どういう理由で工務店を選びましたか?
また、自慢を教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-16 19:18:00
注文住宅のオンライン相談
工務店で建てた人集まれ!
347:
住まいに詳しい人
[2008-09-22 07:52:00]
|
348:
匿名さん
[2008-09-22 07:53:00]
>私のつまらない話を聞きてくださるとのこと、恐縮してしまいます。
>ただ、私は業者ではありませんよ。一施主です。 やはり、タダの素人ですか。知識だけではダメです。現場を知らない頭でっかちでは どこの世界でも、役に立たないですよ。 |
349:
匿名はん
[2008-09-22 08:29:00]
>>348
>>やはり、タダの素人ですか。知識だけではダメです。現場を知らない頭でっかちでは どこの世界でも、役に立たないですよ。 私も一施主ですが、ずいぶん勉強した(生まれてからずっと)。 具体的な自分の家では3年くらい。 それで建てて、おもしろかった。 類は友を呼ぶってのは、ありますね。 言ってもいいかしら?「あなたとは違うんです」 |
350:
匿名さん
[2008-09-22 08:33:00]
>>耐震金物の取り付けには、無垢が割れるために取り付けが困難。また、木が痩せるため
>>耐震金物のナット・ボルト類が緩む。 無垢材が、震災で倒壊するのも仕方がないな、 |
351:
近所をよく知る人
[2008-09-22 08:38:00]
震災で大被害があった新潟でも無垢を避ける傾向があるのか、集成を使った住宅が
増えてますよ。 |
352:
匿名さん
[2008-09-22 09:06:00]
また、無垢だの集成材だの始まりましたね、どっちを使おうと施主の好みで良いでしょ、適材適所でつかえば。つまんない事でレスを延ばさないで下さいね!
|
353:
匿名さん
[2008-09-22 09:27:00]
>無垢は構造材に使えば、強度にムラがあるので負荷がかかれば折れる可能性が高いです。
でたー。何の根拠もないデマ。うそで固めた矛盾だけの人生。ご愁傷様です。 むなしくないですか? こんなことしてて。 およびでないってもう言われてるでしょ。 営業トークが嫌いさん 早く出てきてくれないかなー。 |
354:
匿名さん
[2008-09-22 09:39:00]
新潟だと、気密取れなきゃ光熱費かさむから使用しないのでは?
気密を考えずに、断熱材だけ厚くしても意味ないし。 |
355:
匿名さん
[2008-09-22 09:40:00]
> そもそも、集成材より強度が少ない割りに、品質にムラがある。
> 背割りしたところから割れが広がり、また木が痩せるさらに強度が落ちる。 > 耐震金物の取り付けには、無垢が割れるために取り付けが困難。また、木が痩せるため > 耐震金物のナット・ボルト類が緩む。 > 増し締めが、必ず必要だが知ってますか?? 質の悪い無垢材しか知らないんですね。可哀想に…。 乾燥度がどの程度ならどの程度の収縮が起こって、ボルトの緩みの影響が出るか知っていますか? 素性の良い無垢材は1本1本強度測定、乾燥度測定されています。 柱は15%程度まで乾燥させ、梁などは粘りが大切なので樹液を残すために20%程度で抑えます。 強度も紀州産の桧などなら普通にヤング率E100以上は簡単に揃えられます。 集成材はJAS規格でシールを貼るだけで、強度測定はしていないし、 歩留まりがあってもそのまま使用します。 プレカットも素性の良い建材を扱うところでは、木の上下、背割りも向きも考えておこなわれます。 一般に集成材を扱う会社は素性の悪い無垢材と比べて、集成材は良いと誇大広告しますが、 きっと、そういう比較に使われている無垢しか知らないのでしょうね。 |
356:
結論
[2008-09-22 09:45:00]
住まいに詳しい人=住まいのど素人 確定!です。
お疲れ様でした。さようなら。 |
|
357:
匿名さん
[2008-09-22 11:06:00]
住まいに詳しい人さんは、どこかの不動産系建築会社の方ですか?やけに片寄った意見しか言わない。
|
358:
匿名さん
[2008-09-22 11:12:00]
どうでもいいけど、質の悪い無垢材しか、工務店使えませんよ。
本当に質のいい無垢材は、背割り必要ないのですけど。 |
359:
匿名さん
[2008-09-22 11:32:00]
>>358さん
無垢材は繊維の方向の関係で、乾燥に伴う収縮率が違うので通常は干割れを起こしてしまいます。 これは木としての構造的な問題なので、仕方が無いことです。 ただ、水分だけではなく樹液も一緒に抜き取ると、木としては死んだ木となるので、背割り、干割れなしで乾燥させることが出来ます。しかし、樹液を必要以上に抜いてしまうので、木としての耐久性、耐犠牲は失われ、耐力もヤング率はある程度保てても、せん断応力は弱くなります。 そのため、単なる工業製品として狂いだけを気にする人には、過乾燥材は良いと思いますが、耐久性を重視する人には、基本的には進められる材ではありません。有名産地では、人工乾燥もある程度おこなうけど、それだけに頼らず葉枯らし乾燥をしたり、手間をかけて乾燥させるのは、樹液を必要以上に抜き去らないためです。 |
360:
匿名さん
[2008-09-22 12:04:00]
いいじゃん、無垢で建てたい人、集成材で建てたい人、好きにすれば。高高のネズミ小屋じゃ無ければ!(笑)(笑)(笑)(笑)
|
361:
周辺住民さん
[2008-09-22 12:40:00]
尾鷲檜はいいですよ。
|
362:
勉強中さん
[2008-09-22 15:49:00]
よい無垢材の条件って何でしょうか・・・。
本物の木で家を建てたいと思い、いろいろと勉強をしておりますが 無料で得られる情報(工務店・木材やさんなどの話)だと どうしても自身が扱っておられる材がいいという結論に達する話になってしまい、 中立の立場の意見・助言が聞きたいなぁと思ってしまいます。 産地、樹齢、樹種、乾燥方法、含水率・・・いろいろとよしあしを判断する材料はあると思います。 工務店のスレで恐縮なのですが、無垢材について詳しい方、 正しい見分け方・判断方法を教えてください。 また、有料でも中立の立場の方から学べる場がありましたら、ぜひご紹介下さい。 |
363:
匿名さん
[2008-09-22 16:02:00]
無垢材を、大壁の場合、構造材の収縮は内外壁の合板、ボード類とのずれを生じさせ、大
きな問題となる。 通柱、尺梁、管柱が混在した軸組では梁の収縮によって管柱が浮き、通柱に加重が集中して横力を受けると通柱が折れやすくなることも考えられる。上棟時にしっかり締めたはずのボルトが、竣工時にはガタガタになっているのは日常的に起こっている。仕上げにおいても構造材の収縮は、クラックやクロスのシワの原因となる。暖房の普及により、新築直後の乾燥が進みやすく、室内の平衡含水率は10%を切ることもある。その分木材の収縮幅は、より広くなってる。 |
364:
周辺住民さん
[2008-09-22 16:34:00]
|
365:
匿名さん
[2008-09-22 16:54:00]
>>363さん
エアコンを使っても、冬場はエアコンの働きはヒートポンプ作用に過ぎないので、単に暖房時に蒸気が発生しないだけで、絶対湿度は外気と変わらない筈だし、人間が住んでいると、その分湿気が発生するので、何を根拠に平衡含水率が10%と言っているのかは不明ですが、まあ10%になったとして。 建材の寸法の変化が大きいのは含水率が30%から20%までの段階の乾燥過程です。 実際に、建材の含水率が15%から10%への変化で、建材の寸法がどの程度変化するかを、ご存知で発言されているのでしょうか? 芯持ち材の形で使用したとき寸法の動径方向への変化、長さ方向の変化はどの程度だと思われているのでしょうか? ただ、無垢フローリングのような板目で木材を使う場合は、伸縮率が非常に大きい使い方なので変化は多く出ることがあります。 もう少し定量的に考えられるようになってから、書き込んだ方がよろしいのでは? |
366:
匿名さん
[2008-09-22 17:19:00]
>>もう少し定量的に考えられるようになってから、書き込んだ方がよろしいのでは?
>建材の寸法の変化が大きいのは含水率が30%から20%までの段階の乾燥過程です。 >実際に、建材の含水率が15%から10%への変化で、建材の寸法がどの程度変化するかを、ご存知で発>言されているのでしょうか? 含水率って良く知ってていってるの?? 一般的に含水率20%の乾燥材では、芯の含水率はまだ30%。狂いや反りが発生してしまう。 エアコンの普及で、とくに冬場は昔よりも室内の温度が上がって空気が非常に乾燥する傾向にあり、木材が収縮・変形する恐れがある。 もう少し勉強したほうがいい。 含水率は誰でも知っている。実際使用されている木材がどうな のかが肝心だ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そもそも、集成材より強度が少ない割りに、品質にムラがある。
背割りしたところから割れが広がり、また木が痩せるさらに強度が落ちる。
耐震金物の取り付けには、無垢が割れるために取り付けが困難。また、木が痩せるため
耐震金物のナット・ボルト類が緩む。
増し締めが、必ず必要だが知ってますか??
常識ですよ。