グレース・フリー ソナール株式会社ってどうですか?
2:
匿名さん
[2007-09-04 00:46:00]
|
3:
匿名さん
[2007-09-07 16:49:00]
私は、ここの物件を1件見に行きました。
そのときにいろいろと聞いたのですが、 リビングなどの窓がシングルガラスが標準だそうで 見た目はおしゃれ感がありますが、 建物に詳しくない素人がわからないような部分は ちょっとグレードが劣るかなという気がしています。 あと、そのときに電話番号と住所を書いたんですが、 その後、営業が毎日電話してきました。 私の希望に合ったサンプル図面を家に持ってきたいと 言っていて、そのときすでに他の工務店に決めていたので、 その旨を伝えてもういいですよと言っているのに、 お客様のためですと言って強引に家に来ました。 それで私のイメージはかなり悪いです。 |
4:
匿名さん
[2007-09-07 18:18:00]
建築屋ではありませんよね。不動産屋です。ゆえに建物は語れない。
|
5:
匿名
[2007-09-22 11:33:00]
何年か前に一度見学に行ったということで、つい最近また電話で勧誘がありました。当時の営業の方に話した内容が全くないものだったことと、電話の時間帯に苛立ちを感じました。個人的に好いイメージはありません。
|
6:
匿名さん
[2007-10-14 18:34:00]
マンションを買いにいきましたが、
今まで見たのよりすごくよかったですよ。 設備等まわりの物件とくらべたら ちがいましたよ |
7:
匿名さん
[2007-10-14 18:50:00]
↑ここは戸建てのスレですが・・・
|
8:
契約済みさん
[2007-10-14 19:24:00]
確かに営業のしつこさは、半端無かったかな。
時間や日程も、客サイド思考では無かったし・・・。 建物自体は普通だけど、所謂安普請ではある。 |
9:
入居済み住民さん
[2009-03-07 15:33:00]
設備に関してはいたって普通だと思いますが、構造においては一般の建売住宅と比べると2ランクぐらいレベルは高いですね。(建築の仕事のだんないわく・・・)
一生の買物なので個人的意見としては設備より構造の方が大切なのでは?まぁ、好み?かな? グレース・フリーさんは建築中のおウチを見せてもらえるので実物を他の会社のおウチと見比べたら違いがハッキリと分かるはず。 ちなみに素人の私でも分かりました。 個人的には今まで何も問題無く安心です。 |
11:
らっこ
[2009-03-08 10:29:00]
伏見の現場前をよく通りますが…。あまり売れてないみたいですね(^_^;)
標準でガラスがシングルって聞いてびっくりしました。今どき安い建売りでもペアガラスが当たり前に使われてますよね。 自由設計とうたわれてるだけあって、個性的な家が何件かありました。 |
12:
匿名さん
[2009-03-08 12:03:00]
あのー
擁護するわけじゃないけどペアガラスが標準ですよ。構造が特に優れてるとは、思わないけど・・・・・ |
|
13:
匿名さん
[2009-03-09 15:42:00]
私も擁護する訳じゃないですけど、ペアガラス標準でしたよ。
それに構造は確かに良いみたいですよ。 知り合いの大工さん達が言ってました。 逆に自分達の売っているお家の構造がどうなっているのかすら知っていない会社の方が多かったので、それこそ冗談じゃないと私はおもいました。 大事な買い物だから。 |
14:
サラリーマンさん
[2009-03-10 19:53:00]
グレースフリーは設計事務所でもなければ工務店でもなく、事業主(不動産屋)なので、
自分の住みたい“家”を創りたいなら、お勧めしません。 住宅設備や構造なんかで決めてはだめですよ。 グレースフリーの土地が気に入ってるのであれば仕方ないかもしれませんが・・・ やっぱり、信用できる人(会社)と“家”は創らないと。 |
15:
購入検討中さん
[2009-03-13 13:08:00]
この前、この会社の家を見学に行きましたがなかなか良かったです。私はどうしても設備や間取りに興味がいきがちなのですが・・・営業担当の方も何を質問しても的確に答えてくれましたし、わからないことは後日、調べた上で返答してくれました。いままでまわった建築業者の中では1番かなと。今度、知り合いの建築業者を連れて行こうと旦那がいってます。サラリーマンさんがいうように自分が住みたい家を創りたいのは私も同じです。しかし私たちには予算というものがあります。自分達が予算内で気に入った場所で自由設計(オプションはかかるかもしれませんが・・)で建てれるのなら良い判断かと思っております。土地を持っていれば建築業者の選定から始められるのでしょうが・・
|
16:
購入済み
[2009-03-13 21:54:00]
>>15さん
ここのオプションによる追加金は施工前にキャッシュでの支払いとなります。 なので、頭金が少し減るかもしれませんね。 設備や構造もいたって普通です。 しかしながら、場所が気に入ってて予算も限られてるならいいと思いますよ。 良い家、建てて下さい。 |
17:
購入検討中さん
[2009-03-14 18:38:00]
予算は無制限などという人は少ないのではないでしょうか。購入済みさんは設備も構造もいたって普通とのことですが、ふと疑問なのですがなぜ購入されたのでしょうか?
|
18:
16
[2009-03-14 21:02:00]
自分の場合は場所が最優先でした。
建物は、そんなに拘りがなかったですから…。 ただ、自由設計に出来るというのは魅力に感じましたがね。 構造や設備が普通と書いたのは、上を見ればキリがない訳でこの値段でこの内容なら特に不満ないなという意味です。 悪いという意味では、ありません。 日常生活において使い勝手が悪いとかは感じた事もないですから。 あとは、やはり営業マンとの相性ですかね。 出来のいい方ではなかったですけど、彼なりに一生懸命やってくれてましたよ。 |
19:
まるこ
[2009-03-14 23:56:00]
西京区で家を探していて別の不動産屋さんから、グレースフリーは売った後で客とのトラブルが多いと聞きました‥。
|
20:
16
[2009-03-15 01:17:00]
↑別の不動産屋からでしょ?
いわば商売敵なんだから、良い様には言わないんじゃないでしょうか? 少なくとも私の住んでる分譲地の人達はトラブルもなく、皆さん満足されてますよ。 |
21:
購入検討中さん
[2009-03-15 18:51:00]
確かに他の会社の悪口いうのは逆に信用落としますね。それよりもこっちが聞きたいことにしっかり対応してくれる方が誠意を感じます。色々不動産まわりをしているとどこも一長一短があるのがわかってきました。最後はやはり営業マンの対応の良さ・誠実さで決めるのかなと思ってます。
|
22:
購入済み
[2009-03-16 12:35:00]
いろいろ探した結果、
グレースフリーで 買いました。 伏見の分譲地 この時代にしては ぼちぼち売れてます。 ペアガラス標準? 知らなかった…。 俺んとこ シングルです(T_T) |
23:
16
[2009-03-16 22:13:00]
あらららら…(^_^;)
建てた時期や支店によって違うのかな? うちはペアガラスです。 |
24:
匿名さん
[2009-03-21 09:49:00]
>建てた時期や支店によって違うのかな?
>うちはペアガラスです。 そういう仕様にグレードアップされたのでは? 昨秋、羽束師菱川町の家を見たときは確かシングルでした。営業は坪55万のプランではサッシはシングルだ、と言ってたような気がしますよ。坪55万は決して高くはないけど、標準のプランではかなり貧相な仕様だな、てな印象を受けました。 |
25:
匿名さん
[2009-03-21 13:16:00]
↑てな意見が多かったため、標準ペアガラスに変えたんでしょうかねぇ?
|
26:
匿名さん
[2009-03-21 13:33:00]
私は土地家屋調査士の補助者をしてるのであちこちの新築現場に行きますが、近年シングルガラスはなかなかお目にかからないですねぇ(^_^;)近畿圏でも冬はかなり寒いですし。
先週行った現場は珍しくシングルでした。YKKのシングルサッシでしたが、デザインが古くて(汗)真ん中で別れてて下が摺りガラスで上がクリアガラスのやつ。一昔前のアパートについてるようなサッシでした。 建売りでしたがすぐ売れたので、ガラスを気にしない人はシングルでも全く気にならないみたい。 |
27:
16
[2009-03-21 21:42:00]
昨夏、建ててペアガラスでしたよ。
やはり、支店による違いでは? うちの場合、坪いくらって設定じゃなかったし。 |
28:
入居済み
[2009-05-11 12:13:00]
ま、ガラスの仕様で
家は選ばないけどね シングルでも ペアでもどっちでも いいやん♪ 不動産(会社)が 元気なら、それで いいじゃない? 家選びって 土地・構造・金額!! ガラスじゃない(^O^) |
29:
匿名さん
[2009-07-19 00:59:00]
標準仕様が豪華、流行りの設備が付いている=良い家は違う気がする。
|
30:
入居済み住民さん
[2009-07-21 19:52:00]
グレースフリーで建てましたが、。家を建てて終わりって感じです。点検も全然来ませんし、仕様書と違う設備の物が入っていると指摘すると、値引きしてんから文句言うなみたいな態度。おまけに電話のみの対応です。営業マンも謝りに来ません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
31:
購入検討中さん
[2009-08-03 02:10:00]
伏見区羽束師の分譲地を見学しました。
町並みはとてもきれいでした。 営業担当の方もとても良い方でしたが…。 確かにしつこいと言えば、しつこかったです。 主人の携帯番号だけでなく、私の番号も聞き、毎日のように電話がかかってきて、休みの日は3時を過ぎると「今日は来られないのですか?」と催促の電話がかかってきました。 家を探し始めたばかりだったので、そーゆーものなのかと思っていたのですが…。 他の工務店さんの悪口はしきりにされてました。 親切に教えてくれているのかと思っていました(笑) あと、設備としてはあまりいい物ではない気がしました。 もちろんシングルガラスが標準だと言われましたよ。 まだ現在も購入を検討しているのですが、このサイトを見てやめようと思いました。 |
32:
匿名さん
[2009-08-10 11:18:00]
建物自体はいたって普通です。
可もなく不可もなくです。 しかし従業員や役員などのいい噂は聞きませんね。 業界の中でもあまりいい噂は聞きませんし。 家は一生に一度の大切な買い物なので、しっかり判断してくださいね。 |
33:
入居済み住民さん
[2009-08-19 12:16:00]
最近メンテナンスが来なかったので直接電話したらすぐに来てくれましたよ。(かなりうるさい客だとは思われていると思いますが笑)うちは購入して数年経過しますが今のところ目立った不具合はなく場所も気に入っているので大変満足しています。皆さん外観などもそれなりに凝られていて個性的な良い感じの街並みだと思います。最初は少し高いかな?とは思いましたが一生の買物なので自由設計に魅力を感じて決断したって感じでした。今から思えばですが・・・
うちはペアガラスにはしなかったですがそんなに問題ないですよ。冬も結露はそんなに気になるほどではないです。なぜ皆さんそんなにこだわるのかが疑問です。最初からペアガラスが付いているから良い悪いで判断する買物でもないでしょうし。 |
34:
通りすがり
[2009-12-23 17:39:39]
↑↑↑同意
|
35:
入居済み住民さん
[2010-01-30 16:27:46]
私も6年前にグレースフリーで購入しました。
建物自体は至って普通だと思います。 ただ、ガラスにしてもそうなんですが、今時これが普通でしょうってのは通用しません。 給湯器なんかもそうですが、当時は標準仕様でも追い焚きとかできませんでしたから・・・ トイレの便器も一回り小さいサイズとか、当然ガラスもシングルだし。。。(ウチは確認してので大丈夫でしたけど) 普通の建売では当り前の物でも、ここではよく確認しておいた方が確実です。 家が完成した後でモメてる家は何件かありましたし、訴訟問題まで発展した例もありました。 後は営業の方とどこまで仲良くなれるかだと思います。 建築士の方、営業の方と良く相談しながら家作りをすれば、決して悪い買い物にはならないと思います。 |
36:
サラリーマンさん
[2010-05-23 01:40:12]
間取り図もテキトーです。
実際に建てる事が出来ない間取りでした。 階段を上るのにもしゃがみながらじゃないと上れないほど天井が低い階段や、 周りの廊下や部屋より50センチも床の高い2階トイレなど、図面はでたらめでした。 あのまま契約していたらどうやって建てるつもりだったのでしょう? 建築確認下りないでしょうけど。 ガラスはシングルガラスが標準でした。 ペアガラスにするには40万円アップだそうです。 断熱材はグラスウールで5cmしかありません。 普通は7cmはあります。 逆に5cmなんて薄い断熱材は流通してないとおもうのですが。 最近は木造軸組み構造でも構造用合板を使うのですが、バラ板貼り付け。 外壁はモルタルに水に弱くひび割れやすいスタッコ吹き付け。 10年ぐらいはもつかもしれませんが、保証が切れてからが危険だと思います。 基礎部分はベタ基礎の下に水道管やガス管などを埋めてしまうので万が一ひび割れても修理出来ない。 普通はヘッダー方式で床下を通す。 基礎の立ち上がり部分も低くて床下に人が入ってメンテナンスすることも出来ないし、 シロアリや湿気にも弱い。 そもそもメンテしようにも基礎の下に配管を埋めてしまってるんですが。 TVアンテナの分配器も標準じゃないし、 金額もどんぶり勘定で、普通ならサービスで追加してくれるような事も「40万円アップです。」などと言う。 構造の事に詳しく無い素人に見た目のオシャレさで買わせようとしているとしか思えません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
37:
匿名さん
[2010-05-24 10:30:51]
本当だったら、大したものですね。
|
44:
住まいに詳しい人
[2010-09-11 14:32:52]
何を言おうが結果が全て! グレースはエコポイント対象住宅。 庶民レベルの戸建てで一体どれだけの家がエコポイントを受けれるのか・・・・ それが全てとゆう訳でもなくグレース自体も別にどうでもいいけど、少なくてもその辺の一般的な建て売りに比べると仕様は勝っていると言わざるをえないだろう・・・・。購入予定の方は見てる家の不動産屋さんにズバリ聞けばいいんじゃない? 対象かどうか。結果が全てだからね。。
|
46:
入居済み住民さん
[2011-04-11 22:22:53]
↑そだな。 すでにブレーンストーミングって名前に変わってんもんな・・・。
ココは、ホント やってくれるわ・・・ 客は要注意だな・・・ もう、グレースで買った人たち メンテナンスもクレームも一切無視されてっからな・・・ はぁ・・・ |
48:
契約済みさん
[2011-07-28 20:12:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
55:
入居済み住民さん
[2012-06-26 22:37:39]
メンテナンスしてほしくても、連絡もつかず。。。やっと通じたら2,3にち後連絡すると言ってしてこない。またこちらからやっと連絡つくと、そうでしたか?と言ってとぼけるし。保証なんてしてもらえませんよ。
【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】 |
56:
入居済み住民さん
[2012-07-31 19:19:24]
とりあえず宅建協会に苦情入れといた。
事前に理論武装のために国際ハウジングの閉鎖謄本、グレースフリーソナールとブレーン・ストーミング社の 履歴事項証明書とったら、まぁ砂川ファミリーが役員として出たり入ったりの履歴だったわ。 これで「エコ住宅・自由設計の街 株式会社ブレーン・ストーミング社」は別会社なんで関係ありませんって言うのかね。 【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】 |
57:
RES
[2012-09-06 12:20:44]
在籍していた社員がクビになって、盛り上がっているようですね。
なんと言おうと実際に家を見れば分かるんじゃないでしょうか。 判断はお客様が御自身でされる方がいいですよ。 |
58:
入居済み住民さん
[2012-11-05 17:42:47]
ちょっと前まで電話が通じなくなってたけど、どうなったのかねぇ。
宅建協会から勧告が来たらしくて年内には苦情に対応するって言ってたのになぁ。 ブレーン・ストーミング社も最近チラシに出てないけど大丈夫かね。 【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】 |
59:
匿名
[2012-12-18 06:00:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
60:
匿名
[2012-12-19 00:41:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
63:
困ってます。
[2013-02-26 16:03:50]
メンテナンスしてもらえない?
10年保証について、ブレーンストーミング社に グレースフリー時代の社員が今もいる。 グレースフリーソナールは、支払いが滞ったからブレーンストーミング社は請け負いを辞めたといわれた。 社名がかわったから別会社だから保証しないのは法的に通じるのでしょうか? 何か、手はないのでしょうか? 購入10年目で雨漏りがしてきました。 どなたか教えてください。 |
65:
入居済み住民さん
[2013-03-15 14:18:34]
ブレーン・ストーミング社は宅建協会に入ってないんじゃないかなぁ。
雨漏れに関しては瑕疵保険に入ってれば何とかなると思うけど、 瑕疵保険が義務付けられてなかった頃に購入した人は大変だと思う。 まぁ私ですが。 グレースフリーは宅建協会に入ってたけど。 今の時代、ネットでの情報収集は大事ですよね。 【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.03.25】 |
66:
マンション投資家さん
[2013-06-11 01:15:17]
関係者らしき人がのほほんとブログなんてされてますよ。
直接ブログに問い合わせてみては如何でしょうか? http://s.ameblo.jp/sunagawa0929/ ブラック企業なんてワタミ批判の記事書いてるもんだから爆笑ものですね。 |
67:
入居済み住民さん
[2013-06-12 16:33:01]
これ倒産寸前に10年保証で購入された方は詐欺にあったって事ですかね?
そもそも10年保証なんてするつもりなく、販売後はブレーンストーミング社に乗り換えるつもりだったのかもしれませんね。 ブレーンストーミング社の営業内容はグレースフリーと似たようなもの(営業所も同じ?)ですし、経営者は同じでしょうね。 まずは消費者センター、必要ならば弁護士に相談してみようと思います。 |
68:
入居済み住民さん
[2013-06-15 10:58:01]
No.66のブログ、IDからして間違いなく経営者ファミリーですね
ちなみに私は既に弁護士に相談かけてます。 お金のかかることなので、バランスを考えて粘り強く交渉するつもりです。 |
69:
入居済み住民さん
[2013-06-15 22:49:15]
No68さん
No67です。弁護士さんはどうやって探しましたか?どんな分野が強い弁護士さんが良いのか悩んでます。 又、自治会等で集団交渉にする話とかは出てないのでしょうか? 消費者センターではできるだけ被害者同士連携できると比較的スムーズにいくとアドバイス貰えました。 ご教授頂けると助かります。 |
70:
匿名さん
[2013-08-15 10:32:45]
賃貸は別ですよね???
|
71:
スナガワ
[2014-06-27 15:57:08]
上記に書かれてる事が事実ですね。
グレースフリーソナールの下請け的な会社が ブレーンストーミングだったのですが、 グレースの経営が悪化した為、営業マンはブレーンに移りました。 経営は親族経営で、グレースの会長のSの息子が ブレーンの社長です。 羽束師の土地も競売に掛かり、違う会社が建て始めていますが、そこをブレーンがまた、買っているありさま… また、経営悪化したら、同じ事をするので絶対に買うべきでは無いですね。 こんな会社が許されるのが、おかしい話です。 |
72:
Y
[2015-12-07 22:40:48]
|
73:
羽束師の中の美容院
[2015-12-20 07:59:12]
詳しい事、聞かせてください。
|
77:
by同業者
[2016-09-11 18:17:18]
同業者の意見。ブレーンストーミング社が宅建協会に入れないのは、同業者の推薦及びグレースフリーソナール時代協会に苦情が殺到したからです。まったく関係のない会社であれば協会に入れます。羽束師及び亀岡市の西山霊園の隣地が競売にかかりましたが、ブレーンストーミング社はグレースフリーソナールから抵当権付きで土地を購入しています。同業者として抵当権付で土地を購入してそれを一般に売却するなど考えられないことです。いつ競売にかかるかわからないのに。また競売にかかる前にブレーンスト-ミング社からグレースフリーソナールに所有権移転がなされています。これだけでブレーンストーミング社とグレースフリーソナールが密接な関係にある証拠となります。法人所有の不動産売買の場合、法人の実印及び資格印鑑証明が必要となります。また抵当権付であれば金融機関がいくらで抵当権を抹消するかも知っていないと分譲はできないはずです。金融機関は当事者(グレースフリーソナール)か破産管財人にしか抹消金額は明かしません。
|
78:
通りがかりさん
[2016-10-24 16:06:50]
新築工事するのに看板も立てずにやってます。
他にも問題ありです。 看板がないこと自体ダメだと知ってしかるべき所にそれを通報してやっとここの会社だと分かりましたよ。 さーやっと問題が解決すると思い、そこの会社に苦情をいれましたが、まあ担当はなんてテキトー。 いやあやっぱり大手じゃない所はダメですね。 あきらかにそちらが悪い事案なのに謝罪もなく、あーそうですかアハハみたいな対応。 今度現場に顔を出したときに言っときます。って言われたけど近隣からあった苦情を今すぐじゃなく放置する怠慢さ。 その日のうちに知り合いの法律に詳しい男性に再度電話してもらって、ひどければ賠償請求すると言ったら一瞬にして解決(笑) いやいや出来るなら最初からやれ非常識どもが。 まあこんな悪い噂だらけですからろくなもん建てないでしょうね。 そもそもの親会社があれじゃあ世話ないです。 書かれているのはここだけではありません。 京都の建築会社で要注意の会社みたいです。 |
80:
匿名さん
[2016-12-14 13:57:51]
周辺住民さんの態度も工事をする上では重要でしょう
菓子折りなどを配っている大工さんを見かけますが、そういった挨拶があるだけでも、 工事が順調に進んでいけると思います。 下請け会社と、不動産は会社が違ってくるとは思いますが、両方の会社が購買側への配慮をしてくれるのは大事ですね |
81:
匿名さん
[2017-01-08 19:59:48]
ここで今やってる長岡京の物件、地元では気違いが多いのが有名な場所。
こんな場所に住んで子供に何かあったらどうするのか。 ホント物件は、よく調べて買わないと人生狂うよ。 |
82:
匿名さん
[2017-03-09 15:02:09]
お願いしている工務店が頑張ってくれるのも大切ですが、施主も施主できちんと能動的にやっていかないといけない部分もあると思います>周囲への気遣い
チェックしに着たときに周りへ駐車等で迷惑をかけていないか、などあると思うのですよ。 きちんと駐車の場所を確保したりとかかなり大切になってくる部分ではあるなぁとつくづく思いました。 |
87:
戸建て検討中さん
[2020-01-24 19:58:00]
建ってる家は綺麗だけどここってそんなに悪いの?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自由設計ゆえか、見た目変な家が多い。
設備等には期待できません。
かわりに値段も普通。
ちなみに社員もあまり一生懸命働く人はいません。
設計、接客含めて中の下というところでしょうか。