一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは?
 

広告を掲載

大学教授さん [更新日時] 2010-10-23 01:15:55
 

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置して良かったことは?

801: 匿名さん 
[2010-05-08 09:11:26]
薪ストーブは数値的には乾燥すると言われています。
なぜ数値的というかというと、
湿度計の数値では乾燥しているのに、
体感では乾燥しているように感じません。
ここが他の暖房器具との違いです。

GWに温泉旅館に泊まりましたが、
そこは温泉を使った床暖房でした。
朝、目が覚めたら乾燥で喉が痛くて。

薪ストーブは喉が痛くならないんですよ、不思議と。
それと薪ストーブユーザーがよく言ってますが、
家族が風邪をひかなくなったということです。

他の暖房器具を付けっ放しだと、
起きた時に喉が痛くなりますよね?
不思議です。

802: 匿名 
[2010-05-08 11:30:54]
化石燃料を燃やすと水分発生するんですよ。
室温上昇=乾燥だと思ったら大きな間違い!
結露が嫌なら灯油、薪なんで絶対に燃やしてはダメです。
803: 匿名さん 
[2010-05-08 12:28:36]
>化石燃料を燃やすと水分発生するんですよ

その通りです。
化石燃料である石油を燃料としたストーブを一晩中着けっ放しにしたら、
翌朝の窓ガラスはビショビショでした。

薪ストーブは室内の空気を吸って煙突から排気しますから、
部屋が乾燥するのです。
804: 匿名さん 
[2010-05-08 15:39:38]
>化石燃料を燃やすと水分発生するんですよ。

化石燃料×
炭化水素○

ですよ。(理由は化学式を見ればすぐ分かります)
805: 匿名さん 
[2010-05-08 16:38:16]
薪ストーブが乾燥しないなんて単なる思い込みに近いですよ。

正確には同じ暖房効果(温かさ)を前提とした場合、空気暖房(ファンヒータ、エアコン)
は輻射暖房に比べて乾燥感が強いと言うべきでしょう。
空気暖房の場合、空気から最初に暖まるため輻射暖房にくらべ乾球温度が高くなります。
そのため空気中の水分量は同じでも温度が高い分、相対湿度が高くなるため乾燥感が
高くなります。また相対湿度の低い温風を体が直接受けるため、その風によって肌周辺に
低い湿度の空気が入るためより乾燥感が増幅されます。

冬に適切な湿度を保つには薪ストーブでも加湿は必要です。(そのためにスチーマーというのもあります)
乾燥感のみ抑えられれば乾燥していて構わないと思うタイプであれば加湿は不要かもしれませんが・・・・
806: ユーザー 
[2010-05-09 12:31:34]
〉薪ストーブが乾燥しないなんて


〉薪ストーブは数値的には乾燥すると言われています。
〉なぜ数値的というかというと、
〉湿度計の数値では乾燥しているのに、
〉体感では乾燥しているように感じません。

というように薪ストーブは乾燥するのですが、
喉が痛くなったり、
風邪を引かなくなるのです。
不思議ですよね?
807: 匿名さん 
[2010-05-12 15:22:00]
>802

みなさんの話を総合すると8薪ストーブの考えについては 02さんの
>結露が嫌なら灯油、薪なんで絶対に燃やしてはダメです。

は、間違いと言う事ですよね?

灯油の件は理解できます。

やっぱり、薪ストーブ買います。
808: 匿名さん 
[2010-05-12 17:43:02]
>やっぱり、薪ストーブ買います

私も買うことにします。
809: 匿名さん 
[2010-05-14 23:32:04]
薪ストーブの季節も終わりですね
寂しいですがしばらくの間お休みです
810: 購入検討中さん 
[2010-05-15 17:35:41]

ペルチェ素子のファン、

もっといいやつ出たかな?

すんごい興味ある。


811: 匿名さん 
[2010-05-16 13:54:20]
薪ストーブの炉内で焼き魚って焼けますかね。
魚を焼く時やピザを焼く時に使う器具の入手先も知りたいです。
812: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-17 17:50:53]
■No.811 by 匿名さん:

薪ストーブの炉内で魚焼けますよ。ホームセンターで売っている金網と五徳でOKです。特別なものは必要ありません。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/33731536.html


ピザを焼く時は厚めのスキレットが良いです。(この記事の下の「私のおすすめ」リンクで参考商品が見られます)
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/27006768.html
813: 811です 
[2010-05-18 18:46:08]
ありがとうございました。
814: 匿名さん 
[2010-05-20 07:58:29]
間伐した広葉樹を持っていっていいよと言われたので薪をゲットしました。
その場で薪割りまでして持って帰ってきました。
しかし来年用の薪棚は満タン状態。
しょうがないから庭の土の上に雨晒しで仮置しています。
なんでも義父が言うには、この方が虫が出て行くからと言うんです。
本当に良いと思われますか?
一応、一か月後には家の周りのコンクリート基礎上に台木を敷いて移動させる予定です。
815: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-20 15:24:39]
No.814 by 匿名さん

お義父さまの言う通りです。

薪割りしてから一ヶ月程度雨ざらしにしておて、それからは地べたから浮かせて、雨がかからないように屋根をかけた日当たりと通しの良いところで乾燥させると良い薪になりますよ。
No.814 by 匿名さんお義父さまの...
816: 匿名さん 
[2010-05-20 18:40:09]
質問です。
神戸で、安く薪を手に入れる方法ないですか?
それから神戸付近でお住まいの方、年間でどれくらいの費用(量)を使っていますか?
部屋の広さにもよると思いますが、その辺の環境も教えてください。

いま、薪確保で悩んでいます。

ちなみに、裏が山で神戸市が間伐して積み上げている木があるので、目の前なのに
手に入らないと言うつらさ・・・。

そういうのって、神戸市に言ったらもらえるんですかね?
目の前だから送料いらないしね。
817: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-20 19:09:36]
No.816 by 匿名さん

薪の使用量については、週末だけ焚くのか、夜だけ焚くのか、就寝時以外は終日焚くのかなど、建坪や断熱状況などの具体的に使用状況だか判らないと適切なコメントを得られないと思います。

安く上げるには購入するのではなく自力で動く必要がありますね。自宅近くに間伐材が積み上げられているのであれば、上手く回してもらえれば合理的ですね。所有者が市であれば正攻法でまずは市に確認するとか、現場に出入りしている業者がいるようであれば現場監督に訊いてみると良いと思います。

No.816 by 匿名さん薪の使用量に...
818: 匿名さん 
[2010-05-20 20:58:49]
816です。

主暖房として使う予定です。
よって、就寝時以外は終日焚くのですが、暖めたい建坪は30坪ほどです。(全体の半分くらいですが)

819: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-21 07:02:44]
No.818 by 匿名さん

そうすると1ヶ月で1トンくらい。1シーズンで6トン確保しておけば良いと思います。

普通乗用車が停まることができる屋根付きのガレージの容積満載と同じくらいと考えておけば大きく外すことはないでしょう。
820: 匿名さん 
[2010-05-21 11:18:59]
819さん
ありがとうございます。
結構たくさんいるんですね。思ったより多かったです(^^;

もう1つ質問いいですか??

生木の重量と乾燥後の重量ってかなり違うんですか??
乾燥後とは2年くらいのことですが。

ちなみに、生木1㎡で750Kgで16000円って安いですか??
これで考えると1月2万円くらいの燃料代って感じですね。

いま燃料代が2~3万程度かかっているから、悪くないと思ってます。

821: 匿名さん 
[2010-05-21 12:19:34]
>生木1㎡で750Kg
1m3の間違いで無い?
822: 匿名さん 
[2010-05-21 13:27:37]
間違いでした。

調べてみたら乾燥だと500Kgなんですね。

と言うことは1tは2㎥なんですね。
生木だと32000円かあ。
ちょっと高いなああ
823: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-21 21:41:04]
No.822 by 匿名さん

生木でその値段は、かなり高いと思います。(薪の形になっていない原木)

乾燥薪でも上手に探せば1トン40000円から50000円程度だと思います。



824: 匿名さん 
[2010-05-22 19:00:10]
なるほど、神戸付近で 送料を考えて いい業者ないですかね。
維持費が高いようだったら、買わないで置こうか考え中です。

ものすごくほしいんですけどね・・・。

825: 匿名さん 
[2010-05-24 17:12:40]
薪ストーブが欲しければ、薪置場を考えないとね。
例えば家の回りに置くのであれば、だいたい300束~500束程度でしょうか。
それ以上なら薪置場のスペースが欲しいですね。
827: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-24 21:03:02]
No.824 by 匿名さん

予算に応じて薪を購入するのもアリだと思いますよ。

普段は別の暖房器具を使って、週末の夜だけとか限定して焚けば、それほど維持費はかからないと思います。
828: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-24 21:06:13]
No.826 by 土地勘無しさん

基本的に薪ストーブは「薪」を燃やすもので「生ゴミ」などを燃やすものではありません。
No.826 by 土地勘無しさん基本的...
829: 薪ストーブ初心者 
[2010-05-26 08:01:29]
親戚から45cmに玉切りした木材を頂きました。
木の種類はクリ、クヌギ、コナラ、サクラ、スギの5種類でした。
これらは全て薪として使用して良いものでしょうか?
スギは針葉樹なので、火力をアップさせたい時や、
細く割って焚きつけにしようと思っています。

あと玉切りにした木材は、
1カ月くらい庭で雨晒しにしてから薪割りしようと考えています。
よく薪は乾燥すると割れなくなると言われてますが、
1か月程度なら問題ないでしょうか?
830: 匿名さん 
[2010-05-26 20:02:58]
>827さん
824です。

やっぱり、そうですかあ。

一応床暖房とかもあるんですが、18畳×2部屋が並んでいるので、両方の部屋にくめると電気代もバカにならないんです。

両方、うまく使うように考えてみます
831: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-05-26 20:04:18]
No.829 by 薪ストーブ初心者さん

樹種による使い方はそれで良いと思います。

原木(玉切り)のまま雨ざらししてもあまり意味はありません。薪割りしてから雨ざらしです。

玉切り原木のまま放置しておくと、切り口の表面だけが堅くなってしまい割りにくくなりますよ。早めに割ってしまうことをお勧めします。
No.829 by 薪ストーブ初心者さん...
832: 匿名さん 
[2010-05-30 17:37:07]
そろそろ煙突掃除のシーズンですが、
煙突掃除を薪ストーブ屋に頼んでます。
屋根材がガリバリウム鋼板の場合、
人が乗るとベコベコにへこむんですよね。
そのへんは薪ストーブ屋も心得ているものですか?
屋根って下から見ただけではへこんでても分からないから心配です。
833: 829薪ストーブ初心者 
[2010-06-13 14:07:36]
ユーザーさんへ
薪を仮置する時は樹種別に分けて置いていますか?
来年分は家の回りに樹種を分けずに置いています。
杉も3割程度入ってますので分けておけばよかったかなと思っています。
ただ皮の色や模様を見れば判別できるので、
あまり気を使わなくてもいいのかな?
834: 匿名さん 
[2010-08-09 14:40:45]
質問です。
針葉樹も焚ける薪ストーブってあるんですか?
かなり高温になるから駄目だって聞いたのですが。
高温を避けるとタールがたまって煙突がヤバイと聞くし。

最近、国内メーカーでJAPAN製品として浅井鋳造所が出した
薪ストーブが針葉樹でも大丈夫!と書いてあるのですが、
誰かご存知ないですか?

針葉樹の木でも燃やして さらにタールが余り出ないだったら
候補なんですが…。

http://www.imonobito.net/
835: 匿名 
[2010-08-09 14:48:19]
>針葉樹も焚ける薪ストーブってあるんですか?

針葉樹だけで薪ストーブを運転したいのですか?
それとも薪の一部として針葉樹を使用したいのですか?
前者であれば薪の投入が大変ですよ。
針葉樹は1時間もすれば燃え尽きてしまいますし、
ストーブが高温になり過ぎて寿命が短くなります。
後者であれば問題ありません。
最初はできるだけストーブ内の温度を上げなければならないですから、
焚きつけには最高です。
また、薪の投入を忘れて、ストーブ温度が低くなった時などは、
針葉樹を入れて即時に温度アップさせる事ができますので、
その場合も針葉樹は使えます。
836: 匿名さん 
[2010-08-09 15:03:11]
>835

回答ありがとうございます!
針葉樹だけではないです。
混在で使おうと思っただけでした。

そういう使い方であれば、どのストーブでも大丈夫なんでしょうか?
針葉樹はとにかく駄目だと思ってしまっているんですが、かなり
タールが付着するもんですか?
セーフティーフルーとかを使えば、結構安心するとも聞くのですが
いくら調べて頭でわかっていても使用感は判らないので、教えて
いただければとうれしいです。

今年は、薪ストーブ補助金がまだ発表されていないようなので、
あるのか無いのか気になります。

去年は20万とか聞いたのですが、今年は10万程度って本当なん
でしょうかね?
837: 匿名 
[2010-08-09 15:28:55]
>>836さん

私は焚き付けや火力アップしたい時に針葉樹を入れてます。
低温運転を続ける方がタールの付着は多いです。
薪ストーブの問題はストーブ温度が一番大きいですから。
常に180℃以上で運転していれば煤やにおいの問題は解決できます。

今年も国を挙げて環境省が薪ストーブとペレットストーブを推奨していますから、
補助金は期待できますね。
NPOを通じても補助金申請できると思います。
しかし薪ストーブとペレットストーブのどちらを導入しようか考えれば、
たいていが薪ストーブを選びます。
なので去年あたりから薪の確保が難しくなっています。
できれば新築後の最初の冬は薪ストーブの運転は諦めて、
次シーズンからの運転をお勧めします。
どうしてもこれから購入する薪は今年の伐採ですから、
1年以上乾燥していません。
まして薪需要の激しい今年は1年以上乾燥した薪は手に入らないでしょう。
ですから、今年は薪を購入して来来シーズン用に乾燥させてください。
初年度に未乾燥薪を使ってにおいの苦情がきたら、
次年度から使い辛いですよ。
最初が肝心ですから。
838: 匿名さん 
[2010-08-09 16:02:03]
>今年も国を挙げて環境省が薪ストーブとペレットストーブを推奨していますから、
>補助金は期待できますね。

↑密集地や近隣被害がおよぶ場合は対象外ですのでご注意ください。
839: 匿名さん 
[2010-08-09 16:17:02]
この場合の密集地の目安としては、
土地面積が30坪以下で隣の建物との離れが50cm~1mというような場合ですかね。
我が家の場合は1.0mの離隔でしたが問題になりませんでしたよ。
840: 匿名さん 
[2010-08-09 16:37:39]
回答、ありがとうございます。

針葉樹の使い方の件、ありがとうございます。
みなさん、そうやって使われているんですね。

密集地ではありますが、神戸でひな壇になっており、裏が山林なので
BBQを2つ行っても苦情にならないので 大丈夫です。
※隣の家は乾燥した草をドラム缶で焼いているくらいなので大丈夫でしょ

薪はそんなに入手が難しくなっているのですか。
これで日本の山も管理間伐でキレイになればいいよね。
841: 匿名さん 
[2010-08-09 18:36:30]
>我が家の場合は1.0mの離隔でしたが問題になりませんでしたよ。

補助金は何年度に受けられたのでしょうか?
842: 匿名さん 
[2010-08-09 19:16:57]
補助金ですが、これは環境省が行っているのでしょうか?
それとも市や区で行うのでしょうか??

どうも地方の行政で行っているように思うのですが…。

両方ともあるんでしょうか?
843: 匿名さん 
[2010-08-10 16:15:30]
お住まいの地方自治体でも補助金申請を受け付けてませんか?
あとはNPO法人が代行してくれているみたいです。
検索して出てきませんか?
844: サラリーマンさん 
[2010-08-10 16:39:27]
天然のリンゴの木って日本でも生えてますか?
私は薪の確保のために山を買いたいと思っています。
845: 匿名さん 
[2010-08-10 22:26:09]
リンゴの木は生えてるよ!!!!!!!!!!
846: 匿名さん 
[2010-08-11 08:15:45]
>リンゴの木は生えてるよ

例えば何県でしょうか?
847: 匿名さん 
[2010-08-11 22:48:16]
日本で学校出た方ですか?日本の産業とか、小中学校でやったと思いますが。
今は、いろんな地域でりんご取れますけどね。たとえば長野県なんて、かわいい姫りんごとか名産ですよ。
サラリーマンさん、山を買っちゃうんですか?
848: サラリーマンさん 
[2010-08-12 09:12:25]
>たとえば長野県なんて、かわいい姫りんごとか名産

それって栽培してるものですよね?
栽培ものではなくて、
天然のリンゴの木が欲しいのです。
山ごと。
849: 匿名さん 
[2010-08-12 18:04:30]
炉の中でステーキとか焼いたら、
臭くならないのかな?
クヌギとかナラとかの薪でもおいしくなるかな?
850: 匿名さん 
[2010-08-12 19:24:48]
山ごと...今時天然のりんごの木がたくさん生えてる山って、思いつきませんが。
ちょっと怪しいかもしれませんが、りんごの木の山のオーナーって、募集もありましたよ。オーナーって制度は怪しいものが多いので、あまり参考にならないかもしれませんが。
851: 匿名さん 
[2010-08-13 08:12:29]
山林っていくらくらいするんでしょうか?
それを買うくらいなら、乾燥済みの薪を買っている方が安いようにも
思うのですが。。。

852: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-13 09:07:05]
No.849 by 匿名さん:

炉内でステーキを焼く時は基本的に熾き火の状態ですので、薪の燃焼による煙は発生していません。煙が発生するような状況では肉が黒焦げになってしまいます。したがって、肉が煙臭くなる心配は全くないです。燻製とは違うので樹種による違いもそれほどありません。

炉内でステーキ焼いて食べましたか、最高でしたよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/34313040.html
853: 匿名さん 
[2010-08-13 10:31:52]
>熾き火の状態ですので、薪の燃焼による煙は発生していません

熾き火のときは煙が発生しないの?
私は二次燃焼で煙が完全燃焼されるものと解釈していました。
854: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-13 11:02:48]
No.853 by 匿名さん:

別に二次燃焼や触媒がなくても、無色透明のゆらぎ状態の排気の完全燃焼となりますよ。

二次燃焼や触媒があれば大丈夫というのは危険発想だと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/35299677.html
855: 匿名さん 
[2010-08-16 10:23:06]
>>852さん

その五徳と金網のセットは通販で売ってませんか?
それか>>852さんが売ってはどうでしょうか?
856: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-16 11:36:15]
No.855 by 匿名さん

わざわざ通販にしなくても、そこらへんのホームセンターで金網と五徳くらいは売っていると思いますよ。

どうしても見つからなければ、ブログの記事にコメントいただければ相談に乗りますよ。

857: 匿名さん 
[2010-08-16 12:37:00]
ところでいまどき「五徳」って需要があるのでしょうか?
ホームセンターで見た事ありませんが、普通に売っているものでしょうか?
858: 匿名さん 
[2010-08-16 12:44:21]
うちみたいな田舎のホムセンには普通に売ってるけど、都心のホムセンなら置いてない所もありそうだね。
毎日それで料理するわけじゃないから、無くてもいいんじゃない。

このクソ暑いのに良く薪ストーブの話が続くと感心するよ。

それと、春の肉焼きすぎだろw
860: 匿名さん 
[2010-08-16 16:25:39]
>859さん
>目の前ばかり追いかけのでは無く

スレ違い、またはスレ主旨逸脱ですよ。
文章間違ってるし、何言ってんだか分からん。
861: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-16 16:26:22]
No.858 by 匿名さん

写真だと焼きすぎみたいに見えるけど、実際はそうでもないです。やわらかくて美味しかったですよ。
862: 匿名さん 
[2010-08-23 16:05:42]
ネスターマーティンS43について質問です。

かなり使い勝手もシンプルで判りやすい上、針葉樹も高温にならずに完全燃焼
できるとの事ですが、本当でしょうか??

かなり候補にしているのですが、
フロントからしか燃料を入れれないので、開けたときどうなるのか?
灰受けは燃焼中は開閉するとヤバイとか。
何か使用していて気づいたことあれば教えてください。


国内のメーカーでも針葉樹対応のが出ているようですが、どうなんでしょ?
863: 匿名 
[2010-08-23 16:20:35]
白煙がたまらなく良い
864: 匿名さん 
[2010-08-23 16:38:06]
白煙???
865: 匿名さん 
[2010-08-23 17:07:02]
 鍋料理とか燗酒に最高ですよ。薪造りは大変ですが、十分むくわれると思います。ホムセンで売っている4000円位の卵型薪ストーブから戸外で始められたらいいと思います。屋敷内に設置するのはそれからでも遅くないかと。私の場合あとから別棟でブロックで小屋を作り、今その中で楽しんでいます。
866: 匿名 
[2010-08-23 23:50:39]
煙突からの煙が雰囲気あって良いの?
867: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-24 11:40:21]
No.862 by 匿名さん

この機種を実際に使っている現場へ行ってメンテナンスしたことがあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/34455759.html

結論から言うと薪ストーブのメーカーや機種で「完全燃焼するかどうか」ということはありません。どのメーカーのどの機種でも焚き方が甘ければ不完全燃焼しますし、上手に焚けば完全燃焼します。薪の状態や使いこなしがほとんどを占めると言い切っても過言ではありません。

薪をくべるための扉ですが、側面から入れたりトップから入れたりする機種は、売らんがためにその優位性を謳っていますが、別に正面からくべるタイプでも実用上は問題ありません。普通にくべることができますよ。開けても炎が噴出してくるようなことはありません。フロントやサイドから開ける機種より心理的には「怖い」とか、実際に「熱い」いう面はあるかもしれないですけど、特に不自由は感じません。

また温度が上がった状態で燃焼中に灰受け皿用の扉を開けることは、この機種に限らず基本的にNGです。必要以上の空気が送り込まれて温度が異常に上がって炉内を痛めるリスクが高いです。

針葉樹対応と謳われていても、針葉樹は火持ちが今ひとつなので、焚きつけ時や温度を急激に上げたい時に使って、広葉樹を頑張って集める方が使い勝手は良いと思いますよ。
868: 匿名さん 
[2010-08-25 13:16:16]
>867さん

862です

実際に見られている上でのコメントですので、説得力がありますね。
知り合いの人が、最近の薪ストーブはどれも性能はいいので、むしろ
デザインとか使い勝手などで選んでも失敗は無いと思うよ、といわれた
事を思い出しました。

カタログをいくら にらんでも仕方ないですね。

針葉樹の件ですが、どちらにしても長持ちしないから 結局は他と
一緒で広葉樹ベースなんですね。

針葉樹は安いので、どうしたものかと思ってましたので参考になり
ました。

ありがとうございました
869: 匿名さん 
[2010-08-25 15:21:22]
もう1つ質問です。
35畳程度の広さで 終日焚いていたら 1日どれくらい薪をつかっていますか?
夜は小さくして朝起きてすばやく加速的に暖めたい感じで使うイメージなのですが。

よくネットで販売しているのは何Kgとか書いていますが、イメージ沸かなくて・・・
870: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-25 21:20:18]
No.869 by 匿名さん

家の広さだけでは情報不足で、地域や断熱性能がないと、なんとも言えないですけど、たいていの場合は一ヶ月に1トンあれば大丈夫だと思います。つまり

1000キロ÷30日=33キロ/日

となり1日あたり30キロ程度の薪があれば不足することはないです。

市販の薪ですと一束で8キロ程度ですので、一日あたり4束ということになりますね。

またカタログで役立つ数字は「重量」と「寸法」のみです。

「燃焼カロリー」とか「燃焼時間」などは各社が独自に出している数字ですから、異なるメーカーの機種を横並びで比較する意味はありません。

その方の言う通り、デザイン、好みで選んで大丈夫です。
871: 匿名 
[2010-08-26 05:34:02]
煙突掃除はどこに頼めば?
872: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-26 09:36:02]
No.871 by 匿名さん

普通は設置した薪ストーブ業者に煙突掃除を依頼するケースが多いですが、遠方のため来てくれないとか、値段が高いというような場合には、自分で探す必要がありますね。

関東圏内であれば相談に乗りますよ。
873: 匿名さん 
[2010-08-26 14:17:21]
>No.870 by 春夏秋は冬を待つ季節

ありがとうございます!
1ヶ月1トンですか。
とうぜん広葉樹の乾燥での重量だと思うのですが、ネットで薪の販売を
調べたら、

500Kgでだいたい25000円で送料別だから、燃料だけでも月6万!!??

まあ、楽をしたら、そうなりますよね。

874: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-08-26 14:24:39]
No.873 by 匿名さん

自分で動けば限りなくゼロに近づけることもできますからね。

資金や自分の動ける時間や技術をはかりにかけてバランスを取って行くと良いと思います。

乾燥薪を購入するのではなく原木を購入して、自分で玉切り、薪割りするという選択肢もあります。
875: 匿名さん 
[2010-09-04 13:40:39]
薪を家の外壁に沿ってグルリと一周置こうと思っています。
不具合って何かありますか?

外壁沿いは雨が当たりにくいから、
そのまま何も被せない予定ですが、
トタンなど置いた方がいいですかね?
876: 匿名 
[2010-09-04 21:00:14]
↑白蟻の公団住宅になりそうだね。

877: 匿名 
[2010-09-04 21:11:53]
ぐるりはたしかにまずそうですね。
878: 高高 
[2010-09-05 03:54:35]
ぐるりでも良いと思います。
ただ薪棚等を作るなりして、地面から離し、家の壁とも隙間を確保して、
風通しを良くしたほうが良いです。
879: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-05 21:17:47]
■No.875 by 匿名さん

外周状に薪棚&屋根の設置の方が風通しが良いのでお勧めです。

参考までに画像添付します。
■No.875 by 匿名さん外周状に薪...
880: 入居済み住民さん 
[2010-09-06 09:53:33]
875さん
お上手ですね。塗装もされてますよね。
私のところは新しい分は軒下の置き、
乾燥した古は、専用のヨド物置に入れてそれから
使うようにしています。
立木を譲っていただいて、現地で伐倒したまま
乾燥させ、必要なつど玉切してワゴンに詰める範囲で持ち帰り
家で薪割作業の繰り返しです。
自宅には約2年分のストックを目標にしていますが。
樹種にも凝りだすと時々で過不足が出てしまいます。
イベントごとには桜を使ってとおもっても
乾燥が不十分だったりとか、針葉樹が増えたりとか・・・
樹種を使い分けてる方いらっしゃいますか。

881: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-06 10:11:53]
■No.880 by 入居済み住民さん

理想的なパターンで運用されていますね。

メインを火持ちの良い広葉樹とするのは基本ですけど、樹種にはあまりこだわらない方が良いですよね。

杉やヒノキなどの針葉樹は焚きつけや温度が低い時のブースター代わりに使って処理するのが良いと思います。

薪は樹種よりも乾燥が命です。

882: 匿名さん 
[2010-09-06 12:54:53]
>現地で伐倒したまま乾燥させ、必要なつど玉切してワゴンに詰める範囲で持ち帰り家で薪割作業の繰り返しです。

そんなに乾燥させたら薪割りが大変にならないのでしょうか?
883: 匿名さん 
[2010-09-06 13:10:44]
879さん番号間違えました。すみません。
881さんありがとうございます。
882さんへ薪割り大変です。楔5本ほど
ぶち込んでやれば面白いほどわれますよ。
884: 匿名 
[2010-09-07 09:06:37]
>楔5本ほど

そのクサビはどんなものですか?
あと大ハンマーが必要ですよね?
885: 匿名さん 
[2010-09-07 11:04:41]
884さん
スウェーデン製の楔がいいのですが高価なのでとりあえず一本だけ買って
あとはホムセンで売っているヂゼル(コンクリハツリ用たがね)で代用したらいいと思います。
もちろん平ヂゼル一本でも割れますが節にあたった場合一本では
抜けなくなります。太い木の場合手持ち本数が勝負です。
常に一本太い予備がないとニッチモサッチモゆかなくなります。
細い楔から打ち込んで太い楔で勝負します。割れた時の快感わかりますよね。
たたきはグレンスフォッシュ(長斧)の頭で叩いても良いですが
これも高価なのと疲れるので、ホムセンで売っている両口ハンマー
でボチボチ、マッタリと行くのがいいと思います。
ご参考まで
http://countryhome.fc2web.com/menu/axe/wedge.html

画像では節に挑戦していますが、本当は玉切りの段階で
曲りと枝別れを考慮してやれば随分と薪割りは楽に
なりますよ。曲りの場合は通常より短く、枝は手前で幹を
切って枝の元も落とすといった塩梅です。
886: 匿名さん 
[2010-09-08 12:37:23]
薪ストーブ料理の自慢して!
昔、北海道の友達から、
「薪ストーブで一晩グツグツ煮込んだ鶏ガラスープでラーメン作ったら、最高っしょ」
って教えてもらった事あったんだけど、
都会暮らしには想像もできない話だったんで、
いまだにインパクトが強くて覚えている。
もっと普通のでいいのから、
おいしかった料理を教えてちょうだい。
887: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-08 17:54:41]
■No.886 by 匿名さん

以下で27ページに渡って、ありとあらゆるジャンルの薪ストーブ料理について27ページに渡りレポートしていますので、お時間のある時にゆっくりご覧下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/folder/1166227.html
888: 匿名さん 
[2010-09-14 12:57:09]
やはりピザが一番おいしそうです。
あとはステーキかな。
889: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-14 13:56:08]
■No.888 by 匿名さん

見ていただいて、ありがとうございます。

それからぞろ目取得おめでとうございます。
良いことありそうですね!
890: 匿名さん 
[2010-09-14 14:05:35]
春夏秋は冬を待つ季節さんは職業何してるの?
今日は火曜だから休みなのかな?
891: 匿名 
[2010-09-14 15:17:04]
楔使わなくても平気よ
892: 匿名 
[2010-09-14 16:44:54]
>>891さん

クサビを使わずに油圧の薪割り機って言うの?
お金があったらその方が楽だろうね。
でもつまんなそう。
893: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-14 19:20:15]
■No.890 by 匿名さん

私は自営で薪ストーブの取り付け工事、設置のアドバイス、コンサルタントなどをやっています。

「かわはら流・薪ストーブ本舗」の創始者として、同じような仲間を増やそうと考えています。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36089844.html
896: 匿名さん 
[2010-09-15 16:18:23]
玉切りしてすぐならクサビ使わなくても大丈夫と言う意味でないの。
実際クサビ使うのは節がある一部だし、
慣れてくると、節があっても割り筋が分かってクサビ無しでもいけるときも多いし。
まあクサビが無きゃどうにもならないのもありますが。
897: 匿名 
[2010-09-15 21:27:22]
あたしゃあ一度も楔使ったことないな。
898: 匿名 
[2010-09-15 21:27:41]
あたしゃあ一度も楔使ったことないな。
899: 匿名さん 
[2010-09-15 22:48:00]
どんな難物も斧一本で?
カッコイイですね。
900: 匿名 
[2010-09-25 12:46:16]
ユーザーはご注意ください。


前日にまきストーブを使っていた1階居間付近から出火した可能性が高いという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000024-mai-soci
901: 匿名さん 
[2010-09-27 14:13:54]

この出火原因を最後まで知りたいですね。

いま家族を説得中なのに、情熱の火が消えそうです。。。
902: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-27 15:00:21]
■No.901 by 匿名さん

以下の記事に考察していますのでご参考までに。

薪ストーブが原因の火事というのはレアケースです。もし薪ストーブを使うと必ず家事になるならば、もっと多くの火事があるはずです。

http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36166046.html
903: 匿名 
[2010-09-27 15:24:45]
へっぽこストーブだったのでは?
904: 匿名さん 
[2010-09-27 16:16:00]
お金あるんだろうから、へっぽこストーブと言う事は無いんでない。
HMが施工に慣れてなかったんじゃないの。
905: 匿名さん 
[2010-09-27 16:31:57]
UAの家、薪ストーブで全焼

http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201009250045.html
906: 匿名さん 
[2010-09-27 17:50:49]
なるほど、煙突火災だったんですね。
施工するときは、過剰なくらい煙突に力いれよ・・・。

まさか、ストーブ本体が割れてって事は無いですもんね。
907: 匿名さん 
[2010-09-27 20:46:40]
最近では二重煙突にするのが通常らしいよ。
908: 匿名さん 
[2010-09-27 21:02:43]
二重煙突に種類とか、どこがいいとかあるんでしょうか??
909: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-27 21:16:50]
■No.908 by 匿名さん

二重煙突も安いやつだと断熱材が入ってない中空タイプがあったりして性能不足です。

イギリス製のセルキルク社のものが定評があります。日本でも良く使われています。

http://www.selkirkchimney.co.uk/documents/products/Product-catalogue-t...
910: 匿名さん 
[2010-09-27 21:20:21]
>薪ストーブが原因の火事というのはレアケースです。もし薪ストーブを使うと必ず家事になるならば、もっと多く>の火事があるはずです。

レアケースだろうがなんだろうが実際火事になってるわけでしょ。

他の記事ではUAさん本人が薪ストーブから出火してるのを目撃したとも書いてあったよ。
実際は煙突部分からだったんだろうけど、薪ストーブ付けなきゃ今回の火事も無かったわけで。

ガキの屁理屈みたいなこと言ってる場合じゃないと思うけど。
911: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-27 21:54:35]
■No.910 by 匿名さん

各社、各紙、色々と違うことが書かれていますね。取材する人の知識がなく、裏づけも取ってないことがそこからも読み取れます。

薪ストーブに限らず、電気ストーブ、石油ストーブと必ず、毎年「暖房器具」からの火災は発生しています。つけなきゃ火災発生しないというのはもちろんですが、暖房器具のない家は赤道直下ならともかく、普通の日本の気候では必要です。薪ストーブだけを火災につなげるのはおかしな発想です。むしろ、その方が「ガキの屁理屈」だと思いました。

なお、このスレッドの趣旨を確認してみて下さい。薪ストーブを叩くところではありません。ここは薪ストーブの良いところを語る場所です。叩きたいなら別のスレッドでどうぞ。

今夜も焚いています!
■No.910 by 匿名さん各社、各紙...
913: 匿名さん 
[2010-09-28 14:37:18]
二重煙突で質問です。
つなぎの部分って危なくないんでしょうか?
圧力かかるわけでは無いから、心配ないとは思うのですが、
煙突火災のとき、つなぎ部分から火が見えたって話を聞きましたし。
914: 匿名さん 
[2010-09-28 16:31:47]
僕の知り合いの家は、エアコンのコンセントから出火しました。
エアコンの水を排出する管?が詰まってた何かで、その水がコンセントを
つたってショートしたらしい。
そのコンセントの上に埃がたまっていたので、そこから出火だったとか。


今回のケースは、いわゆる掃除メンテナンス、適正な設置をしていない事が
出火にともなているので、灯油のストーブより出火率の低い薪ストーブを
ワーワー言う必要はないと思う。

僕からみたら灯油のほうがよっぽど怖いわ
915: 匿名さん 
[2010-09-28 16:35:25]
>灯油のストーブより出火率の低い薪ストーブをワーワー言う必要はないと思う

ワーワー言いたい人が多いんですよ。
自分が持ってないものを他人がもってたりすると、
ね?分かるでしょ?
916: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-28 18:39:26]
No.913 by 匿名さん

二重断熱煙突のつなぎの部分は、通常はしっかりロックするようになっているので、隙間から煙や炎が噴出す心配はありません。

煙道火災の場合には、煙突そのものが周辺の木部が発火させてしまうような温度となってしまいますから、継ぎ目がどうのという問題ではありません。
917: 匿名さん 
[2010-09-28 19:00:25]
>961

なるほど。
そういう事なんですね。
と言う事は、煙突がかなり高温になっても周辺に影響しないように断熱を
しっかりすればいいんですね。
いま、本体よりも煙突が、かなり気になって、どこに穴をあけようかと思っています。

参考になりました。
918: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-09-28 19:35:36]
No.917 by 匿名さん

おっしゃる通り、薪ストーブの本体なんかより、煙突の方がはるかに重要です。費用もまともにやったら、本体よりも煙突の方が高いですよ。

できたら屋根からストレートに真っ直ぐ立ち上げるのがスムーズな排煙のため良好に燃焼してベストです。壁抜きする場合には曲がりの箇所のところで排煙の速度が落ちて、燃焼効率が悪くなります。
919: 匿名さん 
[2010-10-17 08:45:20]
薪の保管についてお聞きします。
当方の家では壁伝いに薪を置くと外壁が汚れると思い、
壁から1mくらい離して、
隣地境界のフェンス沿いに置いています。
しかし屋根から外れる位置なので、
雨が降ると濡れてしまいます。
しかし割ってから半年しか経ってないのに、
大分乾燥して軽くなってきました。
今後の保管はトタンやビニールシートを上に掛けた方がいいのでしょうか?
920: 匿名さん 
[2010-10-17 08:52:57]
>出火にともなているので、灯油のストーブより出火率の低い薪ストーブを
>ワーワー言う必要はないと思う。

出火率じゃなくて出火数ですね。
普及台数当たりの出火数=出火率は薪ストーブのほうが多いですよ。
消火装置のの無い薪ストーブの危険性をちゃんと把握して適切な運用を
行わない限りいずれ事故に繋がると認識すべきです。

921: 匿名さん 
[2010-10-17 09:02:35]
煙突からもくもく出る煙がたまんなく雰囲気が良いよね。
ご近所には少しだけ我慢してもらってます。
悔しかったら、薪ストーブ使ってみろ!
922: 匿名さん 
[2010-10-17 10:36:53]
煙突から煙がもくもくは、
炊き方か薪の質が悪いのではないですか。
ストーブのガラス毎回黒く曇ってないですか。

そんな炊き方では近所迷惑なばかりでなく、ストーブや煙突を駄目にするし、
煙道火災の原因にもなりますよ。
923: 匿名さん 
[2010-10-17 11:09:25]
>920

ちなみに、ソースはどこですか?
ある意味正しく知りたいので教えて下さい。
924: 匿名さん 
[2010-10-17 11:23:05]
>>919さん

使う2~3週間前は濡らしたくないですね。
ブルーシートでも良いので、使う1か月分位だけでも、
濡らさないようにしてみては。
925: 匿名さん 
[2010-10-17 13:13:19]
>ちなみに、ソースはどこですか?
>ある意味正しく知りたいので教えて下さい。

平成16,17辺りの統計ですが以下となっています。

■火災発生数(平成17年度)
 ・石油ストーブ:1114件
 ・薪ストーブ : 115件
「平成19年度消防白書」
http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h19/h19/search/search.html

■薪ストーブ普及率(平成16年調査)
 ・暖炉薪ストーブ所有率:1.3%
「日本における暖炉購入意向調査」
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2005/__icsFiles/afieldfile/...

■石油ストーブ普及率(平成16年調査)
 ・石油ストーブ普及率:54.1%
「主要耐久消費財等の普及率(全世帯)(平成16年3月現在)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/quarter/0403fukyuritsu.xls

よって火災の発生比率は石油ストーブ:薪ストーブ=10:1
普及比率は油ストーブ:薪ストーブ=42:1ということで約4倍薪ストーブのほうが
火災発生率が高いです。
926: 匿名さん 
[2010-10-17 14:53:39]

ありがとうございます。
でも、結構火災が出ているんですね。

それって原因とか知りたいですね。
多くは煙突火災とかなのかな?

僕は今度設置しますが、煙突をかなり凝ろうと思っています。
他に注意する点とかないものでしょうか・
927: 匿名さん 
[2010-10-17 15:08:06]
普及率データに石油ストーブと同列に温風ヒーターとかファンヒーターがありますが、
これらの中に灯油を燃料とする物はないのでしょうか?単純に疑問に思いました。
私は一軒で石油ストーブを含めて灯油を使用する暖房を4台使用していたので、ヒーター
類が含めれると納得できる位の数値と思いました。
928: 匿名さん 
[2010-10-17 15:35:35]
>私は一軒で石油ストーブを含めて灯油を使用する暖房を4台使用していたので、ヒーター
>類が含めれると納得できる位の数値と思いました。

1軒辺りの石油暖房機の台数が4台、薪ストーブの台数が1台と仮定すると
1台当りでは4倍の発生率ではなく16倍の発生率になりますね。確かにこちらのほうが
納得できる数値化かもしれません。
929: 匿名さん 
[2010-10-17 17:31:48]

あれ? 逆に思ったんだけどな
あの件数は 石油暖房機の台数なのかと思った。
違うの?
930: 匿名さん 
[2010-10-17 17:33:55]
目線を変えての質問です。

煙突火災が起きました! みなさんならどうやって消化しますか??

また、煙突火災って気づきにくい場合があるので煙突の何箇所かに
温度センサーなど付けて煙突火災時には警報がなるとかのシステム
が組めないのでしょうか??

931: 匿名さん 
[2010-10-17 17:35:42]
ちなみに、煙突火災に気づいて、薪ストーブの空気口を完全に閉めて窒息させるとか出来るのでしょうか??

そういうシステムあればいいですよね。
932: 匿名さん 
[2010-10-17 18:39:41]
>あの件数は 石油暖房機の台数なのかと思った。
>違うの?

普及率はその世帯に有るか無いかですからね。
100軒中、石油ストーブを4台持っている家が50軒あったとしても普及率は
50%で200%とはならないです。
933: 匿名さん 
[2010-10-17 18:46:19]
>ちなみに、煙突火災に気づいて、薪ストーブの空気口を完全に閉めて窒息させるとか出来るのでしょうか??
>そういうシステムあればいいですよね。

そうですね。自動消火システムと吸排気を自動コントールする不完全燃焼防止システムは
他の燃焼系設備では義務付けられていますから、薪ストーブも普及が進んで法整備が行われれば
必須となるかもしれませんね。 (薪ストーブ業者は反対しそうですが・・・・)

934: 匿名さん 
[2010-10-17 18:57:38]
>煙突火災が起きました! みなさんならどうやって消化しますか??

フツーだったら消防署に連絡しね?
煙突火災がわかった段階で、家はもう燃えてるよ!
935: 匿名さん 
[2010-10-18 00:04:32]
>ありがとうございます。
>でも、結構火災が出ているんですね。

暖炉・薪ストーブ協会の情報によると正規輸入品の数は年間1万台弱程度のようです。
実際は並行輸入品や国産品などもありますから、年間2万台程度が実売数でしょうね。
一方年間の火災数は100件強ですので、火災発生率は200台/件で少ない数ではないですから
薪ストーブが他の暖房機よりも安全だと過信することは厳禁で、適切な設置とメンテナンス
を怠ると必ず火災が発生する機器だと認識すべきでしょうね。
936: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-18 09:40:09]
No.935 by 匿名さん

その数字の根拠、おかしいと思いますよ。

日本には1年間に売られた薪ストーブしか存在しないのですか?日本における薪ストーブの歴史は1年でしょうか?

年間、毎年毎年2万台づつ増えているわけで、それが何十年分の累積してきたという日本における薪ストーブ全ての台数を分母にしないと何の意味もない数字だと思われます。

937: 匿名さん 
[2010-10-18 10:37:06]
まきストーブで自動で空気口を塞ぐシステム欲しいですね。
どっかの薪ストーブで1つのつまみで全ての空気量を調整できるネスターマーティンのような薪ストーブだったら出来ないのかな?

あのつまみはリモコンでも動くらしいですね。

システムとしては、煙突に数箇所に温度センサー(データとして取得できるセンサー)を設けてパソコンか何かに取り込んで、煙突火災かどうかを判断するとか。

そういうのは面白くないと言う意見もあるでしょうけど、僕がいないときに知識の少ない家族が使うときの安全装置は欲しいと思っています。

938: 匿名さん 
[2010-10-18 10:39:19]
>934

そうかな?
他の人のブログとか見ると、煙突火災と気づいて直ぐに消火作業に入ったとか見かけますが。
939: 匿名さん 
[2010-10-18 12:40:08]
キリン君ってしってます?
あれで、この前BBQしてたら 煙突火災になった。
すごい勢いですね。
あれって2次燃焼が煙突のてっぺんで起きているようにも見えた。
940: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-18 14:46:18]
そもそも、煙突掃除を定期的にやっていれば、煙道火災の心配はありませんが・・・。
そもそも、煙突掃除を定期的にやっていれば...
941: 匿名さん 
[2010-10-18 15:25:00]
煙突掃除ってどれくらいのサイクルでされるんですか?
私は神戸なのですが、1回10万弱くらいと言われたものなんで 自分たちでするように考えています。

神戸方面で信頼できる いい業者さんいないでしょうか・・・。
942: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-18 15:37:05]
■No.941 by 匿名さん

煙突掃除は通常だと1年に一回のペースで行います。

焚き方や煙突の断熱性能、配管経路などの影響があるので、このサイクルはあくまで目安で絶対ではないですけどね。ひどい場合は1週間とか2週間で煙突が詰まるケースもありますし、数年間掃除が不要なケースもあります。

それにしても1回10万円弱というのはキツいですねぇ。高所作業車や足場を組まないとできないような特殊な環境なのでしょうか?普通の業者で標準的に梯子をかける程度で処理できる環境であれば、3万円から5万円程度が相場だと思いますよ。

■No.941 by 匿名さん煙突掃除は...
943: 匿名さん 
[2010-10-18 15:41:04]
やはり、そうですよねえ
2階建てのRCで2Fの半分がベランダなので、自分たちのはしごで屋上に登って
そこでゴザを引いてピクニック気分を味わうような場所です。
実際に、この前屋上で子供とお弁当しました。

3~5万ですか。それだと納得です。
944: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-18 16:02:46]
No.943 by 匿名さん

その環境であれば業者に依頼することなく「楽勝で」ご自身で楽勝で煙突掃除できますよ。

3-5万円で(指導しながら)やってくれる業者が近くで見つからなかったら、相談して下さい。先日も自分で今後はやりたいというユーザーさんに対して指導しながらやってきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36311648.html




945: 匿名さん 
[2010-10-18 16:33:37]
ありがとうございます!
946: 匿名さん 
[2010-10-18 20:32:10]
>その数字の根拠、おかしいと思いますよ。
>日本には1年間に売られた薪ストーブしか存在しないのですか?日本における薪ストーブの歴史は1年でしょうか?
>年間、毎年毎年2万台づつ増えているわけで、それが何十年分の累積してきたという日本における薪ストーブ全ての>台数を分母にしないと何の意味もない数字だと思われます。

そうですか?
それでは1台の薪ストーブが20年間持つとして計算しましょう。
増減があると計算が難しいので1年で2万台づつ新旧交換され日本全体で常時40万台の薪ストーブが
あるとします。1年間で100件の火災発生数ですから、年間の火災発生率は100件/40万台=0.025%
となりますが、これが1台の薪ストーブの寿命である20年間での発生率となるとやはり0.5%(200台/件)
となり利用中の20年間で200台に1台は火災が発生することになりますから結果は同じ数字になります。
947: 匿名さん 
[2010-10-18 20:51:43]
>普及率はその世帯に有るか無いかですからね。
>100軒中、石油ストーブを4台持っている家が50軒あったとしても普及率は
>50%で200%とはならないです。
それはそれで判るんですが
この調査が世帯あたりという所を調べ切れていないんではないかと言っているのさ。
どうやって調査するんだろう。やっぱ購入量じゃないかなぁ。


948: 匿名さん 
[2010-10-18 20:52:07]
>そうかな? 他の人のブログとか見ると、煙突火災と気づいて直ぐに消火作業に入ったとか見かけますが。

煙突火災というからには火災なんですよね。火災だったら消防署に連絡すべきかと。
それとも煙突が高温になっただけの状態を指しているんですか?
自力で消火したいと思われるのは自由ですが、住宅街では止めてもらいたいですね。
949: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-18 20:56:48]
No.946 by 匿名さま:

その計算方法であれば妥当だと思います。同じパーセンテージでも1年間なのか、20年間の通算なのかで大きく意味が違ってくると思います。


しかし現実には販売台数の統計に乗っていない分もかなりあるはずです。薪ストーブの輸入や設置業者の組合に加入していない分の方の方がむしろ多いと思います。また、薪ストーブの歴史は20年ではないので、実際にはもっと多くの薪ストーブが存在すると思います。

私の推測ですが、一つの市町村に1000台くらいは存在すると思います。概算で2000市町村として、1000×2000=200万台くらいではないでしょうか?
950: 匿名さん 
[2010-10-18 21:33:05]
>その計算方法であれば妥当だと思います。同じパーセンテージでも1年間なのか、
>20年間の通算なのかで大きく意味が違ってくると思います。

 これは一台の機器を20年稼動した場合の火災が発生する確率でしょう。
 石油ストーブも10年、20年稼動したら同様なので、殊更にこの数値のみを
通常と違う計算で提示する意味が不明だなぁ。
 火災の件数/稼動台数という計算が一般的でしょ
951: 匿名さん 
[2010-10-18 21:36:24]
>しかし現実には販売台数の統計に乗っていない分もかなりあるはずです。薪ストーブの輸入や設置業者の組合に加入していない分の方の方がむしろ多いと思います。また、薪ストーブの歴史は20年ではないので、実際にはもっと多くの薪ストーブが存在すると思います。

確かに分かっている販売台数は協会が把握している輸入台数の7000~8000台程度だけですから、実際の
販売台数は分かりません、ただ利用20年超を超える薪ストーブが現在も多数利用されているとは到底
思えませんし、導入はしたものの事実上利用されていない薪ストーブもかなりの割合で存在するはずです。


>私の推測ですが、一つの市町村に1000台くらいは存在すると思います。概算で2000市町村として、1000×2000=200万台くらいではないでしょうか?

別荘地が多い地域や長野・北海道辺りではそんなものかもしれませんが、都市部など地域的に少ない場所もあり
ますから200万台は過大でしょうね。前の統計では暖炉・薪ストーブの普及率は1.3%でしたから日本の世帯数の
4900万世帯(単身世帯や集合集宅世帯含む)から逆算すると64万台となります。この中から暖炉や未利用の
薪ストーブを除くと、おそらく30~40万台といったところが実際の利用台数ではないかと思われます。
952: 匿名さん 
[2010-10-18 21:45:20]
>この調査が世帯あたりという所を調べ切れていないんではないかと言っているのさ。
どうやって調査するんだろう。やっぱ購入量じゃないかなぁ。

この普及率の調査は内閣府が行っている消費動向調査ですから、販売台数の調査ではなく
世帯調査です。以下に調査方法がありますので興味があれば見てください。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/1008zgshohi_kaisetu.html#5
953: 匿名さん 
[2010-10-18 22:05:13]
>火災の件数/稼動台数という計算が一般的でしょ

その計算ですと薪ストーブの年間火災発生率は0.025%でしたから同様に
石油ストーブも計算します。石油ストーブがある家庭が54%ですから一家に2台程度は
石油系の暖房設備があるとすると日本の全世帯数は4900万世帯ですから日本全体では
4900万☓2台☓54%=5300万台存在します。この火災件数は年間約1000件ですから
年間火災発生率は1000件/5300万=0.0019%となり1台辺りの発生率は薪ストーブの
1/13となります。
954: 匿名 
[2010-10-18 23:08:34]
こっちにも理屈っぽいのが現れたな。
955: 匿名さん 
[2010-10-19 00:58:26]
なるなる、世帯調査なら納得です。
持ってるだけで使っていない石油ストーブ山ほどあるものね。
家にも2台あるよ。最近はエアコンの部屋が多いのよ~
956: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-19 07:26:31]
難しいことは抜きにして、まぁ一杯どうです?

薪ストーブの炎の前で最高の時間です。
難しいことは抜きにして、まぁ一杯どうです...
957: 匿名さん 
[2010-10-19 10:36:55]
適当なこと言っておいて、冷静に否定されたら写真でお茶を濁すか・・・

まあそれも君の人生だ。
958: 匿名さん 
[2010-10-19 10:37:16]
>948
じゃあ、煙突火災みつかったら 消防車が来るまで燃え続ける煙突を眺めとくのでしょうか?
僕は、何かの消火活動をしたいですね。
959: 匿名さん 
[2010-10-19 10:41:14]
1つ分かったことは

石油ストーブは 知識がなくても使える暖房器具
薪ストーブは 知識が必要な暖房器具

もう1つ

石油ストーブは 消化機能が付いている
薪ストーブは 消化機能が付いていない

これがヒューマンエラーを加えると自動的に薪ストーブの事故率が増えます。
では薪ストーブになんらかの消化機能があればどうなるのか?

そういう機能の薪ストーブがあれば画期的ですね。
薪ストーブの面白さは半減しますが・・・。
960: 匿名さん 
[2010-10-19 10:43:21]
僕は、いまオール電化にしようとしています。
いまは、床暖房にガスファンヒーターだけど。

でもオール電化後、薪ストーブを導入しようとしています。

一瞬矛盾しているように思うのですが、薪ストーブには
ゆとりと強烈な暖房能力を求めています。

計算すると、これでも今よりも圧倒的に光熱費が安くなります。


すばらしー計画、のつもり
961: 匿名さん 
[2010-10-19 12:40:50]
>>956さん

そのビールとつまみは、
まさか薪ストーブで作ったんじゃないでしょう?
962: 匿名 
[2010-10-19 15:48:27]
春さん、その通りですよ!
963: 匿名さん 
[2010-10-19 15:58:48]
でも、消火機能がついている石油ストーブでも、
年間1000件の火災が起きてるわけでしょう。
消火機能が万能なわけではない。

薪ストーブに一体どんな消火機能をつければよいと?
964: 匿名さん 
[2010-10-19 17:47:39]
>>960さん

たしかに、電気代は安くなると思いますが、
薪代、メンテナンス代など、ランニングコストは、
全ての暖房器具のなかで一番高くつきますよ。

>薪ストーブには ゆとりと強烈な暖房能力を求めています。

これに関しては、その通りです。癒しと暖かさはすごいです。
ゆとりは・・・・
薪入れたり、空気量調整したり、灰掃除したり、火はすぐ付かないし、
結構忙しいですよ。(それが、楽しいと言う説も)

コストとか大変さとかより強烈な暖房力や癒しを求めるなら
すばらしい計画だと思います。

965: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-19 18:54:17]
No.961 by 匿名さん

実は薪ストーブでビールも手作りしています。おつまみもです。

http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/35218005.html
966: 匿名さん 
[2010-10-19 20:26:57]
やっと皆さん全員に理解頂けたようですね。
薪ストーブは石油ストーブに比べて火災件数は少ないが、火災発生率は多いという
仕組みや機構を考えれば自分には当然と思えることを簡単には信じられない&単純な四則計算の
概算ができずに、見当はずれの反論をされる方が何人かいらっしゃったことはある意味驚きでしたね。
967: 匿名さん 
[2010-10-19 21:00:39]
>じゃあ、煙突火災みつかったら 消防車が来るまで燃え続ける煙突を眺めとくのでしょうか? 僕は、何かの消火活動をしたいですね。

やっぱり住宅街では薪ストーブは火災の危険があるんですね。
968: 匿名さん 
[2010-10-19 21:38:08]
>見当はずれの反論をされる方が何人かいらっしゃったことはある意味驚きでしたね。
いやぁ勝手に普及家庭の石油ストーブを2台にしちゃったり薪ストーブは家庭に1台
しかないとしたり、使用していない薪ストーブは有っても使用していない石油ストーブ
は無視したり...に比べたらまだまっすよ。
969: 匿名さん 
[2010-10-19 21:52:13]
>いやぁ勝手に普及家庭の石油ストーブを2台にしちゃったり薪ストーブは家庭に1台 しかないとしたり、使用していない薪ストーブは有っても使用していない石油ストーブ は無視したり...に比べたらまだまっすよ。

いやぁ住宅街で薪ストーブを使っちゃったりに比べたらまだまっすよ。
970: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-20 07:03:58]
なんか、最近スレ違いの書き込みが多いですね。

もう一度、このスレッドの趣旨を見直して下さい。

ここは薪ストーブのメリットだけを語る場です。
なんか、最近スレ違いの書き込みが多いです...
972: 匿名さん 
[2010-10-20 11:29:41]
No.970 by 春夏秋は冬を待つ季節さん

でも、結構みのりのある会話だと思いますよ。
いいスレだと思います。

973: 匿名さん 
[2010-10-20 11:33:16]
>>964さん

僕は夏は毎週BBQを庭でします。
庭だと楽ですしね。
火をいじると言う楽しさを冬でも味わいたいのです。
でも、電気での暖房は、どうもしっくり来ないのですね。

それで、光熱費が高くなっても冬の間だけは薪ストーブで、こころのゆとりを得たいと、そう思うわけです。

部屋にワインセラーとかも置いてみたいですし。
(似合いそう)
974: 匿名さん 
[2010-10-20 11:37:51]
>>967

なにか、わざわざ「住宅街」をつけるというところをみると、アンチ薪ストーブの方ですか?
住宅街であろうと、別荘地であろうと同じ事でしょ。

僕が思う薪ストーブに対する思いは

1.消火活動として空気を無くせば火は消えないのか?
2.早く煙突火災をセンサーなどで察知できる仕組みが出来ないだろうか?
3.少々知識がなくても安全に出来る手段があれば安心して家族にも運営させる事が出来ないか?

です。
975: 匿名さん 
[2010-10-20 11:39:59]
誰か、煙突火災になったときに、どうやって対処したか聞きたいですね。
キリン君の時は。空気をなくしたら直ぐ消えました。
978: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-20 14:56:33]
■No.972 by 匿名さん

コメント、フォローをありがとうございます。


■No.975 by 匿名さん

実際に煙道火災を体験した人の経験談はこちらにあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/chorohime55/28324444.html

■No.974 by 匿名さん

1.に関して

理論的には酸素(空気)を遮断すれば火は消えますけど、現実には完全に遮断するのは難しいと思います。また、仮に一時的に遮断できたとしても何らかの形で温度が下がる前に漏れれば、再発火することになりますので、あまりこの方法による消火は期待しない方が良いでしょう。

2.に関して

正しい施工をして、定期的な煙突掃除のメンテナンスを怠らなければ薪ストーブは危険なものではありません。よってセンサーなどは不要だと考えています。

3.に関して

正しい使い方も、少し経験すればすぐに憶えられますから、ご家族でも扱えると思いますよ。ちなみに我が家では小学校3年正の男の子が焚きつけしていますよ。妻より上手いくらいです。

>>976

まだまだ洞察力が甘いなw

その程度の読みの浅さでは、匿ちゃんの風上にも置けないなw
979: 匿名さん 
[2010-10-20 14:59:46]
>正しい施工をして、定期的な煙突掃除のメンテナンスを怠らなければ薪ストーブは危険なものではありません。

リスク管理意識ゼロの発言www
980: 匿名 
[2010-10-20 15:21:54]
早く炊きたいものですねぇ~。
981: 匿名さん 
[2010-10-20 15:29:20]
>>979さん

>正しい施工をして、定期的な煙突掃除のメンテナンスを怠らなければ

これが、薪ストーブのリスク管理ですよ。
これをきちっとやってれば煙道火災は起きないですよ。
982: 匿名さん 
[2010-10-20 15:49:35]
>>939さん

キリン君で煙道火災ですか?

煙道火災って、不完全燃焼などでタール等の燃焼成分が煙突に付着し、
それが大量に溜まって火が付いて燃え上がると理解してますが。

毎回、使用後に煙突分解するキリン君で煙道火災を起こすのが信じられないのですが、
煙突はかなり汚れていたのですか?
983: 964 
[2010-10-20 16:20:23]
>>973さん

そう思っているのなら薪ストーブ良いですよ。
薪ストーブの良さは暖房能力だけではないですからね。

ひとりくつろいでオーロラの炎をながめならワイン。
炎をみながら家族で夕食、ワインで乾杯。
良いですね。

薪ストーブ設置計画ですね。
どこに設置するとか、どんな機種にするとか、炉台・炉壁のデザインとか
考えるのも楽しいですよね。

984: 匿名さん 
[2010-10-20 18:27:45]
>>982

うーーん、そういわれてみれば そうですよね。

煙突の中は軽くススが付いている程度でした。
ひょっとしたら2次燃焼が煙突の先っちょでおきていたのかなー?

とにかく煙突の先が赤い炎でゴーゴーいってました。

ちょっと違うんだろうな(^^;
985: 匿名さん 
[2010-10-20 18:30:08]
>>983さんへ

973です。

家族の説得は完了しています。
あとは、部屋全体のレイアウト設計と、お金の段取りです(--;

部屋が18畳でTVとソファーしかなく がらーーんとしてるんですよね。

TVラックと薪ストーブをトータルでデザインしたくて いろいろ調べて
いるんですが、何かいい参考になる資料とか無いんでしょうかね。
986: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-20 18:58:40]
No.985 by 匿名さん

私も薪ストーブとホームシアターで楽しんでいます。

どういうデザインのテレビラックか画像をアップしていただければ、それなりに似合うストーブを提案できると思いますが、勝手に想像で「シンプル&モダン」というイメージで以下のストーブはどうでしょうか?

http://metos.co.jp/products/kamin/stove/dovre/astroline.html
987: 匿名さん 
[2010-10-20 20:02:21]
白いレンガとシンプルなストーブですね。
白のレンガって汚れないですか?

いま、動力で動いているエアコンがあるんですが、それを破棄して5.6Kのエアコンに
交換しようとしています。
その動力のエアコンが床置きなので、それを撤去してからそこにストーブを
置こうと思っています。

いま、そこを大掃除しているので、キレイになったら写真UPしてみます(^^;
988: 匿名さん 
[2010-10-20 20:10:17]
ドブレの縦型かっこいいですね。
イスに座った位置でも炎が良く見えますね。

ウチは炉壁、白煉瓦ですが汚れないですよ。
炉床は茶色です、木屑・灰などで汚れまくりです。
989: 匿名さん 
[2010-10-20 21:43:25]
>煙突の中は軽くススが付いている程度でした。
>ひょっとしたら2次燃焼が煙突の先っちょでおきていたのかなー?

なんとなく昔自動車でもよくあったアフターファイヤーのような感じがしますね。
ようは燃料が多くて、給気が少ない場合に燃焼ガスが炉内で燃え切らないで不完全燃焼ガス
で排出され、煙突出口で煙突から空気を引きこんで煙突内で燃焼したんでしょうね。
(今回は単純な算数で説明不可能なので、証明しろなどといったツッコミは御遠慮下さい)

990: 匿名さん 
[2010-10-20 23:46:39]
>>私の推測ですが、一つの市町村に1000台くらいは存在すると思います。概算で2000市町村として、1000×2000=200万台くらいではないでしょうか?

>別荘地が多い地域や長野・北海道辺りではそんなものかもしれませんが、都市部など地域的に少ない場所もあり
ますから200万台は過大でしょうね。

ちょっと気になったので調べてみました。以下の統計によると長野県の薪ストーブ普及率は4.2%のようです。
ただこの統計は10市町の普及率の平均をとった統計なので、普及率が13%と高い木曽町のデータがあるため
かなり多めに出ています。市町ごとの世帯数と普及率から台数を逆算して正しく平均を出すと実際の普及率は
3%でしたのでこの数値で計算してみます。

長野県の総世帯は80万世帯ですから普及率3%では2万4000台の薪ストーブが存在する計算になります。
これを長野県の市町村数77で割ると24000/77=311台/市町村

統計の無い市町村は薪ストーブの普及率が高そうな地域が多いので4%のまま計算すると416台/市町村と
なりますね。

ただ人口の多い市であればいくつか1000台を超えている市もいくつかありましたので、超えている市のみ参考までに
紹介します。
    世帯数  薪ストーブ普及率  薪ストーブ台数
長野市 140,996   2.4%      3384台
松本市  89,153 4.0%      3566台
伊那市  22,035   6.7%      1476台
佐久市  35,277   4.8%      1693台

http://www.pref.nagano.lg.jp/xseikan/khozen/junkan/research/question/s...
991: 匿名さん 
[2010-10-21 08:19:22]
>都市部など地域的に少ない場所もあり

金持ちの多い都市部こそ多いですよ。
薪ストーブは会社の社長や芸能人が多く導入してますからね。
ベッキーや西田ひかる、江口洋介、森高千里、木梨ノリタケ、安田成美etc・・・。
992: 匿名さん 
[2010-10-21 10:16:01]
そういえば、薪ストーブの補助金をあまり聞かなくなりましたね。
全国薪ストーブ普及協会とかではずっとやってるとかですが、
そこはどこからお金を捻出してるんでしょうかね?

こちらのHPみても単なる日記のようにしか見えないのですが
どうやって申し込みとかしたらいいんでしょうかね?(^^;

もっと補助金とか出ないのかなー。どうみてもエコなんだけどな

話かわるのですが、僕はヨットをやってます。
ヨットにのって15年ですが、当時から「最高のエコ」だと思って
ます。
そういうものに補助金て出ないのですかね(^^;
ヨットはものすごく衰退しているので心配しています。
993: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-21 11:10:21]
No.992 by 匿名さん

補助金には二種類の出所があります。一つは国、もう一つは地方自治体です。

協会とか薪ストーブ屋さんでやっているのは国へ申請するというものです。これは同一地域で10件まとめてという条件がネックになっているようです。金額も10万円だったかと思います。

一方、地方自治体が独自にやっているものもあります。ちなみに私が住んでいる地域ではこんな感じです。
http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/36032378.html

それにしても、ヨットのエコは素晴らしいですね。燃料を使わずに青い海を静かに帆走していく気持ち良さは薪ストーブに通じるものがあると思います。私も以前、知り合いに乗せてもらったことがありますが、感動しました。
http://kawahara.cocolog-nifty.com/diary/2010/08/i-am-sailing.html
994: 匿名さん 
[2010-10-21 15:54:37]
No.993 by 春夏秋は冬を待つ季節さん

横須賀の辺でしょうか?
写真から見ると35feetくらいのヨットでしょうか。
いい船ですね。僕のはBeneteauの31feetですが古い船です。

みなさん意外と高価な遊びと思われているのでしょうけど、
ある程度の都市部周辺に住まれている車の維持費くらいで
です。
ただ薪ストーブと同じで、全てが自己責任な上、メンテから
なにから、基本は全て自分で行う事がベースです。
誰でも買えるものですが、それよりも後のメンテなどが
必要ですし海に出ると誰も助けてくれません。

僕の感覚では
 エアコン=自動車
 薪ストーブ=ヨット
 焚き木=自転車
こんな感じですかね(^^;

何もかもが自動で安全で便利は世の中ですが、自分がいないと
うまく動作しないのはバイクで言えばハーレーみたいなもので
可愛くなるんですよね。

ヨットは ちゃんと自分の力だけで操れたときの征服感は、実
に爽快です。
僕はひょっとすると薪ストーブに、その不自由さを求めている
のかなと、最近思うようになりました。

今年の冬はエアコンですが、来春から購入計画を実行します。

またいろいろ教えて下さいませ。
995: 匿名さん 
[2010-10-21 15:59:21]
ちなみに、ヨットのエコの能力ですが

5トンのヨットを風速5mの風を受けると 約5~6ノットの推進力を得れます。
風だけですよ。エンジンは切っている状態です。
1ノットは1.852Km/hなので風があれば時速9Kmの速度で永遠走ります。

考えてみたら、ものすごいエネルギーですね。
車と違って行きたい方向に真っ直ぐに進めるので、距離で言うと
車の半分程度の距離になります。
車の場合は道は曲がりくねっているので、真っ直ぐだと思っても
実際は約1.5~2倍程度の距離を走っています。

と言うことでスレに関係ない話はこれで おしまいです。
失礼いたしました。
996: 匿名さん 
[2010-10-21 17:12:42]
このスレは誰かさんを批判すると削除されるらしいね。
スレ違いでも誰かさんを褒め称えた場合は問題なさそうだwww
997: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-21 20:46:32]
No.994 by 匿名さん

私がヨットに乗せてもらったのは三浦の辺りでした。船の大きさでキャビンの居住性の違いはありますけど、自然の大きな力の前では、関係ないですよね。風のパワーはすごいですよね。水の抵抗はものすごいのに、スムーズに進んでいく力強さを感じます。化石燃料をガンガン使って強引に進んでいくクルーザーとは違う「エコ」なのに「パワフル」という側面がありますよね。

自分の力で自然と調和して操船していくことは、自己責任と鍛錬を必要としますけど、それは薪ストーブの使用にも通じるところがあると私も思います。挙げていただいた暖房手段と乗り物の相関性も共感できます。

来年の冬から薪ストーブを使うということであれば、薪作りは今年が本番です。今から薪の準備をしないと、導入しても焚く薪がないということになってしまいます。意外と見落としてしまいがちなポイントです。

No.994 by 匿名さん私がヨットに...
998: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-10-21 20:50:43]
No.996 by 匿名さん

スレッドの趣旨を良く読んでみましょう。誰か特定の人を批判するとかしないとかではないです。そして特定の人を褒め称えるとかしないとかではなく、薪ストーブのメリットのみを書き込む場所なのです。趣旨に反する書き込みだから削除されたのではないでしょうか?

それからヨットの話題だって、薪ストーブと関連性を持たせて展開されています。全くのスレ違いではないと思いますよ。
No.996 by 匿名さんスレッドの趣...
999: 匿名さん 
[2010-10-21 23:45:47]
メリットのみを語るスレ・・・中国のように統制されていますね。薪ストーブすばらしい!!
1000: 匿名さん 
[2010-10-22 05:53:20]
薪ストーブは通常のストーブに比べると、外気を20倍から30倍も取り入れるらしいけど、本当に家じゅうが暖かくなるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる