初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
421:
匿名さん
[2019-06-07 00:33:04]
|
422:
名無しさん
[2019-07-14 16:54:11]
キャンセル検討中です。
キャンセル申し出後どうなったか。高額請求されたと言う方のお話ありましたが、お話聞きたいです。裁判までした方いらっしゃるのでしょうか。 |
423:
注文住宅契約者さん
[2019-07-15 12:43:50]
>422 名無しさん
どういった理由でキャンセルされるんですか? 現状、どこまで進んでいたんですか? 企業として、キャンセルされるとうことは、それまで費やした工数や既に人を確保している分の工数を社員や下請け会社に保証する必要があるので、デックスに法律的に明確な不手際などが無ければ、費用を請求されると思いますよ。 工事ミスなどが在ったとしても、それを是正すれば、法律的には問題ないとなりますので、解約はかなり難しいという認識です。 |
424:
通りがかりさん
[2019-07-15 20:14:03]
昨年建売を購入しました。
他の会社はわかりませんが、対応がすごく悪く施工も不備ばかりです。正直最悪です。 まず内覧で指摘した箇所の補修を何箇所もやってない。 いざ引越しをすると閉じてあった浴槽のエプロンが開けられている。そのままではシャワーさえもできないので至急連絡をすると、たらい回しされたあげく折返し連絡をお願いするも連絡が来ず、翌日痺れを切らしこちらから連絡すると土日挟むので週明けに伺うとの回答。 収納棚も段差違いで無理矢理取り付けていたため棚が変形し取り外しもできず。 違う棚は一部ネジがゆるい、ネジの種類も違う、終いにはネジさえもない…お陰で壁はボロボロ。 外の階段も左右、段ごとに隙間が違う。何より他の棟より汚い。 電話でお願いした事も期日までにやってくれる事はまず無く、電話で催促するまで動く気配がありません。 終いには約束していないとの一点張りをする始末。 あげるとキリがないです。 訴えたいレベルなのですが、他もそうなのでしょうか? |
425:
通りがかりさん
[2019-07-16 02:33:32]
>>424 通りがかりさん
私は約束を履行してもらう為に確認訴訟を起こしました。そのときに気付いたのですが契約書がそもそもデックスに有利な契約になって居るので、先ずは裁判所を通じて対等な契約を結び直す事を薦めます。 裁判になると423さんの書いてる費用プラス、{(弁護士費+交通費)×人数}も加算されてくると思います。デックス顧問弁護士は都内の大きい弁護士団事務所なので何人参加するか分かりませんが相当な金額になると思います。 なので先ずはデックスが有利な契約書を一般的な対等な契約書へ修正する事を薦めます。 |
426:
注文住宅契約者さん
[2019-07-18 01:57:54]
>>424 通りがかりさん
>訴えたいレベルなのですが、他もそうなのでしょうか? 他は違うと思いますよ。(^^;) ご自分でも「何より他の棟より汚い」と書いているように。 一般的に手抜き工事は、建築が完了すると確認が難しい場所でやるものです。 デックスはいろんな業者に建築を発注するので、業者の質によってばらつきがあるようですね。本来はデックスの現場監督がチェックして是正を行うものなのですが、それが出来ていないとこのスレッドでも指摘されていますね。 私もいろいろとトラブル在りましたが、担当者の対応に問題が在ったら他の経路で指摘をして、上司に対処をお願いしました。 ただ、今回気になるのは、素人でもわかる見える部分をちゃんとしない業者が他の部分をちゃんと施工しているとは思えいということです。 プロに検査して貰うのも良いかもしれませんね。(良質な検査業者を探すのも一苦労と思いますが。) >>425 通りがかりさん 国土交通省が建設業者向けに作成した民間建設工事標準請負契約約款(乙) http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000092.html が本来のあるべき契約書として、それに対して、デックスに有利な契約になっているって話ですよね? 契約の際に他社とも比較しましたが、どこも同じような感じで業者に有利な契約書になっていました。 しかし、契約書を変更するというのは非常に難しいようです。会社の法務部などがいろいろ考慮した上で作った会社としての定型の契約書という扱いの為なようです。 覚書などで各条項の解釈についての補足などを行うことを提案して受け入れた業者もありました。 デックスは覚書も受け入れなかった記憶です。でも、約束したことは苦労しましたが、概ね守って貰いました。(録音していたのですが、使う必要なしでした。) 一度、契約を取り交わしたものを内容を変更して修正させることなんて出来るんですか? 問題個所をすべて是正させるより難しそうです。(^^;) |
427:
評判気になるさん
[2019-07-19 14:37:19]
|
428:
注文住宅契約者さん
[2019-07-20 11:21:42]
|
430:
通りがかりさん
[2019-07-24 23:50:40]
>>425 通りがかりさん
ありがとうございます。 知識の無さを痛感して恥ずかしい限りですが、デックスに有利な契約書になっているなんて契約時は思ってもみませんでした。 ただただやたら長い契約書だな、と。仲介業者もびっくりしてました。 契約を修正するのは難しいとのご意見もありますが、そういった手段があるという事を知れただけでも嬉しいです。 >>426 注文住宅契約者さん ありがとうございます。 他のスレを見ていませんが、もはや現場監督なんて名ばかりですね。収納棚の不備を連絡した際、是正をお願いしたんですが意味がなさそうですね…。 家族も他にも施工不備があるのではと心配しているのでプロの検査も検討したいと思います! |
433:
被害者
[2019-08-18 20:49:40]
デックスは見積もり段階から設計数週間まで一杯のミスを認めてくれても、契約解除の条件として契約手付金を返金してもらえませんでした。
そのまま契約続ければ数百万円の追加代金が必要にします。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
434:
注文住宅契約者さん
[2019-08-20 10:23:06]
>>433 被害者さん
> そのまま契約続ければ数百万円の追加代金が必要にします 何の代金ですか? > デックスは見積もり段階から設計数週間まで一杯のミスを認めてくれても 契約で図面の間違いを施主もチェックして指摘する義務があるような内容になってますからね。指摘したのに直してないとかであれば、そのことに起因した損害は賠償対象になるかもしれませんが、契約解除の理由にはならないっぽいですね。 |
435:
戸建て検討中さん
[2019-08-23 14:15:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
436:
通りがかりさん
[2019-08-29 07:41:06]
散々な思いをさせられました。
1 最初に依頼していたが案件が盛り込まれていない→取り敢えず対応してくれたのでよしとした。 2 他は変更なしですといわれていた場所が変更されていた→ここは希望と違うんだけど?と聞くと図面通りですとの回答。勝手に変えられている図面を毎回間違い探ししなければならないのか?気がついたのが修正が困難になってからだったので、日常生活はおくれるので我慢した。デザイン的にはかなりの不満だったが。 3 仕様の確認の時に決めた内容が盛り込まれていない→2番と同じで諦めた。もう面倒くさくなっていたし 他で書いてあったが、図面チェックできなかった客側の責任というのも理解できるので3番の時は仕方無いかなと思った。だが、お互いにその時の話を覚えている状況で走り書きもあるので明らかに図面に反映漏れだろ?しっかりしてくれと思った。2番についてはふざけるなと思ったがそれでも確かにこちらも確認が漏れたしなと我慢した。 1番は本当に論外だったが一応、希望に近い状態にしてきたので手間暇と費用を考えたらもういいやって納得した。新築にこだわりのある人ならば多分許さないのでしょうが。 色々あったが一応納得した上で住んで随分たつが、今だに折に触れて『あぁ、ここはこうだったんだよなぁ。』とか思い出す度にやはり腹が立つ。施工漏れも含めて(施工自体は下請けかもしれないが監督責任はデックスにあるはずなので)最初から最後までデックスを選んで良かったと思ったことは1度もなかった。担当者も途中で替わっているので担当者レベルの問題ではない。会社自体の問題だと思うのでやはりオススメできないというかオススメしたくない。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
437:
HI
[2019-09-17 10:08:58]
6月頃契約し、今設計中だが、この3ヶ月で営業が2人連続で退職(引き継ぎや連絡、挨拶一切なしで)、設計担当も急遽退職で交代。
あまりにも退職が多いのでこの会社潰れるんじゃないかと本気で心配してます。 送ってくる見積もりもミスだらけ毎回毎回こちらが指摘しないとまともな対話すらできない。言ったことは反映されてない。図面もミスまみれ。 |
438:
匿名さん
[2019-09-20 14:30:44]
現在建築中の者です。HIさんと担当者と設計士が同じなのかと思いました。我が家も担当者2人退職、設計士も退職です。会社として大丈夫なのかなとは思って心配になります。打ち合わせ時、見積もりのミス等はありましたが、指摘をするとすぐ直していただけるし、建築中の現場監督さんの対応も非常に良いし早いです。建築上、図面と変わってしまったところもありましたが説明も対応も丁寧でした。途中こちらの書き込み等で心配になりましたが、今のところ、打ち合わせも回数制限もないし、契約後の変更も出来る限り対応していただけるDeccsでお願いして良かったと思っています。
|
439:
通りがかりさん
[2019-10-11 22:52:09]
7月にデックスで家を購入したモノです。
家の中で数カ所欠陥が見つかった為、問い合わせの連絡をしていますが、担当者に連絡しても電話に出ることすらありません。会社に直接連絡して折り返しをお願いしても音沙汰無し。担当者の問題かと思いましたが、会社としても信頼できるか謎です。現在検討されていふ方はよく考えた方が身の為だと思いますよ。 |
結局はデックスの管理体制がずさんだということを言ってる気がするが?