初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
No.181 |
by 匿名さん 2012-03-04 23:19:10
投稿する
削除依頼
ころころ社員の方変わっています。
どんな会社なんでしょう |
|
---|---|---|
No.183 |
とても不愉快な思いをしています(現在)。
どこの仲介業者にも言えることでしょうが、昼食時、夕食時など一般的に電話を避けるような時間帯に、しつこく電話してくる。 とある営業の方と物件案内のアポを取っていたにも関わらず、別の営業の方からもじゃんじゃん営業電話攻撃!しかも何人も。 「アポ取ってありますから」と言うと「わかりました。失礼しました。」と言って電話を切った直後に再び電話。 「誰といつアポ取ってるんですか?」と。呆れました。「○田さんと20日にお約束しています。」と言い、電話を切るとその本人から電話。 「先程は失礼しました。ところで購入検討中さん、今日お時間ありませんか?」などとぬかす。 このやり取りの間、こちらは昼食中でした。客の都合など一切お構いなしの強引な電話攻撃。しかも、「いつも電話いただく時間は忙しくて出れないことが多いので、メールにして下さい。」と言っておいたにも関わらずシカト。 そして明日がそのアポの日でしたが、いつものように電話に出れない時間帯に電話してきた。出れなかったが、明日のアポの確認だろうと思っていたら、その数時間後、LINEで連絡して来ました。「明日の予定は中止にしてください。」だってさ! 何なんですかね、コレ。自分勝手にも程がある。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.186 |
営業さんの話では無く
実際、お住みになっている御方にお聞きしたいです。 建売の2x4パネル設計という住宅を観ました。 雰囲気は良いのですが 住んで見ていかがでしょうか? アフターはどうでしょうか? お願い致します。 |
|
No.187 |
住み心地は普通…
アフターサービスは驚くほど悪い 何度も何度も言わないと来てくれないし、あの件どうなりました?って聞かないと進展しない 設計士さんとか仕事詰め込みすぎなのか疲れてるし |
|
No.188 |
by たてましたさん。ありがとうございます。
住み心地は普通との事ですが 具体的に問題は無いと言う事でしょうか? デックスさんの建売をみるとキッチンやお風呂、トイレ等は 中々高価なメーカー仕様ですが、建物価格が安価なのが気になります。 結露や建付けの悪さ(ふすまや戸が閉まりにくい)などはどうですか? その他気が付くような事がございましたらお教え下さい。 また、アフターサービスに関しては他の方も言ってらっしゃいますが 悪意が感じられる悪さですか? 見た目は良く感じられるので色々気になります。 |
|
No.189 |
アフター悪い?
うちの担当してくれた人は、電話すれば飛んで来ますけどねぇ。 注文ではなく建て売りです。 |
|
No.190 |
建売の事はわかりませんが、注文住宅でお願いするなら気をつけて下さい。
今現在、注文住宅の契約で弁護士さんを入れキャンセルの話し合い中です。 真剣に住宅を考えていたからこそ、ショックでした。 「ざっくり見積もり」「ほどほど」「経験値でやります」 こんな言葉怖いです。 注文住宅なのに思う物を入れてくれず、注文ではない。「みんなこんな感じですよ。」と言われ… 必ず「詳細見積もり」もらった方がいいと思います。でも、ここの詳細見積もりと言われているものは 詳細ではないので、他者の「詳細見積もり」と必ず 比べて下さい。 ちなみに…ここの「詳細見積もり」を出して貰うのに料金が発生するみたいなので(高額) デックスさんにお金がかかるのか確認してみてください。 私達は、今現在高額請求されています。 打ち合わせ費用も見積もりに入っているようなので、(打ち合わせ人数分の日給を請求される) 確認して人数少ない方がいいと思います。 注文住宅の方…同じ思いして欲しくないです。 |
|
No.196 |
注文住宅。
7年住んでいますが、特に問題はありません。 アフターフォローも普通。 近所の別会社の建売に住んでいる人に聞くと、それと比べ物にならないくらい良いほうでしたが。 |
|
No.199 |
どのハウスメーカーで建築しても100%満足はあり得ない。自分達の予算と不動産の立地や建物の仕様で自分達の満足度が満たされていればそれで良いじゃないの。ただ、シンクや浴室、玄関ドア等目につくところにグレードの高い仕様の商品を使用しているからか、目のつきにくい所の仕様はいまいちかな。トータル評価では満足しているよ。
|
|
No.200 |
いくらいろいろ想定して、対策を練っていても、
実際に住んでみるとあれ?と思う所も出てきたりはしますよね。 それを最低限度にしていくことが目標になってくるのだと思いますが。 基本的には、満足が行く形になってくると思いますが… ただ建売だと注文住宅みたいに、いろいろと対策も立てにくい面があります。 会社の信頼にも関わりますし、きちんと造ってくるところが多いとは思いますのでそれに期待ですね。 |