国土交通省が24日発表した全国主要都市の7月1日時点の地価動向報告によると、調査対象146地区のうち、地価が下落した地区は前回調査(4月1日時点)より12地区少ない86地区だった。
下落地区は、東日本大震災による液状化現象の影響で「豊洲」(東京都江東区)が前回に続いて下落し、高層マンションが多い「佃・月島」(同中央区)などの臨海部も下落が目立った。
商業地(106地区)では、下落地区は73地区と、前回調査より9地区減った。一方、前回はゼロだった上昇地区は、九州新幹線の開業効果で、「博多駅周辺」(福岡市博多区)や「鹿児島中央駅」(鹿児島市)など3地区だった。
住宅地(40地区)では、下落地区は前回調査より3地区少ない13地区だった。上昇地区は前回よりも2地区多い4地区で、「六甲」(神戸市灘区)や「JR芦屋駅周辺」(兵庫県芦屋市)など西日本地域が占めた。
(2011年8月24日21時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110824-OYT1T00899.htm
[スレ作成日時]2011-08-26 13:19:19
国土交通省が7月1日時点の地価動向を発表、液状化現象の影響で前回に続いて下落した地域も
61:
匿名さん
[2011-10-12 11:35:08]
|
62:
匿名さん
[2011-10-12 12:59:59]
>ハッキリ言って、マンションに液状化とか地盤沈下とか関係無いよ。
おもいっきりあるだろ。 現に新浦安なんかは液状化の影響で、上下水道・ガスの寸断。 トイレは使えない、風呂には入れない、洗濯は出来ない、料理も作れない。 関係ありすぎるだろ。w |
63:
匿名さん
[2011-10-13 15:50:59]
どう考えても、液状化や地盤沈下の無いところに住みたい。
みなさん、そうでもないのですかね。 眺望が良ければ、液状化などものともしない方々もいらっしゃるのでしょうか。 |
64:
匿名さん
[2011-10-22 00:02:27]
気をつけよう
甘い言葉と 埋め立て地 |
65:
匿名さん
[2011-11-07 07:11:25]
ははっ
気をつけます。 嘘吐きデベと液状化ww |
67:
匿名さん
[2011-11-08 07:31:08]
液状化とコラボして有毒物質拡散の恐れがある豊洲、そりゃ売れないでしょ。
|
68:
匿名さん
[2011-11-23 11:21:02]
10月1日時点の地価動向も発表されましたね。
豊洲は前回に続き下落。3期連続下落となりました。 液状化現象の影響は深刻ですね。 http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/11/04b117de5e6249c8ebb... |
69:
匿名さん
[2011-11-23 15:50:39]
浦安はまだ地価がつけられないのですか?
|
マンションだって液状化も地盤沈下も大いに関係があると思うので。
例えマンションの敷地が液状化しなくても、周りが液状化したら、生活には影響出るだろうし。
やっぱり液状化も地盤沈下もなるべくなさそうな地域に住みたいです。