古家を建て替える予定です。
大阪の下町にある25坪の細長い土地なんですが(間口4メートル弱・奥行き約20メートル)。
1階にはビルトインガレージ+1部屋か2部屋、
2階にLDK、3階に寝室含めて2部屋の予定です・・・・・・
風呂と洗面所は1階にすべきか、それとも2階?
ちなみに、ベランダ兼物干しは2階になります。
家族構成は、我々夫婦のみですが、いずれ生まれるであろう子供も含めてどんな間取りがいいか、
お知恵を拝借できませんでしょうか?
[スレ作成日時]2009-04-22 21:22:00
3階建狭小住宅の間取りについて
2:
匿名さん
[2009-04-22 21:50:00]
|
3:
契約済みさん
[2009-04-22 22:39:00]
この間TVで同じようなのやってましたね・・・
|
4:
入居済み住民さん
[2009-04-22 23:43:00]
先日テレビで放送していたような敷地で、敷地目一杯で建てるつもりです。
けんぺい率80%容積率300%の準防火地域、近隣商業地域です。 両隣との間は30㎝程度にするつもりです。 延べ床面積は35-40坪の予定です。 |
5:
匿名さん
[2009-04-23 10:09:00]
>両隣との間は30㎝程度にするつもりです。
隣地境界線から外壁の面が30cm? 隣の外壁とこちらの外壁の面の有効の隙間寸法が30cm? 外から工事できそうならどうとでもなるかな? しかし構造的にも特殊な工法の方が有利になるだろうから (普通の構造だと耐震壁が出てきて空間が遮断されてやっかい) やはりこの類の設計に慣れてる専門家に相談した方がいいと思う。 準防火で3階となると準耐火建築物が求められるし 基礎もそれなりの工事になるかもしれない。 その点もあるので専門家にちゃんと聞こう。 もしかしたら重量鉄骨なんかが選択されるかもしれない。 (重機入らないとかでなかなか難しい気もするけど) まあ間取りだけの話ならある程度はここでも相談できるけど 構造が変わると結構変わっちゃうので無駄になるかもしれないなあ。 |
6:
匿名さん
[2009-04-23 10:55:00]
3階建て良いですネ
敷地にめいいっぱいという事は、庭がないのですよね? 子供が生まれた時の事を考えてる、という事なので、1階の浴室や洗濯機置き場は、2階に移動して、1階のそのスペースには 土間のような、子供が三輪車や自転車が乗れたり、ボール遊びが出来たり、夏には人目を気にせず、プール遊びが出来るようなスペースを作ってみるのも、面白いかと思います。 土間なら、大人も子供も、出がけの忙しい時にトイレに行きたくなっても、靴のまま行けて便利そうだし。 |
7:
サラリーマンさん
[2009-04-24 00:11:00]
都会の3階建て、ビルトインガレージなら重量鉄骨でしょうね。
|
8:
サラリーマンさん
[2009-04-24 16:33:00]
1階を土間にするのもいいでしょうね。
子供たちを遊ばせられるスペースがあるといいですね。 |
9:
匿名さん
[2009-04-25 19:38:00]
土間なら、チョーク遊びもできますね
今は道路でチョーク遊びなんてできないから 水で流せばキレイになるから、掃除も楽かも |
10:
匿名さん
[2009-04-26 00:19:00]
風呂、洗面所は悩みますね。
うちは2階でLDKも2階です。 結構便利ですけどね。 |
11:
匿名さん
[2009-04-29 00:37:00]
間取りはなかなか難しいですね。
|
|
12:
匿名さん
[2009-04-29 01:50:00]
制約が多すぎて難しすぎるんですよ。
こんなところで意見待つより、 良い設計士さんを探された方が良いのでは・・・ あと、マナー違反には、ネットの世界は厳しいですよ。 |
13:
匿名さん
[2009-04-29 06:46:00]
厳しい条件なので正確な情報が必要
4メートル弱って言われても分からない 3メートル何センチ? 奥と手前(道路側)で幅が僅かでも違えば狭い方の数字で |
14:
匿名さん
[2009-04-29 06:52:00]
あっちのを転載。やるならこっちでしましょ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・敷地面積 24坪 ・建蔽率 80% ・容積率 300% ・用途地域 近隣商業地域・準防火地域 ・隣接道路幅 4m ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角 ・・・両隣とのすき間は約15センチずつ。東向きで間口は4m弱奥行20m強。 ・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること ・・・重量鉄骨3階建、 1階はビルトインガレージがあって奥にできれば続き間の和室(6畳×2くらい?)とトイレ。 2階はLDKとトイレ、風呂と脱衣所は1階がいいか2階にすべきか大いに迷っています。1階にすると1階の部屋 数が減り、1階で洗濯して2階で干すことになりそう。2階にもできれば6畳程度の和室希望。 3階は2部屋。 ・予算 建築費用+諸費用込みで3000万円以内。 ・家族構成 現在2人。いずれ子供と場合によっては両親も。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 工事も手間かかるだろうし、目安は30坪ってとこかな? |
15:
匿名さん
[2009-04-29 07:16:00]
30じゃなくて35坪くらいで見積もりオーバーなら削る作業って感じかな?
30じゃちょっときつそう。 どちらにしても道路側に車分の敷地余りそう。 ビルトインガレージやめて車外に出す選択肢はないですかね? |
16:
匿名さん
[2009-04-30 00:03:00]
ていうかさ、子供は一人?なのに、希望する部屋数多いし。
どんな家に住みたいかビジョンも見えないから、アドバイスもできないや。 |
17:
匿名さん
[2009-04-30 09:51:00]
|
18:
匿名さん
[2009-04-30 11:42:00]
アドバイス出来ないのに何故書き込みを…?
アドバイス出来ない事をわざわざ報告しなくてもいいのですよ? |
19:
e戸建てファンさん
[2009-04-30 19:00:00]
建坪は35坪前後になりそうですかね。
ご両親との同居もあり得るのだったら、1階がご両親用の部屋+トイレでしょうね。 お風呂とかはどうなんでしょう?2階では不便かな? 都会の狭小住宅地なら隣近所とはほとんどひっついてるんでしょうね。だったら裏庭で洗濯物を干すわけにはいかないか。 2階ベランダで干すんだったら風呂も2階が便利だろうし。う~ん。難しいですね。 皆さんはどう思います? |
20:
匿名さん
[2009-05-01 01:07:00]
狭小住宅の、恐らくはろくに日の当たらない1Fに親御さんを住まわせるのですか・・
利便性は非常に重要ですが、敷地に余裕のある郊外を検討されてはいかがでしょうか? |
21:
匿名はん
[2009-05-01 06:40:00]
隣地の建物の状況(日照の状況)が必要ですね。裏側も含めて。
あれこれ話すにしても、何かたたき台になるような間取り図が欲しいですね。 描こうと思ったけどスレ主がいないから様子見中。 |
(普通は敷地境界線から50cm以上空けなくてはいけませんが
長屋や地域の慣習によりその限りではない場合があります)
間口4m弱というと目一杯使いたいです。
この場合外から外壁工事等できないので
現実に建てるにはそれなりのノウハウが必要になります。
こういった物件に慣れててノウハウ持ってる建築家に依頼することをオススメします。