プレシス上野公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都台東区上野公園7-23(地番)
交通:
京浜東北線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
山手線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
東北本線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
高崎線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
常磐線 「上野」駅 徒歩7分 (公園口)
京浜東北線 「鶯谷」駅 徒歩4分 (南口)
山手線 「鶯谷」駅 徒歩4分 (南口)
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩10分 (9番口)
間取:1LDK~3LDK
面積:50.76平米~79.67平米
売主:一建設
販売代理:アヴァンインターナショナル
施工会社:株式会社冨士工
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2011-08-27 16:25:12
プレシス上野公園ってどうですか?
No.1 |
by 周辺住民さん 2011-08-30 18:15:24
投稿する
削除依頼
すぐ裏が非常に往来の激しい線路で、しかもカーブ地点なので、線路側は朝早くから夜遅くまで
うるさいです。構造次第とは思いますが、線路側に窓があるなら、騒音対策は要チェックでしょう。 |
|
---|---|---|
No.2 |
線路にはどのくらい近いのかな?
|
|
No.3 |
隣はお墓ですね。建物は建たないけれど気にする人は気にするでしょうね。
線路も真下なのでそれなりに五月蝿そうです |
|
No.4 |
博物館など至近で緑も多く閑静というか、人気が無くてさびしいとか怖いとか・・・人によって、天と地ほど評価が分かれそう。
一度、夜にも現地行ってみることが必要。 非常に微妙な立地ですね。 |
|
No.5 |
駐車場が身障者用のみで実質は無いのも同じ、車所有する人にとっては懸念点ですね
|
|
No.6 |
この環境は人によって相当評価が違いそうですね、初めて現地を確認したときには「よくこの場所にマンションを作ろうと思ったな」と変に感心しちゃいました。
今後も周辺に高い建物が出来る可能性は低そうだし展望は期待できそうですね。ただ買い物に関しては全くといっていいほどお店が無い、最寄りのコンビニってどこなんだろう? |
|
No.7 |
地図を見ましたが公園の一部という感じですね。
お寺さんと線路にはさまれた場所ということは、女性だと夜遅くに歩くのは不安でしょうか。 駅が近いのは嬉しいのですが、線路に分断されて向こう側に行くために遠回りしないと行けないのも気になります。 冬に上野の森美術館に行ったときは閉館後に駅に向かう道が暗くてちょっと不安でした。 ただ、たくさんの緑と日本を代表する文化施設と学校が多いという点は他にはない魅力でもあります。 |
|
No.8 |
私はこの環境好きですね。
周囲はお寺&線路で今後も環境が変わらなそうなのもポイント高いです ただ車持ちなんで駐車場確保出来ないのは厳しいかな・・ |
|
No.9 |
個人的には面白い立地だと思うのですが上野側に行くにしても入谷側に行くにしても坂道というのがちょっと厳しく感じますね。
駅が近いので通勤には便利だけど毎日の買い物は自動車で行きたくなるくらい。あとは電車の音がどの程度届いてくるのかを現地でよくチェックしたいです。 |
|
No.10 |
いくらになるの?
|
|
No.11 |
思ってたより高いですねえ。下げる方向で調整してもらいたいものです。
|
|
No.12 |
あのあたりでたまに見かけるレトロなバス、
あれは日常の足として使えるのでしょうか。 |
|
No.13 |
めぐりんのことですか?
100円で乗れて違う循環バスに無料で乗り換えが出来るので楽です。 時間はかかるけど、バスの乗り心地が好きならお勧めです。 http://www.iwaoono.com/shitamachi/newpage1.html |
|
No.14 |
資料請求をしたが、全然送ってこない。11/18くらいから発送とメールがきていたのに。
やっぱり駄目だな、ここは。 |
|
No.15 |
先週休日に現地行ってきた。
鶯谷駅から学校と寛永寺の墓地の間を歩き、学校回りこむと現地。 道路側、西が寺町とその先が上野公園。 東は高い崖で下は線路。 南墓地で北はビル。 こんな所があるんだっていうくらい非日常的場所。 そんな場所(その代わり緑多くて開けてる)なんだから町場の普通のマンションにしないで、広いバルコニーとか大きな窓のある風呂とかリゾートマンションのようにすればこの特殊な場所が生きるのにと思った。 休日だったせいもあるけど、誰一人会わなかった。 夜遅くだとタクシーで帰るしか無いって感じ。 |
|
No.16 |
台東区が運営している周遊バス、めぐりんの乗り場がマンションのすぐ近くなので、
バスを使えば100円で区役所や浅草、上野駅、谷中千駄木方面にはすぐに行けて、買い物もできます。 バスは平日日中であっても15分間隔の運行なので、かなり使えます。 ただ週末は観光客で混雑することが多いです。(特に上野公園からは乗客が多いです) すぐ近隣にコンビニは無いですが最近上野駅の公園口の駅ナカが充実しているので (http://www.ecute.jp/ueno/)、 お惣菜やパンであればコンビニの代わりに買い物を済ませられます。 ただ生鮮はほぼ売っていませんので、ネットスーパーや週末のスーパーへの買い物で対応せざるを得ないでしょう。 |
|
No.17 |
アトレにザ・ガーデンあるでしょ。すぐ近くだよ
|
|
No.18 |
アトレのザガーデン、生鮮があまり充実していないと思うのですが、
それで事足りる人なら問題ないんでしょうね。 わたしは頻繁に自炊するので、あの内容だと厳しいと思いました。 アトレのほうからだとマンションまで坂道がありますし。 |
|
No.19 |
上野公園から鶯谷方面へ歩くと人気がなく、昼でも墓地周辺はひっそりしていますね。
鶯谷からは使わないと思いました。 上野駅だったら夜でも明るくお店もたくさんあり、寄り道してから帰れます。 帰り道も上野駅からの方が明るいですね。 日常の食料品はどこで買えばいいのか迷いますが、鶯谷の業務スーパーかアメ横でしょうか。 |
|
No.20 |
家族向けマンションってわけでもなさそうだし、アトレでも十分かと
そこそこ揃ってますよ。特に不便は感じないと思います。ちょっとお高めですけどね |
|
No.21 |
吉池か松坂屋に行けばいいんじゃないでしょうか。
|
|
No.22 |
高い!
|
|
No.23 |
現地は本当に上野の雑踏から遠ざかって静かですよね。
日当たりは本当に良さそうです。 買い物はアトレですかね…。 自分で料理作ることは自分は少ないので、それで十分ですが、 ご自分で作られる方ですと確かに生鮮食品の入手はどうしようか考えてしまうかもです。 |
|
No.24 | ||
No.25 |
台東区物件で最寄り駅は鶯谷。
売主が一建設で施工が富士工。事実上駐車場なし。 個人的な意見だが、価格設定を完全に間違ってる印象なんだけど。 売れるんだろうか。 |
|
No.26 |
吉池の道路を挟んだ隣、多分松坂屋の敷地になると思うのですが、ちょっとした広場がありますよね。
あそこを見るといつも大量の自転車やバイクが並んでいるのですが、あそこは駐輪場として使っても良い場所なのでしょうか? 大丈夫だとしたら買い物にはとても便利なんですよね。 この辺に住むとしたら上野、御徒町方面の利用頻度が多くなると思いますが、自転車置場が見つからなくて。 |
|
No.27 |
仲御徒町の所に駐輪場があります。
一応松坂屋にもラック式の駐輪場があったかと思います。 ちょっと入口が判りにくいんですけれど…。 吉池の所は自転車がキッチキチですよね。 買い物したあと荷物があるのに出すのが大変そうです。 |
|
No.28 |
毎日の買い物に駐輪代を払っていたのですはさすがに不経済なので、できれば店舗ごとに駐輪場があったらいいんですけどね。こんな街中じゃ難しいと思いますが。
買い物だったら上野方面の混雑を避けて根岸の方へ行くのも悪く無いと思っているのですが、毎日両大師橋を登り下りというのもキツそう。宅配スーパーとの併用など工夫しないと不便かな。 |
|
No.29 |
うちはパルシステムを利用しようと思ってます。
ただ、週1しか配送してくれないので、野菜なんかは買わなきゃだめですよね。 駐輪場って普通一時間は無料ではないですか? 一時間以内でもお金かかるんですか? |
|
No.30 |
ここは都心のリゾートマンションと考えるのが一番では?
周囲から隔絶された別世界。 それなりの需要は必ずあると思う。 自分は庶民だから縁がないけど。 |
|
No.31 |
一般的にはここは都心ではないし、リゾマンの要素も希薄だと思う。
また、「庶民に縁のない」価格帯のマンションで駐車場がないのはどうなんだろう。 17戸中15戸先着順ということは、最大でも2戸しか売れていないということか。 今後の売れ行きに注目だね。 ところで、買い物の話題をされている方々は、もうここを購入された(あるいは決めている)皆さんなのかな?コメントからはそうみえますが・・・ |
|
No.32 |
自分は検討中です。
物件の設備面はMRでわかるのですが、 実際に生活した時にどんな感じになるのかな?と考えています。 買い物・通勤は大きな問題ですからね。 |
|
No.33 |
>>30
その考え方は確かにしっくりきますね。 一般的な生活をするだけだったら不便な面も多々ありそうなのですが、余暇の過ごし方などを考えると一気に楽しみが広がる場所だと思います。 例えば近くの美術館、博物館の存在を理由に、このマンションを選んだ方もきっと居るんでしょうね。 |
|
No.34 |
私は以前根津駅の近くに住んでいた。
美術館、博物館、上野公園を散策する日常はなかなかいいものでしたよ。 だから上野公園近辺のよさはよくわかっている。 だからここは期待してたんだけどねえ・・・ ここは、デベ・施工会社・販売代理ほぼ無名。駐車場なし。日常の買い物は不便。 したがってリセールは期待できない。 つまり、「割安」でなければ買うにはリスクが大きすぎる。 この価格では到底割安とはいえない、というか、はっきり割高に感じる。 ということで、私は撤退かな。 個人的には、ザ・ライオンズ上野の森かルネッサンスタワーの中古のほうがいいかなと思ってます。 |
|
No.35 |
34ですが、でもこの価格になってしまったのは仕方ないんだろうね。
風致地区規制による建ぺい率の低さ、そのためでしょう。 たとえば、財閥系デベ、超大手ゼネコン(竹中あたり)のコンビで、仕様も最高で駐車場も充分の高級低層マンションだったら、この価格の2割増しくらいでも多分検討したなあ・・・残念。 |
|
No.36 |
ザ・ライオンズは新築当時に検討したけど
プチバブル時代の分譲で高かったですよ。財閥系でも超大手ゼネコンでもないし。 もう興味ないから検討してませんが、中古で割安になりましたか? |
|
No.37 |
>>36
ザライオンズは立地がいいからね。今の価格でも検討には値する。大京でもね。 実際ちょっと前に内見したことはあるよ。まあ割高だと思ったんでやめたけどね。 でもここは検討に値しないってこと。私にとってはね。 この土地を財閥系デベが取得して超大手ゼネコンと組んでやってくれたらなあ・・・てのがわたしの感想ってだけ。 あなたはここ検討するの?それとも購入者? |
|
No.38 |
単に、ザ・ライオンズを検討した当時にこの辺を歩いたのを
懐かしんだ通りすがり。 |
|
No.39 |
現在は駅から徒歩10分以内の場所に住んでいますが長い坂が一箇所あります。
先日体調が優れずお米や飲料、野菜などをまとめてネットスーパーで購入してみました。 店舗に行って買い物をするより野菜などの鮮度が良かった気がします。 定期購入を薦められることも無いのでこちらのように買い物が不便な場所ではネットを利用すると便利かもしれません。 とはいえ不便な場所で価格が高いマンションは特別な魅力が無い限り候補から外してしまいがちです。 こちらを購入しようとお考えの皆さんにとって大きな魅力は何でしょう? |
|
No.40 |
>>39
私にとっての一番大きな魅力は周辺環境ですね。 周辺の緑の多さ、美術館、博物館、そして美大の存在、寛永寺の存在。この辺は全て魅力的に感じます。 そんな環境なのに最寄り駅である上野駅まで徒歩で10分以内というのもいいですね。 残念なのは皆さんご指摘の通り利便性です、しかも都内という条件で見れば「ちょっと不便」では済まないくらいのレベルなんですよね。魅力も大きいだけに悩みます。 |
|
No.41 |
すべてが希望通りの条件がそろっているマンションはそうないですからね。
我が家は子供がいるので、まず学校が近い事。これは子供が育ってしまえば 関係ないかもしれませんというお宅も多いかもしれませんがね。 ここは小学校までも10分、中学校までも3分です。 小児科も近いですしね。ただみなさんのおっしゃっている様にもう少し近くに 気軽にお買い物ができるスーパーがあればいいのですがね。 |
|
No.42 |
うちは子供がもう大きくなってしまっているので学校の事は考えていなかったのですが、
言われてみれば確かにすごく近いですね。 本当にもう、買い物だけでしょうか。 ここに限らず上野周辺はどこも買い物で悩みそうですね。 |
|
No.44 |
>>42
上野駅、御徒町駅辺りまで出てしまえば買い物も便利なんですけどね。距離としては近いのですが道のり的にあの辺まで移動するのが面倒に感じてしまいます。 それゆえの落ち着いた環境なので仕方ないとも思うのですが、ないものねだりをしてしまいます。 通勤で仕事をしている人は帰宅途中で、専業主婦などで家にいるかたはネットスーパーの利用など、ここでの生活に慣れてしまえばやりかたはいくらでもあるのでしょうけどね。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
地方に暮らしていたときに車で30分走らないとコンビニもスーパーも無いという生活を経験しているので、徒歩圏内にお店があれば十分なのですが、可能であれば自転車を利用したいです。この地域で自転車を利用するとしたら駐輪場などはどうでしょう?上野という駅が住宅街の駅とは全く違うと思うので自転車だとかえって不便でしょうか。御徒町方面に行くにも人通りが多くて自転車はじゃまでしょうか。
|
|
No.47 |
買い物が不便って、ここのデメリットとしてはたいしたことないと思うんだけど・・
都心なんかは近くに大きなスーパーなんてないのが当たり前ですからねえ。ここも上野駅近だからそのへんはあんまり気にしないほうがいいんじゃないかな。郊外や埋め立て地のマンションじゃないんだから。 少なくとも、ここを購入するかしないかの決定的なポイントになるとは思えませんが・・・ それより、線路沿いってこととか、駐車場がないことなんか、皆さん気にならないんでしょうか? 今住んでるマンションがちょうど似たような線路(山手線などが下を走る)から少し離れたところですが、線路沿いはかなりうるさいです。走行頻度も高い。 |
|
No.48 |
線路沿いで、線路が下にありますが、
音の響き方がどの程度なのかが気になりますよね。 あと振動など。 駐車場は自分が車を乗らないので気にならなかったですが 乗られる方は切実でしょう。 |
|
No.49 | ||
No.50 |
お写真、ありがとうございます。
現地、私も先日行ったのですが意外と静かですよね。 線路沿いなんですけれどね。 あとは実際に住むとなると建物の振動はどうなのかな?と思っています。 現地にいる分には感じませんけれど。 |
|
No.51 |
やはり全然売れてないね。残13で止まったまんまだ。
ここの書き込みみるともう少し売れててよさそうなもんだが、みんな躊躇してるんだろうか。 49,50さんは列車の音が静かだと思うんなら買いだと思うよ。 ここは立地が希少なだけに相場がわからない。 台東区は基本的に安い。 例外的に高い不忍池前の池之端では、それなりに売買実績があり相場形成ができている。ので高くても納得して買う。リセールも計算できるので。 ここはその点不安があるね。鶯谷物件の相場で評価されたらリセールのとき悲惨なことになる。 絶対永住という人ならいいと思うけど。 |
|
No.52 |
上野公園アドレスというのがどう判断されるか、ということなんですよね。
ずっと住むつもりでいても、リセールの可能性がないと言ったら0じゃないんですよね。 環境自体は非常に気に入っています。 坂が年を重ねると辛くならないかが心配ですが。 |
|
No.53 |
No.49さん
撮影の写真はプレシス上野駅前、の現地写真ですよ。まだ、売り出してないです。 プレシス上野公園は国立博物館の側、寛永寺輪王殿のそばです。隣がお墓のところ、だと思うのですが。 |
|
No.54 |
あ、確かに「野駅前」という文字が見えますね…。
現地は以前通ったことがある程度で、 最近初めてこちらがあることを知ったのですが、 現地はとても静かですよね。 ちょっと坂下ると上野の街のにぎやかさがありますが、 それが信じられないくらいですよね。 |
|
No.55 |
プレシス上野駅前は上野公園がある程度捌けないと売り出さないでしょうか。
しかし上野駅前の方のロケーションはある意味凄いです。 あれだけでかいターミナル駅の目の前となると若干引きますね。 少なくともファミリー層が買う物件じゃないですね。 |
|
No.56 |
3月24日販売開始ですよね。
3LDK 4100万円〜(だったかな)と価格もお手頃。 買うなら上野駅前にするかな。 |
|
No.57 |
ごく少数なのかもしれませんが「こんな場所に住んでみたかった」という方には又と無いマンションなのかな。
そして一般のサラリーマン家庭だとしても買い物関係はちょっと弱いと思いますが、通勤・交通の便にかんしては便利ですからね。公園、動物園など緑も多く、文化的な施設も多数あるので子育て環境も良いと思いますし。 単純な利便性においては上野駅前に軍配が上がりそうですが、住むなら上野公園の方が魅力あるかな。 |
|
No.58 |
プレシス上野駅前って社長が給与未払いで逃げた
光輪の跡地?! すごいところにマンション作るなあ。 確かに上野駅前だけど改札まで3~4分歩かないといけない 入谷口だし発砲事件や殺人事件が起きたビルのちかくで 決して治安は良くないなあ。 SOHOとして使う人ばかりなんだろうなあ。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
私も現地へ行きましたが、確かに電車の音はほとんど気になりませんでしたね。
事前に地図で下調べをした時にある程度は覚悟していたので、静かと言うよりは「思っていたほど気にならない」という方が正しいかもしれません。 それより少し気になったのが周辺のタクシーの多さですね。繁華街側とは離れているので夜は少なくなると思うのですが、どこを歩いてもぐるっと囲まれているような感じがしました。 |
|
No.62 |
確かに「線路際の割には静かだな」という感じですね。
台地の下を線路が走っているので。 音や振動を地面が吸収しているのでしょうか? タクシー、確かに多いですね。 観光地だからなんでしょうか?? |
|
No.63 |
62さん
上野駅がタクシーが多いのは、地方の人たちが電車で出てきて、そこからタクシーに乗る人が 多いからと聞いた事があります。確かにすごく多いですよね。 旅行へ行くと、わからない電車に乗るよりはタクシーでと思う人が多いのでしょうかね。 夜も昼間と変わらず量も多いですよ。 |
|
No.64 |
ロケーションは最高ですね。 日本中の「財宝」や「文化施設」が集中しているのが上野公園です。 博物館や美術館、国会図書館支所、各種ホール、東京芸大やホール他。 但し、問題点が一つ。夜間は寂しいですよ。猫もいないかも。 又、このマンションは線路の側(上)で、山手・京浜東北・東北本線・常磐線・他...列車がひっきりなしに通過します。 窓を開けると煩いと思います。 |
|
No.65 |
立地の割には価格が抑え目かな?と思ったのですが、
色々な要因もあるんですね。 私はこの辺り好きですけれど。 買物は自転車でどこか…という感じでしょうが、 結構坂を上るのが大変かな?とも思っています。 生協やネットスーパーを利用する感じに落ち着きそうです。 |
|
No.66 |
65さん
ここから一番近いスーパーだと業務スーパーになるかな。でも業務スーパーは生のお魚、お肉、野菜が 売っていないですからね。そういったものは全部冷凍になってしまいますね。調味料などはすごく安くて かなり活用できそうですけど。やはりネットスーパーなど利用するのが一番楽かな。 あとは、マルエツが徒歩10分位の所にあります。ただ全体的にちょっと値段が高いんですよね。 |
|
No.67 |
自分はマルエツで買い物をしようと思っています。
確かに高いですが、スーパーが全然ないよりは良いかと割り切ります。 ネットスーパーも対応していている所があるので、 あとはそういう所を利用する感じですかね。 |
|
No.68 |
なんか販売会社の人っぽい投稿が多いな~
必死ですね |
|
No.69 |
販売会社の人かどうかはわからんけど、どこで買い物するかって話が延々と書かれるのはちょっと違和感あるね。
あと、65さんの >立地の割には価格が抑え目かな?と思った 一般の検討者でこういう相場感の人はあんまりいないような気はする。 普通は、この立地でこのデベでこの価格?(高すぎない?)という感覚が多いと思うけどね。 |
|
No.70 |
買うとなると生活環境気にする方も多いのでは?
毎日のことですから。 正直、上野公園アドレスで比較検討が出来ないですね>価格 立地が気に入るかどうかではないでしょうか? |
|
No.71 |
ここは、販売戸数とこれまで売れた戸数の割に、どこで買い物をするかって話題の書き込みが異常に多いなという印象、といこと。そういう意味で「違和感」と書きました。
そして、そういう指摘に対して、 >買うとなると生活環境気にする方も多いのでは? >毎日のことですから。 以前も全く同じような反応が書かれていましたね。 その通りなんだけど、こういう話題は「買うとなると」ですからね。もう少し売れていて欲しいものです(笑) |
|
No.72 |
この辺本当に非日常的な雰囲気を持ってますね。
私も会社帰りに途中下車して、この辺を何度か歩いた事があります。 なかなか面白い雰囲気でした。 ただ生活となると未知数です。 |
|
No.73 |
生活は未知数…そうなんですよね。
周辺に住居がないから余計かもしれないです。 もうちょっと生活関連系が便利だったらと思います。 この周辺の静かな雰囲気は良いなと感じておりますが。 |
|
No.74 |
ロケーション最高って・・・隣は墓だよ・・・
|
|
No.75 |
まぁ忌避施設と捉える人もいるだろうけど採光が生涯確保出来ると思えばいいのでは?
気にしない人もいるでしょうし。 線路、道路、お墓で三方向はずっと眺望なり採光は保障されるのですから 非常に変わった?物件ですね |
|
No.76 |
なんか、書き込んでる人は見に行ってない人ばっかり?
興味のある人は現地MRに行ってみるといい。価格には納得するはず。 線路側ははっきりいってお勧めしない(電車の音が気にならない、以外と静かとか書いてた人、本気?) 道路側の4階あたりからの上野の森の眺めはすばらしい。 |
|
No.77 |
散歩で前を通りました
けど欲しいけど高くてかえましぇん なので棟内モデルルームには入れませんでした |
|
No.78 |
>>MRに行ってからお話しましょうね。
非現実的なムードですよ。線路、うるさい。 全体的にコンパクト、仕様はごく普通。隣は墓だし、喧騒 を忘れたい方には一考。 |
|
No.79 |
上野駅周辺で、よくティッシュ配りしています。
プレシス上野駅前のチラシと同封。 堂々完成ってあったけど、売れてないんでしょうね。 プレシス上野駅前と比べても魅力的には思えない。 |
|
No.80 |
18戸数、まだ10戸が販売中だからかなりの苦戦ですね。
非常に稀な立地を活かしきれなかったのが敗因かな。 誰かが書いていたように、都心の隠れ家リゾートのようにラグジュアリー仕様に仕立てて、億ションで出したほうが売れたかもしれませんね。 |
|
No.81 |
確かにそうかもしれないですね。
立地的にはすごく希少な感じなんですよね。 場所的には良い地域だなと思うのですが、 線路の音が深夜どの程度なのかが未知数なんですよね。 |
|
No.82 |
実際の部屋で線路の騒音は確認できますよ。
深夜はそれよりかなり大きく感じると考えればいいでしょう。 |
|
No.83 |
家で料理もしない独身男性むきって感じ。
薄暗い時間になったら、女性や子供が一人で鶯谷からも上野からも歩ける? まったく人気ないけど・・・ |
|
No.84 |
ロケーション最高→隣が墓
思わず笑ってしまった |
|
No.86 |
墓は気になる人には気になるでしょうね。
自分は「高い建物ができない」くらいの認識しかないです。 電車は終電後は穏やかかな?と思いつつも 線路の補修なんかもあるんですよね。 夜だから静かになるわけでもないのでしょう。 |
|
No.87 |
隣墓はかなりポイント高いよ
マイナスの。 |
|
No.88 |
静かで良いかな~っと思って先月現地見に行ったけど、1F住人が
グランドピアノ搬入してるのを見た時点で検討対象外。 買い物も不便で、線路がカーブ地点なので電車の音も凄いです。 内装もイマイチで天井も低め。 |
|
No.89 |
先日モデルルーム行ってきました。
そこそこ決まってきましたね。 電車の音は気になるけど、他はなかなかだな~って思いました。 墓とかお店が近くにないことがプラスと考えてるので参考にならないかもしれませんが^^ |
|
No.90 |
>>88 グランドピアノって普通は入れてはいけないんじゃないですか??
それを搬入してたということは規約上OKな物件なのでは。 防音にどれぐらい優れているかは気になりますがなかなか上品な方々の入居な感じがしますね。 嗜みで人のカラーもある程度はわかるかと思いますから好感と捉えてもいんじゃないかな。 |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
残り6戸のようだけど、残ってるのはやっぱり線路側かな?
自分が見に行った時(竣工後まもなく)は、線路側の部屋は電車の騒音がひどかった。 急遽線路側の窓を二重サッシにすると言ってたが少しは良くなったのかな。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
二重サッシになると、音はほとんど気にならないですね。
断熱効果は上がるから、そうゆう面では良くなったかな。 高台だから良い風は通るけど、窓をあければやっぱりうるさいのが残念。 上野公園が近いのはいいなぁ~とは思いますが、 あとは値段ですねぇ。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
反応早いですね~、すばらくコメントなかったからあまり人気ないのかと思っていたけど、
見てる人はいるんですね~。 私が見て内装はいいなと思ったから投稿してるんだから自由ですよね? 欲をいえばディスポーサーとバルコニーが広いといいですよね。 駐車場もないのはマイナスです。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
ならば「私はリーズナブルだと思った」
とコメントすれば良い話ですね。 |
|
No.99 |
>98
で、あなたは価格についてどう思ったのかな? 94をみる限り、お買い得とは思わなかったようだけど。 それで、私のコメントをどう思う? 私のコメントとあなたのコメントの食い違い、おかしいと思わないのかな? |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
以前 この周辺に住んでいたけど
買い物は物凄く不便だった 坂を下りないと何も無いから・・・ そのおかげで子供の頃は脚力が強くなった(笑) |
|
No.103 |
業務スーパーが近くにあるんですね。
調味料なんか大量に買えて結構便利なんですよね。ついつい買い過ぎてしまいますが たしかにショッピング街まで少し距離がありますね。 |
|
No.104 |
102さん
失礼ながら、近所というのはどのあたりですか? 地図を見る限りお寺ばかりで民家が見あたらず、ご近所さんは皆無というかお寺のご住職ご家族と同マンションの住民18家族のみということになりそうですが。 しがらみがあるのか無いのか気になるところです。 町内会などがあるとしても線路の向こう側でしょうか? |
|
No.105 |
他の物件で聞いたけど、台東区は鶯谷南口にエレベーターをつける方向らしいよ?!
いつできるか知らないけど、子供に脚力がついたあたりでできるといいねえ。 |
|
No.106 |
家具・エアコン付きで1100万円引きですか…。
|
|
No.107 |
1100万引きって・・元々なんだったんだよ。やりすぎでしょ
|
|
No.108 |
1100万??
それほんとですか?? 上野が好きで徒歩7分の立地でそれは魅力的過ぎますよ。 もしデメリットが多少あったとしてもそれら全部許せてしまうんじゃないですか。 それだけの値引きは正直我が家の今後の家計にも影響大きいです。 |
|
No.109 |
営業さん、
そんな物件買いたくないでしょ。適正な価格なら納得するけど、大きい買い物だから変なの掴まされたくないよね。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
残念ながら1LDKタイプが1戸しか残ってないみたいですよ?
購入応援資金のチラシは効果あったみたいですね。 少しは賑やかになるかな? みなさんよろしくお願いします。 |
|
No.112 |
竣工直後から1000万オーバー値引きしてた割には時間かかってるな。
でも物件概要では残5戸だね。 |
|
No.113 |
プレシス上野駅前の検討者が、だいぶこちらに流れた模様。
そりゃ、1000万引きだからね。 最初の価格で契約した人にはいくらか払い戻しがあったのだろうか。 |
|
No.115 |
1000万引きで3LDKが残っている時に検討したけど
売れたのを見ると高台の立地は悪くなかった気がする。 1LDKしか残ってないからもう見送りだけどね。 |
|
No.116 |
ちょっとこのスレ見返してみたけど・・・
ここまで大幅値引きまでしての大苦戦と、好意的な書き込みの多さの見事なコントラスト。 ここの営業さんがたーくさん書き込んでたとしか思えない展開ですね(断定はしませんが)。 やっぱりステマはよくないよ。フェアじゃない。 ところで、ここ定価で買った人いるのかな。いたら怒らないのが不思議。 |
|
No.117 |
1000万引き?定価って何なんですかね・・・。良く見極めて買いましょう。
|
|
No.118 |
売れていたはずの3LDKがまた売りにでてるな。
なにやってんだか。 |
|
No.119 |
上野公園は再生整備事業が行われていて、随分綺麗になりましたね。
以前はホームレスがたむろしていて混沌としていましたが、そのホームレスも激減、爽やかになりました。 不忍池のほうも2015年度までに整備されるようで、 名実ともに東京を代表する公園になりそうです。 その上野公園に立地しているというのは相当すごいことですが、 値付けに大失敗して、逆に価値を下げたような気がします。 |
|
No.120 |
線路際ってのが痛かった。その影響を甘く見た値付けだったね。
|
|
No.121 |
アドレスは上野公園!と謳っているけど、
「上野公園に住んでいます」と人に言うのは、どうかな(笑) ホームレス村の昔のイメージがまだ強いからね。 これも売れなかった一因かも。 |
|
No.122 |
>>119さん
本当そうですね。昔は汚いイメージの駅、そして駅周辺でしたがかなり変わりましたね。 アトレができた事で雰囲気がかわったのかな。業務スーパーやマルエツなどもありますし お買い物は困らなそうですね。国際子ども図書館も近いのですね。個人では借りられない様ですが 世界を知る部屋やおはなしの部屋などあり行ってみると楽しそうです。 |
|
No.123 |
住んでる方のご意見を聞きたいです。
|
|
No.124 |
場所がいいかな。安売りしているらしいしと思って現地に行ってみたのですが、見るのやめました。隣はお墓だし北向き住居だし、大幅値引きじゃないと売れなかったのがよくわかります。1階のモデルルームが空いているようですが、エントランスから丸見え!半値にでもしないと売れないんじゃないでしょうか?線路際というのは致命的だし、最初の価格はうそだろうの高値!ちらしに800万円引きますというマンションじゃリセールバリューはまったく期待できない。
こんな小さいマンションで聞くところによると5世帯ぐらい空いてるらしい。販売会社はリスクを背負って大変だろうね。同情します。と夫が言ってました。 最後のバーゲンセールはいつなのでしょうね?北向き・お墓の隣はご勘弁ですけどね。 |
|
No.125 |
いい加減、年内には売り切りたいでしょうね。
将来も日照が保障されるなら、墓地でもいいと思います。それは人それぞれでしょう。 線路脇がネックですが、まがりなりにも山手線内側。価格も適性価格まで下がっていて、さらに値切れるでしょうから、 今、買える方にはお得物件でしょうね。 |
|
No.126 |
1000万円引きということは、3LDKが4480万円でなく3480万円ということですか?
1LDK4190万円でなく3190万円ということですか? これって本当に安いんですか?適正価格ですか?教えてください。 まだ高いような気がしますけど・・・・買った方もっと値切れてますか?教えてください。 本当に5世帯も残っているんですか? ホームページに24時間ライブ映像が出ていますが、見学者が写っているのを見たことないのですが・・・ 竣工そろそろ1年では中古ではないですか?大丈夫ですか? 営業の方教えてください。 安ければ買いたいのですが。 |
|
No.127 |
販売会社にお問い合わせください…。
上野で3LDK3480万なら激安だと思いますが。 |
|
No.128 |
上野は寛永寺はじめお寺が多い街です。気にする方は上野に住めません。私も3LDK3480万円64平米は激安だと思います。転売しても儲かる値段ですね。
|
|
No.129 |
いいマンションですよ(!!)
|
|
No.130 |
たしかに、都内屈指の交通の便、文化と歴史に囲まれた立地、将来的にはLCCが充実する成田空港や、北陸新幹線&北海道新幹線の開通も待っている…
と、いいとこ並べればたくさんありそうだけど、他の都心物件にくらべ魅力的にうつらないのはなぜでしょう。 現代的とかお洒落などとは無縁の永遠の下町イメージのせい!? |
|
No.131 |
ここの不人気はデベも要因としては大きいのでは?
|
|
No.132 |
プレシスの他のマンションのスレも見てみたほうがいいよ
|
|
No.133 |
安かろう悪かろうのプレシスが、強気の価格設定できたわけだから、そりゃ売れないわな。
今回は完全にデベの読み間違いだね。希少立地でここなら高く売れると思っちゃったんだろう。 |
|
No.134 |
5世帯も空いていませんよ。たぶん3つぐらいじゃないですか(??)
|
|
No.135 |
グランドピアノを持ち込んだ入居者がいたという書き込みがありましたが、本当ですか?本当なら購入は見送りたいのですが、隣りや上下階などの隣接世帯は悲劇ですね。
|
|
No.136 |
子供無しで3LDKの方がよほど悲劇だよw
騒音スレ見ても小無し世帯ばかりだしな。 間取りがシングルからファミリーまである物件は避けられない問題か。 |
|
No.137 |
グランドピアノを購入するぐらいのご家庭なら防音とかもしっかりしそうですけどね。
でも中途半端にお金持っててピアノが特別上手い訳じゃないけど買っちゃったという場合はあんまり考えていなそう。 売る方にはいいのかもしれませんが、住む方はシングルからファミリーまで層が混ざると色々トラブルも起こりやすいですよね。自分が迷惑かけないようにしても火の粉を被ったり、面倒そうです。 でも今時郊外の物件でないと完全ファミリー向けとかないんでしょうね。 |
|
No.138 |
グランドピアノを持ち込んだ家を確認するのはどうしたらいいのですか?知恵を貸してください。
|
|
No.139 |
120年以上の歴史を誇る東京芸術大学のおひざ元ですから・・・
|
|
No.140 |
所詮匿名掲示板だし、ピアノの持ち込みも本当か嘘か・・・
鵜呑みにしないほうがいいですよ。 |
|
No.141 |
もしグランドピアノを搬入した人がいたとしても、弾くのは常識の範囲内の時間でしょうし、
それくらいの人であれば、内装に手を加え防音対策もちゃんとしているでしょう。本当にひどいようであれば理事会で話し合えばいいし。 |
|
No.142 |
鬼門を寺で固めただけあって、かなりパワースポット的な立地だね。
|
|
No.143 |
グランドピアノを持ち込めるマンションの造りではないと思うのですが、どうしても持ち込んでいないという確信を得られないので、この物件の購入は見合わせることにしました。お知恵を頂きありがとうございました。
|
|
No.144 |
何かにつけて文句いいそうだし、やめたほうがいいですよ。
あなたが買わなくても売れますから。 |
|
No.145 |
見合わせてくれてよかったです。
|
|
No.146 |
あなたこの前見に来ていた人?冷やかしうけて営業の人かわいそうです。ピアノなんてたいしたことじゃないでしょ。
|
|
No.147 |
ほんとです。あなたに買って頂かなくて結構です。
|
|
No.148 |
ここの書き込みは、業者同士のようですが、買ってくれなくて結構ですって言う営業マンのマンションは、買わないほうが賢明ですよ。だいたい1000万円引きのマンションなんて元の値段がいい加減ですの証明でしかありませんから・・・
|
|
No.149 |
たぶんそうなんでしょうねー。
|
|
No.150 |
マンションの供給も結構だぶついてきているので、これから登場するマンションは安くて条件がいいと思います。買わなくて結構なんていう営業マンのいるマンションはやめといたほうがいいです。売れなさ過ぎて頭にきているだけですから・・・アフターサービスもあてになりません。ここは売主が直接手がけていませんから、クレームがつけにくいです。絶対やめといたほうがいいです。そういうことをみんな知っているから売れないんです。後悔しますよ。
|
|
No.151 |
なるほど・・・
|
|
No.152 |
マンション投資家さんに伺います。この物件のように、建設業者や不動産業者が売主なのに直接販売していない物件というのは多いのですか?
|
|
No.153 |
詳しくないので回答できませんが、私なら大手のデベロッパーが直接販売する物件をその会社の営業担当から買うことがほとんどです。やはり、この業界は厳しい競争にさらされているので、新興業者は見事にいなくなっています。近いところではフューザーだってアーバンコーポレーションそうだし、少し前の第一コーポレーションだって箕輪不動産だって一時は結構勢いが良かったです。直接販売しないのには訳があるぐらいの気持ちで私は見ますが・・・・
|
|
No.154 |
勉強になりました。
|
|
No.155 |
やはりそうなんでしょうねー。
|
|
No.156 |
大手の物件はどうしても高いと思います。
|
|
No.157 |
今は大手も売れ残っているからね。
ここが売れてないのは売主直かより価格。 売れ行きに合わせて値下げしている物件はどこも完売しているよ。 |
|
No.158 |
大手の物件の営業担当はほとんど知らない名前の不動産業者の派遣が現実です。
本当の営業社員は事務所の中から出てきません。あなたがその会社の営業社員と 思ってる派遣を事務所の中で指示しています。 |
|
No.159 |
勉強になりました。
|
|
No.160 |
じゃあ、野村や住友の営業も派遣ですか?
|
|
No.161 |
営業が逆切れしちゃってんの?ここ。
確かに4000~5000万くらいの物件で700~900万引きっていってるのに売れないんじゃいやになるわな。。。 |
|
No.162 |
旦那と今度見に行こうと思ったのですが、営業さんの態度が悪いという書き込みが散見されます。いやな思いはしたくないので・・・一応冷やかしではないもので・・・アドバイスを!
|
|
No.163 |
冷やかしでないならば、営業さんもちゃんと対応してくれるはずです。
私も以前、モデルルームに行きましたが営業さんは丁寧な応対でしたよ。 |
|
No.164 |
野村や住友は知らないけど三菱と三井は派遣だよ。
|
|
No.165 |
派遣なんか使ってるから高価なんですかね?その分頑張って社員が働けばいいのに何をしているんだろうとか、煽りではなく純粋に不思議に思いました。それとも元々社員は少ないんでしょうか?
まあ買う側にとってみれば社員だろうが派遣だろうがよい接客態度で丁寧にしてもらえば満足なんですが、派遣だとすぐ切られるという立場柄、あんまり横柄な態度は取らないのではとも思います。ということはこちらは明らかに社員さん? そこまで悪い立地でもないし仕様もまあまあなのに営業が感じ悪い、だけで売れないのは勿体無いですね。 でも買うまでの付き合いが苦痛だと本当に嫌気がさすのも事実ですからね…坊主にくけりゃ何とやら。 |
|
No.166 |
購入する場合販売代理の入っているマンションだと後々クレームなどの場合不安が残る方がいるのは仕方ないでしょう。まして、ここのように小さい会社が販売代理だと私でも不安に思います。
今日の日経によりますとここの事業主の 一建設 の業績は絶好調のようです。(詳しくは日経を)派遣さんに泣かせてコストダウンをはかっているのでしょうね。 |
|
No.167 |
こんなに値引きして売ってるのに業績がいいとは、、、すさまじい低コストマンションってこと?
|
|
No.168 |
考えてみれば、そういうことですね。そして、2割の売れ残りがあっても利益が出るというのはある意味脅威ですね。購入は相当吟味するべきでしょう。
|
|
No.169 |
いろいろ言われていますが、稀有な立地なのはまぎれもなく、本当に値引きがあるなら検討に値しますね。
往事からは衰退したとはいえ、ターミナル駅至近でこの静けさと日当たりを得られるというのは、なかなかないことだと思います。 |
|
No.170 |
値引きのDM送られてなくて、現地の騒音も知らない人がここにコメントするとは、それこそ希有ですね。
|
|
No.171 |
そんなにうるさいのですか?
|
|
No.172 |
ここは自動車の騒音はほとんど気にしなくていいのですが、残念ながら線路際のため列車の音は覚悟しなくてはいけません。
ただ、ガードしたよりはうるさくはないので安心してください。 |
|
No.173 |
崖の上だから、電車もそんなにうるさくないと思っていました。
まぁ、住めば慣れるでしょう。大通り沿いよりは良いかと思います。 |
|
No.174 |
無責任だなあ。現地行ってないのに安直にコメントすべきではないですよ。
自分は実際内見して、線路側の部屋はありえないと思いました。 |
|
No.175 |
売れ残っているのは、まさにその線路側の部屋なんでしょうか。
今、出ている3LDK4480万円は大幅値引き後の価格ですね。これくらいがほぼ適性価格かと思いますが、それでも売れないところを見ると、 さらに180万円くらいは引きそうですね。4300万円くらいで決まるかどうかといったところ。 売り出し時から考えれば、1300万円引きくらい。最初に定価で買った人があまりに浮かばれない…。 |
|
No.176 |
値引き後もデベは二割弱の利益は確保してるはず。
何度も言われてますが、この物件、当初は暴利をむさぼろうとしていた節があります。 儲かりそうな物件の利益を厚くするのは当然だとは思いますが、 その目論見を見事に外したのが情けないですね。 |
|
No.177 |
えー・・・・崖の上なんですか!ポニョじゃないつーに!今週末旦那と見に行こうとしていたのですが・・・・
|
|
No.178 |
崖の上ですけど、武蔵野台地に乗っているので地盤はいいですよ。
津波や川が氾濫しても浸水しないし。 山手線内側物件では、今や最安の部類でしょうか。 |
|
No.179 |
こことは坪単価は大幅に違うけどプレシス代々木公園って物件もあって向こうは早期に完売したのにね・・
|
|
No.180 |
値引きしても売れないということはリセールバリューは期待できません。
やめといたほうがよさそうですね。 ここの書き込み全然いいこと書いてないですし・・・・ |
|
No.181 |
そうなんだよね。
「この価格なら転売しても儲かる」とか言ってる人がいるが、ほんとにそうならとっくに瞬間蒸発してるはずだよな。 |
|
No.182 |
3LDKが3980万円…
チラシが入ってました。 そうとうに売れてないみたいですね。。 |
|
No.183 |
ついに4000万切りましたか!ここまできたら、さすがに買いではないでしょうか。
このタイミングで買える人がうらやましい。 |
|
No.184 |
結局、2000万近くの値引きですか。
ありえない…。 |
|
No.185 |
183さんはなんで買わないの?普通に買えるから羨ましがってないで買ったら?
|
|
No.186 |
転売しても儲かるというのは3480万の話だろ。よく読めよ。
|
|
No.187 |
なるほど、転売の話の「価格」は勘違いだったわけね。失礼。
でも、その価格に迫ってきたってことだね~。 |
|
No.188 |
住民は訴えてもいいレベルだな。
|
|
No.189 |
ここは暗くなると、まったく人気が無い場所。
暗い時間に行っても大丈夫って思える人だったら買い。 電車の騒音よりこちらのほうが重要。 見に行くんだったら、のんびりした晴れた休日の午後なんかじゃだめですよ。 平日の帰宅時間あたりに・・。 |
|
No.190 |
崖の上 崖沿い
お墓 夜は特に暗い 人通りが少ない 買い物不便 坂を下りないとコンビニすら無い 電車の騒音 1日何千本の電車が通る 鴬谷駅 素晴らしい物件だ |
|
No.191 |
残2戸だって。値引きしたからかなあ?
|
|
No.192 |
この掲示板見たら買う気持ちになりません。私みたいに・・・・
|
|
No.193 |
そんなことないですよ。本音を言ってくれているのです。買うべきです。エントランスから丸見えの1階のモデルルームでも3980万円なら買いですよ。曇りガラスにすれば外から全然見えなくなります。絶対買いです。
|
|
No.194 |
曇りガラスって・・・・
|
|
No.195 |
ちょっと言いすぎ・・・・
|
|
No.196 |
上野駅7分3LDK64平米で3980万円ならば、たしかに検討に値する。
|
|
No.197 |
いくら安くしても、出入り口のモデルルームは買う人いないと思うけど・・・夜うるさいよ
|
|
No.198 |
たしかに不便だけど浮世離れした立地なので、そういう需要もあるかとは思う。
|
|
No.199 |
うちは家族が多いのでもう少し広めの物件しか検討できないけど
上野からも徒歩圏内で、希少価値のある物件なので買える方が正直うらやましいです。 |
|
No.200 |
デベはプレシス上野三物件トータルで販売を考えていたと思う。
まずは上野公園でがっつり利益を確保。その分、上野駅前を割安にして早期完売を狙う。 そしてその勢いでリュクスを売りだそうという計画だったのでは。 最初からずっこけて三物件とも苦戦みたいだけど。 |