自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
461:
匿名さん
[2009-08-06 15:05:00]
|
462:
賃貸住まいさん
[2009-08-06 15:42:00]
>>459by入居済み住民さん
>自治体ってのはそこの地域で生活する人はやはり入るべきだと思うんですよね。 >そこの地域に家を建てて生活するということは、駅から、スーパーから何分、値段がいくらという条件で選ぶのと同じように、その地域の自治体に属することを前提としているんじゃないかと個人的には思います。 私は、自治会賛成派の方の考えていらっしゃる、それについて納得行く理由が知りたいと思ってつい先日からこちらに書き込みをしています。 自治会への加入の案内が届き、自治会への加入未加入について考え込んでいます。 正直言いまして、今まで書いてきましたように、加入する事には抵抗があります。 が、未加入を即決してしまうにはそれに伴ういざこざが起こるのが面倒です。 それで、納得行く理由があるなら加入しようかと考えているのですが・・。 やはり今までのところ、そう思えるような理由が見当たらなず、反対に自治会の持つ悪い側面がクローズアップされてしまっています。 459さんはなぜ入るべきだと思われるのでしょうか? 宇いちはアパートですので、各部屋の住人が火災保険も地震保険もかけています。もちろん、自分の部屋から火事が出て隣近所へ飛び火した時の事も想定しての保険です。 それに、消防署は行政の運営ですので、自治会に入っていないから消火に来てくれないなどという事もなく、もちろん消防署を運営する行政へは税金を払っています。 市区の広報は市や区から配られてくるので自治会は関係しておりません。 ゴミ収集は行政の仕事で、もちろんそれも税金を払っています。ゴミ出し場所も、当番とか自治会とか知らずに汚れていれば清掃していました。(と言いますか、公の道路の片隅なのできちんとしたゴミ集積所というものはないのですが)。 隣近所の助け合いも、普通に人としてするつもりでいます。 街でのお祭りなどもありません。運動会などはあるようですが、参加したいと思いません。こういうイベントって、好き好きだと思うので、好きな方は好きな方で楽しまれる事には何も異議はありませんが、そういうイベントが嫌いな人間にまで「自治会員だから」と参加を強制されるのは苦痛です。 どなたかが仰っていらっしゃいましたが、給食費不払いの問題は給食を食べているのに払わない事が問題な訳で、給食を食べないで払わない事には問題ないんですよね。 以前、ある施設で働いていましたが、給食は人数分で食材も購入されます。もちろん、給食費も食べる人間の分だけ消費される訳です。「そこにいるんだからたべなくてもお金払って」と言う場合、そのお金は当然浮いたお金として別の子の食費になるか、どこか何かに違う目的として消費されるか不正にプールされるのでしょう。 なぜ、自治会って任意団体なのに、加入している方々って半強制的に加入させようとするのでしょう。 「加入しません」という人間の意思を尊重しつつ、「分かりました。ただ、住民としてゴミ出しのルールや清掃は心がけて下さいね」と言える本当の意味の“任意団体”はないのでしょうか・・。 |
463:
匿名さん
[2009-08-06 16:20:00]
今の流れと全く違うけど
スレタイトルの「自治会の無い新興住宅地」はありますよ。 うちが買った家は元々が大規模な埋立地で本来は5丁目までだった地域が うちの分譲地が出来た事により6丁目が出来ました。 既存の自治会に加入しようとしましたが断られたので、そのまま数年・・・ ゴミ捨て場は分譲地内に設けられていたので問題はなかったのですが 防犯灯や防災活動(市から非常食や防災用品の配布があった)のですが それらは全て「自治会を通して申し込む」との事で 新たにうちの分譲地と近隣の新規分譲地で自治会を立ち上げました。 共働きが多いので必要最低限の活動しかしませんから会費も「必要な時必要な分だけ徴収」という形です。 自治会は任意ですが、「作らないと出来ない」事もあります。 賃貸住まいさんが将来、家を建てられる時は大規模開発の新規分譲地がいいかも知れませんね。 |
464:
匿名さん
[2009-08-06 16:45:00]
私もそんな「任意団体」あれば理想だなとは思います。
でも、理想と現実は違いますよね。 皆が皆そのような考えなら上手く行くでしょうが、当番でも無い限り掃除なんてしたく無い人も居るでしょうし、掃除を進んでする方でも「自分ばかり」だと気に入らない方も多いでしょう。 そう言ったトラブルを未然に防ぐ為にも 私は必要だと思います。 それほど沢山の自治会に属した事が無いので、自分の知る限りの自治体の話にはなりますが 回覧板が汚れたらそれを買い直し、作るのは誰なのでしょう。 ゴミ捨て場のゴミ箱を買うお金は? それを集める人は? 住民同士のトラブルの仲介は? 自治会のお世話になってる事は多々あると思います。 自治会の嫌な部分が気になるのであれば、一度自治会に属し それを改善するように働きかけてみたら如何ですか? 仰る「任意団体」を捜すより、簡単かと思います。 |
465:
賃貸住まいさん
[2009-08-06 16:58:00]
>>463by匿名さん
>自治会は任意ですが、「作らないと出ういうない」事もあります。 そうなんですね。 行政もそういう部分で自治会を必要としているならやはり全く廃止、は出来ませんね。 それに、 >共働きが多いので必要最低限の活動しかしませんから会費も「必要な時必要な分だけ徴収」という形です。 こういう自治会なら今の世情にも合っていて共働き世帯も独身世帯も加入しやすいでしょうね。 前に書きましたが、自治会が自分達住民の助け合いの為だけにあり、そこに非加入者への差別や強制がないのであればとても良い会だと思います。 今の大部分の自治会は全員にとって必要ではない活動、つまり不要な人にとっては必要ない活動の方も多く、それが強制的なのが問題なのかも知れないと思いました。 463by匿名さんのところのような自治会なら誰にでも加入しやすそうです。 コミュニケーションを図りたい方はそういう方同士で自由に隣近所としてコミュニケーションを図れると思いますしね。 >賃貸住まいさんが将来、家を建てられる時は大規模開発の新規分譲地がいいかも知れませんね。 そうですね。とても参考になりました。 |
466:
賃貸住まいさん
[2009-08-06 17:22:00]
>464by匿名さん
>そう言ったトラブルを未然に防ぐ為にも私は必要だと思います。 トラブルを防ごうという気持ちは大事だと思います。 ただし、自治会がある事でおこるトラブルもありますよね? 特に、加入者の未加入者への差別やいやがらせは聞く限りでもとても多い。 自治会がない事で起こるトラブルと自治会がある事で起こるトラブル、現時点では自治会があるのであって起きているトラブルばかり目にします。 どちらが良いのか正直分かりません。私としては、普通にゴミ捨て場の清掃も「私ばかり」と考える事もなく家の周りの掃除のついでにやっているので、ない方が良いように思えてしまいます。 >回覧板が汚れたらそれを買い直し、作るのは誰なのでしょう。 うちは回覧板はまわってきません。が、行政からの広報は市区から配布されるので何も困ることがありません。どこもそういうシステムになれば問題ないのではないかと思えます。 >ゴミ捨て場のゴミ箱を買うお金は? 普通の公道の片隅がゴミ出しのポイントになっています。ゴミ箱はありません。皆がきちんとゴミを出されるので行政が収集していって下さり、ゴミ箱がなくても特に何も問題ないです。 >それを集める人は? 行政です。ゴミの袋の有料化も然り、市税などで収めている税金も然り、ゴミ収集をして下さる方々のお給料は私達の払った税金を基にして行政から支払われています。 >住民同士のトラブルの仲介は? 今までのところトラブルが起こった事はありません。アパートの住人同士の場合、不動産から連絡がくると思います。隣近所で何かあった場合、基本的には本人同士の問題で話し合われると思います。 ここに書き込みをされているさくらさんの例のように、自治会に加入していても住民同士のトラブルには全く相談に乗ってくれず「巻き込まないで」と仰るところもあるようですし・・。 463by匿名さんが書かれていたような新興住宅地の自治会のように必要最低限の活動をされる自治会があると聞いて少し安心しています。 将来的にはそういうところに引っ越すのもありかと思いました。 自治会の嫌な部分を直すほどの労力をその嫌な自治会に傾ける気持ちにはなれませんので、上記の様な自治会のある場所を探すか又は463by匿名さんの様に自治会のないところへ引っ越して必要な時に自分達で立ち上げる方が良いかもしれないです。 |
467:
入居済み住民さん
[2009-08-06 17:35:00]
賃貸住まいさん
>459さんはなぜ入るべきだと思われるのでしょうか? 繰り返しになってしまいますが、自分だけで生活をしていると思っている人でも、なんらかの形で周辺の力を借りており、共同体の中で生きているということ。そこの地域に家を建てて生活することを選んだなら、そういう自治会があるということも了承していると思われても仕方がないと思うことなどが理由です。 ただし、どんな自治会でもいいとは言っていません。中には改善の必要がある自治会もあるようですね。 幸い賃貸住まいさんはまだこれからなので地域選びの参考にしてみてください。 >宇いちはアパートですので、各部屋の住人が火災保険も地震保険もかけています。もちろん、自分の部屋から火事>が出て隣近所へ飛び火した時の事も想定しての保険です。 >それに、消防署は行政の運営ですので、自治会に入っていないから消火に来てくれないなどという事もなく、もち>ろん消防署を運営する行政へは税金を払っています。 こちらの地域には消防署とは別に、自治地域毎に消防団というものがあり、消防署では手が回らない消火の手伝いや災害時の対応などをする組織があるのです。 >市区の広報は市や区から配られてくるので自治会は関係しておりません。 お住まいの地域は違うようですが、別の方も書かれているように、これを例として市町村が自治会を使うことを前提として配布や収集や、補助金などの情報の提供をする地域も少なくはないと思います。 また、子供がいると自治会とのつながりも強くなり、長期休暇の前に自治会単位で保護者説明会があったり、学校の役員を自治会単位で出したりなんてことが出てきます。ずっと自治会に入らないポリシーならそれに反対はしませんが、自分が不要のときは入らずに、必要な時期が来たら入りますではちょっと都合がよすぎるかななんて思っちゃいます。 >今の大部分の自治会は全員にとって必要ではない活動、つまり不要な人にとっては必要ない活動の方も多く、それ>が強制的なのが問題なのかも知れないと思いました。 まぁ会社にしろ学校にしろ自分にとって都合のいいだけの組織というものはないので、どうやって付き合っていくかってことだと思います。 市町村が主催の祭りに自分は行かないからって、税金を返せって言いますか?都道府県や国に言いますか? それを言いますっていうなら、芯の通った方なので何も言いませんが、そうでなければ市町村よりさらに小さな行政単位であり、コミュニティが自治会なんじゃないかと思います。 もちろんどんな自治会でも良いとは思ってないし、すべての自治会を肯定するものではありませんよ。 幸いにも自分が経験したいくつかの自治会はもちろん面倒なことはありますが、年に何回とか10年に1回といったものだし、それ以外に享受しているものがありますから。 |
468:
匿名さん
[2009-08-06 17:58:00]
ちょっとさかのぼったレスに「回覧の内容は市のインターネットでも見れる」と書いてありました
市の広報を見れない人、見ない人のほうが大半だと思いますよ 高齢者世帯が多いせいもありますが回覧版をまわすこと・まわることでそれぞれの安否もわかります うちの回覧内容は独自で作成したものに市や関連団体からの配布物を挟んで月1回まわしています たま~に誰かがまわし忘れてすでに終わってしまったお知らせもありますが・・・でも回覧版て、いちいち手渡ししないのが利点ではないのでしょうか ポストかその家が指定した場所に置いておけば良いものじゃないの? いつ戻るかわからない人を待ち伏せ?するほど大事なお知らせは回覧にしないんんじゃないの? 20代の世帯から80代・90代の世帯、常に家にいる世帯・いない世帯と幅広いので付かず離れずくらいの気持ちで関わるのが良いと思います |
469:
匿名さん
[2009-08-06 18:03:00]
>>465 by 賃貸住まいさん
463です。 言い忘れましたけど、理想通りの自治会を作るなら、それなりの覚悟は必要ですよ。 私は役員に進んでなりました。 新規に立ち上げる場合、会員自体が少ないですから、各世帯それぞれ何かしら最低限の役は担います。 その反射利益として理想的な環境や活動が出来るのです。 |
470:
新人
[2009-08-06 18:29:00]
うちの回覧板は原則手渡しです。ポストに突っ込むだけは感じ悪くて嫌だからと手渡しが決まりだそうです。
|
|
471:
匿名さん
[2009-08-06 18:50:00]
私は手渡しは迷惑かも・・・
玄関まで一々行かなきゃいけないし こっちの都合の良い時に来てくれる訳じゃないし 反対に回す時も相手の都合考えて行かなきゃいけないし・・・ |
472:
匿名さん
[2009-08-07 09:38:00]
賃貸住まいさん
賃貸と持家ではやはりその地区に対する思い入れの差は出てくると思います。 持家となると、その土地でこの先何十年と生活する(せざるえない)ことになるでしょうから 自治会に対する見方や関わり方は、賃貸住みよりは大きく変わります。 あなたの考え方も解らなくもないですが、その地域を構成する一員であるという認識が薄いのでは ないかと思えてしまいます。 あなたの地域でも大部分の方は自治会に属してるんでしょうから、 災害時に役立つ装置があるなら、自治会でその装置を万一の為に備えるのがみんなの為です。 >究極を言えば住民個々人がきちんとしていて、助け合いが出来るならば自治会はなくても大丈夫なんじゃないかと私は思います。 住民個々人がきちんとしていて、助け合いが出来るならば理想的な自治会がつくれ 理想的な自治会という形が一番合理的で民主的だと思います。 あなたの文面を読む限り、個人としてきちんとしているとは思いますが、助け合ってるようには思えません。 |
473:
匿名さん
[2009-08-07 12:11:00]
まずは個々の自治会活動の良し悪しは別として考えて下さい。
マンションやアパートには、何故地域の自治会に加入せず独自で管理費を徴収して ゴミ収集も別になっていると思いますか? 建物周囲の清掃や電気代、ゴミの分別がきちんとなされないので、その仕分けの手間 確実にこの様な諸々の費用が見込まれています。 「私はきちんとしています」「清掃してます、汚しません」「ゴミはきちんと分けています」 その様な立派な方もいらっしゃいますが、そうでない方が多いのもまた事実。 賃貸ならば「住民は汚すだけで何もやらない」と最初から見越していて、管理会社が全てやります。 建物敷地内だけなら理想的ですが、地域一帯となると、果たしてどうなるのでしょうか・・・ ここに書き込まれる方は違うと思いますが、現実的には自治会に加入しない人の多くに 「私は独自でやりますから結構です」などと言っては拒否しつつ、裏ではポイ捨てしてたりするもんです。 そしてこういったトラブルメーカーな人の大半は、自分は絶対正しいと思っているので 改善の余地はありませ。そしてこうした人々は、日々増加しているでしょう。 |
474:
匿名さん
[2009-08-07 17:27:00]
賃貸住まいさん>
>うちには仕事の関係で災害時どうしても必要となるある資源を発生することのできる装置があります。 >普通の家庭にはないものですので、災害時はきっと近辺の方全員が必要になると思います。 >夫が、「災害時はその装置を家の前に置いて近隣の人達に無償で誰でも使ってもらえるようにしよう」と言ってい>ました。 具体的にどういう装置なのでしょうか? 教えて頂けるなら自治会でも設置したいと思います。 近隣の方とお付き合いも無いとの事ですが、皆さんはその装置をご存知なんでしょうか? 「助け合い」は口では何とでも言えます。 ただ有事の際、それが本当に出来るのでしょうか? 自治会に入って、当番や集金業務を行なえば最低限、ご近所にどんな方が住んでいるのかが解ります。 それは「群れる」事ではなく「近所を知る事」だと思います。 入るか入らないか、お悩みならば、一度入ってみて実情を把握した上 脱会されても遅くないのではないでしょうか? |
475:
匿名さん
[2009-08-07 17:39:00]
井戸かなぁ?
|
476:
匿名さん
[2009-08-07 21:30:00]
発電機じゃない?
|
477:
匿名さん
[2009-08-07 21:41:00]
賃貸でしょう?
井戸ではないでしょう。 シェルターってのも無しだし・・・ 知りたいね。 |
478:
匿名さん
[2009-08-07 23:22:00]
マンホールが簡易トイレになるっていうのを、テレビで見たことある。
|
479:
匿名さん
[2009-08-08 00:00:00]
うちにもメタンガス発生装置があるので非常時には使ってもらいたい。
できれば各自焼き芋持参で。 |
480:
匿名さん
[2009-08-08 00:22:00]
太陽光で料理するやつかな?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
しかしながら行事は日曜日が多く、最近の子は野球やサッカーなどのクラブチームに入り試合と重なり、天秤にかけるまでも無くクラブチーム優先ですね
塾の模擬試験なんかも日曜日によくやるそうです
小学校高学年の参加は少なく低学年や幼児が主流・・・あと何年子ども会が持つのやら、です
町内行事に子ども会もお手伝いに回りますが、参加することで町内のお金で子供のための景品も用意できます
大人がかなり子供を盛り上げていますよ
近所に住んでいても子供同士の交流は少ないです
父兄も子供同士が仲良しでもそんなに関わらないですよ
夏休みは日中でもシーンとしています(せみの鳴き声はにぎやかです)