいたいどのくらいになるかわかる方いないですか?
あと熱交換式の換気システムにしての差額わかる方? |
||
733:
匿名
[2010-10-09 23:35:23]
標準からの差額で大体十万円でしたよ。
|
||
734:
匿名
[2010-10-10 00:41:42]
>732 値段差より熱交換のメンテやランニングコストをよく調べた上で決定した方がいいです。あと24Kにしたところで大した差ないかと。それよりも天井断熱材を二重(+7~8万)やブローイングにした方が効果あるかと思います。床はダイケンのダイハードやWPCなどを玄関からリビング・廊下などで20万しない位(かなり傷に強いです。サンプルにて確認)各部屋は標準で十分だと思います。WPCは水にも強いのでキッチン周りにもおすすめ。エクオスロッゾ(艶消し)は表面が凹凸しているので汚れ落ちがいまいち。エクオスミラーの方が掃除しやすいです。
|
||
735:
匿名
[2010-10-10 00:56:37]
>732 24Kにするよりケナボード(構造用面材)を+した方が暖かいかも。製品に断熱などの効果は一切ないが面材で家を包むだけでC値を僅かに稼ぐ事が出来ると言われています。50坪なら30万位で施工出来るはず。商品単価安いです。耐震も上がって対費用効果抜群。結露の心配も面材の中では1番少ないと思います。
|
||
736:
あいあい
[2010-10-10 10:11:46]
詳しいご意見ありがとうございます。大変参考になりました、733さん 何に対しての10万の差額でしょうか? あと734さんブローイングってなんですか?
|
||
737:
匿名
[2010-10-10 10:45:37]
>736 ブローイングとは北海道での良質住宅標準の断熱材吹き込みです。天井に袋に入っていない断熱材を敷く事です。隙間なく施工出来るメリットがあります。
|
||
738:
あいあい
[2010-10-10 14:41:28]
ありがとうございます。 ケナボートとブローイングを検討してみたいと思います。 あとクボタの光セラのグラフストーンにしたいのですが 差額どのくらいかわかる方いますか?
|
||
739:
匿名
[2010-10-10 15:43:15]
それは30年ノーメンテと考えての選択でしょうか?ノーメンテはサイディングの場合当てにならないと感じます。20年位したら再塗装・シーリング打ち直しする考えでよろしいかと思います。自分もKMEWの塗装30年に惹かれましたがベースが良くない(剥離・凍害)感じだったのでニチハにしました。部分的にOPで18mmとか質感いいですよ。光セラにする分のお金を20年後のメンテ費用に充ててもよろしいかと。
|
||
740:
あいあい
[2010-10-10 22:04:07]
クボタのグラフストーンにしたいと思ったのは単に見た目が気に入ったからなのです ニチハも詳しく調べてみようと思います
|
||
741:
入居済み住民さん
[2010-10-11 23:17:46]
光セラの差額は50万円でした。
|
||
742:
あいあい
[2010-10-11 23:33:54]
何坪の家で五十万ですか?
|
||
743:
匿名
[2010-10-12 01:06:21]
50万をメンテ費用に充てるのが1番。
|
||
744:
入居済み住民さん
[2010-10-13 21:44:11]
約37坪です。
|
||
745:
あいあい
[2010-10-14 07:37:14]
37坪で五十万ですかぁ~ 結構高いですね 参考になりました イシカワは太陽光のキャンペーンとかやらないんですかねー
|
||
746:
あいあい
[2010-10-14 07:37:31]
37坪で五十万ですかぁ~ 結構高いですね 参考になりました イシカワは太陽光のキャンペーンとかやらないんですかねー
|
||
747:
あいあい
[2010-10-14 07:38:09]
37坪で五十万ですかぁ~ 結構高いですね 参考になりました イシカワは太陽光のキャンペーンとかやらないんですかねー
|
||
748:
匿名
[2010-10-14 11:58:44]
太陽光良くないよ。雨漏りする(可能性が高い)し、高い割には機器的な問題(がある場合が)多いし。40~60万/Kw位で3Kw以上無いと満足な効果は得られないと思ってもらって良いです。
元ソーラー営業の俺が言うんだから間違いない。ちなみに取り扱ってたのはKとMとSとSF。 |
||
749:
あいあい
[2010-10-14 14:07:25]
マジですか どうして雨漏りの確率が高くなるのでしょうか? あと倍額買い取りは来年の6月までと聞いたんですけど延長の可能性は無いんでしょうか?
|
||
750:
匿名
[2010-10-15 01:33:15]
電気代がソーラー有りより月に12000円多くかかるとしても、20年位しないとソーラー本体の元取れないんでしょ?で、20年も過ぎれば修理やメンテ代がかかり…
結論。もっと本体が安くないと設置する気にならない。 |
||
751:
匿名
[2010-10-16 00:59:12]
土台を変更した人っていますか?
|
||
752:
匿名
[2010-10-17 09:10:24]
土台って基礎の事?
|
||
753:
匿名さん
[2010-10-17 12:59:02]
化学物質大丈夫ならその価格帯でOKっしょ
|
||
754:
匿名さん
[2010-10-17 21:09:04]
私は最近イシカワで家を建てました。
新築の家なのに、嬉しくない。 工事期間中が全然楽しくなかった。それどころか不安感がずっと続いていた。理由は在りすぎて書ききれないくらい。 引き渡し後のアンケートを渡された。ふざけるなと言いたい。 イシカワにも良い人もいるだろう。実際、私も営業担当が決め手の一つだった。しかし現場が全然ダメ。人あたりの良い一生懸命な営業担当に詐欺あった様な気持ちにもなる。 イシカワを検討中の方はよく考えて下さい。 |
||
755:
匿名
[2010-10-17 22:06:48]
>>754
そんなに言うほど現場悪くなかったけどな。大工さんも丁寧だし、現場はきれいだし。 なんか余計なことして逆に現場監督に負担掛けてそれが回ってきただけじゃないの? どこが不満だったか上位5つ位あげてみてよ。 |
||
756:
匿名
[2010-10-17 22:59:40]
|
||
757:
匿名
[2010-10-17 23:53:35]
No.754さん、それってもしや「K支店」だったりします?
作業員さんは良い方ばかりだし、家そのものもキレイなんですが、 現場監督さんのエリアが広すぎて、忙しそうで、回りきれてません。 そのため、監督さんに何か要望しても、現場にウマく伝わってなくて、 私「ありゃ、位置変更をお願いしてたんですが、 ここに取り付けちゃったの?」 作業員「ん~何も聞いてないので標準的な場所に付けたんですが…」というのが少なくありません。 早急に人員不足を改善してくれないと、マズいと感じてます。石川社長、見てる~? |
||
758:
匿名
[2010-10-17 23:55:09]
イシカワ
|
||
759:
匿名
[2010-10-18 00:21:18]
|
||
760:
匿名さん
[2010-10-18 16:29:14]
754です。
757匿名さんのご指摘通りです。 昨年からイシカワと打合せをしていました。マメに連絡のやり取りをしていましたが、工事が始まってからはほとんど連絡が来なくなりました。 それでも工程表通り打合せ通りに工事をしていただければ良かったのですが…。 |
||
761:
匿名
[2010-10-18 19:15:30]
757です。
木工事の期間は大工さんだけだったので、現場監督さんが来なくても、私から大工さんに直接お願いすれば済んだのですが、 今、仕上げの段階で、内装やら電気やら設備やら……毎日色々な業者さんが出入りしてるとこなので、 できれば現場監督さんに常駐してほしいぐらいなんですが、そんな状態で……。 とりあえず今は、私自身も目を光らせながら、無事に完成&引き渡しだけを願うばかりです。 |
||
762:
匿名
[2010-10-18 20:13:08]
他のHMでも不満は多い。こんな意見も着工軒数が増えれば比例する。
|
||
763:
匿名
[2010-10-18 20:14:53]
結局754は教えてくれない。ライバルメーカーの書き込みですねw
|
||
764:
匿名
[2010-10-18 20:56:53]
757です。
家そのものは決して悪くないと思いますよ。不具合箇所は引き渡しまでにシッカリ治してもらいますから(笑) まぁ始めは単に「マイホームが欲しい」だけだったのですが、工事が進み、夢が形になってきたため、 「もっとも~っと」という欲が出てきてしまっているのも事実なんですけどね。 これから着工数と従業員数のバランスがとれれば、更によい会社になると思います。 |
||
765:
匿名さん
[2010-10-19 09:17:02]
掲示板で個人名なんて出したら良心痛むからあおられて書かなくて正解だよ。
不満があれば直接言えばいいわけだし。 副社長に言ったら? |
||
766:
匿名
[2010-10-20 21:34:57]
>765 もまともな感じしないけど…
副社長を是非とも紹介して下さい。連絡先を教えて下さい。 |
||
767:
匿名
[2010-10-21 07:37:57]
K支店って、柏崎か郡山かって事だな
|
||
768:
匿名さん
[2010-10-21 10:20:04]
連絡先なんて本社の電話番号104で聞け
|
||
769:
匿名
[2010-10-21 23:35:16]
765:匿名さん
何故、副社長なの? 社長でなく? |
||
770:
匿名
[2010-10-21 23:40:13]
>768 マジに答えるなよw
|
||
771:
契約済みさん
[2010-10-22 19:40:03]
Kって金沢の可能性もある??
|
||
772:
匿名
[2010-10-22 21:54:03]
金沢ってステーツじゃないの?イシカワもあるの?
|
||
773:
匿名はん
[2010-10-22 22:46:45]
これから着工します。
現場監督さん、すごく若そうなんだけど大丈夫かなあ。。。 |
||
774:
匿名
[2010-10-22 23:13:39]
最近の若いのはネットでも新建材など勉強してるから出来るやつは出来る。
|
||
775:
匿名
[2010-10-23 00:16:58]
773さん、イシカワは若い監督さんが多いですよ。ウチの担当も30位の方でしたし。
現場監督さんの資質がよくても、シフトがキツすぎて回りきれなきゃダメですよね? とりあえず、現場監督さんには頻繁に、次はいつ来るのかを確認しておきましょう。 (当たり前だけど)最低でも、週に2回以上(昼間)は現場に来るよう申し伝えましょう。 |
||
776:
匿名
[2010-10-25 20:53:53]
逆に測量機器の取り扱いやCADやパソコンが不慣れな年寄りの方が良いの?変わってるね。
|
||
777:
匿名さん
[2010-10-26 13:10:49]
イシカワさんで建てようか検討しています。
建てた方で 構造等の部分でグレードアップした箇所等ありましたら教えて下さい。 |
||
778:
正規ユーザー
[2010-10-26 21:27:42]
イシカワ良いよ。丁寧だし、業者さんに対しての教育もしっかりしていている。業者さんも、整理整頓キッチリしていたし。立会も六回くらいあり、都度変更も心良く受けてもらえた。さらに、社内の独自検査は、ここまですると思うほど厳しくチェックされていた。修正ヶ所は、自分でも確認した。
何たって、新潟地震での被害が無かった 実績で、契約しました。良い仕上がりでした。 |
||
779:
匿名
[2010-10-27 00:43:28]
↑ あんまり良い事書くと営業と言われるから程々に。自分も今のところ問題無し。
|
||
780:
匿名
[2010-10-27 07:25:10]
経験よりも技術革新に順応できる柔らかさが必要だと思う。年寄りは口先ばっかでダメだ。
逆に若くて良いのをつけてもらいたい。 |
||
781:
匿名
[2010-10-27 14:04:54]
若くても年配でも、現場監督でも営業でも、とりあえずイシカワの方なら誰でもいいです。
下請け任せにせず、しっかりと監督ができるよう、会社ぐるみで改善してほしいものです。 |
||
782:
匿名
[2010-11-02 21:19:51]
土台って無垢の桧でしょうか?集成材の桧でしょうか?
|
||
783:
匿名
[2010-11-04 00:21:47]
ウチは桧ではなく、米ヒバの集成材でしたよ。
|
||
784:
匿名
[2010-11-04 19:27:36]
うちは無垢ヒノキの心材
|
||
785:
匿名さん
[2010-11-06 15:20:16]
ステーツと契約したのですが、エコポイントの即時交換をお願いしたら出来ないと言われました。
以前イシカワで建てられた方が、即時交換したと書かれていたことをお話したところイシカワでも今はやってないと言われました。 建てられた方で即時交換された方いらっしゃいますか? それから1階26坪を床暖房にする予定なのですが、今現在、灯油を使った床暖房の提案をいただいているのですが、蓄熱式床暖房やヒートポンプ式床暖房なども検討したいと思うのですが、初期費用やランニングコストなど分かる方いらっしゃいますか? |
||
786:
匿名
[2010-11-06 15:44:15]
ヒートポンプ床暖はランニングコスト高い。蓄熱は基礎断熱にしないと…でも基礎断熱は白蟻が…この中でなら灯油が無難か…確か三洋あたりでランニングコストのいい床暖あった気が…
自分は断熱性能を高めて蓄断を家全体で10Kに抑えました。蓄断の耐用年数は高いけど、床暖だと後から修理代とかの事を考えると… |
||
787:
匿名
[2010-11-06 21:34:49]
多分そろそろ、どのハウスメーカーも即時交換はやらなくなってると思うよ。
だって申請から入金まで3カ月くらい掛るもん。完工からさらに3カ月も待たされると金回り悪くて誰がかわいそうって支払ってもらう側の職人さん達だよね。 数件程度なら良いだろうけど、イシカワクラスだと年に数百件もやるからとんでもない額が一時的に滞るんだよ。 即時交換とか言っておきながら全然即時じゃないし、長期優良と言い国を挙げた壮大な詐欺みたいなもんだよ。 ウチみたいな年間3~5棟で自社大工ならせいぜい年150万位だから痛くないけど500棟って事は1億5000万でしょ。これがズレながら遅れてくればきついだろうなぁ。 |
||
788:
サラリーマンさん
[2010-11-07 08:51:47]
ここの千葉店のほうは、どんな感じでしょう。
展示場行った方、建築進めている方等いましたら、情報教えてください。 |
||
789:
匿名
[2010-11-07 12:17:21]
自分の好きなように材料から面材追加と出来て良心的な価格。おすすめです。追加代金は他のメーカーより明らかに安い。
|
||
790:
匿名
[2010-11-07 19:36:27]
高機能壁紙は標準で選択できますか!?
|
||
791:
匿名
[2010-11-07 22:23:13]
高機能ってどんな機能の事?標準で選べたのはリリカラのベースって奴とサンゲツのSPって奴とシンコールのなんとかって奴
|
||
792:
匿名
[2010-11-07 23:18:03]
>791 消臭や耐傷性などの強化壁紙。やっぱり平米300円くらいプラスなのかな?
|
||
793:
申込予定さん
[2010-11-10 23:45:46]
軽自動車にしか乗れない貧乏な俺でも
新築建てれるならここでもしょうがないかな。 ***みの駆け込み寺 勝ち組の家がうらやましい。。 |
||
794:
申込予定さん
[2010-11-10 23:46:50]
軽自動車にしか乗れない貧乏な俺でも
新築建てれるならここでもしょうがないかな。 ***の駆け込み寺 勝ち組の家がうらやましい。。 |
||
795:
匿名
[2010-11-11 06:43:04]
みんなそう思ってますよ。金がないから色々探してイシカワをみつけたわけで、
金があったらイシカワでは建ててません。(イシカワの存在にすら気づいてないはず) イシカワだって、ローコストを売りにしている以上、そういう方がターゲットな訳で。 家を建てられない方からすれば、建てられただけでうらやましがられるでしょうし。 個人的には、予算の範囲で、妥協するとこは我慢し、こだわるとこだけオプションで建てられて嬉しいです。 まぁ、多少のアクシデントやトラブルもあり、総合的に100%満足してるわけではありませんけどね。 |
||
796:
匿名
[2010-11-11 12:39:12]
ローコストローコストって言うけど、どこか悪いとこあるかな? 私の近所にも大手HMちらほら建ってますがお世辞にもカッコイイとは言えませんよ。イシカワ並みの価格でもあの建物なら私は建てませんよ。もちろんイシカワの倍の価格はするんでしょうけど…
|
||
797:
匿名
[2010-11-11 12:43:44]
イシカワの家で建てた方々にお聞きしたいんですが、みなさん総額どの位かかりましたか?また値引きはいくらでしたか?
|
||
798:
匿名
[2010-11-11 20:29:46]
色々オプションやグレードアップなどして1600万くらい。積水のシャーウッドも調べたがホワイトウッドの構造材で約1000万くらい値段がイシカワより高い。はっきり言って家そのものに差は無い。イシカワは構造材の指定出来ました。大手HM全てに言える事だが宣伝広告費や社員の給料が高いので上乗せになってるのが現状。ハイムなんかはキャンペーンと称して決済が近いと500万くらい値引きする。それでも黒字になる。自分で色々調べて相談すればイシカワで充分良い家が建ちます。
|
||
799:
ビギナーさん
[2010-11-12 10:48:22]
大阪にも同じ「良質住宅」があるけど同じ会社なの?
ホームページもなんとなく似てるので |
||
800:
申込予定さん
[2010-11-12 14:51:22]
中途半端でうそ臭い。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |