最近、イシカワの広告を見て坪単価30万円に引かれて購入を検討しています。実際に入居している方などの情報をお聞きしたいのですが。
【スレッドを注文住宅板に移動しました。10.05.30 管理人】
[スレ作成日時]2008-09-14 19:30:00
良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・
401:
匿名さん
[2010-06-25 10:37:22]
|
||
402:
匿名
[2010-06-25 18:37:33]
じゃあ素直なお客さんにする。
|
||
403:
匿名
[2010-06-25 23:39:58]
もうここの書き込み、最低。つまんない。きっとちゃんとしたお客様は全然参考にならない。
|
||
404:
地元不動産業者さん
[2010-06-26 09:21:59]
他業者さんばっかりみたいですね。
同じグループ会社内でも争い 社内でも調子のいいおっさん社員は若い営業から客を取る 他社ならなおさら口汚く批判 住宅業界コワイですね。 批判している人も後味悪いんだろうなー。 |
||
405:
匿名
[2010-06-26 20:23:46]
地元の不動産屋か?
そんな時間から暇なんだな。 |
||
406:
マンコミュファンさん
[2010-06-28 13:30:06]
今から20年前にも、今と同じようにローコストで業績を伸ばしその後少し後に恐ろしいクレームの嵐で社員は辞めるは信用は無くすはで会社が傾き、リストラと身の丈にあった価格帯の商品しシフトして息を伸ばした会社と潰れた会社に分かれました。
その経験から高コスト体制を見直す健全化が進みましたが、この数年でまた元に戻りました。原価は大手も個人経営の会社も大差ないのが実情です。施工の省力化と言ってもほとんど変わりません。同じ原価に粗利を40%?35%?30%?25%?15%(会社の規模により決まります。同じ規模ならほぼ同じです。)その中でもどうしても取りたいお客さんのケースでは契約時に赤字ぎりぎりでも取り、取った後に追加工事で利益を足したり、気付かない所で契約内容と違うものや売れ残り品を押し付けたり、安い手間賃でも受けてくれる遊んでいる職人を捜したりで業者いわく「かっこのつく値段」に持っていくのは常識です。どこの会社もやっているので誰も悪いとは思いません。悪いのは金も出さずにいい家を建てるなんてありえない事を考える人間が悪い。後で何があっても関係ないと考える“あるグループ”が日本の住宅をめちゃくちゃにしています。業種によってはそのグループが牛耳っている所が多く、いまや 日本人の行く末は悲嘆せざるを得ない状態になりつつあります。 もう一度考えてください。会社の規模が同じで内容が同じものを相場より10%以上価格を落として売る時に安く売るので社員の給料も下げる、仕入れも下げる、手間賃も下げる事を受け入れる人がいますか。売るだけ売って、分からないうちに資産は親族に移しいきなり計画倒産(社員もその日まで分からない)パターンが多すぎます。 そういう会社は本体、別名関連会社、商品の違いで別ブランドをやって空になった沈んだ会社を捨て、別名で代表は 一族でなく以前の役員を据えて今まで同様に何食わぬ顔でやっていく。そんなのは許せません。 ローコストで建てる人は頼んだ会社がつぶれる事を想定し、アフターはどうするか。早い段階にこまごました不具合が出て嫌な思いを我慢する。建てた後10年サイクルではすべての部材に本格的なリフォームが必要だが、お金が無ければ見てくれは悪いが我慢する。嫌になったので転売して住み替えをするにも見た目が傷んでいるので希望価格では売れないのであきらめてせっかく建てた家なのでそこで苦楽を共にするという前向きな考えで住み続ける覚悟は 心の片隅に置き決めて下さい。 具体的になってからは書面にて証拠を残す事。図面や書面で書いて無い事は新たにお金がかかるので良くチェック。工事が始まると必ずや手抜きに近い事や、雑な工事が多いので出来るだけ現場に足を運び写真を撮っておく。 等のマメな行動をして下さい。安く建てるにはお任せは出来ない自分の足で稼ぐ自覚を。 不正な事をする時は、施主が普段来ない時間帯に行います。その時は今までチンタラ進んだ現場がいきなり進みます。目を光らせましょう。 |
||
407:
匿名さん
[2010-06-28 14:40:44]
No.406 by マンコミュファンさんへ
ありがとうございます。 この書き込みは、ステーツさんへの内容になるにでしょうか?それとも、業界全体への内容になるのでしょうか? ステーツさんの口コミがどうしても、新潟が多い傾向となっています。 私としては、石川県で契約された方や着工されている方・終了された方の評判を聞きたいと思ってます。 |
||
408:
匿名
[2010-06-28 14:47:25]
↑ローコストしか販売していないとこにはそう言えるでしょうね。毎回同じ職人いくつかに頼むのだし、質が悪すぎるのなら頼まなくなると思います。
|
||
411:
販売関係者さん
[2010-06-29 11:05:06]
今日は暑いね~ネッカフェでサボり中~
安いんだから多少は大目に見て目を瞑ら無ければ 家は建ちませんよ~良い家が欲しいならば 高いお金だしなよって事ですよね~ 価格を安くして何処まで我慢が出来るかじゃないかな~ |
||
412:
匿名
[2010-07-02 22:38:18]
優秀な社員じゃなくても売れるってのは 名の知れてる大手ハウスメーカーの社員だと思うけど
|
||
|
||
413:
匿名
[2010-07-03 10:09:28]
純粋にかかった総額から銀行経費と登記費用などの建物以外の諸経費引いて施工面積で割ってみな。
玉もそうだけど大してやすくないよ。 使ってるものも決して高いグレードのものなんてない。 ただの数字操作だけだね。 |
||
414:
とある業者
[2010-07-03 21:07:13]
結局のところ、イシカワの家は良いのですか?悪いのですか?
|
||
415:
購入経験者さん
[2010-07-03 23:41:49]
良いか悪いか・・?
どのような家にしてくれと頼めばいいだけであって 答えに困る質問だな、それは。 |
||
416:
匿名
[2010-07-04 05:01:17]
普通に悪くないと思うけど、出来るだけ建築中は現場へ行って作業を確認すること。どのメーカーにも言える事だけどね。自分が家の事を勉強して知識を持つのが一番。ただ、現場であまりうるさく言っては駄目です。
|
||
417:
のりたまもどき
[2010-07-04 16:23:56]
最高に良いに決まってるじゃないですか
今日契約しないと!! |
||
418:
購入検討中さん
[2010-07-04 23:49:08]
>最高に良いに決まってるじゃないですか
>今日契約しないと!! 今までの流れでこの発言、意味不明です。 高い買い物だけに客の信用無くしたら 大手じゃない限り、来年以降会社無くなってますね。 |
||
419:
匿名
[2010-07-05 07:42:44]
|
||
420:
匿名
[2010-07-05 14:19:35]
のりたまとかいうやつは揉めてんな
|
||
421:
匿名
[2010-07-05 19:19:00]
全国にはかなりの数の工務店やハウスメーカーが存在している中で、北海道・沖縄そして東北に進出出来ているだけでも十分大手じゃないの?新潟では1番売れてるし、公共の建物まで手掛けてるんでしょ?
住友やDAIWAと比べたら下ってだけでしょ。 |
||
422:
匿名
[2010-07-05 19:38:35]
出店数で大手とか抜かすな馬鹿。
|
||
423:
匿名
[2010-07-05 20:42:14]
↑馬鹿はおまえw
関係者?負けないように頑張って働いたら? |
||
424:
匿名
[2010-07-05 20:43:41]
少なくとも422より大手かと思います。
|
||
425:
匿名
[2010-07-05 20:56:26]
422みたいな人が居ると荒れますね…
イシカワいいと思いますよ。 |
||
426:
匿名
[2010-07-05 21:17:18]
随分社員が覗いてんだな。
|
||
427:
匿名
[2010-07-05 21:19:55]
北海道と沖縄って…。
どんな出店計画なんだかな。 鶴の一声なんだろうけど。 沖縄に出店する意味がわからん。 |
||
428:
匿名
[2010-07-05 21:22:50]
423。424。425
この内の一人がのりたまで、もう一人が社員。 最後の一人がブログで晒してるやつ。 |
||
429:
匿名
[2010-07-05 21:42:01]
のりたま?
だれ? 違いますけど。 |
||
430:
匿名
[2010-07-05 21:43:28]
426・427・428が同一人物じゃね?
|
||
431:
匿名
[2010-07-05 21:56:23]
匿名で弁明しても意味ないだろ。
|
||
432:
匿名
[2010-07-05 22:04:06]
なんかオマエラ必死だなWW建物の話しないのかWW
|
||
433:
匿名さん
[2010-07-05 22:27:35]
431
そんなあんたが匿名 |
||
434:
匿名
[2010-07-05 22:39:44]
レベル低いのしかいないな
|
||
435:
匿名
[2010-07-05 23:54:46]
434 野次るあんたもw
|
||
436:
いつか買いたいさん
[2010-07-06 09:25:00]
千葉にも出したみたいだぞ。
|
||
437:
匿名さん
[2010-07-06 15:01:00]
玉も北海道そして沖縄に出店。ローコストは同じ道を辿る。
|
||
438:
すいかちゃん
[2010-07-06 15:53:36]
なんかすごい荒れてますね
これじゃあ、ぜんぜん役にたちませんけど… 私はイシカワと冬に契約して先日地鎮祭を終えました 工事中って顔出ししたほうがいいんですかね? 上棟式の時はもちろん行きますけど!! どうなのかな~?? |
||
439:
匿名
[2010-07-06 16:25:28]
当然顔出ししたほうがいいよ。ビデオとるかデジカメでバシバシ取ったほうがいい。
知り合いに建築士がいたら一緒に行ってもらったほうがいい。 但し知り合いの大工を連れていくのは駄目。 |
||
440:
匿名さん
[2010-07-06 18:49:08]
|
||
441:
匿名
[2010-07-06 20:54:09]
|
||
442:
匿名
[2010-07-06 21:47:08]
人を馬鹿にする発言は控えて下さい。
マナーを大切に。 以上! |
||
443:
社員
[2010-07-06 22:33:18]
ボーナス沢山でました。 皆さんありがとう! |
||
444:
匿名さん
[2010-07-07 00:04:02]
良質なの?
っていうか、石川県のHMかと思った・・・。 |
||
445:
すいかちゃん
[2010-07-07 07:36:51]
うちは良質住宅ですよ
建築士がokで大工さんがNGな理由は何ですか? すいません素人で… |
||
446:
匿名
[2010-07-07 12:51:43]
>>445
大工は基本的に他の大工の仕事にはケチをつけません。というよりつけられません。 逆に、自分がケチつけられるの嫌がるし、ケチつけたなんて噂立てられたら仕事に呼んで貰えなくなるしね。 横のつながりがきついんです。 あなたの現場の大工や業者は、絶対にあなたの現場の悪口は言いません。 どんな家でもいい建物ですねって褒めてくれるでしょう。 何故かはわかりますよね? 利害関係があるからです。 あなたの知り合いの建築士で利害関係ない人なら、公平な意見が聞けるでしょうし、ミスや不良があればキチンと教えてくれるでしょう。 ローコストのメーカーで、ローコストじゃないメーカーの大工さんの手間賃が同じように支払われると思いますか? 真っ先に削られるのが大工さんの手間なんですよ。 しかもガッツリ削られます。 利害関係のある人に意見聞いても意味があると思われるならどうぞ連れて行ってください。 |
||
447:
匿名
[2010-07-07 13:48:49]
業者や社員や社員を騙る同業者ばかりだし、全然参考にならないからこれ廃止にしてまともなの出来ないですか?
|
||
448:
匿名
[2010-07-07 14:36:23]
|
||
449:
匿名
[2010-07-07 18:45:54]
もうほっといてやれよ。
後悔するのも満足するのも自己責任だろ。 |
||
450:
匿名
[2010-07-07 19:52:40]
大手だろうとローコストだろうと下請けなんて賃金安いですけど…普通に自分は仕事します。手抜きとかはその人次第。どこにでも居るのと一緒。やる気のない人はどんな仕事したって同じです。
|
||
451:
すいかちゃん
[2010-07-07 23:41:59]
|
||
452:
匿名
[2010-07-08 00:58:08]
現場で写真とる人なんて沢山居ます。気にしないでバシバシ撮って下さい。聞かれたら記念に記録だのブログだの言っておけばOK。
|
||
453:
446
[2010-07-08 22:08:00]
|
||
454:
匿名さん
[2010-07-09 00:40:34]
ヘルメットも被らずドカドカ入ってきて
写真パシャパシャ撮られたら良い迷惑です コンプライアンス的にも問題あります 自分達目線で物事を言うのは止めて! |
||
455:
匿名
[2010-07-09 20:47:15]
写真とるのがコンプライアンス的に問題になんの?
法令遵守の意味わかってんの? 遵守←読める? |
||
456:
新築予定
[2010-07-10 10:59:53]
現在、札幌で新築を予定しているのですが、北海道地区で坪34万円のイシカワにお願いしようかと悩んでおります。
モデルルームは、それなりに気に入っているのですが、坪単価の34万円だけでは、実際に建たず、最低でも40万円は超えることは分かっているのですが、北海道へ進出してからの実績がないのと、営業(営業なのか設計士なのか?ですが)のセンスがいまいちなのと、お願いしたプランについての提案が期限までになされず、従業員が少な過ぎなのか不安を感じています。 札幌で、イシカワに発注された方、既に建築中の方がおられましたら、実際にどのような状況なのか情報をいただけますか。 |
||
457:
すいかちゃん
[2010-07-10 11:14:36]
〉〉454
撮影がいい迷惑だとあるけど、ブログで工事中の写真をアップしてる方って たくさんいますよね それにその撮影したものが証拠になりますし。。 |
||
458:
匿名
[2010-07-10 13:13:24]
|
||
459:
匿名
[2010-07-10 15:01:07]
456 自分も中にはあまり知識のない社員が居るなと思います。が、自分が家の知識も持って指示すればちゃんとしてくれるはずです。次回まで調べておいて下さいと言っとけばいいのです。何回も足を運び打ち合わせしていけば理想の家が比較的安く出来ると思います。
|
||
460:
匿名
[2010-07-10 15:42:00]
実際30万円じゃあ家たたないんですよね?
|
||
461:
札幌で着工予定でしたが…
[2010-07-10 16:28:43]
契約を解除したいと考えています
春先から、札幌のイシカワと交渉を進め、予算の都合もあり、その金額と仕様からイシカワに決めましたが、契約だけ急がされましたが、その後の打ち合わせがいい加減というか、図面のできあがりが遅く、依頼したとおり修正されていないことが続き、これで大丈夫なのか不安な気持ちで一杯です。 最近では、営業の方との連絡も取れないことが多く、放置されている状態が続き、こんな状態では、大切な家が本当に建つのか信じられない状況です。 このままだと、当初、予定していた着工予定日には間に合う訳がなく、地元の別のメーカーに変更しようかと悩んでおります。 札幌のイシカワは、かなりいい加減で、信用できません。決めてから後悔しないよう慎重に決めた方がよさそうですよ。 |
||
462:
匿名さん
[2010-07-10 16:38:21]
461さん悲惨ですね。
担当者次第なんでしょうね。 私は以前モデルハウスに行った時、 感じのいい営業さんで説明もわかりやすかったから 決めようと思ってました。 ところが、別の営業から 私が担当する事になりましたのでって家に来られた。 なんで最初の人じゃないの? 今保留中です。 |
||
463:
検討中
[2010-07-10 17:11:59]
私の担当もいきなり変わりました。
でも普通は職種関係なく、担当が変わるなら挨拶とかきませんか? 新しい担当とは言っていることがどんどん変わっています。 旦那はやめるほうこうみたいです。 |
||
464:
匿名さん
[2010-07-10 19:09:27]
北海道支店(札幌)で建築中の者です。
施工方法が勝手に変更されていたり、変更をお願いしたにもかかわらず、そのまま工事が進められていたり‥ 担当者が、現場にも足を運ぶ回数が少なく、状況を把握していないので話が噛み合わないことも多く、注意が必要です。工期も打ち合わせとは違っていますし、従業員が少ないせいか、施主がしっかりしないと大変なことになります。 |
||
465:
検討中
[2010-07-10 20:51:58]
施工方法が勝手に変更されるって…。
契約違反じゃないですか。 あまりしっかりした会社じゃないのですね。 |
||
466:
匿名
[2010-07-10 20:54:41]
営業は指名出来ます。出来ないなら他HMで考えますと言えばいいだけです。
|
||
467:
匿名
[2010-07-10 20:57:16]
勝手に施工方法が変更になっている事に気付いたなら理由を聞いて、不満なら戻してもらいましょう。出来ないなら他HMに行けばいいだけです。
|
||
468:
施工中
[2010-07-10 22:00:52]
営業の対応などに不満がある人や、イシカワそのものに不安を抱いてる人は、もし金銭的に余裕があるなら、他の会社に頼めばいいじゃないですか?
私は金銭的に余裕がなかったので、イシカワに決めました。やはり着工遅れとかはありましたけど、まぁどうにか基礎工事を完了し、間もなく上棟を迎えます。 従業員の人員不足は私も感じましたが、気長に何度も打ち合わせを重ねてきたせいか、今のところ順調です。 |
||
469:
匿名
[2010-07-10 22:03:47]
|
||
470:
匿名
[2010-07-10 22:28:31]
|
||
471:
通りすがりの者
[2010-07-11 17:38:26]
>469 責めるあなたがモラルなし。
|
||
472:
匿名
[2010-07-11 20:35:36]
↑馬鹿発見
|
||
473:
匿名
[2010-07-11 20:51:23]
↑ さらに馬鹿w
|
||
474:
匿名
[2010-07-11 21:22:21]
↑粘着馬鹿
|
||
475:
匿名
[2010-07-11 23:12:24]
>474 子供ですね。役に立つ情報お願いします。
|
||
476:
匿名
[2010-07-12 00:14:35]
どんな情報が欲しいのでしょうか?
読み返してもらえば、今までも色々な「情報」が掲載されてますよ。 どの「情報」を信じるか、♪決めるのわぁぁぁ~ ア~ナ~タぁぁぁぁ~ |
||
477:
匿名
[2010-07-12 14:04:02]
>476 つまんない。消えて。
|
||
478:
匿名
[2010-07-12 22:32:30]
そしてみんな消えた……[完]
|
||
479:
匿名
[2010-07-13 00:42:54]
いや、終わらせない!
|
||
480:
サラリーマンさん
[2010-07-13 17:05:55]
カウンターセールスなんだからいちいち細かい事を言うなよ
次行ったら担当が違うからってこっちにも事情があるんだからさ 大手HM並みの対応を望むなら、もっとお金をだしなさいって話し 地元の工務店の対応よりはずっと立派だし物もそこそこ良いんだから それで決めたんだろ?今時の客は何か勘違いしてないかね~ |
||
481:
匿名
[2010-07-13 20:59:06]
>480 関係ないのに出てくるな。
|
||
482:
匿名
[2010-07-13 22:25:59]
|
||
483:
匿名
[2010-07-14 00:14:05]
↑ ばかって…あほw
|
||
484:
匿名さん
[2010-07-14 11:02:44]
イシカワ派の人が
必死に抵抗してるwww |
||
485:
匿名
[2010-07-14 12:54:38]
最近「のりたま」さんみないけど…?前よくいましたよね?
のりたまさ〜〜ん!! |
||
486:
匿名
[2010-07-14 13:09:53]
>484 君は何派だね?
|
||
487:
匿名
[2010-07-14 14:17:10]
契約したはいいけど、この雨で工期延長。トラブル続出。
資金計画狂ってクレーマーになる。 実際に工事に入っても自分が妥協してた以下の施工内容にがっかりしてクレーマーになる。 今では後悔してるが、今更悔しくて対処方法をここに聞けない。 うっぷん晴らしに業者にケチつけてクレーマーになる。 のりたまはクレーマーになるべくして生まれてきたんだろ…。 まぁどうでもいい。 |
||
488:
うん
[2010-07-14 22:16:50]
暇だね
|
||
489:
匿名
[2010-07-15 09:22:59]
たいした奴らいないね。
|
||
490:
匿名
[2010-07-15 12:17:16]
>489 自分はたいしたやつですか?ウケる。
|
||
491:
すいかちゃん
[2010-07-16 16:37:40]
上棟式のとき大工さんに対して何かしましたか??
お金わたすとか、ビール渡すとか・・・何も知らないのでどなたか教えてください。 |
||
492:
匿名
[2010-07-16 19:32:11]
上棟式2万円と見積りに書いてありましたが内訳わかりますか?
|
||
493:
すいかちゃん
[2010-07-16 21:09:59]
それって地鎮祭じゃないの?上棟式は自由だと聞いてますが!!だからみんなどうしてるかを聞いてるんです!
人をバカにしてるん? よくまぁ上から目線でものを言えますね。 |
||
494:
契約済みさん
[2010-07-16 21:21:27]
棟梁にお祝い3万円を渡しました。
|
||
495:
匿名
[2010-07-16 23:01:25]
>493 ヒステリック!ちょっとした間違いでしょう。カルシウム不足だよ。
|
||
496:
匿名
[2010-07-16 23:03:23]
聞いたらしない人の方が多いと言ってた。するのは年配者と田舎。
|
||
497:
匿名さん
[2010-07-16 23:30:21]
>すいかちゃんさん
私は他のハウスメーカーで家を建ててる途中ですが、 地鎮祭はやりましたが上棟式はやってません。 ですが、上棟日というのは存在するので、 その日に応援で来てくださった大工さんへはビール3本+シフォンケーキのお土産とおつまみ代として2千円を包み、 棟梁へは寸志として2万+お土産。現場監督へは1万+お土産を渡しました。 他に10時の休憩時にお茶やジュースとお菓子の差し入れ、 お昼には仕出し弁当とお茶の準備、 3時の休憩時もお茶等の飲み物に合わせて暑かったのでアイスクリームを差し入れたところ喜んでもらえましたよ。 ハウスメーカーによって違うこともあるとは思うので、 寸志やお土産を皆どうしてるかなどは営業に聞いてみるといいと思いますよ。 私も営業に聞きましたから(;・∀・) それとこれだけは言っておきますが、 ビールをお土産として渡す場合は冷やして渡してはいけません。 その場で飲みたくなってしまいますからねw |
||
498:
匿名
[2010-07-17 00:36:05]
|
||
499:
すいかちゃん
[2010-07-17 11:14:31]
|
||
500:
匿名
[2010-07-17 11:24:18]
ちょっとの間違いで酷いこと書くって…。
ここの施主さんてヒステリーで大人げない人多いですね。 わざと煽ってばっかり。 出来ればそういう人は来ないで欲しい。 私も工事時期的にのりたまさんだと思いました。 煽るなら他でやってください。 |
||
501:
匿名さん
[2010-07-17 15:21:46]
(笑)で↑私もそう思いました。
|
||
502:
HM探り中
[2010-07-17 20:29:34]
>500 施主でもないあなたはなぜこのスレを?ライバル会社かイシカワ社員ですね?
|
||
503:
匿名
[2010-07-17 21:02:13]
500です。
今こちらを検討しています。 その社員とか業者とかそれそろやめませんか? このスレは施主さんしか見てはいけないのでしょうか? >>502さん ではあなたは施主さんですか? 情報交換も大事ですが、反対意見も同じように必要だと思いますが…。 例え匿名の社員さんでもライバル業者さんでも意見を聞くのは重要だと思います。 判断は自分でするのですから。 反対意見に過敏に反応するヒステリックなところをみると、正直ここをわざと荒らしたいという気がしてなりません。 |
||
504:
匿名
[2010-07-18 00:15:01]
>503 施主しか見てはいけないなんて言ってないと思いますよ?502はただ気になっただけでしょう。あなたが言ってる事は誰もが思っている事であって説教染みた文面は悪循環です。これを読んだ503さんだっていい気分ではないと思います。
スルーすればいいだけの事。では。 |
||
505:
匿名さん
[2010-07-18 01:48:57]
497さん
地元建築業者で間もなく完成です。 今までに上棟時に「これくらいは…」と思いジュースを1箱持って行ったきりです…(^^;) 天気があまり良くなかったのでスグに車で事務所へ行ったら逆に寒梅を2本頂いてしまいました。 手付け金も中間金も払っていないし本当に良いのかな…と思いつつここまで来てしまいました。 |
||
507:
匿名さん
[2010-07-18 07:59:30]
>>505
497です。 それでも構わないと思いますよ。 会社によっては手付けや中間金を請求しないというとこもありますし、 差し入れなどで家の出来に関係するということも当然ありません。 工務店やハウスメーカーにとっては、 家を建ててもらうだけで利益が出るわけで十分ありがたいのですから。 |
||
510:
ステーツで契約済み
[2010-07-18 17:17:01]
地元にステーツはありますが、イシカワはありません。ステーツの評判は悪くなく、予算少々オーバーでしたが契約しました。イシカワがダメ?それともグループ自体ダメ会社なんでしょうか?今更しょうがないけど~。
|
||
511:
匿名さん
[2010-07-18 18:19:46]
>>510
大元が同じだから基本的なことは同じだと思いますが、 地域によって営業所が違うわけですし工務も違ってきます。 少しは対応に違いは出てくるかも知れません。 ココに書かれてることや情報は半々で聞いてよいと思いますよ。 その情報で悪いことは、 自身が家を建てるときにそうならないようチェックの元にすればよいかと。 全ての情報を鵜呑みにするのではなく、 役に立つ情報を選別して家作りの役に立てていけば良いと思います。 まぁ、ココは煽りなどの書込みが多く役に立つ情報が少ないのですがね… |
||
512:
匿名
[2010-07-18 20:13:53]
批判的なのはともかく大半は実際問題の役立つ情報かと。そのうち契約します。
|
||
513:
匿名さん
[2010-07-18 21:48:26]
でも養生があまりなされていないのは確かだよ。
|
||
514:
匿名
[2010-07-18 23:44:55]
そこ担当の工務店のレベルの問題です。自分で足を運び見る(記録)から大丈夫。
|
||
515:
匿名建築士
[2010-07-19 03:12:56]
判断を素人が出来るわけないでしょ?
|
||
516:
匿名
[2010-07-19 19:41:53]
>515 建築士名乗ってるあなたより詳しいと思う。1級取得して何年目?何軒手掛けたの?嘘でもいいから言ってみてよ。
|
||
517:
匿名建築士
[2010-07-19 20:20:34]
取得してから14年。
何件とかはわからん。というより覚えてない。 土地家屋調査士と宅建とか持ってるよ。 こんなこと聞いてどうすんの? 詳しいのは結構。頑張って自慢してください。 |
||
518:
匿名
[2010-07-19 21:50:26]
>517 自慢してるのはあんたじゃん。大したレベルではないのに。
|
||
519:
匿名建築士
[2010-07-19 22:02:52]
建築士より詳しい素人なんですよね。
じゃあ色々聞いてもいいですか? 逃げないでくださいね。 |
||
520:
匿名建築士
[2010-07-19 22:19:01]
|
||
521:
匿名
[2010-07-19 22:21:52]
頼むから「知恵くらべ」は他でヤってちょ(笑)
|
||
522:
匿名
[2010-07-19 22:31:37]
逃げた建築士。ウケるw
|
||
523:
匿名
[2010-07-19 22:51:28]
|
||
524:
匿名
[2010-07-19 22:53:43]
のりたまマジで消えてくれ
|
||
525:
すいかちゃん
[2010-07-19 23:19:58]
え!?のりたまさん?
どれ?? |
||
526:
匿名
[2010-07-19 23:28:51]
|
||
527:
すいかちゃん
[2010-07-20 00:21:03]
だから〜、私はのりたまさんではないですよ。
文面みてわかりませんか?まぁここにきてる人にそれがわかるかどうか… 本当の‘のりたまさん’出てきてよ! |
||
528:
すいかちゃん
[2010-07-20 00:22:44]
それから!!
おまえにおまえって言われたくない!! |
||
529:
匿名
[2010-07-20 00:35:53]
低レベル
|
||
530:
匿名
[2010-07-20 01:31:57]
|
||
531:
すいかちゃん
[2010-07-20 07:04:26]
出たーー!!‘おまえ’!彼氏彼女や旦那、奥さんのことも‘おまえ’ってしか言えない悲しい奴↑
|
||
532:
匿名
[2010-07-20 07:23:02]
カラオケでも「おまえに」しか歌わないって。スナックのカウンターで一人酒してそう(シブ~)
|
||
533:
匿名さん
[2010-07-20 10:03:21]
すいかちゃんてのりたまさんじゃないんだ?
似てんなー |
||
534:
匿名
[2010-07-20 11:39:09]
|
||
535:
ステーツで契約済み
[2010-07-20 11:54:19]
>>510 の者ですが、契約後に何か気をつける事はありますか?アドバイス有ると有り難いです。
|
||
536:
すいかちゃん
[2010-07-20 12:25:04]
|
||
537:
匿名さん
[2010-07-20 12:42:02]
のりたまさん、カラクリさん、すいかちゃん
盛り上げてるのはあなたたち。 |
||
538:
申込予定さん
[2010-07-20 13:26:33]
どうここ |
||
539:
匿名さん
[2010-07-20 16:22:03]
うん。いいよ。低価格で建てたい方にはオススメ。
それなりのちゃんとしたおうちになるでしょう。うちは今建設中。 |
||
540:
購入検討中さん
[2010-07-20 20:45:54]
ここ、とことんレベルが下がってしまった。
やはり「のりたまさん」が戻って来てください! |
||
541:
匿名さん
[2010-07-20 21:35:43]
もともとのりたまさんも変なところを指摘されると・・・でしたから、あまりかわらない感もあります。
普通はローコストだと値引きはないはずなのにあったり、住宅展示場に出したりなどコストカット方法が既存のローコストとは違うのでしょう。ただ,それが何なのかいまいちわからない・・・。 |
||
542:
匿名
[2010-07-20 23:21:03]
商談最中だけど普通にいい。
|
||
543:
匿名
[2010-07-21 21:05:32]
商談の最中が一番いいのがローコストの特徴。
その段階で問題があるならそれこそ、切るべき。 |
||
544:
匿名
[2010-07-22 00:13:37]
>543 ローコストで建てた事ありますか?ローコスト以外は商談中良くないですか?何を知ってるの?
|
||
545:
匿名
[2010-07-22 06:25:59]
俺は逆ですね。商談中は不安だらけで営業の人に何だかんだ言っちゃったけど、今、施工現場を見る限りでは、個人的に大満足です。
大手メーカーでは建てたことないし、工法とか材質とか詳しくないけど、〈今住んでる家よりは〉床の厚さとか柱の数とか丈夫そう。 確かに、皆さんがおっしゃるとおり、本当の善し悪しは、完成して住んでみてからでないとわからないのも事実なんでしょうけどね。 |
||
546:
匿名
[2010-07-22 11:14:15]
|
||
547:
匿名
[2010-07-22 12:56:45]
柱の数?
丈夫そう? 別にローコストでなくとも今の作りは安心感を見て得る人は少ないはず。 ローコストの場合は加えて… |
||
548:
匿名
[2010-07-22 13:32:40]
↑あくまで〈今住んでる家よりは……〉の話ですので、大手とか他のローコストのことはよくわかりません。自分の家ですから、自己判断・自己満足・自己責任です。
|
||
549:
匿名さん
[2010-07-22 21:49:57]
なんかそういう返し多いですね。
良いところだけレスしていけばいいですか? |
||
550:
匿名
[2010-07-22 22:44:40]
実際に住んでいる方、施工中の方、商談中の方などが、あくまで「自分の感想」として書き込むなら、良いところはもちろん、悪いところもOKでしょ。
ただ、「所詮ローコストは…」「どうせイシカワは…」というような根拠のあいまいな批判や、人の書き込みを否定する書き込みが多いですよね。 |
||
551:
匿名
[2010-07-22 23:14:25]
自分の期待以上なら満足感あるし、期待に達しなければ不満が生じる。
だけど人それぞれ期待度や価値観とかが違うわけだし、 他人が満足したものを自分が満足するとは限らんし、その反対もあるうる。 だから、書き込みは鵜呑みにせず、参考程度に留めるしかないね。 |
||
552:
匿名
[2010-07-23 23:31:17]
ローコスト住宅を建てた者です。
実際に住んでみての感想は、とても良いです。 この値段でこんなにもよくできると言うことに、ビックリです(^-^)/ ただ、家自体については合格点ですが、やはり営業の対応については、最悪でした。 「こっちは利益も少ないんだから、グダグダいってくるんじゃねぇよ!」 って言われてはいないけど、そんな感じの態度でした。 また、アンケートを見てる前で書かせるのもいかがなものかと。。 まぁ結果としては、家が良ければいいんですけど。。 |
||
553:
匿名
[2010-07-24 00:21:01]
うちの担当はとても感じいい人で要望も嫌な顔一つもせずに聞いてくれます。完成後に営業担当の事を本社にメールしたいくらい
|
||
554:
ごましお
[2010-07-24 01:54:18]
上棟終えてからたったの1ヶ月で完成した建売が売れたらしい
ありえね~ 買った人に教えてやりたいがかわいそうだから我慢してる。 無知って怖い。 |
||
555:
匿名
[2010-07-24 02:08:27]
ブロックの土留め勧められたボクがココを批判するのは構いませんよね?
|
||
556:
メロンちゃん
[2010-07-24 02:45:01]
現在商談中です。可もなく不可もなくってとこです。
まぁローコストなのでそれなりです。金持ってれば一流HM行ってます。 営業はしつこくなく契約第一って感じではないですが、人手不足感はあります。 何か勘違いしてる人がいますが、値段で考えればそれなりで住めればって人向けです。多くを望むのは辞めましょう。 |
||
557:
匿名
[2010-07-24 04:53:46]
はじめからイシカワ1本で検討するのではなく、他といろいろ商談してみて、「予算的に間に合わないい」「でも絶対に建てたい」「少しなら妥協できる」っていう場合に、最後の切り札としてイシカワを候補に加えたほうがいいと思います。
|
||
558:
賃貸住まいさん
[2010-07-27 13:50:28]
イシカワの広告でうたってるように
賃貸住宅で家賃を払い続けるよりは持家。 私なんかそういう考えだから 安い家いろいろ見てるよ。 土地持ちならいいけど 土地建物購入は高価な買い物だよ。 いろいろ言ってる人いるけど 中古住宅や低価格住宅じゃないと買えない人もいるのよ。 高価な家建てて支払い厳しくて売りに出した人なんか 見てると。 |
||
559:
匿名さん
[2010-07-29 07:09:55]
ビルダー営業の俺から言わせてもらうと羨ましい会社だよ。
別に品質だって悪くないでしょ。坪単価50万超でもっと品質の悪い会社なんていっぱいあるし。 価格と品質を天秤に掛ければ釣り合ってると思うよ。 |
||
560:
匿名さん
[2010-07-29 18:32:00]
住宅なんてアフターメンテナンス重視。
イシカワだろうがどこだろうが、ローコスト住宅の会社は入社したばかりの営業マンが 営業している。お決まりの企画住宅だから建築の知識なんかいらないんだろうけど。 営業マンに専門的な質問してみたら・・・・・・ 答えられないようなら、建てたあと後悔するでしょう。 |
||
561:
匿名
[2010-07-29 22:09:48]
まぁ、ローコストで建てたことがある方のご意見なら説得力あるんですが……。
|
||
562:
匿名
[2010-07-29 22:38:14]
だがら、満足すっか後悔すっかは、建でだ人しだいだっつってるべ?
|
||
563:
匿名さん
[2010-07-30 06:34:51]
営業マンの質次第だと思うよ。商品自体はどこも大差ないよ。
|
||
564:
匿名
[2010-07-30 21:41:05]
工法・建材などにより差は生まれます。住む人によっても差は生まれます。
|
||
565:
匿名
[2010-07-30 22:17:39]
やっと別の掲示板が出来た!今度はそちらに行きますから、荒らしの皆さんさようなら。
|
||
566:
匿名さん
[2010-07-30 23:21:07]
建材の差つったってイシカワのスケールなら逆に商社のかけ率大分良いんじゃない?
工法の差つったって一応、建築基準法の範囲内の話でしょ。逆にうちは布基礎に基礎内土間はシート貼ってコン打つだけ。 逆に基礎の工法だけ見ればベタの方が良いよね。基礎高いくつとか、型枠精度、配筋精度とか言われると知らん。 でもどこも声を大にして誇れるほど、100パーの仕事してないけどねー |
||
567:
匿名
[2010-08-01 04:51:27]
>>560
イシカワのこと何もわかってないじゃん。 安い企画住宅だけではないです。自由設計もアリですよ。あと、他のHMの営業とは違いこちらの質問に対して、即答でした。若いのにしっかりしてます。大抵の営業さんは次回までに調べておきますって言いますよね。そう言われたし、ね。私はイシカワで満足してます。今建築中です。 |
||
568:
匿名
[2010-08-02 12:32:32]
普通にいいよ。イシカワ
|
||
569:
匿名さん
[2010-08-02 16:15:24]
やっす~い奴はダメだけど、常識的な価格のものは品質もデザインも良いよ。
そもそもまともな建物が1000万そこそこで買えるわけないだろ。 |
||
570:
匿名
[2010-08-02 19:50:29]
>569 何しにここへ?そんな意見いらないです。イシカワに決めてるの!入って来ないで!この変態。どこの変態HM?
|
||
571:
匿名さん
[2010-08-02 22:06:23]
>>570
いや、俺は地場ビルダーだけど別にイシカワが悪いとは言ってないぞ。 良質住宅から上は良いけど、あのM878とかnanoはどうなの?って事を言ってるだけで。 別に本人が良いなら良いんだけどねー |
||
572:
匿名
[2010-08-02 23:11:10]
わかってるじゃないですか?本人がよければいいんですよ。
そりゃ高品質な家には憧れますが、高価な家は求めてません。 常識以上の価格で常識以下の家を建てる業者もいるわけで、 「常識的な価格のものは品質やデザインがいい」なんて、断言できないてしょ。 「M878とかnanoはどうなの?」って、何がどうだというんですか? 批判する場合は、憶測ではなく、その根拠も教えてください。 |
||
573:
匿名
[2010-08-03 00:11:28]
まぁまぁまぁ。落ち着いて。。
|
||
574:
匿名
[2010-08-03 00:14:22]
>571 最後に余計な一言やめてね。嫌われるタイプだよ。わかった?
|
||
575:
匿名さん
[2010-08-03 05:35:00]
|
||
576:
匿名
[2010-08-03 06:42:27]
↑そういえば、こんなヤツ前にもいたなぁ。自分の知識をひけらかして、「知ってる?」「わかってる?」が口癖の社長さん。
|
||
577:
匿名
[2010-08-03 07:09:58]
「理不尽なクレーム付けて来なきゃ良いけど」って、自分とこが契約とれた訳でもないのに他社のクレームの心配してんの?笑
|
||
578:
契約済みさん
[2010-08-03 08:44:13]
ステーツは営業が建築士だから安心できたし、丁寧に誠実に答えてくれるしすごく良かったので契約しました。
着工はまだですが納得行くまで打ち合わせもしてくれるし、デザインなんかもコーディネーターがちゃんと考えてくれるんで問題ないですよ。 ただ、いいデザインにしようとしたらオプションオプションで、けっこう高くなるけど、それでも大手HMより安くて納得行くものができてます。 |
||
579:
カラクリハウス
[2010-08-03 09:59:37]
|
||
580:
e戸建てファンさん
[2010-08-03 10:05:38]
おぉー
カラクリさんもチェックしてんだなー ナノにしたよ。 今の家の隣の敷地に。こういう建て方なら なんかいいだろ? 貧乏人だけどね。 |
||
581:
カラクリハウス
[2010-08-03 10:30:14]
|
||
582:
匿名
[2010-08-04 00:58:17]
|
||
583:
匿名
[2010-08-04 01:16:53]
|
||
584:
匿名
[2010-08-04 06:50:04]
なんかさっ、カラクリの社長さんって、ホントは悪い人じゃないのかもよ。
頑固で不器用で口うるさいけど、実は心配性で、実家のオヤジみたいな感じ? 普段はエラそうにしてるけど、娘の結婚式で花束もらって大泣きしちゃうタイプ? 親のこだわりもわかるけど、娘夫婦がようやく貯めたお金で安い家を建てたと思って 優しい言葉で普通にアドバイスしてくれるとありがたいんだけどなぁ。ねっ、 お・と・う・さ・ん(笑) |
||
585:
匿名
[2010-08-04 10:21:31]
↑関係の無い長文はお控え下さい。
|
||
586:
カラクリハウス
[2010-08-04 11:16:12]
|
||
587:
匿名
[2010-08-04 20:30:33]
>586 ←こいつの子供可哀想だな。明らかに性格が…
|
||
588:
カラクリハウス
[2010-08-04 22:56:07]
>>587
(失笑)これ以上君にはコメントないわ。 |
||
589:
匿名
[2010-08-05 00:19:14]
↑言われたくもない。逆に言いたい。消えて。
|
||
590:
匿名
[2010-08-05 01:21:51]
やはり戻って来たでしょ。数回書き込みした人は止められないんだって。では約束通りに言ってあげます。「オカエリナサイ」社長さん。
|
||
591:
カラクリハウス
[2010-08-05 01:46:32]
ただいま(笑)まってたかい(笑)
カラクリハウスって人気あんのか? 糟がよく釣れるな(笑) 大漁大漁(笑) |
||
592:
匿名さん
[2010-08-05 10:06:54]
匿名でごちゃごちゃ言ってなくて
カラクリ氏で登場してるところはいいと思ってた。 そういう私は匿名だけど。 |
||
593:
カラクリハウス
[2010-08-05 10:41:05]
おめえらごちゃごちゃ言わないで働け。
釣られる馬鹿は汗かかなきゃ金稼げないだろ(笑) |
||
594:
のりまき
[2010-08-05 10:42:03]
家がぁ!!家がぁ!!
|
||
595:
ビギナーさん
[2010-08-05 12:52:58]
↑
こういうのはダメ |
||
596:
匿名
[2010-08-05 16:04:56]
変なのばっかり
|
||
597:
匿名
[2010-08-05 21:18:02]
面白くていいじゃん!
|
||
598:
匿名さん
[2010-08-06 21:22:45]
実際に建てるのは大工や専門技術屋さんだけど、その専門技術屋さん達と交渉して
より良いものへと誘導するのは営業の役目だよ。営業はお客さんと専門家との橋渡しをするのが仕事だよ。 ドラッガーのマネジメント読むと良い。「いや、自分は1級建築士持ってるし、お前らに頼らなくて良い」と言われればそれまでだけどね。 |
||
599:
うん
[2010-08-07 22:46:38]
みんな、、、家を建てよう。
|
||
600:
匿名
[2010-08-09 00:05:41]
本社新潟の営業マンEさんわかる人いますか?若手です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
気分わりぃ