初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
527:
注文住宅契約者さん
[2020-10-18 14:51:21]
|
528:
注文住宅契約者さん
[2020-10-18 15:28:22]
>>505 の宅配ボックスの件のその後です。
一向に返事がなかったので、 >>511 の浴室換気の件と合わせて、回答を求めたところ、 「お打合せ、ご承認を経てお取り付けしたものに対して当方に100%の責任があるのか 理解できませんが、この状況下で希望を満たす宅配BOXを無償で設置させて頂くこと で話を進めておりました。 これ以上のお話はご要望と認識しております。 ご了解頂かないと話は進められませんが如何致しましょうか。」 との回答が来ました。 見積やこれまでの打合せの記録やメールのやり取りでも宅配ボックス(20kg)と書 かれているのにどういうこと??? ビルトインの宅配ボックス(20kg)を最安値の据え置きの宅配ボックス(20kg)にす ることが、希望を満たす宅配BOXとはどういう感覚なの??? という状況です。 『ご承認を経てお取り付けしたもの』というところが完全にずれており、話が進まないのであれば、中立的な立場の機関に仲裁を依頼する提案をしたところ、 「これ以上の内容をお求めになられるようでしたら当件は無かったことにさせて頂きたいと思います」 との連絡がありました。 解約???違約金払うの???デックスの損失デカすぎるよ!(・_・;) 違約金などを払わずに、契約を無視して、何もしないと言っているのだろうか??? 担当者の暴走???会社の見解??? 険悪になるのも嫌でしたし、超面倒だし、費用も発生する(これまでの労力に比べれば…)ので避けたかったのですが、あっせん/調停/仲裁をやるしかなさそうです。(T_T) |
529:
通りがかりさん
[2020-10-27 00:30:13]
先月契約し、今のところ非常に良くしてもらってます。
正直この価格で、これだけのことができると思ってなかったのでビックリです。 この掲示板に書かれているようなことが起きている会社だとは全く信じられないのですが、いざ施工始まると問題起こるのでしょうか? 担当も本当に良い人だし、設計プランの提案力は乏しいので、こちらが主導権握っている感じではありますが、言ったことはきちんと形にしてくれています。 |
530:
通りすがり
[2020-10-27 11:55:20]
施工前ですが、うちも今のところ問題はないです。
担当者の方もきちんと説明をしてくださいます。 担当者によって当たりはずれがあるのでしょうか? 建てて行く中で何か問題が出てきましたらまた報告します。 |
531:
匿名さん
[2020-11-23 22:34:15]
打ち合わせまではうちも良かったんですけどね。。。
設計担当とかとてもいい人でアイデアやアドバイスも的確でした。 でも施工が始まってからは。。。。 特に上棟あたりからからぼろぼろと出始めって感じです、うちは。 |
532:
匿名さん
[2020-11-26 13:03:00]
|
533:
匿名さん
[2020-11-29 21:37:02]
>>532 匿名さん
構造的な問題が半分、表面的な問題が3割、その他指摘事項に関する対応等。 一応7割ほど直させましたが残りは諦めました。 指摘しただけでそれなので他に潜在的に残ってる可能性はありますね。 大体ここに書かれている皆さん話を見れば具体的にわかると思うのですが、見てますでしょうか? それが不明ということですか? |
534:
注文住宅契約者さん
[2020-11-30 07:53:14]
>> 529 通りがかりさん
> いざ施工始まると問題起こるのでしょうか? 設計の方がしっかりしていると施工でも問題が発生する可能性は減りますが、現場監督の手腕に大きく左右されると思います。 発生した大きな問題としては、 ・現場に最新の図面が提供されていない ・検査会社の指摘を無視して作業を進めてしまい、指摘の修正が出来ない状態にしてしまった。 検査会社の検査項目は標準となっているのですが、検査項目がちょっと少ないです。 お金を払ってでもランクアップすることをお勧めします。 私はそのおかげで構造的な問題を検出して貰えました。 |
535:
注文住宅契約者さん
[2020-11-30 07:53:38]
>> 530 通りすがり
> 担当者によって当たりはずれがあるのでしょうか? 言うまでもなく、当然ありますよ。どの業界、どの会社でも担当者の力量は違ってきますよね? 営業、設計、工事、検査で担当が違いますが、それぞれで発生します。 会社としてそこをどうフォローアップするかという話になりますが、その辺のフォローが足りないので、担当者の力量が結果に直結する感じはします。 フォローアップを強く要求するとフォローしてくれたりします。(過去にその辺に関しても投稿してます。) |
536:
注文住宅契約者さん
[2020-11-30 07:53:54]
>> 533 匿名さん
私も >> 532 匿名さん と同様に、具体的にどういった問題が発生したのか知りたいです。 手間だとは思いますが。 具体的な内容を書いていただくことで、 ・デックスを利用している方が同じ問題を発生させないようにチェックが出来る ・デックス自身が同じ問題を発生させないように改善する (担当者が上にきちっと報告していないかもしれない) |
|
537:
匿名さん
[2020-12-02 08:17:02]
>536
既出ですが、うちもここを見てチェックしたら色々と出たということです。 特に耐力壁のノボパンの施工不良が酷くて釘が効いてないのと仕様通り板と 板の間に隙間をあけないといけないというものを全くやってませんでした。 全面的に張り替えしました。 中には柱から外して全面釘が打たれていたり等々。。 あとは金具のつけ忘れ、基礎が仕様通りの厚さになってなかったなどなど。 その他の致命的なところ以外の問題はアクセントクロスが縦に裂けてたり等々ですかね。 外構関係は諦めました。 ということです。 ここに以前出てきたところのチェックである程度の確認はできました。 そういう話です。 |
538:
注文住宅契約者さん
[2020-12-02 18:41:39]
|
539:
匿名さん
[2020-12-03 07:34:25]
|
540:
マンション掲示板さん
[2020-12-07 16:29:59]
>>534 注文住宅契約者さん
検査会社を別途自分でお願いした場合はしっかり施工してもらえるのでしょうか。 私自身もここのサイトを見ていると不安になってきまして、お金をかけてでも他の検査会社ホームリサーチ的なところへお願いしようか迷っているところです。 |
どのような修繕内容だったのですか?
契約に基づいた不具合の修繕とかですか?514さんが費用を負担する修繕ですか?