最近、イシカワの広告を見て坪単価30万円に引かれて購入を検討しています。実際に入居している方などの情報をお聞きしたいのですが。
【スレッドを注文住宅板に移動しました。10.05.30 管理人】
[スレ作成日時]2008-09-14 19:30:00
良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・
261:
サラリーマンさん
[2010-05-22 23:15:59]
|
||
262:
運送屋
[2010-05-23 14:19:54]
以前購入を検討していましたが…
良質住宅の広告に掲載している施工業者募集について質問したら、『今取り引きしている下請けに圧力をかけるためのイジメみたいなもんです』って、笑顔で言われてドン引きしました。 |
||
263:
契約済みさん
[2010-05-23 22:18:07]
はじめまして!!
私は既に契約は済み、現在家を建てている最中なのですが、 ちょっと気になることがありまして。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 見積もりの段階で屋外給排水工事費ということで、概算で82万円の状態で契約したのですが、 その時点では土地は決まっておらず、その後土地を決めて契約をしました。 その土地については、上下水道管(!?)は土地の自分の土地の敷地の中まで ひかれた状態になっており、自分の聞いた話しだと、82万円もかからないとのことでした。 ただ、最初の段階で概算という形になっていたので、今後きちんとした金額提示をしていただけるのか 心配です。 (もちろん最後にもらった見積もりでも、概算の表示になっています。) もう随分前に屋外給排水工事は終わっているのですが、全然そのような話や連絡がないので、 ちょっと不安に思っておりました。 上記の内容だと、通常どのくらいの費用になるのでしょうか?? また、あとからきちんと金額を直してもらったという方など、いらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたします。 |
||
264:
のりたま
[2010-05-24 16:44:02]
私はまだ契約時の頭金(約100万円)しか払っていないので、詳しくはわからないのですが、
概算契約金額から頭金を差し引き、上棟時に50%、完成時に残金精算払いと言われました。 なので、概算で見積もっている経費が安く済めば、完成時の精算額も安くなるでしょうし、 見積もりより高くなっちゃえば、完成時の精算額も高くなっちゃうのではないでしょうか。 私は土盛りと改良工事が予想以上にかかりそうなので、完成時の精算も高くつきそうです。 |
||
265:
契約済みさん
[2010-05-24 22:18:32]
給排水工事の金額は、ものすごく乗せていると思います。
うちの場合は屋外給排水工事で70万円、水道の本管引き込み工事で70万円と言われました。 水道の引き込み工事だけ地元の業者に見積もってもらったところ、見積もり額は4分の1の金額でした。 これから契約される方は、自分で地元業者に直接見積もりを出してもらうのをお勧めします。 |
||
266:
契約済みさん
[2010-05-24 22:42:51]
No263契約済みです。
のりたまさん貴重なご意見ありがとうございます。 安くなる分にはいいんですが・・。 高くなるとちょっときびしいですね。 >>No.265さん それは、イシカワのお話ですか?? ものすごく高いですね! さすがに自分がその内容では、怒りを覚えますが。。 直接聞いてみたりしました?? 「普通このぐらいなんじゃ・・・」みたいな感じで。 その時の営業さんは何をいうのでしょうかね?? でも、自分の営業さんはいい人なので、きっと大丈夫・・。 って思いたいですね。 |
||
267:
契約済みさん
[2010-05-24 22:55:59]
No.265です。
No263契約済みさん、イシカワでの話です。 「うちではこの金額が一般的な金額です。」と言われました。 その金額に納得がゆかなかったので、自分で地元の業者に依頼しました。 イシカワは悪い会社ではないと思いますが、設備工事やオプション工事が高いように感じます。 とはいっても他のハウスメーカーと比べたら、トータルでは非常に安いですけど。 |
||
268:
匿名
[2010-05-25 18:39:08]
そこで利益がでてるのでは?
|
||
269:
いつか買いたいさん
[2010-05-25 22:19:24]
こんばんわ
住んでいる方の実際の感想などを聞いてみたいのですが 外観は見れるものの中はさすがにまじまじ見れないので^^; モデルルームとはまた色々変わってくると思うので 実際住んでみてどうかなど教えてください。 |
||
270:
のりたま
[2010-05-26 23:21:56]
ononさん〉
ブログを拝見しました。雪が写ってましたが、ononさんも寒冷地? おまけに多額の改良工事費!?私家の環境と似てるんですかねぇ。 浄化槽は、私もポンプを勧められ、逆に、家屋を土盛りしました。 完成しましたら、また詳しい写真をドンドンも見せてくださいね。 私も、モデルハウスにはない、正直な感想がお聞きしたいです。 |
||
|
||
271:
onon
[2010-05-27 18:22:14]
のりたまさん
私は新潟県です。イシカワのお膝元?ですね。 イシカワの支店が新潟以北全道県にできました。これから南下していくようです。 改良工事費はこんなもんだと思います。イシカワの儲け(仲介手数料っぽいなぁ)が入ってています。 自分で業者を手配してやらせれば10万円くらい違うんじゃないでしょうか。 ただ、私のような素人が業者を手配するのは難しいと思います。 浄化槽のポンプは土地の構造的部分なので仕方がないと思います。 私は良質住宅ではないですが、参考にどうぞ。 |
||
272:
のりたま
[2010-05-27 19:19:07]
ononさんは新潟ですか? 私は半年前までイシカワの存在すら知りませんでしたが、
新潟の方にとっては、長年、地域に密着してきた親しみのある企業なんでしょうね? これから「南下」予定とのこと? 急激な規模拡大はチョッピリ怖い気もしますが、 温かく見守るしかないですね。今後も健全な経営を続けてほしいと願うばかりです。 さて、ウチの近所では、建築中のTホームがベールを脱ぎ、ついに姿を表しました。 ほぉ~、綺麗な仕上がりだなぁ。しかも早い。イシカワにも頑張ってもらわなきゃ! |
||
273:
匿名さん
[2010-05-29 03:20:42]
イシカワさんが作った近くの建売物件はたったの1ヶ月で完成しました
型の決まった量産型とは言っても早すぎる。 この家を買った人は知らなくても近所の人はみんな知っています どんな人が買ってしまうのか楽しみです。 建築過程を見れない建売って怖いですね。 なんて言ったって安くて当たり前なんですもの。 安物は所詮安物って事 それ以上でもなくそれ以下かな |
||
274:
匿名
[2010-05-29 07:21:13]
このスレは特定の方々の「建築日記」みたいですね(笑)個人ブログでのやり取りで充分の様な!
あっ、マイナーHMだから書き込みする人が居ないだけですね(笑) 新潟県ではメジャーですけどねー!! 南下して来たら「アエラ」辺りがガチになるのかな?「ウッドユー」辺りもぶつかるかな? 無理せず北海道、東北で地盤固めた方が良いんじゃ無いかな。 |
||
275:
e戸建てファンさん
[2010-05-29 10:34:19]
沖縄にもありますよね?イシカワさん
あれっ?グループ会社でしたか? 東北だけじゃないはすだけど。 建売はイシカワに限らず危険だと私は思う。 それに家が出来るまでの間の何か選んだりってのが楽しみ。 ここに書いてる人たちは建売じゃないようですし。 最近イシカワ同様新潟から東北進出している HMよりはいい。 |
||
276:
銀行関係者さん
[2010-05-30 19:49:28]
私のお客様がイシカワのショールームに行って話をきいたら、45坪は31万だけど、1坪小さくなるにつれ、2,000円ずつ坪単価が上がると言われました。それは納得できますが、外構?外回りの費用がプラス700万と言われたと言ってますが、勘違いですよね?
|
||
277:
のりたま
[2010-05-30 22:14:47]
外構だけじゃなく、地盤改良工事や屋外給排水工事、電気・電話引き込み工事、
家屋のオプション工事や諸経費などを含めて+700万円ではないでしょうか? そうじゃなければ、何か高額な(特殊な)外構工事を依頼したとしか思えません。 |
||
278:
あーうー
[2010-05-30 23:57:33]
家の隣でイシカワが家を作ってるんですが、夜中の1時、2時頃まで作業しています(毎日ではないです。2週間に1回くらいの割合で)
夜なので音がするような作業はしていないんですが、ずっと電気が付いてて気味悪いです。 建て始めてから2ヶ月以上たちますが、そんなに作業しないと終わらないんでしょうか? みなさんの周りもそんな作業してますか? |
||
279:
銀行関係者さん
[2010-05-31 05:47:23]
のりたまさん、早速返信ありがとうございます。
皆さんの投稿を参考に考えると、たぶん外構ではなく、屋外給排水工事だと思うのですが、 何坪でも同じく誰でも700万円がプラスで上乗せになると言っていたらしいです。 そんなに上乗せがかかるのなら詐欺みたいなので止めようと話していたのですが、 皆さんの投稿を読んでいたら、70万の聞き違いかなと思ってきたので、 今日またショールームに確認に行かせようと思っています。 |
||
280:
物件比較中さん
[2010-06-02 09:31:54]
YahooのID持ってないのですみません
nanoさんの基礎写真が出ていますが この基礎の写真酷くないですか? 基礎の立ち上がりの部分って何処の業者さんでも こんなにひび割れてるものなのですか? いままで3社の構造現場に案内して頂いたけど コレは酷いと感じたのですが問題ないのでしょうか? ttp://blogs.yahoo.co.jp/onon_2/archive/2010/06/01 |
||
281:
匿名
[2010-06-02 10:11:12]
ステーツ良質住宅7〜8回通ってプラン練りましたけど、金額折り合わず辞〜めた。
キャンペーンの30万〜40万しか値引きしねんだもの。 |
||
282:
匿名
[2010-06-02 14:13:44]
住宅は値引きして買うものじゃないでしょ?どうしても値引きして欲しいなら他のハウスメーカーに行きましょうね。
|
||
283:
匿名
[2010-06-03 03:33:05]
住宅は値引きしてナンボじゃないの?
会社側の言い値で買ってガッツリ儲けさせるなんて小作人のボクにはできない。 |
||
284:
のりたま
[2010-06-03 06:32:23]
ローコストは元々安いので、どこもあんまり値引きしないのでは?
私はキャンペーンで床暖オマケしてもらえただけで幸せな感じです。 ローコストで、さらに値引きするようなスーパーローコスト住宅も これから誕生するんでしょうかねぇ。楽しみなような心配なような。 質を落とさず価格をどこまで落とせるかが課題になるでしょうけど。 |
||
285:
購入検討中さん
[2010-06-03 09:42:04]
逆に40万も値引きしてもらえるんですか・・私もお願いしてみようかな。
|
||
286:
のりたま
[2010-06-03 12:46:44]
本体価格の値引きより、改良工事費が安くなったほうが、お徳感があるかも。
まぁ、その分が本体価格にコッソリ加算されちゃったら、結局は同じですが。 |
||
287:
匿名
[2010-06-04 06:29:14]
オプションを30万〜40万分サービスでした。
他に外構を15万ぐらい値引き。 本体値引きは無理だと思い交渉しませんでした。 大した住設でもないのに坪単価割増が高過ぎw建坪45坪が標準ってw |
||
288:
ご近所さん
[2010-06-04 22:38:35]
評判悪すぎます。
いい話を聞いたことがありません。 夜遅くまでウルせーんだよ。 建築中の看板ウソだらけ。あんな看板立てるの止めて貰いたい。 不愉快だ。馬鹿にするな。 |
||
289:
のりたま
[2010-06-04 22:46:44]
ウチも外構工事とか改良工事とか、サービスしてほしいなぁ~。
契約金額によって、割引できる額が密かに決まってるのかな? ウチの場合は、それが床暖房に化けた(充当された)のかもね。 そういえば、結婚式場の割引も、たしかそんな感じだったなぁ。 知人と同じ式場、同じ規模で挙げたのに、割引内容が違ってた。 改良工事で予算オーバーなので、今日は宝くじを買いましたよ。 1億もいらん!改良工事分の100万でエエがら当だれぇ~っ! |
||
290:
匿名
[2010-06-05 00:44:31]
外構は下請け?提携業者?に丸投げのご様子なので値引きしてくれますよ。
やっすいブロックで土留めされそうになりました〜w素人ながらも自分で調べて良かった。命拾いw |
||
291:
のりたま
[2010-06-05 06:18:09]
下請けに丸投げは「外構に限らず」かな?
ローコストだからね。 ウチは予算がないので、逆に安いブロックにしてもらう予定です。 周囲が田んぼだし、外構の見た目は、あまりこだわりないもんで。 ……って、土留め部分掘ってあるのに、朝から大雨降って来た~! |
||
292:
匿名
[2010-06-05 09:56:21]
丸投げでも保障してくれるなら良いんですけどね。ステーツ保障無しで更に20万引きで〜す。外構業者と直接契約するカタチで。
土留めは土が当たる部分は、お願いだからコンクリ打設してwまさに大雨の時ドカーンと倒壊しちゃうw見た目の問題じゃないです。 |
||
293:
匿名さん
[2010-06-05 10:46:06]
ブロックの土どめはだめでしょ
|
||
294:
住まいに詳しい人
[2010-06-06 18:47:34]
本体の坪単価が安い会社程、附帯工事が高いね。
タマホームは本体工事のほかに400万円で契約。 イシカワは本体工事のほかに700万ですか。 普通は150万円くらいでしょ。 |
||
295:
契約済みさんポスト
[2010-06-06 19:29:34]
床材とドア選びしてます
2社からの選びで床材とドアと同じメーカーから選ぶ様にと言われました トイレと洗面所は水をはじく違う材質のものでどちらも バラバラに選べないのは不満です。 今建ててる方皆さん満足しましたか? |
||
296:
のりたま
[2010-06-06 22:11:30]
床材やドアとかは、そんなに不満は感じなかったですね。
でも、外壁は、標準で選べる種類が少ないと思いました。 予算が厳しかったので、標準の中から決めましたけどね。 ちなみに、ウチは付帯工事に700万もかかってませんよ。 床面積が約60坪で、オプションと諸経費を加えて2350万。 実際には、他に、改良工事と外構工事が加算されますが、 他よりは安いと思いますよ。(こだわらなければ……) |
||
297:
建築中です
[2010-06-06 22:34:15]
当初、床材とドアは同じメーカーから選んで欲しいと言われましたが、床材はE社のものが気に入り、ドアはD社のものが好みでしたので、交渉したところ、別のメーカーでもOKということになりました。
確かに巾木などの色合わせのことを考えると、同一メーカーのものを選択した方が、カラーコーディネートはうまくいくと思いますが‥ タイルも指定メーカー以外から選択させてもらうことができ、内装材はT社の標準仕様をはるかに上回っています。 |
||
298:
のりたま
[2010-06-06 23:14:17]
イシカワと比べると、タマはサンプルが多い点がとても魅力ですね。
ドアや外壁など、写真ではイメージが今イチつかみにくかったので、 イシカワと交渉中、タマにサンプルを見に行ったこともありますし。 私はイシカワのほかに、タマ、サンクス、すまい生協を比較検討し、 価格の割に装備が充実していると感じたので、イシカワにしました。 メーカーそれぞれに、良い点も気に入らない点もあると思いますが、 何が必要で何が不要か、マイホーム造りでも「仕分け」が重要です。 |
||
299:
匿名さん
[2010-06-07 09:42:57]
カスですね
|
||
300:
購入検討中さん
[2010-06-07 18:21:31]
イシカワはパナソニックのキッチンなど選べるんですか?
差額はいくらくらいかかりますか? |
||
301:
のりたま
[2010-06-09 22:58:20]
選べなくはないと思いますよ。差額は価格次第ではないでしょうか?
ただし標準品は、たぶん安価で大量に仕入れているのでしょうから、 仮に定価で+5万円の差額でも、追加料金は割高になると思います。 ちなみにウチのキッチンは、標準品のハウステック(追加料金なし)、 バスは標準品のタカラの安いタイプ(標準ですが追加料金3万円)、 洗面はタカラの鏡裏収納なし型(追加料金数千円)に変更しました。 貧乏で贅沢は無理ですが、使い勝手とかには多少こだわりたいので、 高級感とかではなく、安価でも使いやすい商品を選んだつもりです。 キッチンはまだしも、バスのラインナップは見直してほしいですね。 |
||
302:
匿名
[2010-06-09 23:05:18]
のりまきさん。何で標準の仕様で追加金がかかるのですか?
|
||
303:
匿名
[2010-06-10 03:25:53]
指名料だなコレ
良質住宅モデルハウスは悪くないと思いましたけど、思い返すと建て売り感満載でした。 |
||
304:
のりたま
[2010-06-10 06:30:04]
「標準」というか、イシカワが大量に仕入れる「選択肢」ということで。
春からタカラのバスとキッチンが「選択肢」に加わったようなのですが、 仕入れが少し高いせいか、タカラのバスを選ぶと3万円追加だそうです。 他のバスがイマイチだったので、質感や丈夫さからタカラを選びました。 イシカワのモデルハウスやカタログの外観は、標準以外の仕様が多いので、 「こんなこともできるんだ~」と、間取りや仕様の「あくまで参考」かな。 |
||
305:
のりたま
[2010-06-10 06:41:03]
……って、郡山支店にあるモデルハウスしか見たことがないのですが、
他はどうなんですか?「全部標準」のモデルハウスも見てみたいなぁ。 |
||
306:
匿名
[2010-06-11 11:44:33]
45坪で標準だと広々ショボ〜
営業の方に床材と吹き抜け以外標準と言われたモデルハウスを見学しました。その建物は37だか38坪で、まんま建てると既に坪単価割増が80万ぐらい発生。 標準て何だろう?w |
||
307:
のりたま
[2010-06-12 06:12:39]
イシカワが「坪30万円」の基準面積をいくらに設定しているのかはよくわかりませんが、
面積が基準より小さいと、どうしても施工費が割高になり、坪単価も上がりますよすね。 これも人それぞれでしょうけど、イシカワは尺モジュールが基準なので、救われました。 他のHMはメーターモジュールが多く、尺に変えると割増料金が発生する場合があります。 大きな家だと、それこそ数十万円から百万円オーバーの割増料金になっちゃいますので。 |
||
308:
匿名
[2010-06-12 17:21:50]
あんたバカだね。坪単価なんてただの数字遊び。
踊らされてんのも知らずにちょっとかじった知識で気持ち良くなってなさい。 |
||
309:
のりたま
[2010-06-12 18:16:15]
誰も坪30万円で建てられるなんて思ってませんよ。
施工面積が小さければ、割高になるという話をしたんですが、違うんですかねぇ…… |
||
310:
匿名
[2010-06-12 18:43:30]
単に308がニホンゴ理解できねえだけじやねえの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アーここもか~って。
例えるなら軽自動車と高級車位差が有りますかね~!
お互い頑張りましょ~。