自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
641:
匿名さん
[2015-01-16 02:51:01]
|
642:
匿名さん
[2015-01-16 03:20:22]
>641
自分の地域だとゴミステーションの掃除を率先してやってくれるボランティア精神にあふれる人が居るので当番制はなかったりする。だから、やりたい人なんか居ないは間違い。 |
643:
匿名さん
[2015-01-16 07:16:40]
>640
>改善は非常に厄介な問題 そんなことはない。 昔からの慣例だと、頭から改善することをしないのが自治会。 一部の価値観でうまく利用されている。 これまでのレスからもわかるように、自治会の最強のしばり、ゴミステーション問題を開放し、>630のように自治会とは別組織で運営していけばいい。 お祭り行事だとか、運動会だとか、その他のもろもろの行事は同好会という名称に変えて運営すればいい。 心からその運営を望むもの同志が集まって運営すればいい。 そうすれば、地域の健全なコミュニケーションも保たれる。 全く自分の価値観とは違うことを自治会という名目でやらされている事自体が今日の自治会運営をおかしくしている。 既存の自治会が自然崩壊している大きな原因。 改善の第一歩は、ゴミステーションのしばりを自治会から開放することだと思う。 簡単なことである。 悪習は英断によって改善すべきです。 |
644:
匿名さん
[2015-01-16 07:48:04]
自治会に入ってなければゴミステーションを使わさないというのは、大人社会の陰湿ないじめと同じだ。
子供社会でいじめ問題を批判しても、結局は自分達も同じことをしている。 子供社会からいじめがなくならないのは、そういった大人社会のの陰湿ないじめ行動を横から見ているからです。 子どもたちの身近な大人社会のいじめ構造の中で成長することで、いじめのテクニックが体に染み付いているからです。 |
645:
匿名さん
[2015-01-16 07:59:04]
>>643
それならお前が自治会長になって改善すれば良いだろう、勘違いされては困るが自治会役員は同じ人がずっとやっている訳ではない、交代で物事を多数決で決めている。今の自治会の運営が良いも悪いも、その町内の住人の考え方がキチンと反映されているはずだ。 町内と言うのは団体行動である、いわば大きなマンションと同じ。民主主義で決まったその町内の方針が、価値観が違うと従えない者は、周りに誰もいない田舎に引っ越すべきだ。 |
646:
匿名さん
[2015-01-16 11:40:38]
自治会が鬱陶しいほど機能している古い住宅地に引っ越してきて
自治会には入りません、子供会にも入りません、回覧板いりません いまどき自治会なんて云々~と鼻で笑ってご高説を垂れるくせに 子供会のイベントで子供達が集まっているのを見て仲間外れだイジメだと騒いだり 祭りでは親戚を集めて集団で菓子やビールを貰いに来たり 会員に配られる防災グッズや地元商店の優待券を「まだ貰っていない」と取りに来る しかも新参者2軒が結託して被害者ぶってて本気でウザイ この**どものおかげで、自分も自治会イラネと思っていたはずなのに 反対派に少し偏見を持つようになってしまった あくまでも個人的な話ね |
647:
匿名さん
[2015-01-16 12:11:48]
>643
今はそんな事を言っているが自分が定年して暇になると自治会での色々なイベントを増やして若い世代に負担を掛けるんじゃないの? 今の団塊世代がそうだ。年金そこそこ貰ってるし暇なんで長いあいだやって無かった祭りを復活させるとか、新たなイベントを始めるとか。 |
648:
匿名さん
[2015-01-16 13:24:12]
>647
うわ、リアルすぎて笑えない うちの自治会も暇な老人ばっかでやたらとイベントや祭りを増やしたが やること無いもんだから、幼児にダンスさせたり小学生に楽器弾かせたりするんだよ 保育園や小学校と結託しやがって強制参加だぜ 親も教員もウンザリなのにジジババだけは歓喜だよ |
649:
匿名さん
[2015-01-16 14:24:11]
23区内のうちの地域は戸別回収。
収集日に自宅前の道路にポリのBOXに入れて出す。 当然自宅前の清掃は各戸の責任。 資源ゴミのコンテナ設置や回収も区でやる。 |
650:
匿名さん
[2015-01-16 14:55:22]
|
|
651:
匿名さん
[2015-01-16 15:02:23]
>649
税収豊かな地域ならそれもあるだろうけど 大半の行政はそんな余裕がない。 それどころか、赤い羽根募金や福祉協議会寄付等々 自治会を通じてノルマを課して資金集めまでやってるわ。 徴収費用で住民直結してるのは、消防団くらいなもの。 私も自治会の内容に不満はある でも現実を見ると、自治会不参加な家とPTA不参加 そして関連トラブルの当事者は見事にリンクしてるんだよなぁ… |
652:
匿名
[2015-01-16 15:03:32]
町内会いらんと言うと非日本人認定されるのか
これだから過度な国粋主義者は極論しか言わないと笑われる うちは埼玉某市だけど町内会に入らず集積所の掃除当番だけやってますわ 家の前は普段から朝掃除しますし 問題ないね 町内会は無駄な会合ばかりで全く存在意義なし 不審者は学校の見守り隊の活動でやってるし |
653:
匿名さん
[2015-01-16 15:14:13]
大都市近郊の団地だと2,000戸で1自治会なんてところもある。
その規模になると政治力が半端ない。 |
654:
匿名さん
[2015-01-16 15:17:24]
|
655:
匿名さん
[2015-01-16 15:36:49]
>>635
今後の方向性としては 戸別とは思いますが 何年先になるやら 東京とか モラルに任せるのが困難なとことか踏み切ってますね リッター2円程度を基準とした(40リットル袋で80円) 有料化とセットで ゴミの減量化ふくめ 実験を行っている地域は増えているようで。 道路せまかったり難儀しているみたいだけど (公共性=同じ地域でサービスの違いが起きるのはよろしくない) |
656:
匿名さん
[2015-01-16 16:20:00]
>税収豊かな地域ならそれもあるだろうけど
>大半の行政はそんな余裕がない。 649だけどゴミ出しの方法は、税収の多寡とは別でしょう。 東京でも別の区や、同じ区内でも戸別でなく集積所方式の地区も多い。 ちなみに自宅周辺は、自治会活動なんて何もありませんよ。 |
657:
匿名さん
[2015-01-16 16:30:27]
|
658:
匿名さん
[2015-01-16 17:08:54]
>645
>それならお前が自治会長になって改善すれば良いだろう ハイ、私が自治会長になって>630のようにしました。 あなたでもできますよ。 >住人の考え方がキチンと反映されているはずだ。 その住民の中身が怪しいのです。 一部の人間でも住民ですからね。 税問題やゴミ問題は何ら責任を取らない自治会運営に任すのは無理がある。 自治会加入とゴミステーション利用は分離して扱うべき事項です。 過去の行政の政治的な錯誤から現在の自治会によるゴミステーション問題が噴出している。 いづれは23区のような形態に落ち着くのではないでしょうか。 >町内と言うのは団体行動である そんなこと思っているのはあなたぐらいでしょう。 できれば北朝鮮で団体行動の体験学習して下さい。 馬鹿さ加減に気づくと思いますよ。 |
659:
匿名さん
[2015-01-16 19:12:27]
>>658
貴方の考えでは、自治会と別の決まりを決め手も貴方のような人は決まり事を守らす、和をみだすでしょう。 例えば、税金払っているんだから曜日や分別関係ないとか、隣の関係ないゴミステーションに捨てるとかね。貴方が死んでも町内の人は誰一人葬儀に参加しない寂しい人生を送っているのでしょうww |
660:
匿名さん
[2015-01-16 19:18:08]
でも 燃やすところ 一緒なのに ゴミ分別ってどうなの?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ならばみんなでお前の庭にゴミんを適当に捨てていき、カラスが散らかしたゴミを誰も片付けないようにしてくれるなら、自治会も会費も無しで良いよ。みんな掃除なんて嫌だからな。やりたい人なんていないんだよ、ただ自分の住んでいる町が汚いのが嫌なのが日本人。
お前の考えは日本人じゃないな?個人主義の外国人か?