古家を建て替える予定です。
大阪の下町にある25坪の細長い土地なんですが(間口4メートル弱・奥行き約20メートル)。
1階にはビルトインガレージ+1部屋か2部屋、
2階にLDK、3階に寝室含めて2部屋の予定です・・・・・・
風呂と洗面所は1階にすべきか、それとも2階?
ちなみに、ベランダ兼物干しは2階になります。
家族構成は、我々夫婦のみですが、いずれ生まれるであろう子供も含めてどんな間取りがいいか、
お知恵を拝借できませんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-04-22 21:22:00
3階建狭小住宅の間取りについて
42:
匿名さん
[2009-05-27 12:03:00]
|
43:
匿名くん
[2009-06-09 23:13:00]
都市部の狭小地は3階建にならざるを得ませんねえ。
建売3階建住宅の間取りを見て実際にいくつか見て回りましたが、これ!っていうのがありません。 |
44:
匿名くん
[2009-06-10 15:07:00]
都市部の3階建って木造と重量鉄骨どちらがいいんでしょう?
コストを考えると木造、耐震性なら重量鉄骨ということでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2009-06-10 15:41:00]
SE工法なら木造でありながら、鉄骨並の耐久性と壁の無い広い空間が実現出来る。
らしい。 |
46:
匿名さん
[2009-06-10 15:56:00]
>>44
重量鉄骨だから木造よりも耐震性がいいというわけではなくて、条件による。 木造だとSE工法等特殊なことをしない限り耐震壁が必要になるわけで、 ガレージを設ける場合道路面に大開口が必要となりさらに同じ面で玄関の開口も取られる傾向にあり 耐震壁を有効に確保できない場合が多い。 その場合は重量鉄骨の方が適しやすいということ。 重量鉄骨の場合、壁は不要ではあるが 柱や梁のボリュームがあるので間取りの制約はある程度生じる。全く自由というわけでもない。 また、都会のそういった地域となると防火・準防火地域となる場合も多く 3階建だと準耐火建築物とすることが求められる場合がある。場合によっては耐火建築物。 これにより、構造によってやり方が大きく変わるし、コストも大きく変わる。 木造と重量鉄骨のどちらがいいかは細かい敷地条件や計画の内容等総合的に見ないと判断はできない。 |
47:
匿名さん
[2009-06-10 23:28:00]
間口5m、奥行11mの土地に3階建を建てたらヒョロヒョロですかね?
あと都市部の住宅密集地でも必ず境界から50センチ開けて建てないといけないんでしょうか? 隣と10センチ位しか離れてない家が近所にたくさんありますが…。 |
48:
匿名さん
[2009-06-11 06:48:00]
>>47
民法は「(50cm離すとか1m以内の場合は目隠し要求可とかとは)異なる慣習がある場合はその慣習に従う」 と定められてるので、 >隣と10センチ位しか離れてない家が近所にたくさんあります ということならそれに倣えばいいです。 10cmとかいうレベルだと特殊な工法じゃないと造れないと思うので ノウハウ持ってる業者や設計事務所に依頼しないとダメですね。 |
49:
匿名くん
[2009-06-11 08:57:00]
|
50:
匿名さん
[2009-06-11 11:04:00]
鉄骨だと、地盤改良に意外と金がかかる場合がある。
強固な地盤あるいは過去に鉄骨やコンクリの建物が建ってたなら関係無いかもですが。 |
51:
契約済みさん
[2009-06-11 12:08:00]
2階にベランダを設けるのであればお風呂と洗面所は同じ階のが絶対にいいです!
奥さんから感想を聞くと、水廻りが同じ階にあると大変楽らしいです。家事をしながら洗濯をしたり 子供が小さいと目をはなせない為。 |
|
52:
匿名さん
[2009-06-11 12:20:00]
確かにベランダと水廻りが同じフロアーにあるとかなり便利ですね。
しかし重量の問題で昔の木造だったら無理でしたね。 今の技術なら全く問題無いというのが業界コンセンサスですが、今でも木造なら重い物は1階作るべきだ。と言う専門家もいますね。 |
53:
サラリーマンさん
[2009-06-11 17:43:00]
他のスレッドから参りました。
よろしくお願いいたします。 地方都市の都心部に近い場所に住んでおり、建替え予定です。 近隣商業地域、準防火地域で建蔽率は80%、容積率300%です。 坪数は約20坪。変形地ではありませんが「鰻の寝床」で、間口は3.7mで隣の家とは15cm程度の隙間です。 計画では建坪35-40坪、4-5LDKにしようと思っています。ガレージはクルマ1台分必要です。 HMまたは工務店等でお薦めがありましたら、宜しくお願いします。 予算は込み込みで3000万円以内です。 家族構成は我々夫婦に小学生の子供男女各1人ずつ、合計4人家族です。 都市部ではいわゆる狭小地、旗竿地などが多いように思います。 不動産業者のチラシを見ると15-30坪未満が多く、ほとんどが3階建。 ちなみにうちの近所では16-18坪3階建(木造)の建売住宅が3000万円台後半です。 間取りは1階に1部屋ないし2部屋、2階にLDK、3階2部屋が多く、風呂、脱衣所は1階のものと2階にあるものが半々。トイレは1、2階両方あります。 以前、あるHMの方から、「LDKが2階にあると買い物をするにもゴミを捨てるにもいちいち階段を上り下りしないといけないから面倒ですよ」と言われました。我が家では先に書いたように約20坪の土地に3階建を建てる予定ですが、構造(木造か鉄骨か)や効率的な間取り、その他アドバイスをいただけましたら幸いです。 また、同じような土地に家を建てる予定がある方のご意見も是非お願いいたします。 |
54:
サラリーマン
[2009-06-13 23:52:00]
「重量木骨」って、なんか中途半端なイメージです。
|
55:
イメージマン
[2009-06-14 01:39:00]
在来の木造って、なんか地震ですぐ倒れそうなイメージです。
鉄筋コンクリートって、なんか湿気が篭りそうなイメージです。 鉄骨って、なんかすぐ錆びそうなイメージです。 イメージって、なんか何の役にも立たないイメージです。 |
56:
匿名はん
[2009-06-14 05:33:00]
↑ はいはいw
|
57:
買い換え検討中
[2009-06-14 21:41:00]
|
58:
匿名はん
[2009-06-16 00:15:00]
おすすめのHMはありませんか?
|
59:
匿名
[2009-06-16 08:41:00]
高いけどヘーベルや住林はどうでしょうか。
もしくは地元工務店。こちらは当たり外れが大きいですが。 |
60:
匿名さん
[2009-06-16 09:38:00]
|
61:
匿名さん
[2009-06-17 23:43:00]
ヤマヒサやエスバイエルあたりはどうですか?
|
62:
匿名さん
[2009-06-18 09:18:00]
狭小は特殊だからHMとかより狭小に慣れた設計事務所に依頼するのが一番いいと思うよ。
特定のHMなんかだと自分がやりやすい構造や間取りに誘導しがちです。 |
63:
匿名くん
[2009-06-18 10:55:00]
そうですね。
狭小地建築が得意な事務所に相談するのがいいでしょうね。 |
64:
買い換え検討中
[2009-06-20 16:26:00]
|
65:
サラリーマンさん
[2009-06-22 08:29:00]
私も大阪に住んでおり、古家を建替えする計画です。土地は約20坪でスレ主さんと同じように間口が狭いです。
大阪でどこかいいHMか工務店、設計事務所があれば是非お教えください。 |
66:
匿名さん
[2009-06-23 10:06:00]
準防火地域の旗竿地で、1F10坪 2F10坪 3F8坪前後の3階建てを計画しようとしています。
短辺方向の壁は幅2.5間です。予算は1500万です。 1Fは車庫はなくて、事務所にする予定です。 コストを抑えるためには木造と鉄骨造はどちらが有利でしょうか? |
67:
匿名さん
[2009-06-25 00:12:00]
66さん
コストなら木造でしょうね。準防火だとサッシは網入りになるのでまずここだけでも結構コスト上がります。 予算1500はきついかもしれませんね。単純に諸経費抜きの家の施工費であればできるかもしれませんが... |
68:
匿名さん
[2009-06-25 10:07:00]
67さんありがとうございます。
登記や家具類は別で考えてますが、上下水道や照明その付帯工事は含めて考えています。 やはり少し厳しいのですね。 防火指定がなければまだ可能性ありますでしょうか? |
69:
匿名さん
[2009-06-25 17:40:00]
>65さん
大阪の設計事務所見つけた↓ http://www.ryositu-house.net/archives/001_/001_10/ 良いか悪いかは分からないが慣れてはいそう。 (特定の会社や事務所へのリンクはまずいのかな?) |
70:
サラリーマンさん
[2009-06-25 17:48:00]
69さん
有難うございます! なかなか良さそうな事務所ですね。 週末じっくりとHPを見て、問い合わせてみますね。 |
71:
匿名さん
[2009-06-27 12:11:00]
69さん
なかなか良さそうですねえ。 やっぱり狭小地3階建はHMより設計士さん&工務店がいいのでしょうかね? |
72:
匿名さん
[2009-06-27 13:46:00]
条件によって最適な工法が違いますからね。
HMや特定の工務店だと自分とこでできる工法が限られたりするから ベストな選択ができなくなるのが問題。 それによってコストや使える広さが場合によっては数割単位で変わるから影響は大きい。 設計事務所でも結構得手不得手があるので(重量鉄骨の経験あまりないとか) 幅広くできるところじゃないとHMなどと同じことになるので 経験値は調べた方がいいです。 |
73:
匿名さん
[2009-06-28 14:06:00]
なるほど。色々難しいですね。
|
74:
匿名さん
[2009-07-01 21:48:00]
あげましょうか。
|
75:
匿名さん
[2009-07-01 22:44:00]
スレ主さんどうなったかな?
このスレは個人的に興味あるので継続して欲しい |
76:
スレ主
[2009-07-05 00:26:00]
実は色々ありました。
工務店と設計士を紹介してくれる知人が体調を崩し、回復したら今度は奥さんが倒れ…… 現在、まだ着工どころか図面も出来ていません。 |
77:
匿名さん
[2009-07-05 21:08:00]
ふむ。なんにしてもこの時期は急がないことです。
じっくりいきましょう。 |
78:
スレ主
[2009-07-05 21:48:00]
温かいお言葉を頂戴し、ありがとうございます。
もう少しだけ様子を見て、場合によっては他社にお願いしようと考えています。 動きがあれば、また報告させていただきます。 |
79:
匿名さん
[2009-07-09 23:17:00]
狭小3階建で、どこかいい工務店かHMはありませんかねえ。
|
80:
匿名さん
[2009-07-09 23:26:00]
狭小三階建てだと、へーベルが得意なんじゃないの?
|
81:
匿名さん
[2009-07-13 17:42:00]
ヘーベルは得意そうですね。他には……
|
82:
匿名さん
[2009-07-13 17:54:00]
テレビの匠
リフォーム番組のは無理だから、テレ東の、渡辺正行が出てたやつで、予算を提示して頼むやつ。 よく、変わった土地の形や、極小土地のをやってますよね。 あれなら、こっちの生活スタイルや、趣味等から、使いやすくなおかつオシャレで、少しでも広く見える家を作ってくれますし。 |
83:
匿名さん
[2009-07-13 22:24:00]
テレビのは当たり外れ大きいな~という印象
うまい人はうまいけどハズレもそれなりに。 確率的には半々よりやや分が悪いという印象。 テレビに映ると思うと職人さんが手を抜かないだろうというのはメリットかな。 それ以上のメリットはないかな。 |
84:
匿名さん
[2009-07-13 22:43:00]
住友のパンフレットでよかったのありましたよ。
|
85:
購入検討中
[2009-07-13 23:07:00]
84さん
住友林業ですか?どんなのでしょうか。 |
86:
匿名さん
[2009-07-13 23:29:00]
住友林業ですよ☆
どんなの?と聞かれても…書きにくい…ですが、確かパンフレットの種類が平屋とか色々別れてて五種類?位あり、そのなかの狭い敷地か三階建てでありました |
87:
匿名さん
[2009-07-14 02:41:00]
ありがとうございます。早速、資料を取り寄せてみます。
|
88:
サラリーマンさん
[2009-07-14 08:14:00]
|
89:
匿名さん
[2009-07-14 15:38:00]
|
90:
匿名さん
[2009-07-14 23:20:00]
↑前にも同じ書き込みが。
ひょっとして、営業? |
91:
匿名さん
[2009-07-15 22:41:00]
88さん
HPを見ました。よさそうですね。 |
間取りが出来たら教えてください。
実はうちも3階建に建替える予定です。
坪数、立地も似た感じですので、参考にさせていただきたいと思います。