初めまして。
現在横浜近辺で戸建分譲から仲介まで手がけているデックスとう会社の分譲地を買おうかどうか迷っています。
何でも、注文住宅も手がけている(しかも恐ろしいほど安い)ということで、土地のみの購入から条件付に切り替えて、家もデックスさんで建築しようかなぁと考えております。
ただ、この地域に馴染みがないため、この会社の施工の良し悪しやアフターサービスなどが良く分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2006-08-22 14:53:00
【神奈川】デックスという会社、ご存知でしょうか?
681:
口コミ知りたいさん
[2024-04-25 18:49:30]
|
682:
匿名
[2024-04-28 20:48:05]
工事関係者です とてもいい家ですよ
|
683:
通りがかりさん
[2024-05-05 13:22:11]
このような公共の掲示板に辞めた会社の営業妨害、悪口を書くのはいかがなものかと
思いますがね。 |
685:
eマンションさん
[2024-08-05 01:03:25]
デックスいいよね
横浜川崎の街並みをキレイにしてる会社だよ 町田とか稲城にもたまに建つ |
686:
匿名さん
[2024-10-17 02:00:29]
先日ここで建築中の我が家を見に行ったら
窓の位置が想定と違う所に付けられてて、急いで建築担当者に連絡したんだけど、もう今更動かせないって… 当初の予定では上下キッチリ揃った位置に付けられるはずだった窓、施主の断り無しにいつの間にか15cmほど横にずらされてて、かなり不格好な感じになってしまった…ウチのメインの窓なのに。 他にも梁の位置を下げられたり、こちらの意見をガン無視で設計されるからホント後悔しかない。 |
687:
柴犬くん
[2024-10-17 08:12:11]
可愛そうにね。
動かせないではなく、めんどくさいんでしょう。 どういう請負契約になっているか確認してください。 私の契約書には「設計図書のうち、注文者が承認の上、記名押印をしたものに限り「有効な確定した設計図書」として、これに基づき工事を行うと書いてあります。 デックスは改定や加筆修正図面が多いので、最終図面(デックスの承認印の日付が一番新しいもの)にあなたの要望が書かれていてサインをしていないか確認をすること。 デックスが間違って施工しているのなら、改修工事をさせること!! 遅すぎるとかという話ではなく、契約不履行も考えられます。 担当者にちゃんとやれと言ってください、 |
688:
注文住宅契約者さん
[2024-10-22 01:46:59]
|
689:
匿名さん
[2024-10-23 18:02:31]
e戸建ての掲示板は荒れることが少ないで良い掲示板なのですが、
読んでみるとサクラが入り込んでますね。まあ、この人達の意見も踏まえて、 これまでのレスに書いてあるキーワードをまとめてみたところ以下のような結果に!! 1.裁判、弁護士、警察、消費者総合生活センター ・・・23件 2.上司の高圧的な言動、脅迫に関する指摘 ・・・14件 3.隠蔽、欠陥に関する指摘 ・・・17件 4.設計ミス、図面不備、打合などの準備不足 ・・・42件 5.現場管理、現場監督の不手際 ・・・20件 6.強引な営業、迷惑電話に関する指摘 ・・・31件 7.アフターケア(メンテナンス)に関する指摘 ・・・26件 8.検査、第三者検査機関に関する指摘 ・・・24件 9.会社全般、契約、詐欺に関する指摘 ・・・24件 うちなんか、当たりまくってますよーーー!! 大事な家なので、十分気を付けて建てましょうね!! |
690:
注文住宅契約者さん
[2024-10-31 09:02:36]
|
691:
匿名さん
[2024-11-03 17:22:15]
エピソードの含まれないレスはカウントしていません。
このスレッドを読む人の多くは、デックスとこれから契約する人、契約をしてこれから家を建てようとしてる人、既に引き渡しを受けた人だと思います。 デックスの対応がおかしいと思っても、程度問題がわからずうやむやになっていることも多いと思います。 そのためキーワードを拾ってみたんですよ。相手が会社ゆえ自分の主張を曲げている人もいらっしゃるようなので、デックスとはどのような会社なのかを少しでも知っておいてください。 |
|
692:
周辺住民さん
[2024-12-23 00:02:43]
この会社施工の住宅の隣人です。
小さい子供のいる住宅で夜中まで遊んでいるようで 足音がとてもドンドンと響きます。とても迷惑。 床が薄いなど作りが悪いんだろうと思います。 どこかに悪かろう安かろうという意見がありましたが 実にその通り。 |
693:
通りがかりさん
[2024-12-25 17:37:10]
ご近所トラブルも施工会社の責任なのですか?
|
694:
注文住宅契約者さん
[2024-12-28 16:11:10]
>>693 通りがかりさん
施工が悪いから音が響くと言いたいんでしょう。 ただ、施工の問題なのか?という話はあるかと思います。 都会だと家と家の間隔が狭く音が反響して隣の音が響くことありますからね。 自分の家の防音がどうなっているかも影響しそうですよね。 ちなみに、うちはたま~に上に誰かが居るかのようにお隣さんの音が聞こえてきたりします。幽霊ではないはずです。 |
695:
評判気になるさん
[2025-01-14 01:09:01]
こちらの物件を検討してますが、購入した方、住んでる方、設計中の方、どうでしょうか?
|
696:
注文住宅契約者さん
[2025-01-15 15:19:33]
>>695 評判気になるさん
もちろん、物件によると思いますよ。 デックスだったらすべてOK、すべてNGということは無いと思います。 注文住宅の話でしょうか?建売住宅の話でしょうか?何となく後者の話をしているのかなと思いました。両者で部署も違うから全然違うと聞いたことがあります(どこの会社も似たようなものかな???)。 具体的な物件を示すといろいろ意見が貰えるかもですね。 |
697:
評判気になるさん
[2025-01-18 01:34:21]
>696
分譲土地の分譲戸建て検討中です。 自由プランといいつつ、制限が多々あるようです。 標準価格だと、耐震等級1,断熱はグラスウールです。 注文住宅だと、耐震3,ウレタン断熱されますか? 耐震評価書取得の場合も別途費用がかかるようです。。 確かに注文と分譲で部署が違うようで、 分譲側は若い社員の方ばかりです。 |
698:
検討板ユーザーさん
[2025-01-19 13:11:25]
|
699:
注文住宅契約者さん
[2025-01-19 13:43:32]
>>697 評判気になるさん
注文住宅でも標準プランがあり、凄く安いですが、そのままだととても満足のいくような内容ではなかったです。契約後の具体的な設計になって、ガンガンに仕様が変わり、お金も跳ね上がりました。ある程度予想はしてましたが、思った以上に上がりました。 一生モノの買い物ですからね。変にケチり過ぎると泣きを見るので。それでも、内容に対して他よりは安いという感覚です。まあ、他社でも建売の標準とかだと断熱材は薄いグラスウールであり、厚くして貰うか、ウレタンにしないと十分な断熱は期待できないと思います。ただ、標準的なプランから大きく変えるということは、それだけ設計や建築が難しくなるので、その分の建築中の監視・管理もしっかりやる必要があると思います。(デックス任せではなく、購入者でも。) > 耐震評価書取得の場合も別途費用がかかるようです。。 私もそういわれました。評価は実施せずに耐震評価が得られるレベルの耐震の設計/施工だけやって貰いました。デックスを信じて。大きな地震にあっていないので今もデックスが正しくやってくれていることを祈り続けている状態です。 |
700:
評判気になるさん
[2025-01-19 23:53:05]
条件付き土地プランです。
分譲住戸は、間取り確定前に契約のようです。 ただ標準プラン料金に4LDKは込み込みのようです。 オプション代は別途、結構かかるみたいです。 |
701:
eマンションさん
[2025-01-20 09:01:23]
>>700 評判気になるさん
条件付き土地プランは元々危険なグレーゾーンの商品で 土地契約→3ヶ月くらいかけて間取り決定→建物請負契約締結 って流れにして(土地の白紙解除まで猶予を持たせる)購入者に損がないようにしてくださいと政府からお達しがあるのに 土地契約から1ヶ月そこらでろくに間取り決まってないのに建物契約結ばせられてませんか? 間取りは仮でいいので~後で直せますので~みたいな 「とりあえず印鑑つかせればこっちのもん」な業界ですよ もう契約済でしたら、とにかく今後の打ち合わせの際は議事録に注意して下さい 裁判の時に証拠になりますので |
例えばどういうところが適当なのですか?
とても気になります。