薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-20 19:11:00
薪ストーブを設置して良かったことは?
901:
匿名さん
[2010-09-27 14:13:54]
|
||
902:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-09-27 15:00:21]
■No.901 by 匿名さん
以下の記事に考察していますのでご参考までに。 薪ストーブが原因の火事というのはレアケースです。もし薪ストーブを使うと必ず家事になるならば、もっと多くの火事があるはずです。 http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36166046.html |
||
903:
匿名
[2010-09-27 15:24:45]
へっぽこストーブだったのでは?
|
||
904:
匿名さん
[2010-09-27 16:16:00]
お金あるんだろうから、へっぽこストーブと言う事は無いんでない。
HMが施工に慣れてなかったんじゃないの。 |
||
905:
匿名さん
[2010-09-27 16:31:57]
|
||
906:
匿名さん
[2010-09-27 17:50:49]
なるほど、煙突火災だったんですね。
施工するときは、過剰なくらい煙突に力いれよ・・・。 まさか、ストーブ本体が割れてって事は無いですもんね。 |
||
907:
匿名さん
[2010-09-27 20:46:40]
最近では二重煙突にするのが通常らしいよ。
|
||
908:
匿名さん
[2010-09-27 21:02:43]
二重煙突に種類とか、どこがいいとかあるんでしょうか??
|
||
909:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-09-27 21:16:50]
■No.908 by 匿名さん
二重煙突も安いやつだと断熱材が入ってない中空タイプがあったりして性能不足です。 イギリス製のセルキルク社のものが定評があります。日本でも良く使われています。 http://www.selkirkchimney.co.uk/documents/products/Product-catalogue-t... |
||
910:
匿名さん
[2010-09-27 21:20:21]
>薪ストーブが原因の火事というのはレアケースです。もし薪ストーブを使うと必ず家事になるならば、もっと多く>の火事があるはずです。
レアケースだろうがなんだろうが実際火事になってるわけでしょ。 他の記事ではUAさん本人が薪ストーブから出火してるのを目撃したとも書いてあったよ。 実際は煙突部分からだったんだろうけど、薪ストーブ付けなきゃ今回の火事も無かったわけで。 ガキの屁理屈みたいなこと言ってる場合じゃないと思うけど。 |
||
|
||
911:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-09-27 21:54:35]
■No.910 by 匿名さん
各社、各紙、色々と違うことが書かれていますね。取材する人の知識がなく、裏づけも取ってないことがそこからも読み取れます。 薪ストーブに限らず、電気ストーブ、石油ストーブと必ず、毎年「暖房器具」からの火災は発生しています。つけなきゃ火災発生しないというのはもちろんですが、暖房器具のない家は赤道直下ならともかく、普通の日本の気候では必要です。薪ストーブだけを火災につなげるのはおかしな発想です。むしろ、その方が「ガキの屁理屈」だと思いました。 なお、このスレッドの趣旨を確認してみて下さい。薪ストーブを叩くところではありません。ここは薪ストーブの良いところを語る場所です。叩きたいなら別のスレッドでどうぞ。 今夜も焚いています! |
||
913:
匿名さん
[2010-09-28 14:37:18]
二重煙突で質問です。
つなぎの部分って危なくないんでしょうか? 圧力かかるわけでは無いから、心配ないとは思うのですが、 煙突火災のとき、つなぎ部分から火が見えたって話を聞きましたし。 |
||
914:
匿名さん
[2010-09-28 16:31:47]
僕の知り合いの家は、エアコンのコンセントから出火しました。
エアコンの水を排出する管?が詰まってた何かで、その水がコンセントを つたってショートしたらしい。 そのコンセントの上に埃がたまっていたので、そこから出火だったとか。 今回のケースは、いわゆる掃除メンテナンス、適正な設置をしていない事が 出火にともなているので、灯油のストーブより出火率の低い薪ストーブを ワーワー言う必要はないと思う。 僕からみたら灯油のほうがよっぽど怖いわ |
||
915:
匿名さん
[2010-09-28 16:35:25]
>灯油のストーブより出火率の低い薪ストーブをワーワー言う必要はないと思う
ワーワー言いたい人が多いんですよ。 自分が持ってないものを他人がもってたりすると、 ね?分かるでしょ? |
||
916:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-09-28 18:39:26]
No.913 by 匿名さん
二重断熱煙突のつなぎの部分は、通常はしっかりロックするようになっているので、隙間から煙や炎が噴出す心配はありません。 煙道火災の場合には、煙突そのものが周辺の木部が発火させてしまうような温度となってしまいますから、継ぎ目がどうのという問題ではありません。 |
||
917:
匿名さん
[2010-09-28 19:00:25]
>961
なるほど。 そういう事なんですね。 と言う事は、煙突がかなり高温になっても周辺に影響しないように断熱を しっかりすればいいんですね。 いま、本体よりも煙突が、かなり気になって、どこに穴をあけようかと思っています。 参考になりました。 |
||
918:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-09-28 19:35:36]
No.917 by 匿名さん
おっしゃる通り、薪ストーブの本体なんかより、煙突の方がはるかに重要です。費用もまともにやったら、本体よりも煙突の方が高いですよ。 できたら屋根からストレートに真っ直ぐ立ち上げるのがスムーズな排煙のため良好に燃焼してベストです。壁抜きする場合には曲がりの箇所のところで排煙の速度が落ちて、燃焼効率が悪くなります。 |
||
919:
匿名さん
[2010-10-17 08:45:20]
薪の保管についてお聞きします。
当方の家では壁伝いに薪を置くと外壁が汚れると思い、 壁から1mくらい離して、 隣地境界のフェンス沿いに置いています。 しかし屋根から外れる位置なので、 雨が降ると濡れてしまいます。 しかし割ってから半年しか経ってないのに、 大分乾燥して軽くなってきました。 今後の保管はトタンやビニールシートを上に掛けた方がいいのでしょうか? |
||
920:
匿名さん
[2010-10-17 08:52:57]
>出火にともなているので、灯油のストーブより出火率の低い薪ストーブを
>ワーワー言う必要はないと思う。 出火率じゃなくて出火数ですね。 普及台数当たりの出火数=出火率は薪ストーブのほうが多いですよ。 消火装置のの無い薪ストーブの危険性をちゃんと把握して適切な運用を 行わない限りいずれ事故に繋がると認識すべきです。 |
||
921:
匿名さん
[2010-10-17 09:02:35]
煙突からもくもく出る煙がたまんなく雰囲気が良いよね。
ご近所には少しだけ我慢してもらってます。 悔しかったら、薪ストーブ使ってみろ! |
||
922:
匿名さん
[2010-10-17 10:36:53]
煙突から煙がもくもくは、
炊き方か薪の質が悪いのではないですか。 ストーブのガラス毎回黒く曇ってないですか。 そんな炊き方では近所迷惑なばかりでなく、ストーブや煙突を駄目にするし、 煙道火災の原因にもなりますよ。 |
||
923:
匿名さん
[2010-10-17 11:09:25]
|
||
924:
匿名さん
[2010-10-17 11:23:05]
|
||
925:
匿名さん
[2010-10-17 13:13:19]
>ちなみに、ソースはどこですか?
>ある意味正しく知りたいので教えて下さい。 平成16,17辺りの統計ですが以下となっています。 ■火災発生数(平成17年度) ・石油ストーブ:1114件 ・薪ストーブ : 115件 「平成19年度消防白書」 http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h19/h19/search/search.html ■薪ストーブ普及率(平成16年調査) ・暖炉薪ストーブ所有率:1.3% 「日本における暖炉購入意向調査」 http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2005/__icsFiles/afieldfile/... ■石油ストーブ普及率(平成16年調査) ・石油ストーブ普及率:54.1% 「主要耐久消費財等の普及率(全世帯)(平成16年3月現在)」 http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/quarter/0403fukyuritsu.xls よって火災の発生比率は石油ストーブ:薪ストーブ=10:1 普及比率は油ストーブ:薪ストーブ=42:1ということで約4倍薪ストーブのほうが 火災発生率が高いです。 |
||
926:
匿名さん
[2010-10-17 14:53:39]
↑
ありがとうございます。 でも、結構火災が出ているんですね。 それって原因とか知りたいですね。 多くは煙突火災とかなのかな? 僕は今度設置しますが、煙突をかなり凝ろうと思っています。 他に注意する点とかないものでしょうか・ |
||
927:
匿名さん
[2010-10-17 15:08:06]
普及率データに石油ストーブと同列に温風ヒーターとかファンヒーターがありますが、
これらの中に灯油を燃料とする物はないのでしょうか?単純に疑問に思いました。 私は一軒で石油ストーブを含めて灯油を使用する暖房を4台使用していたので、ヒーター 類が含めれると納得できる位の数値と思いました。 |
||
928:
匿名さん
[2010-10-17 15:35:35]
>私は一軒で石油ストーブを含めて灯油を使用する暖房を4台使用していたので、ヒーター
>類が含めれると納得できる位の数値と思いました。 1軒辺りの石油暖房機の台数が4台、薪ストーブの台数が1台と仮定すると 1台当りでは4倍の発生率ではなく16倍の発生率になりますね。確かにこちらのほうが 納得できる数値化かもしれません。 |
||
929:
匿名さん
[2010-10-17 17:31:48]
↑
あれ? 逆に思ったんだけどな あの件数は 石油暖房機の台数なのかと思った。 違うの? |
||
930:
匿名さん
[2010-10-17 17:33:55]
目線を変えての質問です。
煙突火災が起きました! みなさんならどうやって消化しますか?? また、煙突火災って気づきにくい場合があるので煙突の何箇所かに 温度センサーなど付けて煙突火災時には警報がなるとかのシステム が組めないのでしょうか?? |
||
931:
匿名さん
[2010-10-17 17:35:42]
ちなみに、煙突火災に気づいて、薪ストーブの空気口を完全に閉めて窒息させるとか出来るのでしょうか??
そういうシステムあればいいですよね。 |
||
932:
匿名さん
[2010-10-17 18:39:41]
>あの件数は 石油暖房機の台数なのかと思った。
>違うの? 普及率はその世帯に有るか無いかですからね。 100軒中、石油ストーブを4台持っている家が50軒あったとしても普及率は 50%で200%とはならないです。 |
||
933:
匿名さん
[2010-10-17 18:46:19]
>ちなみに、煙突火災に気づいて、薪ストーブの空気口を完全に閉めて窒息させるとか出来るのでしょうか??
>そういうシステムあればいいですよね。 そうですね。自動消火システムと吸排気を自動コントールする不完全燃焼防止システムは 他の燃焼系設備では義務付けられていますから、薪ストーブも普及が進んで法整備が行われれば 必須となるかもしれませんね。 (薪ストーブ業者は反対しそうですが・・・・) |
||
934:
匿名さん
[2010-10-17 18:57:38]
>煙突火災が起きました! みなさんならどうやって消化しますか??
フツーだったら消防署に連絡しね? 煙突火災がわかった段階で、家はもう燃えてるよ! |
||
935:
匿名さん
[2010-10-18 00:04:32]
>ありがとうございます。
>でも、結構火災が出ているんですね。 暖炉・薪ストーブ協会の情報によると正規輸入品の数は年間1万台弱程度のようです。 実際は並行輸入品や国産品などもありますから、年間2万台程度が実売数でしょうね。 一方年間の火災数は100件強ですので、火災発生率は200台/件で少ない数ではないですから 薪ストーブが他の暖房機よりも安全だと過信することは厳禁で、適切な設置とメンテナンス を怠ると必ず火災が発生する機器だと認識すべきでしょうね。 |
||
936:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-10-18 09:40:09]
No.935 by 匿名さん
その数字の根拠、おかしいと思いますよ。 日本には1年間に売られた薪ストーブしか存在しないのですか?日本における薪ストーブの歴史は1年でしょうか? 年間、毎年毎年2万台づつ増えているわけで、それが何十年分の累積してきたという日本における薪ストーブ全ての台数を分母にしないと何の意味もない数字だと思われます。 |
||
937:
匿名さん
[2010-10-18 10:37:06]
まきストーブで自動で空気口を塞ぐシステム欲しいですね。
どっかの薪ストーブで1つのつまみで全ての空気量を調整できるネスターマーティンのような薪ストーブだったら出来ないのかな? あのつまみはリモコンでも動くらしいですね。 システムとしては、煙突に数箇所に温度センサー(データとして取得できるセンサー)を設けてパソコンか何かに取り込んで、煙突火災かどうかを判断するとか。 そういうのは面白くないと言う意見もあるでしょうけど、僕がいないときに知識の少ない家族が使うときの安全装置は欲しいと思っています。 |
||
938:
匿名さん
[2010-10-18 10:39:19]
|
||
939:
匿名さん
[2010-10-18 12:40:08]
キリン君ってしってます?
あれで、この前BBQしてたら 煙突火災になった。 すごい勢いですね。 あれって2次燃焼が煙突のてっぺんで起きているようにも見えた。 |
||
940:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-10-18 14:46:18]
そもそも、煙突掃除を定期的にやっていれば、煙道火災の心配はありませんが・・・。
|
||
941:
匿名さん
[2010-10-18 15:25:00]
煙突掃除ってどれくらいのサイクルでされるんですか?
私は神戸なのですが、1回10万弱くらいと言われたものなんで 自分たちでするように考えています。 神戸方面で信頼できる いい業者さんいないでしょうか・・・。 |
||
942:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-10-18 15:37:05]
■No.941 by 匿名さん
煙突掃除は通常だと1年に一回のペースで行います。 焚き方や煙突の断熱性能、配管経路などの影響があるので、このサイクルはあくまで目安で絶対ではないですけどね。ひどい場合は1週間とか2週間で煙突が詰まるケースもありますし、数年間掃除が不要なケースもあります。 それにしても1回10万円弱というのはキツいですねぇ。高所作業車や足場を組まないとできないような特殊な環境なのでしょうか?普通の業者で標準的に梯子をかける程度で処理できる環境であれば、3万円から5万円程度が相場だと思いますよ。 |
||
943:
匿名さん
[2010-10-18 15:41:04]
やはり、そうですよねえ
2階建てのRCで2Fの半分がベランダなので、自分たちのはしごで屋上に登って そこでゴザを引いてピクニック気分を味わうような場所です。 実際に、この前屋上で子供とお弁当しました。 3~5万ですか。それだと納得です。 |
||
944:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-10-18 16:02:46]
No.943 by 匿名さん
その環境であれば業者に依頼することなく「楽勝で」ご自身で楽勝で煙突掃除できますよ。 3-5万円で(指導しながら)やってくれる業者が近くで見つからなかったら、相談して下さい。先日も自分で今後はやりたいというユーザーさんに対して指導しながらやってきました。 http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36311648.html |
||
945:
匿名さん
[2010-10-18 16:33:37]
ありがとうございます!
|
||
946:
匿名さん
[2010-10-18 20:32:10]
>その数字の根拠、おかしいと思いますよ。
>日本には1年間に売られた薪ストーブしか存在しないのですか?日本における薪ストーブの歴史は1年でしょうか? >年間、毎年毎年2万台づつ増えているわけで、それが何十年分の累積してきたという日本における薪ストーブ全ての>台数を分母にしないと何の意味もない数字だと思われます。 そうですか? それでは1台の薪ストーブが20年間持つとして計算しましょう。 増減があると計算が難しいので1年で2万台づつ新旧交換され日本全体で常時40万台の薪ストーブが あるとします。1年間で100件の火災発生数ですから、年間の火災発生率は100件/40万台=0.025% となりますが、これが1台の薪ストーブの寿命である20年間での発生率となるとやはり0.5%(200台/件) となり利用中の20年間で200台に1台は火災が発生することになりますから結果は同じ数字になります。 |
||
947:
匿名さん
[2010-10-18 20:51:43]
|
||
948:
匿名さん
[2010-10-18 20:52:07]
>そうかな? 他の人のブログとか見ると、煙突火災と気づいて直ぐに消火作業に入ったとか見かけますが。
煙突火災というからには火災なんですよね。火災だったら消防署に連絡すべきかと。 それとも煙突が高温になっただけの状態を指しているんですか? 自力で消火したいと思われるのは自由ですが、住宅街では止めてもらいたいですね。 |
||
949:
春夏秋は冬を待つ季節
[2010-10-18 20:56:48]
No.946 by 匿名さま:
その計算方法であれば妥当だと思います。同じパーセンテージでも1年間なのか、20年間の通算なのかで大きく意味が違ってくると思います。 しかし現実には販売台数の統計に乗っていない分もかなりあるはずです。薪ストーブの輸入や設置業者の組合に加入していない分の方の方がむしろ多いと思います。また、薪ストーブの歴史は20年ではないので、実際にはもっと多くの薪ストーブが存在すると思います。 私の推測ですが、一つの市町村に1000台くらいは存在すると思います。概算で2000市町村として、1000×2000=200万台くらいではないでしょうか? |
||
950:
匿名さん
[2010-10-18 21:33:05]
>その計算方法であれば妥当だと思います。同じパーセンテージでも1年間なのか、
>20年間の通算なのかで大きく意味が違ってくると思います。 これは一台の機器を20年稼動した場合の火災が発生する確率でしょう。 石油ストーブも10年、20年稼動したら同様なので、殊更にこの数値のみを 通常と違う計算で提示する意味が不明だなぁ。 火災の件数/稼動台数という計算が一般的でしょ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この出火原因を最後まで知りたいですね。
いま家族を説得中なのに、情熱の火が消えそうです。。。