初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
541:
注文住宅契約者さん
[2020-12-08 01:14:21]
|
542:
匿名さん
[2020-12-21 19:46:32]
皆さんから声がある通り設計施工のミスが信じられないくらい多いです。 壁は穴だらけにされるわ引き渡し後床は清掃された後とは思えないほど土まみれ。 物件自体が悪い訳ではないですが、施工ミスとその後のフォローは期待しないで下さい。 メールの返信は基本無いです。仕事も雑。 神経質な方はやめた方がいいかと。。。 |
543:
匿名さん
[2020-12-21 19:49:49]
>>529 通りがかりさん
引き渡しから気になる点が続出するイメージはして置いた方がいいかと。。。 |
544:
匿名さん
[2021-01-15 20:25:10]
注文住宅で建て、二年が経ちます。
結論としては友達がデックスを選ぼうとしたらやめさせたいです。 ・営業と設計で話が違う 設計段階ではデックスが議事録を作成してくれますが、営業の打ち合わせでは議事録は作成されません。そのため営業トークで気持ちよく契約させて、設計担当者は違うことを言ってきます。私は自分で営業との議事録を作り、相手にも確認させサインさせてたので、設計が違う話を持ち出してきたときには議事録で抵抗できましたが、そこまで労力をかけなければ客が負けるしかない空気を出してきます。 ・毎回図面が間違い探し 打ち合わせで話した内容を次の打ち合わせまでに直してもらうのですが、打ち合わせた内容が反映されてなかったり、打ち合わせてないのに変な修正が入ってたり、図面の隅々を毎回間違い探ししないといけません。図面は最後に署名させられて、相手の間違いに気づかないで工事開始後に「いつのまに図面に変な修正が入ってたの!?」と気づいても、「あなたも署名しましたよね」と修繕費用を全額客に請求してきます。個人的には人の何倍も時間かけて丁寧に毎回図面を隅々まで確認しましたが、毎回の間違い探しに全問正解するのは不可能と思いますので、何かしらか問題は起きる会社と思った方が無難です。 ・打ち合わせてた家具が入らなくても知らん顔 住宅設計の場合、打ち合わせ時点で家具(洗濯機、冷蔵庫など大型家電含む)を決めて、その家具の細かい大きさを全て伝えましょう。その最後に、搬入経路を含めて入るように伝え、家具の大きさも含めて打ち合わせ記録に残してもらえば、後で万が一家具が入らなくてもその記録を証拠として戦えます…と思ってました。しかし実際に私は家電の大きさを伝えて、搬入経路を含め家電ぎ入らないことにならないように依頼し、記録にも残しました。実際の引っ越しで家電搬入業者から、搬入不可と言い渡され、デックスに連絡しても「今さら何も出来ない。図面はお客さんも署名しましたよね?」の一点張り。やむなく一回り小さい家電に買い換えましたが、毎日その家電を見るたびに悲しみに包まれ、なにもしてくれなかったデックスの担当者の顔を思い出しては怒りを覚え、ストレスを感じます。 何千万円という大きな買い物をオーダーメイド注文したのにこんな気持ちになる会社です。 もちろん心地よく住んでる方もいるのかもしれませんが、私の経験から大切な友人や家族には絶対薦めません。 この会社を選ぶ人がいるなら止めてあげたい気持ちです。 ちなみに、問題が起こって文句を言い、こっちが折れないと裁判をちらつかせてきます。 心地よく家に住みたいのに長期に渡る裁判なんて嫌だと思い、我慢することを選択しましたが、二年たっても怒りの気持ちはおさまらないので、裁判しておけばよかったかなとも思ってます。 繰り返しますが、大切な人には絶対薦めない会社です。 |
545:
匿名さん
[2021-01-17 08:35:46]
皆さんのご意見を聞きたいのですが、私は2年目点検で破損している部品があり、交換をお願いして後日対応すると言われました。
その後、部品交換が有償だって言われました。壊れてたときにすぐ言えば無償で対応した。今さら言われても困ると言われました。今考えれば2年目点検が修繕の最終期限なんだからこのタイミングで言ったから無償では?担当者が威圧的にくるからその時はそうなんだーと納得してしまいましたが、すぐ言わないから無償じゃないって意味不明な気が…笑 私が間違ってますか?ご意見お願い致します。 補足ですが、破損しているのは内部健具なので契約書にはアフターサービスの対象でした。 |
546:
通りがかりさん
[2021-01-17 13:05:41]
デックスさんの言葉は相手によって変化するので、メーカーの工事指示書を信用した方が良いですよ。
デックスさんの説明が担当者毎に違うため時間短縮も兼ねて訴訟を起こし地裁に入ってもらったところ、争いが無いと言われて少し呆れられたが、おかげで話が二転三転する事が無くなりました |
547:
注文住宅契約者さん
[2021-01-18 01:35:45]
>>545 匿名さん
破損利用によると思います。 詳しいわけではないですが、普通に使っていて壊れたなら無償だと思います。 事故や誤った使い方による破損であれば有償だと思います。 ちなみに、私は問題があるたびに通知してます。 2年保証なので、2年以内に破損を確認して貰ったら無償修理だと思います。 蛇足ですが、保険などでの修理の場合、破損から請求のための報告までに期限がありました。破損した場合の報告は速やかにやった方が無難ですね。 |
548:
注文住宅契約者さん
[2021-01-18 01:39:35]
|
549:
匿名さん
[2021-01-22 13:25:54]
>>545 匿名さん
壊れたときにすぐ言えば対応すると明言したのならデックスの責任と認めたことになるのでまずこの問題点自体は保証対象というものかと思います。 次に要求時期が論点になりますがデックスの不備であれば2年点検(最終だと思いますが)内の指摘であればこれもまたデックスの責任で対応できる内容です。 |
550:
名無しさん
[2021-01-31 11:37:49]
デックスで注文住宅建てるのが夢です
神奈川、川崎で実績豊富ってホームページに書いてましたが、東京都練馬区にも建てられるのかな?デックスの分譲住宅を見ると東京都稲城市とか多摩市の物件もあったから、大丈夫ですよね? |
|
551:
評判気になるさん
[2021-01-31 21:13:27]
|
552:
注文住宅契約者さん
[2021-02-02 23:47:39]
|
553:
名無しさん
[2021-02-06 19:22:52]
購入を心底後悔です。
電気スイッチ、インターフォンからのすきま風が酷い。 外壁クラック、室内壁紙剥がれ何度もです。 追加工事中から、何度もアポをすっぽかされ 挙げ句酷い仕上げ。 とても完了とはいえず、出方を待っていたら 1年後遅延損害金をプラスで請求されました。 現在弁護士に相談中です。 担当の誠意のなさ、上司の高圧的態度、怒り以外ありません。 デックスを検討している知り合いがいたら止めますね。 |
554:
匿名さん。新人
[2021-02-09 09:11:28]
今工務店探し中です。
こちらのデックスさんも検討し資料請求しました。 ただ口コミをみて不安になりました。会社自体の対応が悪いのでしょうか? 工務店探しがまず難しいです。 |
555:
e戸建てファンさん
[2021-02-12 02:18:59]
横浜市内だったら、 デックスの近所にある ジューテックホームや イーグル建創、創建あたりが おすすめ。 |
556:
通りがかりさん
[2021-02-12 13:04:12]
どこの会社でも同じことが当てはまりますが、担当者と馬が合うんだったら良いんじゃないですかね。
最終的には「人」で決まりますが相手もビジネスである以上、引くに引けないラインまでいったら泥沼です。 ベテラン相手だと、相手もビジネスなので「(契約上は引くに引けないから)高圧」に見えてしまう点もあると思いますよ。 基本的に、この手の掲示板には良い口コミは基本的に書かれない(満足してたら怒りを吐き出す必要はないから)です。 悪い口コミが多く書かれるのは仕方ないことかなーと思いつつも、「書いてある不満は実際に起きている確率が高い」という実体験からの感想。 私は契約しませんでしたが、すでに他の方が書かれている内容を見ると「やっぱりねー。他にも起こってそうな事案ばかり」です。 |
557:
匿名さん
[2021-02-14 15:35:42]
他にも起こるとは思いますが、ここはかなり確率高く発生してそう。
うちは結構まとまった条件付き分譲だったけど、周り見てるとそんな感じ。 |
558:
匿名さん
[2021-02-15 01:40:14]
現在デックスさんで契約をし間取り作成中です。
こちらのスレッドを読んでいるととても不安になってきます。 断熱材の入れ忘れや隙間風水漏れなど、最低限の事まで適当にされたら黙ったもんじゃありません。 いま間取り作成中ですが、何を伝えたらうまくやってくれますか?また施工ミスが起こらないようにするためにはどうしたら良いのか経験者の方教えてください。 |
559:
匿名さん
[2021-02-15 12:02:37]
打ち合わせの段階であれば打ち合わせの際の確認サインの時に過去の変更が元に戻ってないか、今回の変更がしっかり反映されてるかチェック。
元々の仕様に問題がないかチェック。 図面ができた際の必要資料をもらう。 ー平面図と立面図、断面図等はもらえてると思う ー基礎伏せ図(基礎断面図含む) ー金物図 ー電気給排水等設備図 ー矩計図 等々、最低限構造関係のものがチェックできるものはもらっておきましょう。 家がつぶれなければまだマシなので。 しっかりやってるかどうか壁量計算書ももらっておきましょう。 地盤調査は別途費用請求されると思うので報告書はついてくるとは思う。 施工する際にこれら図面と確認 ー基礎:アンカーは間違ってないか(うち忘れとか、基礎の仕様(基礎断面図と基礎伏せ図をみればメジャーで測るレベルでわかります)が間違ってないか ー構造金物:構造金物が図面通りついてるか ー住戸内:平面図、立面図通りに施工されてるか (例えばうちは追加下地が未施工だった) ー図面:最終図面が大工等に渡っているか (これがこの会社では一番あり、各人にいってる図面が古かったりします) ー各部材:メーカーの仕様通りに施工されてるか(体力壁や断熱材には各メーカーから仕様がダウンロードが出来ます) 設備も同様に、特に注意事項が守られてるか 上に書いたのは今回うちが各問題に対して発見した項目についてチェックしてた内容です。 これ以外もありますが、特に出なかったので書いてません。 結局、設計段階では抜けはあるものの、ある程度いい話になるけど、施工になると特に管理体制が杜撰になるのがこの会社の特徴だと思います。 言ったことが守れない、仕様通りに作られない、壁で見えなくなるから引き渡しだけではわからない、結果後から問題が発生すると言った内容ですので都度かよってチェックするしかありません。 ここまでやってようやく他のHMと同レベルの水準になるのでそこから先は通常の施工会社と同じようなチェックレベルでよいかと。 (逆にこの辺りの基本ぽいものは本来は施工する会社の社内ルールで漏れがないか他社はやってるようですが、一度聞いてみたらここはその機構がないと断言されました) 言わないと資料も出さないし、大工に渡ってる資料もわからない。 本来は監督が管理すると思うのですが、ここは何もなさらない監督だと思った方が良いです。 なんのためにいるのかもよくわからないです。 |
560:
匿名さん
[2021-02-28 14:41:19]
デックスで注文住宅を建てて1年ちょっと過ぎた者です。
アフターメンテナンスですが、床の軋みと水道の水の量が出が悪くなったので依頼しましたら、すぐにご対応いただけました。私自身も建設中にこちらのサイトを見つけてクレームが多かったのでものすごく不安だったのですが、ご対応頂いたアフターメンテナンスの方もとても感じが良かったですし、今のところデックスさんで建てて良かったなと思ってます。きっとエリアのご担当者によるのでしょうね。 建設中でこのサイトを見て不安になった方もいらっしゃるかとおもいますので記載致しました。 |
> 検査会社を別途自分でお願いした場合はしっかり施工してもらえるのでしょうか。
別の検査会社を使う ⇒ しっかり施工
と単純にはならないと思います。
①検査会社がそもそも問題を検出できるか?
(検出した方が是正の確認など仕事が増えるので頑張らない場合も)
(担当者によっても結果はまちまちです)
(工事が進むと検査出来ないところが多々あるため、現場と検査会社で調整が必要)
②検査会社は問題を検出するところまでが仕事で是正をさせるところは業務外
③デックスが検出した問題を対応してくれるとは限らない
(致命的な問題は対処してくれるとは思います)
(改善はやらないと思います)
(改善なのか問題なのかの明確の基準は無いため揉めます)
④設計ミスや最新図面配布漏れは気付かない
といった感じです。
検査会社選びも難しいですし、事前にしっかりデックスや検査会社とどのように指摘の是正までやるのかをしっかり調整する必要があると思います。
お金さえ積めば安心とはならない可能性が高いと思っています。
結果として、費用まで考えると、ホームリサーチに金を積んでしっかり検査をさせる方向を私は選びました。
ちなみに、ホームリサーチも悪い会社ではないと思ってはいますが、担当者のスキルによって結果が大きく異なりました。(チェック日によって担当者が異なります。)
過去の投稿にいろいろ書いてます。設計段階から調整を始めました。
過去の投稿
・契約時
>>274
・設計時
>>280 >>281★ >>286 >>288★ >>290★
>>294 >>296★ >>308 >>314 >>317
・建築時
>>334★ >>338★ >>340★ >>341★ >>343★
>>346★ >>347★ >>356★ >>389★ >>393
>>406 >>407
・入居後
>>468 >>469 >>470★ >>471 >>472
>>480 >>486 >>489 >>490 >>505
>>528