プレシス上野公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都台東区上野公園7-23(地番)
交通:
京浜東北線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
山手線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
東北本線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
高崎線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
常磐線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
京浜東北線 「鶯谷」駅 徒歩4分 (南口)
山手線 「鶯谷」駅 徒歩4分 (南口)
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分 (9番口)
間取:1LDK~3LDK
面積:50.76平米~79.67平米
売主:一建設
販売代理:アヴァンインターナショナル
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-08-27 16:25:12
プレシス上野公園ってどうですか?
1:
周辺住民さん
[2011-08-30 18:15:24]
|
2:
匿名
[2011-08-30 21:29:25]
線路にはどのくらい近いのかな?
|
3:
匿名さん
[2011-08-30 21:53:27]
隣はお墓ですね。建物は建たないけれど気にする人は気にするでしょうね。
線路も真下なのでそれなりに五月蝿そうです |
4:
匿名さん
[2011-09-06 20:39:17]
博物館など至近で緑も多く閑静というか、人気が無くてさびしいとか怖いとか・・・人によって、天と地ほど評価が分かれそう。
一度、夜にも現地行ってみることが必要。 非常に微妙な立地ですね。 |
5:
匿名さん
[2011-09-06 21:17:52]
駐車場が身障者用のみで実質は無いのも同じ、車所有する人にとっては懸念点ですね
|
6:
匿名さん
[2011-10-01 20:29:38]
この環境は人によって相当評価が違いそうですね、初めて現地を確認したときには「よくこの場所にマンションを作ろうと思ったな」と変に感心しちゃいました。
今後も周辺に高い建物が出来る可能性は低そうだし展望は期待できそうですね。ただ買い物に関しては全くといっていいほどお店が無い、最寄りのコンビニってどこなんだろう? |
7:
匿名さん
[2011-10-03 17:18:34]
地図を見ましたが公園の一部という感じですね。
お寺さんと線路にはさまれた場所ということは、女性だと夜遅くに歩くのは不安でしょうか。 駅が近いのは嬉しいのですが、線路に分断されて向こう側に行くために遠回りしないと行けないのも気になります。 冬に上野の森美術館に行ったときは閉館後に駅に向かう道が暗くてちょっと不安でした。 ただ、たくさんの緑と日本を代表する文化施設と学校が多いという点は他にはない魅力でもあります。 |
8:
匿名さん
[2011-10-03 20:46:56]
私はこの環境好きですね。
周囲はお寺&線路で今後も環境が変わらなそうなのもポイント高いです ただ車持ちなんで駐車場確保出来ないのは厳しいかな・・ |
9:
匿名さん
[2011-10-03 20:55:38]
個人的には面白い立地だと思うのですが上野側に行くにしても入谷側に行くにしても坂道というのがちょっと厳しく感じますね。
駅が近いので通勤には便利だけど毎日の買い物は自動車で行きたくなるくらい。あとは電車の音がどの程度届いてくるのかを現地でよくチェックしたいです。 |
10:
匿名
[2011-11-05 02:48:09]
いくらになるの?
|
|
11:
匿名さん
[2011-11-11 20:52:32]
思ってたより高いですねえ。下げる方向で調整してもらいたいものです。
|
12:
匿名さん
[2011-11-24 10:37:37]
あのあたりでたまに見かけるレトロなバス、
あれは日常の足として使えるのでしょうか。 |
13:
匿名さん
[2011-11-24 11:15:40]
めぐりんのことですか?
100円で乗れて違う循環バスに無料で乗り換えが出来るので楽です。 時間はかかるけど、バスの乗り心地が好きならお勧めです。 http://www.iwaoono.com/shitamachi/newpage1.html |
14:
匿名さん
[2011-11-25 22:11:30]
資料請求をしたが、全然送ってこない。11/18くらいから発送とメールがきていたのに。
やっぱり駄目だな、ここは。 |
15:
匿名さん
[2011-11-26 14:21:33]
先週休日に現地行ってきた。
鶯谷駅から学校と寛永寺の墓地の間を歩き、学校回りこむと現地。 道路側、西が寺町とその先が上野公園。 東は高い崖で下は線路。 南墓地で北はビル。 こんな所があるんだっていうくらい非日常的場所。 そんな場所(その代わり緑多くて開けてる)なんだから町場の普通のマンションにしないで、広いバルコニーとか大きな窓のある風呂とかリゾートマンションのようにすればこの特殊な場所が生きるのにと思った。 休日だったせいもあるけど、誰一人会わなかった。 夜遅くだとタクシーで帰るしか無いって感じ。 |
16:
周辺住民さん
[2011-11-27 01:48:27]
台東区が運営している周遊バス、めぐりんの乗り場がマンションのすぐ近くなので、
バスを使えば100円で区役所や浅草、上野駅、谷中千駄木方面にはすぐに行けて、買い物もできます。 バスは平日日中であっても15分間隔の運行なので、かなり使えます。 ただ週末は観光客で混雑することが多いです。(特に上野公園からは乗客が多いです) すぐ近隣にコンビニは無いですが最近上野駅の公園口の駅ナカが充実しているので (http://www.ecute.jp/ueno/)、 お惣菜やパンであればコンビニの代わりに買い物を済ませられます。 ただ生鮮はほぼ売っていませんので、ネットスーパーや週末のスーパーへの買い物で対応せざるを得ないでしょう。 |
17:
匿名さん
[2011-11-27 01:53:49]
アトレにザ・ガーデンあるでしょ。すぐ近くだよ
|
18:
周辺住民さん
[2011-11-27 13:11:29]
アトレのザガーデン、生鮮があまり充実していないと思うのですが、
それで事足りる人なら問題ないんでしょうね。 わたしは頻繁に自炊するので、あの内容だと厳しいと思いました。 アトレのほうからだとマンションまで坂道がありますし。 |
19:
匿名さん
[2011-11-28 10:00:52]
上野公園から鶯谷方面へ歩くと人気がなく、昼でも墓地周辺はひっそりしていますね。
鶯谷からは使わないと思いました。 上野駅だったら夜でも明るくお店もたくさんあり、寄り道してから帰れます。 帰り道も上野駅からの方が明るいですね。 日常の食料品はどこで買えばいいのか迷いますが、鶯谷の業務スーパーかアメ横でしょうか。 |
20:
匿名さん
[2011-11-28 12:41:04]
家族向けマンションってわけでもなさそうだし、アトレでも十分かと
そこそこ揃ってますよ。特に不便は感じないと思います。ちょっとお高めですけどね |
21:
匿名さん
[2011-11-28 21:22:13]
吉池か松坂屋に行けばいいんじゃないでしょうか。
|
22:
匿名
[2012-01-08 17:57:05]
高い!
|
23:
匿名さん
[2012-01-09 11:33:42]
現地は本当に上野の雑踏から遠ざかって静かですよね。
日当たりは本当に良さそうです。 買い物はアトレですかね…。 自分で料理作ることは自分は少ないので、それで十分ですが、 ご自分で作られる方ですと確かに生鮮食品の入手はどうしようか考えてしまうかもです。 |
24:
匿名さん
[2012-01-09 12:02:21]
|
25:
匿名さん
[2012-01-09 22:38:05]
台東区物件で最寄り駅は鶯谷。
売主が一建設で施工が富士工。事実上駐車場なし。 個人的な意見だが、価格設定を完全に間違ってる印象なんだけど。 売れるんだろうか。 |
26:
匿名さん
[2012-01-10 14:55:56]
吉池の道路を挟んだ隣、多分松坂屋の敷地になると思うのですが、ちょっとした広場がありますよね。
あそこを見るといつも大量の自転車やバイクが並んでいるのですが、あそこは駐輪場として使っても良い場所なのでしょうか? 大丈夫だとしたら買い物にはとても便利なんですよね。 この辺に住むとしたら上野、御徒町方面の利用頻度が多くなると思いますが、自転車置場が見つからなくて。 |
27:
匿名さん
[2012-01-11 11:25:42]
仲御徒町の所に駐輪場があります。
一応松坂屋にもラック式の駐輪場があったかと思います。 ちょっと入口が判りにくいんですけれど…。 吉池の所は自転車がキッチキチですよね。 買い物したあと荷物があるのに出すのが大変そうです。 |
28:
匿名さん
[2012-01-11 18:16:57]
毎日の買い物に駐輪代を払っていたのですはさすがに不経済なので、できれば店舗ごとに駐輪場があったらいいんですけどね。こんな街中じゃ難しいと思いますが。
買い物だったら上野方面の混雑を避けて根岸の方へ行くのも悪く無いと思っているのですが、毎日両大師橋を登り下りというのもキツそう。宅配スーパーとの併用など工夫しないと不便かな。 |
29:
ママさん
[2012-01-12 10:57:11]
うちはパルシステムを利用しようと思ってます。
ただ、週1しか配送してくれないので、野菜なんかは買わなきゃだめですよね。 駐輪場って普通一時間は無料ではないですか? 一時間以内でもお金かかるんですか? |
30:
匿名さん
[2012-01-12 11:33:06]
ここは都心のリゾートマンションと考えるのが一番では?
周囲から隔絶された別世界。 それなりの需要は必ずあると思う。 自分は庶民だから縁がないけど。 |
31:
匿名さん
[2012-01-13 01:56:18]
一般的にはここは都心ではないし、リゾマンの要素も希薄だと思う。
また、「庶民に縁のない」価格帯のマンションで駐車場がないのはどうなんだろう。 17戸中15戸先着順ということは、最大でも2戸しか売れていないということか。 今後の売れ行きに注目だね。 ところで、買い物の話題をされている方々は、もうここを購入された(あるいは決めている)皆さんなのかな?コメントからはそうみえますが・・・ |
32:
匿名さん
[2012-01-13 16:13:20]
自分は検討中です。
物件の設備面はMRでわかるのですが、 実際に生活した時にどんな感じになるのかな?と考えています。 買い物・通勤は大きな問題ですからね。 |
33:
匿名さん
[2012-01-15 08:24:32]
>>30
その考え方は確かにしっくりきますね。 一般的な生活をするだけだったら不便な面も多々ありそうなのですが、余暇の過ごし方などを考えると一気に楽しみが広がる場所だと思います。 例えば近くの美術館、博物館の存在を理由に、このマンションを選んだ方もきっと居るんでしょうね。 |
34:
匿名さん
[2012-01-15 21:33:06]
私は以前根津駅の近くに住んでいた。
美術館、博物館、上野公園を散策する日常はなかなかいいものでしたよ。 だから上野公園近辺のよさはよくわかっている。 だからここは期待してたんだけどねえ・・・ ここは、デベ・施工会社・販売代理ほぼ無名。駐車場なし。日常の買い物は不便。 したがってリセールは期待できない。 つまり、「割安」でなければ買うにはリスクが大きすぎる。 この価格では到底割安とはいえない、というか、はっきり割高に感じる。 ということで、私は撤退かな。 個人的には、ザ・ライオンズ上野の森かルネッサンスタワーの中古のほうがいいかなと思ってます。 |
35:
匿名さん
[2012-01-15 21:46:26]
34ですが、でもこの価格になってしまったのは仕方ないんだろうね。
風致地区規制による建ぺい率の低さ、そのためでしょう。 たとえば、財閥系デベ、超大手ゼネコン(竹中あたり)のコンビで、仕様も最高で駐車場も充分の高級低層マンションだったら、この価格の2割増しくらいでも多分検討したなあ・・・残念。 |
36:
匿名さん
[2012-01-15 22:16:59]
ザ・ライオンズは新築当時に検討したけど
プチバブル時代の分譲で高かったですよ。財閥系でも超大手ゼネコンでもないし。 もう興味ないから検討してませんが、中古で割安になりましたか? |
37:
匿名さん
[2012-01-15 22:23:59]
>>36
ザライオンズは立地がいいからね。今の価格でも検討には値する。大京でもね。 実際ちょっと前に内見したことはあるよ。まあ割高だと思ったんでやめたけどね。 でもここは検討に値しないってこと。私にとってはね。 この土地を財閥系デベが取得して超大手ゼネコンと組んでやってくれたらなあ・・・てのがわたしの感想ってだけ。 あなたはここ検討するの?それとも購入者? |
38:
匿名さん
[2012-01-15 22:28:13]
単に、ザ・ライオンズを検討した当時にこの辺を歩いたのを
懐かしんだ通りすがり。 |
39:
匿名さん
[2012-01-17 01:10:36]
現在は駅から徒歩10分以内の場所に住んでいますが長い坂が一箇所あります。
先日体調が優れずお米や飲料、野菜などをまとめてネットスーパーで購入してみました。 店舗に行って買い物をするより野菜などの鮮度が良かった気がします。 定期購入を薦められることも無いのでこちらのように買い物が不便な場所ではネットを利用すると便利かもしれません。 とはいえ不便な場所で価格が高いマンションは特別な魅力が無い限り候補から外してしまいがちです。 こちらを購入しようとお考えの皆さんにとって大きな魅力は何でしょう? |
40:
匿名さん
[2012-01-17 08:08:05]
>>39
私にとっての一番大きな魅力は周辺環境ですね。 周辺の緑の多さ、美術館、博物館、そして美大の存在、寛永寺の存在。この辺は全て魅力的に感じます。 そんな環境なのに最寄り駅である上野駅まで徒歩で10分以内というのもいいですね。 残念なのは皆さんご指摘の通り利便性です、しかも都内という条件で見れば「ちょっと不便」では済まないくらいのレベルなんですよね。魅力も大きいだけに悩みます。 |
41:
匿名さん
[2012-01-18 15:02:53]
すべてが希望通りの条件がそろっているマンションはそうないですからね。
我が家は子供がいるので、まず学校が近い事。これは子供が育ってしまえば 関係ないかもしれませんというお宅も多いかもしれませんがね。 ここは小学校までも10分、中学校までも3分です。 小児科も近いですしね。ただみなさんのおっしゃっている様にもう少し近くに 気軽にお買い物ができるスーパーがあればいいのですがね。 |
42:
匿名さん
[2012-01-20 11:10:48]
うちは子供がもう大きくなってしまっているので学校の事は考えていなかったのですが、
言われてみれば確かにすごく近いですね。 本当にもう、買い物だけでしょうか。 ここに限らず上野周辺はどこも買い物で悩みそうですね。 |
44:
匿名さん
[2012-01-22 11:39:20]
>>42
上野駅、御徒町駅辺りまで出てしまえば買い物も便利なんですけどね。距離としては近いのですが道のり的にあの辺まで移動するのが面倒に感じてしまいます。 それゆえの落ち着いた環境なので仕方ないとも思うのですが、ないものねだりをしてしまいます。 通勤で仕事をしている人は帰宅途中で、専業主婦などで家にいるかたはネットスーパーの利用など、ここでの生活に慣れてしまえばやりかたはいくらでもあるのでしょうけどね。 |
45:
匿名さん
[2012-01-22 16:39:24]
|
46:
匿名さん
[2012-01-22 22:55:57]
地方に暮らしていたときに車で30分走らないとコンビニもスーパーも無いという生活を経験しているので、徒歩圏内にお店があれば十分なのですが、可能であれば自転車を利用したいです。この地域で自転車を利用するとしたら駐輪場などはどうでしょう?上野という駅が住宅街の駅とは全く違うと思うので自転車だとかえって不便でしょうか。御徒町方面に行くにも人通りが多くて自転車はじゃまでしょうか。
|
47:
匿名さん
[2012-01-23 09:00:15]
買い物が不便って、ここのデメリットとしてはたいしたことないと思うんだけど・・
都心なんかは近くに大きなスーパーなんてないのが当たり前ですからねえ。ここも上野駅近だからそのへんはあんまり気にしないほうがいいんじゃないかな。郊外や埋め立て地のマンションじゃないんだから。 少なくとも、ここを購入するかしないかの決定的なポイントになるとは思えませんが・・・ それより、線路沿いってこととか、駐車場がないことなんか、皆さん気にならないんでしょうか? 今住んでるマンションがちょうど似たような線路(山手線などが下を走る)から少し離れたところですが、線路沿いはかなりうるさいです。走行頻度も高い。 |
48:
匿名さん
[2012-01-23 16:10:31]
線路沿いで、線路が下にありますが、
音の響き方がどの程度なのかが気になりますよね。 あと振動など。 駐車場は自分が車を乗らないので気にならなかったですが 乗られる方は切実でしょう。 |
49:
匿名さん
[2012-02-21 21:33:12]
先日建設地前を通る機会があったので写真を撮って来ました。
地図で見ると思いっきり線路沿いなので少し心配していたのですが、思ったよりも静かでしたね。また前の道も平日昼間にかかわらず自動車の交通量が少なかったです、雰囲気としてはちょっと夜道が不安になるくらい寂しい感じがしましたね。 ちなみに写真は現地から上野駅方面に向かって撮ったものです。 ![]() ![]() |
50:
匿名さん
[2012-02-21 22:19:15]
お写真、ありがとうございます。
現地、私も先日行ったのですが意外と静かですよね。 線路沿いなんですけれどね。 あとは実際に住むとなると建物の振動はどうなのかな?と思っています。 現地にいる分には感じませんけれど。 |
うるさいです。構造次第とは思いますが、線路側に窓があるなら、騒音対策は要チェックでしょう。