初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
201:
検討中の奥さま [女性 40代]
[2015-07-14 15:52:38]
|
206:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-09-19 11:55:40]
本当に安かろう悪かろうです。
確かに安いです。でも値段なりだと思います。 営業は契約したらさよならだし。 打ち合わせは早く終わらせようという気がすごくて相談もろくに乗ってくれないし、 工事監督は全然来なくて現場も汚いし、管理がずさん。 目に見えないところで何されているかわからない。 そして工事の近隣トラブルは私が謝りに行って担当は来ない。 アフターも1ヶ月は少なくともかかる。 多分人件費をかなり削っているから安いんだと思います。 なので建物もねだんなり、設計も値段なり、工事も値段なり、アフターも値段なり。 結局高くついてしまったとおもっています。 まぁローコストメーカーなんてそんなもんなんですかねぇ。 |
207:
入居済み名無しさん
[2015-09-20 13:42:43]
>>206
全文同意します 設計士とかも足りてなくて寝てないと言ってやつれてましたし それなのにどんどん契約とってくるから現場が回らないんでしょう アフターサービスは本当に悪いというか、こっちも人が足りてない 何度もせっつかないとすぐに忘れられます |
208:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-09-21 17:33:19]
アフターがずさん過ぎる、、、しかもアフターとして仕事する部門が最近出来たと言うから、担当者は良い人だが大変みたいだな。
俺はオススメ出来ないな。やっぱり高くてもへーベルにしとけば良かったよ。 完璧には出来ないかもしれないが、アフターっとても大事だと私は思う。下請けに任せ過ぎで監督者の目が全く届いてない。建築中毎日見たし、少しでもその手の関係の仕事してる人なら、泣けて来る所が見えちまう、、、 |
209:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-10-26 14:43:06]
建て替え比較検討中でデックスさんも候補の一つです。
営業さんは皆さんが言うような強引な方ではありません。 建築物件や工事途中物件も見ましたが、なかなか良かったです。 ハウスメーカーに比べて信用力が無いのを気にしていて 工事途中で第三者機関の審査を受けることを売りにしていました。 どなたかが書いていたように、提案力はやや低いかもしれません。 ただ、ローコストハウスメーカーと同価格帯の物件で比べると 設備はいいものを入れられるようです。 設計や設備の自由度は高いので、こだわりをお持ちの方や、 有名ハウスメーカーで実現できなかったけど作りたい家のある方はいいかもしれません。 建売はどうか分かりません。 |
210:
入居済み名無しさん
[2015-10-27 08:46:24]
確かに設備はそこそこ良い
ただアフターが そいつらの建材をまともに扱えなくて、新築とは思えない外壁の汚さになってるけど、 まともな対応ではなかった まだ建てたばかりでリフォーム業者が営業にくるほどなのに 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
211:
入居済み名無しさん
[2015-10-27 08:47:11]
>>210
そいつらが建材をまともに扱えなくての間違いです |
212:
購入検討中さん
[2016-04-04 19:29:31]
デックスHP&会社が飛びました。
|
213:
匿名さん
[2016-04-11 10:16:39]
>212さん
ホームページも正常に閲覧できていますし、会社も営業しているようですよ? デックス公式サイト http://www.deccs.co.jp/ アフターがよくないそうですが、デックスの社員数はどれくらいなのでしょう? 公式を見ても資格取得者の人数だけで社員数は表記されていないのですよ。 |
214:
匿名さん
[2016-05-11 08:08:06]
不動産情報サイトに掲載されていたデータによればデックスの従業員数は60人だそうです。
ただし、2012年度より更新されていないので現在の状況はわかりません。 その他アフターサービスの情報も記載されておりましたので転記しますね。 >構造躯体10年保証+10年継続保証(有償)、設備機器10年保証、白蟻10年保証+10年後無料再施工、地盤20年保証、緊急出動サービス(24時間365日対応)、(株)ホームリサーチによる第三者検査の実施 |
|
215:
匿名さん
[2016-06-06 09:48:19]
デックスのホームページで保証とサービスについて詳細を
読んでみましたが、地盤保証はどういった内容なんでしょう? 例えば保証期間の20年以内に地震で液状化や地盤沈下で 建物が傾いてしまった場合、最悪住めなくなってしまったとして どの程度の保障があるのでしょう。 |
216:
匿名さん
[2016-06-07 11:55:37]
一般的には地盤保証の範囲は不同沈下の建物修正費用と地盤の損壊修繕費用、沈下に起因して発生した建物の修繕費用に加えてもし修正工事に伴い、仮住まいへ引っ越しする場合にその引っ越し費用を一定の限度額まで保証するそうです。
但し、地震等天災地変、それに伴う液状化など外的要因については免責になるそうです。 これは大体どこの保証も同じ様です。ただ、気をつけないといけないのは保証会社がどこになるかです。通常この保証はハウスメーカーでは無く、地盤調査会社などの第三者の保証になります。社団法人の協会等が保証する場合は担当調査会社が倒産しても保証してくれますが、そうで無い場合は物理的に保証は受けられません。 この辺を聞いてみると良いと思いますよ。 |
217:
匿名さん
[2016-06-11 18:30:12]
デックスのデザインと価格に惹かれ、購入を検討しています。ただ、他の工務店で話を伺うと、デックスはあまり評判が良くないです。分譲メインなので注文を扱う力は…との意見です。
実際に最近(ここ2、3年以内)に建てられた方、気になっている点、不具合のある点などございますか。吹き抜け有りの比較的広めの家にする予定のため、断熱は気になります。冬場の結露がないかどうかなどもお教えください。実際にお住まいの方からご意見頂ければ幸いです。 |
219:
住まいに詳しい人
[2016-06-12 18:19:16]
ユニプラル… しみて黒い汚れが付きます これが厄介です 落ちないんです 染み込むから…
コーティングは多少は効果はありますが 高価で その効果が どれだけ継続するのか?も疑問です… クラックも発生するし… 外壁剥離するし ユニプラルの外壁を 年間 50棟? つくり続けて行けば そのクレームが 2年後 3年後には 150棟を フォローしないとなりません デックスがその仕様を変えない限りは… ぞーとしますがね ユニプラルを 採用の方は 築10年の施工例をご案内後 採用の決定がおすすめです |
220:
匿名さん
[2016-06-12 21:36:38]
217で書き込みをした者です。
外壁はユニプラルでは現在なさそうです。ジョリパットαだったかと。 汚れ気になりますね。 ご意見ありがとうございます。他にもあれば是非教えて下さい。 |
中川にあるデックスという工務店を検討しましたが、物を見てやめました。
話だけ聞いてると、スタイリッシュで、設計の人もポンポンと良い感じの間取りを提案してくれて、ああ、いいな
と思うのですが、見積もりがずさん。
建物代何千万、え?何にいくらかかるの?という感じで、あとからオプションで、色々かかるんだろうな、と思います。何個かパターンがあり、そのパターンの基準を抜けると全部オプション扱いなんだと思います。
すきなものをこの中から選べます、ということ。
はっきりいって、注文住宅というよりは、条件付き土地を買って建てる、というのが近いと思います。
実際ものを見ましたが、ただの建売です、注文住宅とは思えませんでした。実際分譲の建売をがんがんやっている企業なので、注文住宅にも同じものをつかっているのだと思います。
家の軸の木とかどんなものを使っているかすら全くわかりませんでした。聞けば教えてくれたのだと思いますが、2バイ4と木造軸組が、同じ値段っていったいどういうことなのか、不思議です。大工がすごく安いところを使っているか、
ただコストが安いというので、その制限がある人には、良い工務店なのかもしれません。でもそれなら、立地の良い建売を買った方が絶対お得かと思いました。