一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28
 削除依頼 投稿する

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

781: 匿名さん 
[2016-03-19 20:51:22]
>腹が立つなら、一自治会員である君が抗議して変革していけばいい
多数決で否決されます
782: 匿名さん 
[2016-03-19 21:00:16]
>多数決で否決されます
君の説得能力が足りないか、抗議そのものに無理があるかだな。
多数決なら仕方ない。
783: 匿名さん 
[2016-03-19 21:59:48]
>多数決なら仕方ない
確かにそうなんですよ。総会に出る多くは団塊以上の現役引退した方が殆ど。
現役世代は私ら含め数名ですからあまり響きませんね。
784: 日下 [男性 40代] 
[2016-03-19 22:30:12]
多数決も何もない。
自治会はなくならなくてもいいんだよ。
任意団体なのだから。やりたい人がやる分には何の問題もない。
要は、やりたくない人にもやらせることが問題なのだ。

嫌ならば、とっとと退会すればいいだけだろう。
一方的通告で退会は成立するという判例があるのだ。許可はいらないということ。
司法書士などを使って1年かけて退会したという話もある。
そこまでしなくても内容証明1通送ればいいだけ。今やネットでも送ることができるのだから。
その送った事実と日付が今後の強い味方になってくれるだろう。
後日、会費だの払えとかもめたときに、すでに会員ではないことの証明になるのだ。
785: 匿名さん 
[2016-03-19 22:33:21]
自治会面倒。
会費は払うから、仕切りが好きな人が自由にしてくれって思うよ。
786: 匿名さん 
[2016-03-19 22:46:42]
783です
いろいろな御意見ありがとうございます。
現役世代の方々も意見したい事は沢山ありますが総会開催日時も平日昼間ですので現役世代で出席できるのは私達の様な自営業者だけです。その開催日時も多数決ですから引退された方の意見が大半を占めます。
しかも出席できない方は白紙委任状を求められますので会社勤めの方々の多くは出席出切る筈もなく委任状にサインしているようです。
当然現役世代の意見など可決されるはずもありません。これが現実ですね。
787: 日下 [男性 40代] 
[2016-03-19 22:54:32]
変えてまで自治会に残りたい理由ってなんですか?
見切りを付けてさっさと退会すればいいのに。そこまで何か名残惜しいもの、義理などがあるのでしょうか?
そういう人たちの会だと分かっているのに、変えることなんかできないと思います。
言い方が悪いですが、世代交代して行けば自然に変わるとは思いますが。でも悪い伝統が引き継がれるかもしれません。
そこまでエネルギーを使って自分自身が疲れてしまっては何にもならないと思います。
もっと生産的なことにエネルギーを使った方が有意義な生活、人生が送れることでしょう。

結局は自治会に未練があるとか、微塵ながらもメリットを感じているのではないでしょうか?
本当に嫌いなものには関わりたくないとか無関心などになるはずです。

さまざまな視点からの論点を整理した後に決めるのは、各人、個人個人の判断であるということになりますね。
まさに任意団体なのですから。
人に言われたから、強制されたから・・・などと他人のせいにする風潮もありますが、きっぱり退会するという選択肢も許されているのに、あえてそれをしなかったという選択もまたひとつの決定だと思います。
788: 匿名さん 
[2016-03-20 08:17:18]
自治会に入らないと敬老祝い金や 成人式祝い品が貰えませんよ とか
嘘ばかりつく自治会
あれは行政からの祝い品

みんな 胸を張って
自治会に入らないと宣言すれば良いだけですね
789: 匿名さん 
[2016-03-21 22:49:20]
いいじゃないですか。
正直に内情を書いてくれる人がいるからこそ不特定多数が内情を知る事になる。
つまり加入しない抑止力となります。自治会はリスクの一つといえるでしょう。
790: 匿名さん 
[2016-03-22 06:12:12]
自治会が本来あるべき姿本質の特集記事
こんな自治会なら参加してみたい

http://toyokeizai.net/articles/-/7...

集金しなくて 済みますよ
791: 匿名さん 
[2016-03-22 14:19:21]
自治会無いところ無くはないが、
やめた方が良い

警察以外に何の抑止力も持たない事になる

不良が溜まったりろくな事になってない
792: 匿名さん 
[2016-03-22 15:13:33]
じゃあ武蔵野市は不良の溜まり場なのか?
793: 匿名さん 
[2016-03-22 16:29:54]
上に立ちたい者が意気揚々と取り仕切るPTAと同じ
強制徴収する会費は給食費なみに不透明
794: 匿名さん 
[2016-03-22 18:12:33]
自治会が強制的に集めている学校協力金ってなんだよ と調べたら 教師とPTAの懇親会費用や学校のワックス代 クリーニング代でした

795: 日下 [男性 40代] 
[2016-03-22 18:41:30]
自治会の問題点は、本来自発的である善行を強要すること。
たしかによいことかもしれないが、そんなことはしたくないとかそこまではしなくてもいいと考える層もいること。
価値観が多種多様であるのに、ある特定層の考えだけを押し付けるの問題をこじらせているのでしょう。

たとえば街をきれいにすると言っても、どの程度までにするのかというのは個人個人で基準点が異なるわけですね。
草が1本でも生えていたら許せないと思う人もいれば、別に歩ければいいじゃん!と思う人もいる。
それを1本でもあってはいけないというレベルでするのだと言えば、その人の価値観を押し付けている訳ですよ。

そしてそれをまた話し合いで決めるべきことでもないのです。
気が付いた人が草取りをするのはいいが、他人にもそれを強制するのはよくない。
出来ない人もやりたくない人もいるのです。

ごみが落ちていたら気が付いた人は拾うだろう。だけど関係ない通行人に、お前がそれを拾えと言ったらどうなりますか?

善行はよい行いではあるが、その価値観を他人に強制してはいけないのです。
自分と賛同できる人だけでおやりなさい。
796: 匿名さん 
[2016-03-24 07:28:36]
>自治会の問題点は、本来自発的である善行を強要すること。
強要はよくない。
罰則規定はさらに良くないです。

>ある特定層の考えだけを押し付ける
自治会が消滅している大きな原因。
自治会員の多数決制で決めなければならない。

>個人個人で基準点が異なる
違って当たり前。
大きな問題でもない。

>出来ない人もやりたくない人もいるのです。
多数決制での決定事項なら、できるだけ参加しなければならない。
参加しないことに対して自治会が罰則を定めるのは間違っている。
会員である限り、多数決制での決定事項を強要されることは致し方ない。
それが嫌なら自治会を脱退すればいい。

>善行はよい行いではあるが、その価値観を他人に強制してはいけないのです。
そもそも、善行などと宣うことが上から目線の考え方。
自身の地域社会を住み易い地域にすることは万人の願いです。
個人の価値観とは無関係。

自治会が決してやってはならないことは、自治会員や非自治会員への人権を無視した行動です。
例えば、罰則の規定、非自治会員への差別行動、宗教行事全般、寄付金の強要などです。

宝くじより低い確率で隣人となっているのが地域社会です。
できることなら最低限の繋がりがあって然るべきだと思います。


797: 匿名さん 
[2016-03-24 09:06:04]
諸外国の路地裏に入ってみると、日本がどれほど清潔で安全な国か分かる。

これは単に日本人が皆、秩序正しい人ばかりだという訳ではないと思う。
一目を常に気にして、個人は個人の思うままの利己主義では通せない
そういう文化があるから、路地裏にゴミが散乱する街並みにならないのだ。

しかしスレッドの意見を見れば、この日本もいづれは諸外国の様な
危険で汚い国に変貌するのではないだろうかと、誰もが危惧せずには
いられないだろう。
798: 匿名さん 
[2016-03-24 13:47:29]
>>796
なるほどです。
基本的なことだとおもいます
799: [男性 40代] 
[2016-03-25 17:40:00]
>>787
幹部がコワモテで、物言えぬ雰囲気を作り出し、幹部の多数決が住民の総意にはなってないからだよ、
うちの自治会の場合は。

それで、非会員にゴミ集積所を使わせなくし、無理やり加入率を 96% までにしてしまった。

「自治会やめてもいいが、やめるとゴミ集積所を使わせないので、ごみ処理場まで
 自分で持ち込んでくださいね(ヘヘヘ」

的なスタンスなのだ。
800: [男性 40代] 
[2016-03-25 17:53:58]
滋賀県希望が丘の自治会案件で、大阪高裁は、

 「自治会脱会者にゴミ集積所を使わせない事は、明らかに自由を制限するものである」

と述べている。

なので、「やめるのは自由だが、やめるとゴミ集積所を使わせない」という事は、
矛盾しており、本来の「自由」ではない。自由を制限してしまっては、自由とは
言えないからだ。

なお、「自治会の入退会は自由」でなければならない、とされている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる