一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28
 削除依頼 投稿する

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

421: 匿名さん 
[2008-11-19 10:03:00]
ウチの方は、街並み維持費用に年額30000円。自治会費年額3600円。街灯費年額3600円。街並み維持費は、年に一回の道路に面した植栽の刈り込みに使われる。道路に面した木が無ければ刈り込みして貰えないので、30000円は無駄に……ここ数年、木ではなく花を植え込んでいる家が多いので、街並み維持費を見直して欲しいという声が上がり始めてるが、改善されず。自治会活動は、昼間留守の家が多いからと、全くなし。公園掃除は市の緑地…課がやってくれる。回覧板もチャイムを押さずにポストに入れる。チャイムは押してはいけないそうだ。なので近所の人の顔がわかるのは、両隣のみ。自治会退会者が増えるのも納得。
422: 匿名さん 
[2008-11-19 15:59:00]
なるほど、そんな住宅地では自治会どころじゃないね。
スラム化する前に脱出した方がいいんじゃないか?
423: 421 
[2008-11-19 21:33:00]
新興住宅地なので、個々が綺麗に暮らしているので、スラム化にはなかなかならないと思う。
424: 421 
[2008-11-19 21:33:00]
新興住宅地で、個々が綺麗に暮らしているので、スラム化にはなかなかならないと思う。
425: 某自治会員 
[2008-11-19 22:11:00]
何のために自治があるか、そもそも自治は必要なのか?自治会が機能してないから存在価値を否定するのも道義。だからと言ってまともに活動している自治会があるのも事実。各地域で祭りや夜市、イベントがあっても、まったく興味が無く逆にそれすらも煩わしく思うならいっその事、近所付き合いもやめればいい。防犯や防火で巡回している自治会員をうるさく思うなら、セルフディフェンスだけで頑張ればいい。個人の限界を超えても自治会に頼らなければいい。ただそれだけ。行政にだけ頼って自分家の前の側溝も掃除しない、ゴミステーションの掃除は業者がしてるからいい、朝寒い中通学路に立って子供達を見守ってくれている人を見ても何とも思わない感性は住民としてどうかと思いますがね。自治会嫌なら自治会を変える努力はしたの?
426: 匿名さん 
[2008-11-20 02:10:00]
側溝は蓋が開かないから市に依頼。ゴミステーションは毎日業者が掃除。街全体を24時間警備会社が見回ってくれるシステムになっている。祭りなど行事が何もない。朝早く通学路に立つなんて事はしていない。
427: 匿名さん 
[2008-11-20 04:06:00]
マンションみたいな街だね。
中古になってレベルの違う住人が移入してくると、スラム化が始まる。
逃げ遅れないようにね。
428: 匿名さん 
[2008-11-20 10:02:00]
スラム化スラム化って、うまくいっていない自治会よりはマシなんじゃないの?
自治会規則でがんじがらめよりはさ。
うちのほうなんて、自治会活動が平日の昼間にあるんだよ。
開店休業の自治会だよ。
429: 匿名さん 
[2008-11-20 10:04:00]
>>427
警備会社が管理してくれているんだから。
430: 匿名さん 
[2009-06-10 15:12:00]
自治会の加入って強制ですか?
すでに購入している土地に家を建てる条件として、自治会加入と言われました。
自治会費は、月2000円です。
431: 匿名さん 
[2009-06-10 17:10:00]
>>430

加入が条件ならそれはそれで仕方ないかと。

・その地区の行事に参加しない(例えばお祭りや盆踊りみたいなもの)
・ゴミ捨て場は使わず自分でクリーンセンターに持ち込み
・回覧板も要らない
・万が一自宅が火事になっても消防団の応援も要らない
などなど

と言うなら加入しなくても良いんじゃないですかね?
そう言ったもろもろの費用が会費に含まれてると思うんで・・・自治会ごとに違いはあると思いますけどね。
432: 賃貸住まいさん 
[2009-08-04 16:03:00]
今日、自治会加入案内の書類がきました。
ゴミステーションの掃除などは常に自分でやっても構わないのですが、どうしても参加しないといけないものでしょうか?
基本的に、人が皆自分の汚したものは自分で綺麗にし、困っている人を目にしたら「会」など関係なしに助けようという気持ちさえ持っていれば「自治会」に加入しなくても住み良い街になると思っています。
私は自分の住んでいる賃貸も自分の玄関の周りだけでなく汚れている箇所は別の方のスペースでも共有スペースでも踏み込まれて迷惑にならない程度の場所は掃除しています。
自治会の反対派の方を「自分勝手」を一刀両断して賛成派は「人の為を考えている」の様な意見には正直言って全く違和感を感じます。
ゴミステーションなどの共用スペースの清掃などは分かりますが、お祭りやイベント、近所付き合いなどは人それぞれの好き嫌いのレベルです。
そういう活動が好きな人もいれば嫌いな人もいる。人参が嫌いな人も好きな人いるのと同じレベルです。自分が人参が好きだから嫌いな人は「おかしい」ですか?
近所付き合いが嫌いだからと言って「寂しい人」とか「自分勝手な人」とは言えません。私は近所付き合いなど特に望んでいませんが、それはたまたま近所になったという理由で友人を選ぼうと思えないからであり、近所付き合いは特に何かがない限りは挨拶程度でいいと思っているからです。
友人を選ぶのはまた別の理由があり、深く付き合う人は人それぞれ各々自分の基準で決めればいいと思っています。
ですから、私は自治会は「参加したい人が参加し、参加したくない人は参加しない」という‘自治会とは法的強制力のない会‘という基本的な事が尊重されるべきだと考えています。
隣近所の「助け合い」は「会」に参加しなくとも「人間としての心」があれば出来ると思っていますので。
433: さくら 
[2009-08-04 17:12:00]
>>432さん
私は今現在、自治会に加入していますが、
ちょっとご近所トラブルがありまして、その事を自治会に相談しましたら
「面倒事に巻き込むな」と言われ、近々脱退する予定です。

引越しした当初から、ゴミは既存の市が設置した集積所を利用していましたが
ゴミ当番をする古参住民がいないので荒れ放題。
結局、新しく引っ越して来た同じ分譲地の人達でやっていますし
「防犯灯やカーブミラーを付けて欲しい」と要望を出しても
「それはHMの仕事だから」と結局付けて貰えませんでした。
HMが取り付け電気代もHMが負担して下さっています。
それで月¥3000の自治会費は高いですので・・・
その自治会費を何に使っているかと言えば、餅つき大会や盆踊りなど・・・
それはそれで地域の交流には良いでしょうが、
もっと防犯や地域の美化に使って欲しいです。

何かあった時に助けてくれない自治会なら入っても入らなくても同じ・・・
火事が起きても消防署が近いですから自治会を頼る必要ありませんし。

ただゴミ当番だけは、やる人がいないので私が抜けると他の人が困るので続けます。
その他はメリットが全く無いので辞めても差し支えないと思っています。

その地域その地域で自治会の有り方は違うでしょうが
回覧板回すんですから住民からアンケート取るとか、もっと要望を聞いて欲しいです。
活力があり、キチンと機能されている自治会の地域にお住まいの方が羨ましいです。
434: 匿名さん 
[2009-08-04 22:58:00]
自治会費月数千円なんてあるんですか。
うちは300円ですが。
新しくきた建売の住人さんもちゃんと加入しました。

うちは古参の住人ですが、うちの建て替えのときもいろいろよくしてくれました。
435: さくら 
[2009-08-05 07:26:00]
>>434さん
高いですよね?
私も今までの所は何処も月300円でした。
上棟時に勧誘に来て入居後すぐに加入したのですが
加入が当たり前と思っていたので入るのには抵抗がありませんでしたが
金額を聞いて「年間ですか?」と思わず聞いてしまいました(^^;
近隣で1000円の自治会もありますが、ごみ収集所を立派なものを設置したり
標識や防犯灯などを充実させたり会費を有効に使っています。
でも、そういうものには一切使ってくれなくて(各利用者負担)
収支決算報告すら無いのです。
436: 最近自治会に入会した者 
[2009-08-05 09:26:00]
>>433さん

さくらさんの言っていることは、非常にまともなことだと思います。
自治会の総会などに出席し、しかるべきところで議論するのがいいと思います。

もっとも自治会なんて、退職して時間がたっぷりとある方が上にたって運営していますから、
ご老人の関心事に予算が集まってしまいがちですよね。

せっかく、同じ分譲地の方がいらっしゃるのですから、ぜひ複数人数で訴えましょう。
月3000円も出しているんでしたら、当然の権利だと思います。

古い地域の慣習に対して、新しく入ってきた人が「おかしい」とか、「こうして欲しい」と思うことは
実はその地域が変わっていく上で非常に重要なことだと思います。
会社でもそうですよね。経験は足りないけれども、若者の純粋な考えやパワーで気づかされることも
多いのです。
それを、「面倒だからまきこむな」と考えるとは、まさしくその人は終わっています(笑)

人は時間が経つと慣れてしまって、まあいいか と思うようになり、
また、悪き慣習が蔓延してしまうのです。

いろいろな世代が運営に関われるといいですよね。
「~してくれない」と考えずに、自分たちが積極的にかかわって変えていきましょうよ。
437: さくら 
[2009-08-05 10:30:00]
>>436さん
ありがとうございます。
要望書は署名を集め出した事もありますし(カーブミラーや防犯灯などの設置やゴミ問題など)
総会は出来る限り新参者も出るようにしています。
でも変えるツモリは毛頭無いようでした。
しかし、重要な役員は常に同じ人が牛耳り、
新参者はあまり権限の無い班長程度の役割です。

市が自治会の役割のガイドラインなどを作ってくれたら良いのですが
それも問い合わせてみた所「自治会は文字通り”自治会”ですから各自治会に任せています」との
無責任な答え・・・・
それで今回のとあるトラブルをきっかけに辞める事を考えたのです。
辞める人ばかりになれば少しは体質も変わるかな・・・と思ったのです。


とはいえ、
>>432さん
自治会でもチャンとしている所は色々な面で入っていると役立つ場合も多いです。
実家の地域の自治会は資源ごみなど月2回の市の収集以外にも
自治会で回収してますから捨てる日も2倍(笑)
その他、母が亡くなった時もあれこれ葬儀の手伝いをしてくれました。
自治会に一度加入してみて、それでもダメだったら脱退という形でも構わないのでは無いでしょうか?
438: 匿名さん 
[2009-08-05 11:03:00]
>>432さん

>人参が嫌いな人も好きな人いるのと同じレベルです。

そう思うなら食べず嫌いせずに、一度食べてみたらどうですか?
私も以前、賃貸住みで自治会に入っていました。
2年目で自治会の役があたり、最初は432さんのような気持ちでした。
最初は仕方なく役員としての仕事をこなしてましたが、友達まではならなくてもご近所さんとしていろんな方と触れ合ったり世間話するのも、煩わしいこともあるけど悪くないかもと思えるようになりました。

逆に自治会の用事で家を訪ねても居留守をしたり、行事の出欠等でもなんの意思表示もさないような方のほうが特異に感じました。

>>433さん

月3000円の会費を取るってことは、昔からの歴史のある(同じ苗字の家がいっぱいあるような)
祭や行事に熱心な地区にできた分譲地のようですね。
そういう地区では会費を払ってるんだから、こっちの要望も聞いてくれっていう理屈はまず聞き入れられないでしょうね。

袖すり合うのも他生の縁って言いますし、まずは参加してみればいいと思います。
こちらが好意的に参加すれば、自治会の方も快く受け入れてくれると思います。
439: 入居済み住民さん 
[2009-08-05 11:12:00]
自治会はほんと千差万別ですよ。隣の自治会とまったく違うこともありますし、同じ市内でも市街地(商店などが多い)と郊外(元々は農家の家が多い)でも慣例や考え方など全然別物だったりもします。行事の多かったり少なかったり、昔からの習わしで元旦から会合があったりと、あそこの地域は大変だよなんて話もよく聞きます。
まぁ共同体で生活しているんだから、多少の負担(お金であったり労力であったり)は当たり前だし、仕方ないかなって私は思っています。「情けは人のためならず」ではないけど、最終的にはまわりまわって帳尻が合うとも思ってますしね。

ただ、3,000円/月って高いですね。うちは3,000円/半年です。
それに自治会の長とかってどちらかというとなり手がいなくてとにかく順番でって印象が強いので、同じ人たちがやっているってのは会費で旅行とか何かメリットでもあるんでしょうね。それにしても収支報告くらいは出して欲しいものだし、それだけは出させた方がいいですよ。

そういえばうちの市内の自治会は、最初に引っ越すと入会で10万円を支払うって聞いていたけど(戸建のみで賃貸からはとらない)、もう2年になるけど取られなかったな。
別の地域の親戚によると10万円は、地域の公民館や共同施設、消火栓などの修繕等に充てられると聞いたけど。

都心の賃貸なんかみたいに隣人さえ知らないってのもなんだかなって思ってしまうけど、そこまで理不尽な自治会もどうなんでしょうね。ご近所さんとそれなりに上手くお付き合いしていくことは、防犯面とかいろいろとメリットもあるとは思いますが…
440: 新人 
[2009-08-05 13:33:00]
月3000円はやっぱり高いのか…うちも毎月3000円を払っており、強制入会で最初に5万円払いました。
年に2回は3000+3000円の6000円払います。

会合は毎月あり、よく飲み会もします。飲み会は半強制です。
祭参加も役の仕事がなくても強制で仕事の人間は会社を休むようにと言われました。
土日は夫婦ともに仕事なので会合などには参加はしてませんが…まだ私は越してきたばかりなので自治会費が何に使われてるか謎です…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる