初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
662:
匿名さん
[2024-02-08 00:25:58]
|
663:
マンション検討中さん
[2024-02-08 17:39:07]
>>662 匿名さん
私も購入を考えていますが、メールを送っても返信は返ってごず、直接電話しても受付や担当をたらい回しにされており、今の所信用が全くできません。 このままの感じでメンテナンス対応されると思うと不安しかないので、購入をやめるかどうか真剣に考えております。 |
664:
匿名さん
[2024-02-08 23:41:56]
|
665:
柴犬くん
[2024-02-14 20:00:42]
デックスが良い会社か、悪い会社かは個人の受け取り方次第だと考えています。
よって、ここへの書き込みは事実のみです。 私の場合、ブロック塀の鉄筋が塀頂部に届いていなかったり、柱がなかったり、ユニークな設計ですよ。 建築基準法違反が好きな方、画像が見たい方が多ければ投稿します。 一昨年春に契約して、まだできていません。 契約すると魅惑の体験ができます。 |
666:
柴犬くん
[2024-02-15 06:05:15]
外構工事でブロックフェンスをデックスにお願いした方へ
私がデックスの外構業者(約3割程の外構を任されている)から聞き取りをした話では、縦筋が塀頂部に届いていなかったり、鉄筋の端部をフック状に曲げていない現場が多数あるそうです。 鉄筋について分からない場合は、横浜市建築局建築指導部情報相談課に相談してもらうのも良いですね。 契約不適合責任がある場合は、デックスに話して造り直した方がいいですよ。 ブロックフェンスはデックスが造ったものだからと人ごとに思う方もいますが、裁判では、所有者の責任になります。 大阪でも地震でブロックフェンスが倒壊して小学生が亡くなっています。 判決をみても、ブロックフェンスを造った業者ではなく、所有者の責任が問われています。 賠償額も数千万円です。 デックスでは2年保証だったと思います。 造ったばかりの人は、保証があるうちに造り直したほうが良いかと!! 2年以上前の人は残念ですが個人負担で造り直すか、放置するかですね。 参考まで。 |
667:
柴犬くん
[2024-02-15 06:12:19]
|
668:
柴犬くん
[2024-02-15 06:35:39]
私の場合は、不幸の始まりでした(笑)
|
669:
柴犬くん
[2024-02-15 06:53:59]
>>662
契約をしてしまったのなら、腹を決めて担当者と何度も何度も納得のいくまで打ち合わせをしてください。そして可能な限り現場に行って写真を撮ってください。 担当者が屁理屈を言ってきたら、正論を展開してください。 営業は直ぐ辞めたり、都合が悪くなると担当者を変えてきますが逃がさないように!! デックスで不幸な方が増えないように、ネットを利用してサイトを作ろうかと考えていますが、画像も貼れる有効な手段を探している状況です。 週刊誌も良いですね。 取り敢えず、契約をしてしまったのなら、デックスに任せるという甘い考え(普通は良いんですが、、、)は捨てて、自分で建てる気持ちでやって下さい。 応援しますよ!! |
670:
匿名さん
[2024-02-19 17:51:33]
こっそり現場に行ってみると、大工さんが断熱ウレタン施工をしてました。
大工さんに聞いてみると、ウレタン工事屋さんを待っていると3週間先になるので、現場監督から言われて泣く泣くやっているとのことでした。 ウレタンはホームセンターで急遽買ったもので慣れてないから、どうしても垂れ落ちてくるんですと言ってました。 近くには現場監督が施工したものがありましたが、大工さんより酷い仕上がりです。 デックスさんで建てた人で強化ボードを貼る前の状態を確認していない人は、断熱ウレタンの専門業者が施工していると思い込みましょう。 |
671:
匿名さん
[2024-02-19 19:02:53]
うちは設計課長がホームセンターで買ってきた木工パテで壁の傷んだ木材を補修していました。
全くのド素人工事です。 あの後どうなったんだろう。 次に行ってみると強化ボードが貼られていて確認できませんでした。 そう言えばこの課長さんは、塗装むらを直すとやらで、紙やすりでゴシゴシ、自分がやった方が早くてきれいだと思いました。 専門業者で施工してほしいと思うのは私だけでしょうか。 |
|
672:
名無しさん
[2024-02-22 19:57:35]
|
673:
匿名さん
[2024-02-22 20:01:27]
|
674:
匿名さん
[2024-02-22 23:41:30]
階段の構造材に法令違反があることを指摘したんだけど数か月も認めようとしない。写真をみせたら欠陥(あるはずの抱き柱がない)であることをしぶしぶ認めた。
階段周りの壁を剥いだら、いたるところの柱や壁が傷だらけだった。 木材を取り換えるように言ってあったのに、ホームセンターで買ってきた補修パテを塗りまくっていた。 あまり厚く塗ってしまったようで、今度はやすりがけ、、、笑えない!! なぜ、設計士がやっているのか。 建築基準法違反の工事をやった上に、壁の中に隠蔽したのがバレたから。 |
675:
匿名さん
[2024-02-22 23:57:04]
専門業者がやったところは、それなりに綺麗ですよ。
写真をお見せしたいくらい。 柱、梁などもう一度確認した方が良いですよ。 電気工事の時に配線が通りにくいところは、梁などに大きな穴を開けてるかもしれましん。 取り敢えず、断熱ウレタンを施工する前と強化ボードを貼る前は仕事を休んでも写真を撮りまくった方が良いですよ。 |
676:
匿名さん
[2024-02-23 07:08:24]
書き方が悪くてすみません。
お見せしたいのは素人工事の写真です。 |
677:
注文住宅契約者さん
[2024-02-25 18:17:46]
>>671 匿名さん
私が建てた5年前は、設計の部署と現場の部署は別でした。今も同様と思うのですが。 そもそも、設計の方はほとんど現場には来なかったですね(給料高いので現場作業なんてさせてたら会社の利益的に…)。現場監督も複数個所をかけ持ちなのでたまに来るだけ(それが普通と認識してます)。私の方が現場に行く頻度が高かったような気も。 設計の方が現場で作業するなんてかなり特殊な感じがしますね。 |
678:
匿名さん
[2024-02-26 09:48:21]
|
679:
匿名さん
[2024-02-26 11:14:31]
私の家の場合、強化ボードを剥いでみると、柱に関係のない溝が切ってあったり、構造用金物がペンチで曲げてあったり、あるはずの柱や梁がなかったりです。
設計は入りたての社員じゃないので、だれに頼めばちゃんとした家を建ててくれたのか未だに気持ちは闇の中ですよ!! |
680:
匿名さん
[2024-04-20 08:43:32]
私はデックスで前に働いていたので内情は外部の人よりは多少詳しいと思います。
断言します、安かろう悪かろうです。 せっかくの一生に一回あるかないかの高額な買い物、絶対にここで頼まない方がいいです。 全てが適当です。 とにかく売って売って売りまくる。 お客様ファーストでは決してありません。 |
これから間取りを作っていく段階なのに、すでに色々な所で情報に行き違いがあり
正直不安しかないんですが、、、
ここの会社大丈夫なんでしょうか。