一戸建て何でも質問掲示板「3階建狭小住宅の間取りについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 3階建狭小住宅の間取りについて
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-02-06 15:56:39
 削除依頼 投稿する

古家を建て替える予定です。

大阪の下町にある25坪の細長い土地なんですが(間口4メートル弱・奥行き約20メートル)。
1階にはビルトインガレージ+1部屋か2部屋、
2階にLDK、3階に寝室含めて2部屋の予定です・・・・・・

風呂と洗面所は1階にすべきか、それとも2階?
ちなみに、ベランダ兼物干しは2階になります。

家族構成は、我々夫婦のみですが、いずれ生まれるであろう子供も含めてどんな間取りがいいか、
お知恵を拝借できませんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-04-22 21:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

3階建狭小住宅の間取りについて

163: スレ主 
[2009-11-09 13:11:12]
久しぶりに書き込みさせていただきます。

以前書きましたように、「施主と建築士の広場」http://kentikusi.jp/index2.htmlに登録して条件等を書いたところ、20人近い建築士さんから資料をお送りいただきました。

夫婦でじっくり検討しある程度の人数に絞り、先日やっと決まりました。

費用や間取りなどの希望やライフスタイルなどについての詳細かつ項目の多いチェックシートに書き込み、数回面談して間取図と模型を作成していただいたのですが、我々夫婦が想像していたよりも遥かに素晴らしい出来栄えに感動です!

なんとか来年中には完成しそうです。





164: 匿名さん 
[2009-11-09 13:53:42]
>163
しっかり進んでますね
良い家が建つことを祈ってます
165: スレ主 
[2009-11-10 15:24:05]
>>164さん


ありがとうございます!

166: 匿名さん 
[2009-11-11 02:12:07]
スレの趣旨から外れてきましたね。もう少しだけ話しの流れに沿って…私のは稚拙な意見かと思いますが…

保険に関しては視点を変えると、こんな意見も→

日本の一戸建住宅の大多数は、木造住宅。
つまり保険会社が保険料を徴収して儲けるためには、圧倒的多数の木造住宅に住んでいる人から、高い保険料を徴収することが、効率よく、会社の儲けにもなる。
さらに「木造住宅は火災、地震などの災害に弱い」という大半の人の意識も手伝って、建築戸数の少ないRCや鉄骨よりも、高い保険料を設定しやすく、徴収もしやすい…と。
少々穿った見方のようにも感じますが…。
はたして実際のところ、キチンと構造計算された上での、現在の建築技術で建てられる木造軸組建築は、どうなんでしょうか?
やはりRCや鉄骨に比べると危険性は高いのでしょうか?
木造3階建ての建売物件は、やはり怖い感じがしますが。(これは知り合いの工務店の人も、建売物件は気をつけて!と言っていました。注文住宅とは全く異質の物であると)
鉄骨でも勝手に本数を抜かれてしまったり、RCでもいい加減な施工をされれば、すぐにヒビ割れや雨漏りする、という話しも聞きますし…

なにがなんだか、わからなくなってきましたね。
私は小市民なので…
なぜ、小さい家を建てる場合でも、マンションにしても、こんなにも高い買い物をしなければならないのか?
なぜ、狭い小さな土地・家、狭いマンションに住むだけで、バカ高い税金を徴収されるのか?
とにかく日本の住環境、住居政策は酷いと思う今日このごろです。
167: 匿名さん 
[2009-11-11 02:19:22]
話題が外れてきたと思っていたら、ちゃんとスレ主さんが来られましたね。
スレ主さん、お互いに納得のいく、いい家を建てられるといいですね!
168: 匿名さん 
[2009-11-17 23:15:47]
久しぶりにスレ主さんの書き込み。
家づくりに進展があってよかったですね。
169: 匿名さん 
[2009-11-20 18:15:25]
スレ主さん、良かったですね!

170: 匿名さん 
[2009-12-01 00:33:06]
私も現在、建築士さんに設計を依頼している最中です。
良い間取りができたらと期待半分不安半分です。
171: 匿名課長 
[2009-12-07 19:54:14]
わが家も建て替え予定者です。
スレ主さん同様、狭小地でいわゆる鰻の寝床です。
いくつかHMを回りましたがどれもイマイチ。スレ主さんみたいに建築士さんにお願いしようか、それともどこか工務店に頼もうか思案中です。
皆さんのご意見、アドバイスをお願いします。
173: 匿名さん 
[2009-12-22 16:00:22]
そろそろ
174: 匿名さん 
[2009-12-26 22:45:22]
172です。

皆さんのご意見をお待ちしています。

175: 入居済み住民さん 
[2009-12-27 13:48:19]
>>171
間口や坪数、インナーガレージの有無、階数、斜線制限、接道条件など、具体的な
条件を書かないとアドバイスのしようがないと思うよ。
176: スレ主 
[2010-02-23 09:37:04]
久しぶりに書き込みさせていただきます。

建築士さんと契約してから約3ヶ月。
月に2,3回会って打ち合わせをし、合間にメールでもあれこれと細かい打ち合わせをしています。
事前に私達夫婦の考えを十分に聞いたうえで間取りを描いてくれたのですが、これがなんとも我々夫婦が想像していた以上の出来栄えで、感動しました。

システムキッチン、ユニットバスなども知り合いの工務店やメーカーに直接依頼するため定価の半額くらいに抑えることができそうです。

トータルでは設計監理料(建築費の10%)を加算することもあり当初予算を若干オーバーしましたが、十分満足しています。見積書は使用するすべての材料価格や人件費、警備員の日当まで細かく書いてあり、かなり細かいです。
ちなみに建築面積は約40坪、鉄骨3階建です。

計画では4月下旬に取り壊し、5月中旬か下旬頃から着工予定です。

すでに書きましたように我が家は間口4メートル弱、奥行き20メートル、前面道路4メートル、建蔽率80%、容積率300%、準防火地域の狭小地です。
HMは何社も回って話を聞きましたが間口が狭いことや前面道路がどうとかで結局断られたりかなり割高になったりしましたので断念。結局「建築士と施主の広場」に登録して現在の建築士さんと話を進めています。

これからも進捗状況を報告させていただきます。






177: 建てたい 
[2010-02-24 00:16:54]
スレ主さん、お久しぶりです。すばらしい家ができそうで本当におめでとうございます!
178: サラリーマン 
[2010-03-02 23:01:55]
すばらしい家ができそうですね。うらやましい!
179: 匿名さん 
[2010-03-10 16:30:37]
狭小地なら建築士に依頼するのもよさそうですね。
うちも鉄骨系HMには間口が狭いからとやんわり断られました。
ちなみにうちは間口3メートル50センチ、奥行き18メートル、前面道路4メートル、80%240%で準防火地域です。
都市部狭小地は苦労しますね。
180: 匿名 
[2010-03-11 02:20:57]
うちも狭小3階建てです。先日に完成し今ポツポツ家具家電を入れてます。
予想通り冷蔵庫とソファは玄関からは入らず、クレーン業者に依頼(;_;)
予想外な事は、足場屋を頼まないと3階(ベランダなし)寝室にエアコンつかず、とゆう事。3方の隣家との間がないため梯子がかけられないのだそうです。
HMで最初から付けてくれるとこは大丈夫かも知れませんが、それでも故障や買い替えの時の事を想定して室外機置場を考えたほうがいいですよ。
我が家は痛い出費です。しかも次壊れたらどうしようって、かなり凹みました。
狭小3階建て、練りに練らないと大変ですね。
181: 買い換え検討中 
[2010-03-12 11:44:22]
>180さん


>予想通り冷蔵庫とソファは玄関からは入らず、クレーン業者に依頼(;_;)
予想外な事は、足場屋を頼まないと3階(ベランダなし)寝室にエアコンつかず、とゆう事。3方の隣家との間がないため梯子がかけられないのだそうです。

たいへんそうですね!
都市部の狭小地は大抵両隣との間も狭くてギリギリでしょうから単に間取りだけではなくて180さんのように
室外機置き場とかも確保しないときついですね。

参考になりました。有難うございます。
182: 商談中 
[2010-03-12 23:31:43]
私も狭小地での建て替え予定です。
前面道路幅や間口、準防火地域であることなど色々制約がありそうですし、割高です。
183: 買い換え検討中 
[2010-03-15 12:00:23]
昨夜のビフォーアフターはすごかったです!あんなに狭くてしかも火災の跡でもなんとか建つんですね。来週もかなり狭いようですが。
我が家は16坪の土地に3階建を検討中ですが匠に頼めばなんとかなるかときたいしています、
184: 購入検討中さん 
[2010-03-18 18:02:12]
狭小地だと3階建にせざるを得ないんですよね。
それに都市部だとたいてい防火地域化準防火地域だから何かと割高。
でも郊外に比べて利便性に優れていたらそれはそれで値打ちがありますよね。
185: 購入検討中さん 
[2010-03-25 10:19:56]
利便性の良い都市部がいいな。
186: 匿名さん 
[2010-03-25 17:12:43]
名建築は制約の中から生まれる
187: 匿名さん 
[2010-04-13 22:46:30]
↑おっしゃる通り!
188: 匿名さん 
[2010-04-14 15:19:35]
最近ビフォーアフターやってませんね。
打ち切り?
毎週楽しみにしてるのに。
ところで、3階建の場合、トイレは1、2階?それとも2、3階?1、2、3階全部?
189: 匿名さん 
[2010-04-14 15:59:46]
>188
広さや家族構成にもよるし一概には言えない
一般解はないでしょう
友人が建築面積7坪程度の超狭小3階建建売に住んでるけど
1Fに一ヶ所だけだね。
2Fに増設しようか迷ってたらしいが住んでみたらいらないやってなったらしい。
190: 188 
[2010-04-19 12:52:37]
189さん、レスがおそくなりました。すみません。
そうですね。広さやライフスタイルなどで異なりますね。
191: 匿名さん 
[2010-04-19 13:51:13]
>>188さん、返事が遅れて申し訳ありません。

3階建ての場合はどこにリビングがあるかで決まってきます。
2階にリビングがあるなら、
迷わず2階に1つだけトイレを設置して下さい。
1階と3階ですか?
トイレはいりませんよ。
それこそ便所屋敷と言われてしまいます。
192: 匿名 
[2010-04-19 14:05:49]
たわけか 三階に寝室あるのに三階にいらんわけないがや
193: 匿名さん 
[2010-04-19 14:35:39]
>一ヶ所だけだね

2階建てでも3階建てでも一ヶ所で十分です。


>三階に寝室あるのに三階にいらん

三階に一つでも良いけど、
一階から三階まではきつくない?
しかも寝室と同じ階にトイレはやめといた方がいいよ。
夜中は特に音が響くし、臭くなるし、黴菌の温床になるからね。
194: 匿名 
[2010-04-19 23:01:02]
おみゃあはたわけきゃ
195: 匿名 
[2010-04-19 23:02:34]
おみゃあはたわけきゃ 24時間換気だから臭わないし
196: 匿名さん 
[2010-04-20 09:43:52]
ここも荒れ始めましたか
197: 匿名さん 
[2010-04-20 21:41:58]
3階建なら1、2階か2、3階でしょうね。全フロアでもよいくらいです。
198: サラリーマンさん 
[2010-04-21 12:49:23]
トイレは各階必要ですよ。もちろん小便器も。
199: 物件比較中さん 
[2010-04-22 08:40:42]
>>198さん
同意!
200: 匿名さん 
[2010-04-22 17:06:43]
3Fが子供部屋のみで予算がカツカツなら
3Fにトイレは作らなくても・・・
3Fに寝室作るなら必要ですね
201: サラリーマン 
[2010-04-23 12:31:42]
↑同意!
202: 匿名さん 
[2010-04-25 16:00:57]
家は1階と2階にトイレを設置、2階リビング、3階子供部屋及び寝室です。
ご意見お願いします。
203: 匿名さん 
[2010-04-26 11:02:02]
>202
それだけの情報では何も言えるわけがない。
家族構成、各階各室の広さ、トイレまでの距離、その他諸々の条件から総合的に判断するもの。
家族構成と間取りを出さないとまともな意見は得られないよ。
204: 匿名 
[2010-04-26 11:59:46]
昨日のドリームハウスはオモシロカッタw
205: 匿名さん 
[2010-04-26 12:05:47]
>>203
それは、1階と2階にトイレを設置ってところがみそなんだよ。
食いつく所を待ってるのさ。

まともな意見が欲しいならこんなレスにはならないことぐらい分かるだろw
206: 匿名さん 
[2010-04-27 11:20:27]
ここでもアホの便所嫌いが迷惑をかけてるのか。
207: 物件比較中さん 
[2010-04-27 11:22:46]
208: 匿名さん 
[2010-05-03 01:11:45]
↑参考にさせていただきます。
209: 匿名さん 
[2010-05-08 07:13:25]
なかなか良スレ
210: 匿名さん 
[2010-05-08 07:56:22]
>家は1階と2階にトイレを設置、2階リビング、3階子供部屋及び寝室です。

返事が遅れて申し訳ありません。
私は海外に出ることが多いもんで。
子供部屋と寝室のある階にトイレを付けないのは大正解です。
子供の引きこもり防止にもなるし、
夜中のビブバブ音は睡眠妨害になりますからね。
しかし1階のトイレなんて、
いつ誰がどのような場面で使いますか?
大部分の家族はマンションやアパート暮らしですが、
トイレはどこも一つで不自由してませんよ。
何かの時のためなら1階トイレは物置にでもした方が、
使い勝手が良くなります。
何かの時なんて10年に1回もないですから。

もう一つ気になるのは階段の位置です。
玄関から子供部屋へ直通できないような配置にしてますか?
例えばリビングやキッチン付近を通らないと3階へ上がれないような階段配置に。
家族関係もそうですが、玄関からの良い気が階段から天に抜けてしまいます。
211: 匿名さん 
[2010-05-08 09:29:09]
↑はいはい(笑)
212: 入居予定さん 
[2010-05-08 11:53:34]
我が家は 横6m×縦8mの土地
建坪9坪の3階建てです。
夫(単身赴任中) 妻(フリーランス) 娘(小2)

1階 ガレージ、妻のアトリエ
2階 LDK、ベランダ、トイレ
3階 夫婦寝室+子供部屋+子供部屋側にロフト、浴室、ベランダ、トイレ、ウォークインクローゼット

このような間取りにしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる