自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
401:
匿名さん
[2008-11-17 00:45:00]
|
402:
匿名さん
[2008-11-17 01:26:00]
自治会が活発な地域は泥棒さんが嫌うのは間違いありません。
セコムより近所の目は強力です。 |
403:
匿名さん
[2008-11-17 02:43:00]
自治会が必要と思えば入会し、不要と思えば脱会するだけの話です。
不要と感じながら世間体を気にして入会し続ける時代は終わりました。 どうしても必要な自治会ならば市の条例などで義務化(強制入会)されているはずです。 非会員が会員から虐めや嫌がらせ、最悪は村八分をされるとしたら、人間として絶対やってはならない差別です。 人種差別もない時代に村八分なんて凄いです。 「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」は本題から反れて41Pにも及んでいますが、自治会に入会したいとも入ってから脱会したいとも思えませんでした。 やっぱり出題者さんのおっしゃる通り、最初から自治会の存在しない地域に住みたいものです。 |
404:
匿名さん
[2008-11-17 04:41:00]
自治会のない地域はスラム化し易いので、事前に良く調べてから決めましょうね。
|
405:
匿名さん
[2008-11-17 18:48:00]
スラムとは人種差別から貧困に陥った人たちの住む外国の町のことですか?
これは日本の話ですが、ある市では自治会の加入率が全世帯数の50%だそうです。 この掲示板で自治会に加入(賛成)、非加入(反対)を問わなくとも住民による結果が出ています。 |
408:
周辺住民さん
[2008-11-17 20:57:00]
非加入(反対)を考える人がこんなにも多いのですね。
世も末です。自分勝手な人種が増えている昨今、この国の将来が不安です。 63歳 年寄りからの投稿でした。 |
409:
匿名さん
[2008-11-17 21:56:00]
本当に必要なものは放っておいても義務化されます。
どっちでも良いような組織ということでしょう。 |
410:
匿名さん
[2008-11-17 22:26:00]
この手の輩が増えるとどんどん荒んでいくね。
|
411:
購入経験者さん
[2008-11-17 22:35:00]
間取りとか工法とか眼に見えるものは必死になって検討するんだけど、自治会とかはみなさんあまり真剣に検討しないんですよね…。それが問題の原因なのかも知れないですね。
|
412:
通りすがりの者
[2008-11-17 23:49:00]
自治会があるなら入った方がいいと、私は思います。人付き合いが嫌だとか、時間が無いからだとか、暇が無いとかは、結局自分だけよければいいという幼稚な考えでしかないと考えます。仮にご主人は上記の考えであっても、普段昼間の生活は奥さんだったり子供達だったりします。その生活環境や生活エリアを清潔・清掃・整備・保全・警備・躾等を担うのは自治会が適当かと思います。反論はあるでしょう。そんな事をうちの自治会はやってないという地区もあるでしょう。しかし家建てて、引っ越して来て、それで終わりではないでしょう?そりゃあ山の上に一軒だけポツンと建ってるならまだしも、多くの家が集まって一つのコミュニティーを構成しているわけです。治安が良い町は警察が造るんじゃないんです!住民が造るんです!
|
|
413:
匿名さん
[2008-11-18 00:50:00]
市役所に電話で問い合わせてみました。
回答は「自由参加です。よろしければ入ってください。」だけでした。 それ以上の強制力は残念ですが自治会にはないのです。 "自分の町を良くしたい=自治会だけではない"ということでしょう。 きっと私はこう思うという意見を幼稚とか、ひっそり生きろとか言っているような人たちがいる自治会には入りたくない人たちが増えているのでしょう。 もっと友好的に自治会は重要であることを非会員へ主張されてはいかがでしょうか。 この町を良くしたいからという気持ちが伝われば、頑なに拒む人たちばかりじゃないと思います。 これらの発言では市職員でも非会員がいるくらい人の心は動かないでしょう。 |
414:
通りすがりの者
[2008-11-18 02:04:00]
私の住んでいる地区に関して言えば、保育園などの保護者会や、小中学校のPTAも同様に参加しない人は、たいてい自治会にも入ってない人が多い気がします。で、そういう親御さんに限って運動会や発表会の席取りは、いの一番にいい席確保で、終わったら即撤収なんですよね〜。うちの地区に限ってで言ってます。
|
415:
匿名さん
[2008-11-18 02:43:00]
>終わったら即撤収なんですよね〜。
その不満をご本人に言いましたか。 私ならば「これはみんなで頑張って準備したんです。あとかたづけは手伝ってください。」と言います。(斎藤さん風ですね。) 言っても聞かないのであれば文句も注意もありと思います。 準備の大変さや自治会の大切さが、その親御さんには伝わっていないかも知れないですね。 自治会を含め、どんな集会でもみんなで良くしたいと思えば、臭いものにフタをしていては駄目だと思います。 腹を割って話してみると割と良い感じの人もいるものでしょう。 |
416:
匿名さん
[2008-11-18 15:40:00]
自治会あるけど、何にも活動していないよ。
側溝掃除?側溝のふたが外れないから、役所が定期的に来て掃除してくれる。 道路掃除はそれぞれ自宅前は各自でやっている。 ごみステーションの管理?ディベロッパーのメンテナンス部が毎日やってくれる。 自治会費の集金?各自銀行振込み。 回覧板?新聞折込に入ってくる広報誌と同じものが回る。 自治会費は何に使われているか?年一回の役員会の酒代。 会費はいくら?角地は、そうではない家の2倍の会費。なぜ????? 自治会活動は、年一回の役員会飲み会だけ。 退会する人急増中。 |
417:
ご近所さん
[2008-11-18 15:53:00]
自治会費年30000円だよ
これじゃ誰も入らない。活動らしい活動は、隔月の回覧板。 自治会館を作るって集めているらしいけど、10年経ってもまだ経たない。 |
418:
匿名さん
[2008-11-18 18:19:00]
入会したくない、脱会したい人を子供というのならば、無視や陰口、悪口、そして差別などの虐めを集団で返す人たちもやはり子供たちなんでしょう。大人ならば子供に言い聞かすことができるはずです。強引に言い聞かす体罰じゃありませんよ、ちゃんと子供の意見を聞いて悪い部分は改めながら子供と共に成長できる大人のことです。
義務化されていないのならば、越してきた人にいきなり集金しないで体験入会など、打ち解け合うことから始めてほしいですね。会員も非会員も町の人なら誰でも気軽に参加できるイベントを開催することも必要でしょう。知らない人(非会員)だから挨拶も日常会話も交わさないようでは、それこそ差別によるスラム化が始まります。非会員は会員が嫌でも町の一部ですなんですよ。益々溝を深めるようなことはしないで、溝を埋められるような大人になってほしいです。 |
419:
411です
[2008-11-18 20:48:00]
拙宅は50年以上前に分譲された2世代前の住宅地に昨年引っ越してきました。どうやら10年ぶり以来で自治会に新しい入会者がらしく、隣人を中心にかなり歓迎されています。(&どうやら拙宅の工事もかなりしっかり皆さんでウオッチしていたようです。<笑>)
歓迎された理由はどうやらみなさん老人の一人暮らしの方が多く、若い人(…といっても30後半ですが)が来て「働き手」が増えたからのようです。近所の家の柿の収穫やらで借り出されることも多いですが、それはそれで楽しいですよ。 そういえば、相続対策で建っているアパートの住民にも呼びかけて今年町内でBBQ大会をしましたが、学生さんとかも来ていただいて結構コミュニケーションが図られましたよ。 |
420:
匿名さん
[2008-11-19 01:17:00]
416さんの所だったら、自分も自治会入会しないかもな。
つーか、そんな所に住みたくないな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
熱くなるような自治会長さんがいる地域では「脱会するなら町を出てけ!」なんて言ったり、「ゴミは捨てるな!」なんて嫌がらせしたりするんでしょうね。
熱くなっては、どこかの団体と変わりませんよ。