自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
741:
匿名さん
[2015-01-20 08:42:35]
|
742:
匿名さん
[2015-01-20 08:43:53]
>740
サービス残業、定時上がりのどちらを非難してるの? |
754:
匿名さん
[2015-01-20 21:56:40]
葛飾区も昔からの敷きたりなんかで、色々ウルサいよ。
特にお祭りや宗教行事の和を乱す奴は生活出来ない。 |
755:
カピバラ守本 [男性 40代]
[2015-03-03 07:46:31]
福岡県福岡市城南区のある住宅街に住んでいます。この地域は、ほとんどが利己主義者の集団です。先日ある年配の方が、近隣トラブルの件(住宅関係)で自治会長宅へ、相談に行かれましたが、自治会長は、十分に話を聞かずに、「ご自分で、解決されたらいかがですか?」と誠意のない対応をとられたということです。昔から、福岡県の県民性は、「冷酷、無慈悲、自己中心的」と言われていて、この地域も例外ではないようです。「困った人がいたら、お互い助け合うのが、自治会本来の目的」なはずです。このような自治会は、百害あって一利なしです。即刻、廃止すべきだと思います。
|
756:
匿名さん
[2015-03-03 08:04:43]
|
757:
カピバラ守本 [男性 40代]
[2015-03-03 08:19:21]
>>756
はい。私が、相談に乗りました。 |
758:
匿名さん
[2015-03-03 08:49:57]
自治会役員も輪番で普通の人が、ただ役をやってるだけだろうしな
難しい問題持って来られても、そりゃ困るわ できる人にはできるだろうし、自信無い人は避けて通りたい 結果としてカピバラ守本氏の類い稀なる力により解決ならば それは素晴らしいことかと思います。 |
759:
匿名さん
[2015-03-04 07:46:54]
>755
>困った人がいたら、お互い助け合うのが、自治会本来の目的 と書かれています。 肝心のお互い助けあう内容が把握できません。 例えば、自己破産寸前の家族に自治会は助けの手を差し伸べてくれるのでしょうか? ガピパラ守本氏の見解をお願いします。 |
760:
匿名さん
[2015-11-24 09:19:50]
入会を選択できないのがおかしい
じじばばの飲み食いになんで使われなきゃならんのだ 行事やりたいなら出ない人の金でやるな 役員の押し付け合いになるくらいなら 始めからいらない こんな事してんの日本だけ |
761:
匿名さん
[2015-11-24 10:09:35]
https://en.wikipedia.org/wiki/Neighborhood_association
各国のお国柄はあるでしょうね。 |
|
763:
検討中の奥さま
[2016-01-04 14:05:51]
はあ?
自治会入らないなら町から出てけ!町を歩く権利なし! ごみも捨てられないよう嫌がらせしてやる。分別チェックと称してごみ漁られるから覚悟しておくべき。 あのうちは、変わったうちねーキチガイねーって評判になりますよ、ザマア |
764:
匿名さん
[2016-01-04 19:47:31]
|
765:
匿名さん
[2016-01-05 10:12:14]
|
766:
匿名さん
[2016-01-20 16:14:01]
自治区で活発な所は街灯も新しく防犯カメラなども付いてますが、活発ではない所は街灯も少く球も切れカメラももちろんありません。
おまけに空き巣も多く夜間の不審者、車輛も出没多し。 |
767:
匿名さん
[2016-01-20 16:14:02]
自治区で活発な所は街灯も新しく防犯カメラなども付いてますが、活発ではない所は街灯も少く球も切れカメラももちろんありません。
おまけに空き巣も多く夜間の不審者、車輛も出没多し。 |
768:
通りすがり
[2016-01-20 19:13:53]
|
769:
日下 [男性 40代]
[2016-03-15 11:01:56]
自治会がないのは新興住宅地です。まとめて開発されたような場所ですね。しかし近隣の自治会が獲物を狙っている場合もありますし、数年はなくても言いだしっぺがいると結成しようという動きが出る場合もありますね。
自治会は加入義務のない任意団体であり、行政機関でもありません。たとえその地域に自治会があっても嫌ならば加入しなければいいのです。 自治会に入るべきという考え方もありますが、そうではないという考え方もあり、どちらが正解でもありません。どんな会に入るかどうかは個人が決めることであり、それを侵せば人格権の侵害という不法行為になり慰謝料請求の対象になってしまいます。 執拗な勧誘などは5万円程度の慰謝料額が認められた判例もありますね。 自治会がない地域は少ないのが現状ですから、加入率が少ない地域や活動が活発でない地域を選んで加入しないと言うのもひとつの方法だと思います。 自治会は時代に合わない旧態依然としたシステムであり、価値観やライフスタイルがさまざまであるのに、その地域に住んでいるという理由で強制的な全体主義を皆がしなければならないというのはおかしいと思います。 本来は住民の生活向上のための組織であったのに、反対に有害な組織になってしまっているでしょう。 弁護士の書いた記事などを読んでよく勉強してみましょう。そして自分自身で入会の是非を決めれば怖いことはないと思います。 |
770:
匿名さん
[2016-03-18 18:31:43]
自治会に入らないと 災害時に市役所が蓄えている防災備品や救援物資は貰えませんって脅した自治会役員
ざけんじゃねぇぞ! 俺たちは納税者だ! お前たちが金を出しあって自主購入したもの以外、税金使ったものは 市民に権利があるんだよ 横領するな |
771:
匿名さん
[2016-03-18 19:49:36]
その防災備品の備蓄と管理を任されてる人が居ることを忘れるんだよなあ
|
772:
匿名さん
[2016-03-18 21:35:48]
>>771
市役所が管理してますが それが? |
773:
匿名さん
[2016-03-18 22:50:13]
自治会員は災害が起きると助け合いとか絆とかのたまわる。オマケに自助共助公助なんて用語が飛び出す。でも奴らは意味を理解して使ってるとは思えない。
そもそも自助共助公助の割合は7:2:1だからだ。つまり自分や家族で救助したり被災生活するのが70%、友人や地域が20%,役所が10%って意味だから。 たった20%程度の役立たず組織なのにさぞかし貢献できます的な物言いするものだから信じ込んでる会員の多い事ったらありゃしない。何か洗脳されている可哀想な連中だ。 |
774:
匿名さん
[2016-03-19 06:16:09]
>>773
自治会を否定する立場ではないが 震災を経験した私が感じたことは、強制加入型の自治会がなくても 個人的な付き合いがあれば自然発生的に助け合っていた。 特にテレビニュースで言うみたいな自治会とかの必要性は感じなかった。 逆に個人間の付き合いが閉鎖的なのは 高齢者のほうだったよ。 高齢者は新しい人間関係をつくるエネルギーが 若い人に比べると弱いから 地域から浮いてしまうんだよ。 自治会という組織体ではなく、高齢者の会を充足させることが大切だとおもいます。 自治会は、それを運用する口実に過ぎませんから |
775:
匿名さん
[2016-03-19 08:12:20]
>>774
全くその通りですね。自治会ではなく老人会に改名した方が良いと思ってしまいます。自治会ですと老若男女問いませんから老人らが若い人達に対し指図し顎で使われて役をやらされているのが現実です。 それと最近テレビの討論番組で町内会特集をよくやってますが再現ストーリなど必ず老人が絡んで問題を起こしていますよ。 現役世代と隠居世代では生活リズムも考え方も違うのですから組織を分けるなどした方が身近な問題解決については円滑になるかも知れません。 |
776:
匿名さん
[2016-03-19 11:27:11]
>>775
お年寄りを大切にしないとバチが当たりますよ |
777:
匿名さん
[2016-03-19 16:40:07]
>自治会という組織体ではなく、高齢者の会を充足させることが大切だとおもいます。
君の地域にはコミュニティセンターという高齢者用のセンターはないのかな? 私の地域では既に機能していますよ。 |
778:
匿名さん
[2016-03-19 16:58:49]
じゃあ あなたの地区の自治会は
なぜなくならないの? |
779:
匿名さん
[2016-03-19 17:00:20]
|
780:
匿名さん
[2016-03-19 18:52:01]
>778
>なぜなくならないの? 単〇胞的な質問だな。 私の所は既に無くなっています。 仮になくなっていないとしても、それは単に残したい人がいるからです。 それがどうかしたの? >自治会と一緒に運営していますね。 表現が違うな。 一緒じゃなくて連携しているのだと思うよ。 君の地域にもコミュニティセンターがあるなら聞いてみれば? >自治会費から多額の予算計上されています。 腹が立つなら、一自治会員である君が抗議して変革していけばいい。 |
781:
匿名さん
[2016-03-19 20:51:22]
>腹が立つなら、一自治会員である君が抗議して変革していけばいい
多数決で否決されます |
782:
匿名さん
[2016-03-19 21:00:16]
>多数決で否決されます
君の説得能力が足りないか、抗議そのものに無理があるかだな。 多数決なら仕方ない。 |
783:
匿名さん
[2016-03-19 21:59:48]
>多数決なら仕方ない
確かにそうなんですよ。総会に出る多くは団塊以上の現役引退した方が殆ど。 現役世代は私ら含め数名ですからあまり響きませんね。 |
784:
日下 [男性 40代]
[2016-03-19 22:30:12]
多数決も何もない。
自治会はなくならなくてもいいんだよ。 任意団体なのだから。やりたい人がやる分には何の問題もない。 要は、やりたくない人にもやらせることが問題なのだ。 嫌ならば、とっとと退会すればいいだけだろう。 一方的通告で退会は成立するという判例があるのだ。許可はいらないということ。 司法書士などを使って1年かけて退会したという話もある。 そこまでしなくても内容証明1通送ればいいだけ。今やネットでも送ることができるのだから。 その送った事実と日付が今後の強い味方になってくれるだろう。 後日、会費だの払えとかもめたときに、すでに会員ではないことの証明になるのだ。 |
785:
匿名さん
[2016-03-19 22:33:21]
自治会面倒。
会費は払うから、仕切りが好きな人が自由にしてくれって思うよ。 |
786:
匿名さん
[2016-03-19 22:46:42]
783です
いろいろな御意見ありがとうございます。 現役世代の方々も意見したい事は沢山ありますが総会開催日時も平日昼間ですので現役世代で出席できるのは私達の様な自営業者だけです。その開催日時も多数決ですから引退された方の意見が大半を占めます。 しかも出席できない方は白紙委任状を求められますので会社勤めの方々の多くは出席出切る筈もなく委任状にサインしているようです。 当然現役世代の意見など可決されるはずもありません。これが現実ですね。 |
787:
日下 [男性 40代]
[2016-03-19 22:54:32]
変えてまで自治会に残りたい理由ってなんですか?
見切りを付けてさっさと退会すればいいのに。そこまで何か名残惜しいもの、義理などがあるのでしょうか? そういう人たちの会だと分かっているのに、変えることなんかできないと思います。 言い方が悪いですが、世代交代して行けば自然に変わるとは思いますが。でも悪い伝統が引き継がれるかもしれません。 そこまでエネルギーを使って自分自身が疲れてしまっては何にもならないと思います。 もっと生産的なことにエネルギーを使った方が有意義な生活、人生が送れることでしょう。 結局は自治会に未練があるとか、微塵ながらもメリットを感じているのではないでしょうか? 本当に嫌いなものには関わりたくないとか無関心などになるはずです。 さまざまな視点からの論点を整理した後に決めるのは、各人、個人個人の判断であるということになりますね。 まさに任意団体なのですから。 人に言われたから、強制されたから・・・などと他人のせいにする風潮もありますが、きっぱり退会するという選択肢も許されているのに、あえてそれをしなかったという選択もまたひとつの決定だと思います。 |
788:
匿名さん
[2016-03-20 08:17:18]
自治会に入らないと敬老祝い金や 成人式祝い品が貰えませんよ とか
嘘ばかりつく自治会 あれは行政からの祝い品 みんな 胸を張って 自治会に入らないと宣言すれば良いだけですね |
789:
匿名さん
[2016-03-21 22:49:20]
いいじゃないですか。
正直に内情を書いてくれる人がいるからこそ不特定多数が内情を知る事になる。 つまり加入しない抑止力となります。自治会はリスクの一つといえるでしょう。 |
790:
匿名さん
[2016-03-22 06:12:12]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ブラック企業の憂さ晴らしをここでやってたのか
納得した