注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東広島 日興ホームは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東広島 日興ホームは大丈夫?
 

広告を掲載

なにが何でも [更新日時] 2025-02-19 15:23:43
 削除依頼 投稿する

東広島に住む、今、真剣に悩んでいる大黒柱です
日興ホームさんで検討しているのですが、なぜか、不安です。
結構、値段が高く、もう少し(200万円)くらい出費すれば、軽量鉄骨メーカーの住宅が購入できるんです。施工面積(1・2階合計で)39.61坪で消費税込みで2030万もするんです。
パナホームさんは2240万で同規模の住宅が購入できそうなんです。
なんでも、いいんで日興ホームの情報があれば教えてください。お願いします

[スレ作成日時]2007-04-15 21:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東広島 日興ホームは大丈夫?

161: 日興・創建 
[2024-01-24 06:03:32]
隣の家はそんなことないぞ。
162: デベにお勤めさん 
[2024-03-21 07:40:12]
えっ。お詫びで済ませるの
163: デベにお勤めさん 
[2024-03-21 07:49:23]
>>34 購入検討中さん
これに対するコメント,日興ホームは出さないの?ずばり指摘されるとなすすべ無しですか。
164: 建築中さん 
[2024-09-16 08:31:30]
最近日興ホームで検討したので感想。

創建と日興で比較してる人がいるが、どっちもどっちや。創建は営業頑張りすぎて電話がうざかった。日興はしつこさはなかったけど。

日興のお安めのモデルハウス何個か見に行ったけど、収納とか内部の使い勝手にかかわる部分はしょぼかった。家というかデカい箱って感じ。でも外壁と屋根がガルバだった。
逆に他メーカーは内部の細かい作りが凝ってて、パントリーがあったり収納面が良かった。でも外壁材が窯業系サイディング14mm釘打ちとかそんなのばっか。外にお金かけるか中にお金かけるかだとおもう。

壁が黒ずむという話があるが、なんの外壁材使ってんだろ。光触媒なのに日が当たらないとかコントだったら、さすがにハウスメーカーの頭がおかしいと思うけど。家の要因もないこともないけど、周囲の要因のほうがデカいぞ。
165: 評判気になるさん 
[2024-12-06 09:26:14]
日興ホームの断熱等級6に住んでいるが普通に寒い。
結局机上の計算で断熱等級6だと言い張っているだけで実際の性能はないね。
166: 通りがかりさん 
[2025-02-16 15:23:51]
日興ホームの土地を購入し、今から家を建てる者です。
いくつかのメーカーの土地を見て、生活するのに便利な土地なので、日興ホームに決めました。
ユーチューブを見いると、日興ホームの建築費は大手メーカーと地元工務店の間と思います。
性能を考えパナホームの躯体を使うので、少し値段は高くなります。
35坪位で、2000万後半、土地やその他雑費で5000万位でしょうか?
近くで建てている現場は、いつもきれいにされているので、建てる人の人間性もあるのでしょうか?
担当の人は、普通に良い人です。
他社と比べていたので、土地を仮予約で押さえて2ヶ月
家の間取り図を描いてもらったりしながら比べていましたが、焦らすこともなく(多分忙しいからかな?)じっくり考えられました。
家の作りから言えば、他社が良かったのですが、良い土地がありませんでした。
お金があれば別ですが、サラリーマンは、ソコソコで妥協しながら、自分達の理想の家を建てたら良いのでは、ないでしょうか!
詳しい人に聞けば、材料の高騰などで、気密、高断熱の基準クリアな家を建てると、今は、2000万半ばから後半が相場みたいです。
167: 坪単価比較中さん 
[2025-02-19 15:13:24]
>>166 事前にしっかり打ち合わせしてそうですが、ここの気密と断熱についてはちゃんと確認しておいた方が良いと思います。知識もなければ断熱について適当すぎ。
168: 167 
[2025-02-19 15:23:43]
うちは建売の断熱等級6ですが、余りに寒かったので床下潜ると断熱材の脱落。ユニットバス下は基礎断熱になってないし風が入り放題。天井裏は断熱材が隙間だらけで間仕切りに入り放題。買ったのを後悔していますよ。注文だったらしっかりやるんだろうか?

修繕を指示して対応させましたが、結局寒いので壁の性能が低いんだと思います。断熱等級なんて材料から計算で出してるだけだから全く意味がない。施工がダメダメだからね。ユニットバス下を有料でよいから塞いでといったところ、暖かくなる保証ができないからお金は取りませんなんて言っていましたが、逆に言えば担当者は何したら暖かくなるかわからないと言っているようなもんですよ。そんなのが注文でよくなるのか疑問ですね。 しっかり指示して対応させましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる