初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
241:
口コミ知りたいさん
[2017-03-17 00:59:09]
|
243:
なごみ
[2017-03-30 14:00:21]
この会社上司がダメですね。客からまともな意見を指摘されるとイライラして客に対してあり得ない言葉使いもします。そんな言葉遣いをする会社は客の事なんて安易に考えています。
|
244:
匿名さん
[2017-04-02 08:13:24]
屋外の露出配管がオレンジ色のCD管で施工されておりボロボロになりました。
|
246:
匿名さん
[2017-04-19 20:05:17]
入居後、修正箇所は色々ありますが今のところ対応してもらっており、不満は少ないです。
以前の書き込みにもありましたが提案力は低いので、自分達で細かく考えることができる方でないと後で後悔することもありそうです。 私たちは大工が当たりでした。状況確認で現場へ行った際に、設計変更を勧められ、変更した箇所がありますが、元々の設計通り完成していたら後悔していたはずです。変更については打合せ時にデックスから提案を受けたい内容でしたので、このあたりからも提案力が足りないと感じます。 また、外構は外れでした。 |
247:
通りがかりの会社員
[2017-05-18 11:40:38]
10年ほど前にこの会社から、土地及び注文住宅を購入しました。引っ越しした翌朝、水道工事の不手際で家中水浸し。信じられますか?その後、オール電化なのにすぐブレーカーが落ちて、他の電気屋さんに見てもらったら、配線が違っていたそうな!アフターケアも全然ダメです!いくら電話しても来ない!
やはり大手のハウスメーカーで建てるべきでした!! 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
250:
通りがかりさん
[2017-06-11 08:05:09]
でも 注文は 基礎から 構造 打合せ 出来栄え 住んでからの 快適性 アルター沢山項目があり
それをしっかり 経験値がある方がプロデュースしないと 決して満足度は得られないと思いますよ 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
252:
eマンションさん
[2017-07-07 15:46:35]
アフターはほぼないと思った方が賢明です。
|
253:
匿名さん
[2017-07-14 07:24:54]
出来上がったあとの対応は完全なごまかしですね。
本来出来る修正も「こういうものです、仕様です」的な話で落ち着かせようとします。 配慮が足りないと言うか、やっつけてきな設計施工の箇所が多々見られるので建設中にすべて 指摘しなければ良いものが出来ないところです。 (その分の工数費用返せと言いたくなるほど) |
257:
名無しさん
[2017-09-11 19:34:52]
間もなく内覧、引き渡しです。契約してからずっとトラブル続きです。サービスでやってくれるって契約前に言ってたのにやってくれなかったり。約束の時間場所に担当が来ないから電話したら、電話きられてそのあと四日間連絡とれなかったり。どさくさに紛れて引き渡し日を延ばそうとしたり。会社の管理職に訴えても、「うるさいな」みたいな扱い。会社全体が腐ってる。デックスを選んで後悔してます。
|
259:
通りがかりさん
[2017-09-20 21:14:30]
大手のメーカーであろうと、自己負担での検査は必須です。
https://www.sakurajimusyo.com/expert/tatemono-tyousa-k.php 1000万円単位の買い物なのに、なぜ自分で勉強しないの? |
|
261:
通りがかりさん
[2017-09-28 21:57:28]
別にこの業者を推奨している訳ではないです。一例としてあげただけです(有名なので)。
検査会社に権限はなくとも、建築業者とは何の利害関係のない検査会社の検査でないと、意味がないということです。 建築業者とつながりのある検査会社が、不備を指摘すると思いますか? デックスのホームリサーチで、『問題なし』で信用できますか??? もしホームリサーチした会社が不備を指摘したら、デックスから次の仕事はきませんよね? つまり、お金を払っているあなたよりも建築業者の顔色をうかがって検査をしている…ということです。 十数万円の費用をケチって、手抜き工事した家を建てたいですか??? 何が大事か…よく考えた方がいいですよ。 たぶん260の『匿名さん』もデックスの関係者ですよ。 |
263:
通りがかりさん消費者総合生活センターでの相談者
[2017-10-01 15:22:51]
>>250 通りがかりさん
この工務店はまったく提案力や設計できない会社であり、一度契約したら契約解除出来ない会社です。 この工務店のミスが多いだし、アフタサービスもありません。 先日、この工務店の営業上司からこのようなのメールでの連絡が入ってきました。 先日お話を受けました『解約時のお手付金について』ご連絡させて頂きます。 お渡しをさせて頂いていた仕様書について、 廃盤となっている物については新たな商品(以前の物よりも良い仕様)に変 更させて頂いておりますのとこちらについてはご契約書内(21条)にも記載があり ます為、白紙解約理由とはなりません。 注:準防火地域に非防火ドアやサッシーなどの建具を使用していた生産中止品での見積もり書を基づく契約書になりました。契約後に2が月経ってデックスが分かり、料金を注文者に請求した。 次に建物のお見積り額の件で御座いますがこちらについては一般論としてご契約時の 床面積よりも大きくなる事は増額になるというのはどちらの会社さんでも同様の事で あります。こちらについては設備仕様をグレードUPしたりバルコニー面積を増やして も同様の事であります。 注:デックスが間取り図面の面積を確認していたミスデーターおよびコストを減らすため、注文者をだまして窓の数を減らしていた契約書を作成していたことを分かりました。 先日のお話と同様になりますが、0様の仰る『私は一般の消費者であなた方はプ ロ』というご意見もありましたがそのご経験で全てを反故にされてしまう事が無い様 にご契約書にも『お客様側も契約内容を理解する義務がある』といった内容の記載も あります。 注:契約書に『お客様側も契約内容を理解する義務がある』を記載しているので、契約解除できない、そして、デックスのミスでも料金負担は注文者となります。 上記をふまえました結果、ご契約と言う形になる場合においてはお預かりさせて頂い ておりますお手付金の00万円は放棄して頂くと言う形でご検討下さいます様お願い 申し上げます。 以上となりますがご不明点等御座いましたらお手数ですがご連絡を頂けます様お願い 致します。 それでは失礼致します。 デックス株式会社 〒224-0001 横浜市都筑区中川1-21-20マイキャッスル港北中川Ⅱ 1F [一部テキストを削除しました。管理担当] |
264:
口コミ知りたいさん
[2017-10-03 15:38:29]
こちらで建築を考えています
設計士の提案や連絡がおそいです 標準仕様のレベルが低すぎます。 少し後悔しています。 ちなみに建てた方にききたいのですが施主支給してつけていただいたものとかポイントをぅまくつかう方法おしえてください。 みなさんの意見もっとききたいです。 |
265:
匿名さん
[2017-10-04 01:23:14]
建築条件つきだったので施主支給はできなかった。。
|
266:
匿名さん
[2017-10-04 20:37:34]
設備の見栄えだけ良くして、本当に客の事は考えてない。
いまどき、グラスウールの65mm、アルミサッシて [一部テキストを削除しました。管理担当] |
267:
匿名さん
[2017-10-05 07:48:09]
グラスウールはショボすぎるがサッシはまだこのクラスの金額帯(標準2000万以下)なら
仕方ないのでは? それよりも施工の問題の方がヤバイ。 瑕疵の問題が起きてもおかしくないから。 でも地震が来ないとわからないかもね、来ても問題があったのかどうかは調査しにくいから そのあたりも折り込みずみの手の抜き方がさらにひどさを感じる。 後期短縮で工数稼ぐのみえみえだし。。 |
268:
匿名さん
[2017-10-05 20:32:14]
|
270:
口コミ知りたいさん
[2017-11-05 08:20:55]
>>264 口コミ知りたいさん
今は修正されてるかもしれませんが、ポイント対象のものをポイント使わず付けた場合の価格を聞けば、1ポイントが他と比べてお得なアイテムがあるので、それにポイントを使いましたよ。 |
271:
注文住宅検討中さん
[2018-01-14 19:35:36]
提案力の低さが指摘されてましたが、情報の信ぴょう性を疑いながら見てました。
実際に注文住宅のプラン検討を依頼しましたが、確かに提案力が無さすぎますね。 複数社にプラン検討を依頼しましたが、一番最初に検討の依頼をしたのに、全然、プランがFIXしません。 他社はFIX出来ているのに。 ある問題を指摘して直して貰うが、他の指摘が直っておらず、他の指摘をすると元の指摘の問題が再発生する といったやり取りを延々と繰り返しており、まともな設計が出来るとは思えない。 担当曰く、契約をすると設計部門に切り替わり、良い設計が出来るようになると言っているが、本当か? |
272:
去年家建てました
[2018-01-16 21:36:41]
完成に近づけば近づくほど連絡が遅くなっていきました。
簡単な見積もりに2週間以上連絡なしでまたせたり…今考えてみると酷かったです。間違ったとこに壁に穴開けられたり、担当と業者のコミュニケーションができてなかったのだと思うのですが業者が勝手なことをしたくらいに言っていました。 後はアフターなんてないも同然です。放置されます。何度も連絡してやっと誰かが連絡してくる感じです。選択肢があったなら選ばなかったです。 一生に一度の買い物はデックス以外を強くお勧めいたします! |
273:
注文住宅検討中さん
[2018-01-16 23:27:41]
>> 272 さん
> 間違ったとこに壁に穴開けられたり、担当と業者のコミュニケーションができてなかったのだと > 思うのですが業者が勝手なことをしたくらいに言っていました。 契約を見る限り、デックスの担当者と図面などにより、壁の穴の位置などは認識を合わせていると 思うのですが、図面と違う場所に業者が穴を空けたということでしょうか? そう考えると、業者のミスなんでしょうね。 デックスはそのミスに対してどのような対応をしてくれたんですか? > 放置されます。何度も連絡してやっと誰かが連絡してくる感じです。 文章を読むと対応が遅いと読み取れますが、 > 後はアフターなんてないも同然です。 と意味合いが違う内容になってます。 対応が遅いのでしょうか? 対応してくれないのでしょうか? アフターの対応をしないと法的に裁かれると思いますが。 |
274:
注文住宅契約者さん
[2018-01-23 13:38:13]
注文住宅検討中、改め、注文住宅契約者
このスレッドの書込への不安を率直にデックスさんにお話したところ、 ・いろいろ改善を考えていること(情熱的にご説明) ・エース級の設計者を担当にしてくれること で、契約することにしました。 |
275:
匿名さん
[2018-01-23 15:27:29]
デックスさんで注文住宅を検討しています。まだ初回打ち合わせの段階ですが、悪い印象はありません。ここの口コミを見ると不安になります。実際に建てられた方で住んでみてどうですか?不具合はありますか?
|
276:
匿名さん
[2018-01-29 23:52:09]
打ち合わせ時には問題ないですよ。
作り始めてからが問題だから、ここ。 何一つ改善されてませんよ。 一言、各検査の社内規定の資料はできたか、また見せてくださいと言えば わかるかと。 普通あるはずのものがありませんから。 エース級の設計者よりもエース級の施工者及び監督をつけてもらわないと ここの問題は改善されないかと。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
277:
匿名さん 横浜
[2018-01-30 10:52:28]
|
278:
匿名さん
[2018-01-31 18:24:19]
ありがとうございます。
慎重に検討します。 |
280:
注文住宅契約者さん
[2018-02-18 13:33:17]
契約前の話では、
①断熱は屋根断熱 ②外壁はジョリパッドαという塗り壁 ③エース級の設計担当を付ける ④契約書上は着工が遅くなっているが打合せを頻繁に行うことで早めることが可能 という話だったのですが、 ①断熱は部屋断熱 ②外壁はジョリパッドαで吹き付け塗装 ③準エースの方が新人1年半の人を指導しながら対応 ④打合せは2週間置きにしかできない という状況です。 全然話が違うという状況です。 現在、営業にどういうことか問合せ中です。 並行で弁護士に相談するべきか検討中です。 |
281:
注文住宅契約者さん
[2018-02-20 01:09:58]
>>280 のその後
営業さんからすぐに連絡があり、 ①②に関しては契約前の話の通りになるように勧めていただけそう。 (見積や契約書には見えない部分だったため、情報の伝達がうまく行っていなかっただけの模様) ④に関しても営業さんから設計へ打合せペースを上げれないかと聞いてみてくれるとのことでした。 ③に関してはエース級の方が多忙で工期が遅くなるのを私が嫌がっていたために準エース級の担当に 変更したが、新人1年半の人はあくまでもアシスタントであり、私に出すものはちゃんと準エース がチェックしているとのこと。私が設計的におかしくないか?と思った部分(具体的には窓位置)は 後の工程で検討する部分であったため、暫定的にアシスタントに入れさせたものとのことであった。 また、プランの提案がL字だったのだが、L字型は良くないという話を妻が聞き、良くないという 情報がインターネットにたくさんあるため(微妙な情報や今回のプランに当てはまらないものが多く L字型を止めると判断する程の内容はないというのが私の見解ではあるが)、四角型のプランも提案 して貰えることになった。 並行で、知り合いの1級建築士の人にも間取りプランを見て貰ったが特に問題は無いとの見解も 貰えた。 言えばちゃんと対応してくれるので、一先ずは大丈夫そう。 >>276: 匿名さん が指摘していた施工の問題をどうするかだ。 デックスさんの標準でついているホームリサーチをうまく活用したい。 >>261: 通りがかりさん が指摘しているようにホームリサーチさんとデックスさんがずぶずぶの関係ということも懸念される ため、通常はやらないらしいが、ホームリサーチさんとの打合せも調整をお願いした。 1回目の打合せ(2/4)に依頼しましたが、2回目の打合せ(2/17)ではまだ未回答。 |
284:
匿名さん
[2018-02-20 14:59:13]
>281
体質はやはり変わっていないようですね。 うちは設計の時は問題ありませんでした。 下記に施工の問題について備忘録をあげておきます。 私の一例ですので他にも出る可能性は高いですしでない可能性もありますが 過去の問題は多少なりとも役に立つかと思いますので。 これらは石膏ボード等が施工された後ではチェックしにくい内容です。 また、ホームリサーチのチェック日後に見つけて直させた部分もあります。 それについてホームリサーチにクレーム入れようにも直接コンタクトはできない 契約だったので何も言いませんでした。 281さんは一度会ってるのであればそういうケースがあっても解決できるかと。 - 基礎段階でホールダウンが1本無かった(施工忘れ、基礎伏せ図で比較) - 基礎幅(断面幅)が仕様よりも狭い(仕様の間違いだった) - 基礎立ち上がり区画の最大面積超過(基礎伏せ図で確認可能) - 柱と梁部分の金物施工忘れ(数カ所、基本的にはすべての柱梁には施工するとの話です) - 体力壁が柱に打ち付けられてなく釘を外している - 体力壁の施工仕様に基づいて施工されていない (膨張のための2mの隙間あけが無い、釘間隔が広過ぎる等) - 構造に関わる部分の木材の割れ(柱梁について釘うちの失敗だと思われる) - 柱梁のアンカーのナット締め忘れ数件 - 断熱ウレタン施工仕様通りの手順で行なっていない(ムラ防止のため天井下地前に施工が原則) - 下地5箇所入れ忘れ あとは内装類だから大したことはないが洗面のコーキング忘れやら ホーローパネル取り付け忘れ、隙間埋め忘れ等々内覧チェックで確認できる程度。 あと、回答はなかなかこないからマメに連絡するしかないかと。 |
285:
名無しさん
[2018-02-26 11:01:29]
うちも注文住宅契約者さんと同じようにスーパー級の設計をつけてもらうと言うことで契約したよ!でも、提案は出来ないし要領悪!設計見習いも同席していたよ。設計だけじゃなく皆使えないやつばかり!自分の担当じゃない、ってことでたらいまわしにして客が諦めるのを待ってるって感じだよ!完成したあともずっと不備やら間違った箇所を直してもらうときもずっとそんな感じだよ。根競べだよ。
|
286:
注文住宅契約者さん
[2018-03-14 03:30:29]
|
287:
匿名さん
[2018-03-17 00:19:00]
相変わらず前途多難ですな。。。
|
288:
注文住宅契約者さん
[2018-03-18 00:49:25]
>>280
>>281 >>286 のその後 営業担当が設計打合せに参加し、①②に関しての正式な回答として、対応して頂けるとのことで一安心。 ホームリサーチとの打合せも確定。 デックスさん曰く、ホームリサーチがしっかりチェックする方が(出来ていないという認識は無いそうだが、 もし、そうであれば)デックスさんとしてもありがたいとのこと。きっちりチェックして貰えるように、 チェックが出来ていなかった場合の責任の取り方を明確にしたい。 間取りに関しても課長(エース)の設計を基に、こちらからも提案をし、実現性を見ていただき、プランに 盛り込み、ようやくFIXしそうな感じになってきた。ただし、1点駐輪場についての課題があり、調査を お願いしており、その結果次第では大幅な変更が必要になる恐れあり。 いろいろ本やネットで勉強したり、図面とにらめっこしたりして、細かく指摘をするなど苦労はしたものの 良い結果になったかもしれない。直前まで別の業者と契約しようかと思っていたが(間取りGood、値段高い) そちらの間取り(デックスのようには間取りの見直しの予定はなかった)より今の間取りが良い気がする。 だが、まだまだ気は抜けない。世の中、施工での問題が多いようなので。 これまでに関わってきたOHや三栄のスレッドも見ているが、どこも施工での問題の書き込みが多い。 |
289:
匿名さん
[2018-03-26 19:09:10]
OHもここも施工レベルはどっこいどっこいかな。
しっかり指摘しないと粗悪なものができますよ。 |
290:
注文住宅契約者さん
[2018-04-01 23:01:23]
>>280
>>281 >>286 >>288 のその後 ホームリサーチとの打合せを実施して頂きました。 少々がっかりする説明内容でした。 ①100点の家を目指すのではなく、70点の家を目指す検査 ②指摘(欠陥)と確認(問題はあるが違法ではない)があり、指摘は直すが確認 は検討の上、直すかを判断する ③検査結果はデックス経由で私に渡すため、改ざん可能 ④検査での検出漏れが発生しないように努力はしているが、検査員のスキルに より、検出漏れが発生する(検査ミスが無いことは保証しない) ⑤検査での検出漏れが判明しても、再検査は行わない ①はまあある程度仕方のない部分かなとは思います。 ホームリサーチのホームページにあるように http://www.0120-123-707.com/business/hrinspection/list.html 1.「この部分は丁寧です」 2.「この部分はまぁまぁ」 3.「この部分は一般的施工」 4.「この部分は少し雑ですね」 5.「この部分は欠陥です」 の5段階評価のようで、すべてを1.や2.にするのは厳しいでしょう。 ②にあるように、5.(指摘)は確実に修正して、4.(確認)を施主と検討の上、 直すかを判断というスタンスのようでしたが、ホームリサーチとしては、 デックスさんに報告を出すまでが責任で③にあるようにホームリサーチは、 施主に直接結果を出さないようです。 しかし、契約時の仕様書を見ると、ホームリサーチから直接お客様へ検査の 報告を実施するという絵になっており、ホームリサーチからの直接の報告を 貰えるように依頼しました。現在、協議中です。 ④については、ホームリサーチのページでは三重チェックをやっているような ことを書いてありますし、契約時の仕様書では、「第三者機関による徹底した 住宅検査」となっており、担当者のスキル次第で漏れますと言われても納得 出来ないですね。⑤のように言われましたが、検査漏れが発覚したら再検査を 実施して頂くように依頼しており、協議中です。 >>284: 匿名さん 仰る通り、やはり、検査漏れが発生しているようですね。 漏れのクレームを上げても基本的に対応しないスタンスのようです。 ホームリサーチのホームページ http://www.0120-123-707.com を見るとしっかりした会社のようですが、ホームリサーチ神奈川という子会社 が対応しているようなので、ちょっと違うのかもしれないですね。 私では、同等に検査漏れを指摘するのは難しいので、何人か知り合いに建築士 が居るので抜き打ちでチェックをして貰おうと思っています。 >>289: 匿名さん 悪評の高いOHと同等ですか。(x_x;) 家探しでかなりいろいろな不動産仲介と関わってきましたが、こちらから何も 言わなくても、半数近くの不動産仲介がOHの問題を指摘してきます。そこと 同等と言われると、ちょっと怖いですね。 ホームリサーチにまさに「第三者機関による徹底した住宅検査」をして頂いて 良い物件を作って貰わねば! |
どんな不具合が出ていますか?