自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
351:
匿名さん
[2007-03-01 22:46:00]
|
352:
匿名さん
[2007-03-01 23:32:00]
会費はしっかり取るくせに地蔵盆は自分達でという地元民がいる。自治会も古いところは注意が必要。そんなやつに限って会費を無駄使いしてるんだろうな。
|
353:
匿名さん
[2007-03-02 08:28:00]
何気なく、「自治会費って何に使われているんでしょうかね?」とお向かいのおじいちゃん(自治会役員歴数十年)に聞いたら、「役員会の時の酒代」とはっきり言った。
自治会を辞めると困る事ってあるのか尋ねたら、「葬式の時のテントは借りられない」だって。 ここ数年、自宅で葬式をやった家は無い。 |
354:
匿名さん
[2007-03-02 08:42:00]
引っ越してきたばっかりのとき、回覧板を回しにお隣の家のチャイムを押したら、「これからはチャイム押さないで、ポストに入れて」と言われました。「ご挨拶もしたかったので」と謝ったら「別にお付き合いするわけじゃないから結構です!」って言われちゃった。
他の方にも聞いたら、ほとんどの家がお付き合いしていないそう。共働きが多くて昼間留守の家が多いからだそうです。 でも自治会はしっかりあります。幽霊自治会とでも言った方がいいかもしれません。 活動は全く無い。それなのに自治会費はしっかり年間4800円徴収されます(4月に口座番号など書かれた紙がポストに入り、銀行に振り込む形式) 自治会費、何に使われているかわかりません。 |
355:
匿名さん
[2007-03-02 09:37:00]
>>354
いやな感じの地域ですね。挨拶くらいできないのかと思います。 自治会自体が全く活動がないのに会費だけは集めるって おかしいと思います。 自治会では仕切っている人間達が使い込みとか「○○料」 と言う名目で尋常じゃない金額を自治会費から出している場合もあります。 地域の事務局などに匿名で相談などしてみてもいいかもです。 |
356:
匿名さん
[2007-03-22 11:23:00]
|
357:
匿名さん
[2007-03-22 14:30:00]
自治会入ってないよ〜
だって自治会自体、一昨年廃止になったんだもん。 |
358:
sawas
[2007-03-26 18:51:00]
現在の村八分とは
(1)江戸時代以来、村落で行われた制裁の一つ。規約違反等により村の秩序を乱した者やその家族に対して、村民全部が申し合わせて絶交するもの。俗に、葬式と火災の二つの場合を例外とするからという。 (2)閉鎖的地域の秩序維持活動のために生活不能状態に追い込む行為。 (3)地域の地縁、血縁関係者、有力者の利権・利益に沿わない者や家族を区別するための行為。 (4)仲間はずれにすること。 現在の村八分は、政党・選挙活動・宗教色の強い地域の首長、地縁、血縁関係者及び土地の有力者たちの独占的利権・利益(政党、宗教団体、公共事業、職業)に反する者また家族を地域住民を扇動し地域独善的制裁で排斥しょうとする行為だとされています。子供たちの虐め、嫌がらせや虚偽噂話を誇張流布を大人たちが故意に意図的に地域集団でやっているようなことです。また、今年は特に選挙の多い年でもありますからね。 上記の処罰法は、第709条〔不法行為〕「故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず」とあります。 判例においても、村八分という状態は刑法上は222条の脅迫罪(昭和9年3月5日)、民法上は709条の不法行為(大正10年6月28日)になると結論づけられています。 今回の選挙では全日本国民が争いなく平和に、安心に、幸せに、永遠に生き続けられる日本国を創ってくれる候補者を選びたいですね。(練馬創価学会の真実) |
359:
匿名さん
[2007-03-27 00:49:00]
田舎になじめない人間は都内のボロアパートにでも住んでればいいんじゃね?
|
360:
匿名さん
[2007-03-27 04:42:00]
都内は自治会はないの?
|
|
361:
匿名さん
[2007-03-27 12:39:00]
なぜボロでアパートでないと駄目なの?
むしろ自治会に入りたくないものは, おしゃれな街に住めばいいのにと思う. 無理に後進的なところに住もうとするから なじめないんじゃないの. |
362:
匿名さん
[2007-03-27 12:52:00]
最近、自治会大好きさん出てこないですね。(自分の自治会でイヤなことが
あって燃え尽きたのかな?) |
363:
匿名さん
[2007-03-27 12:58:00]
自治会ノイローゼの知人がいます。
なんでもかんでも、自治会の規約云々で、毎日の生活が息苦しいそうです。 |
364:
匿名さん
[2007-03-27 16:45:00]
おこちゃまが近所にいなくて良かったよ。
相手にしてられん。 |
365:
匿名さん
[2007-03-27 17:12:00]
>362
私のこと? 燃え尽きていませんよ。 私のところは上手く行っていますので。 ただ、皆さんのところが余りに不孝なので不憫で・・・。 自治会なんて所詮は自分達の生活を良くする為の任意組織です。 生活しにくくなる様にある組織じゃあない。 しかし、皆様の所はそうでないみたい。 だから「どうこう言っても無駄なのかなぁ」と考えています。 まぁ、私のところは上手く行っていますので、アンチ自治会の方の相手してるのも如何なものかと思いまして自粛しています。 互いに相容れないモノに拘っても仕方がないと考えています。 |
366:
匿名さん
[2007-03-27 18:50:00]
世の中、寂しい地域や寂しい人が増えてるんだね。
それを都会的だとか今風だとか・・・ この日本の行く末は・・・ 寂しくなってくるね。 内の地域はそんな地域でなくて良かったよ。 |
367:
匿名さん
[2007-03-27 18:57:00]
ゲートボールや田舎散策はできるのに、ゴミステーション掃除はできない、と
言い張る老人所帯。 どう思う? |
368:
匿名さん
[2007-03-27 23:08:00]
若い内は掃除をやってきた人なら、大目に見てあげようよ。
俺の町会じゃ、許さんがねw |
369:
匿名さん
[2007-03-27 23:12:00]
自治会は助け合いの場のはずなのに、悪平等な論理が蔓延ってしまう
ことが多いのが最大の問題でしょうね。 |
370:
匿名さん
[2007-03-27 23:24:00]
悪平等な論理って、たとえばどんな事ですか?
|
371:
匿名さん
[2007-03-28 05:32:00]
|
372:
匿名さん
[2007-03-28 10:46:00]
自治会活動なんて大した時間かからないよ。
ホントに隙間の時間位しか掛からない。 何もしなくて無駄になってしまう時間を有効活用すれば良い。 だから共働きであろうが、関係なくしてもらえばよい。 但し、自分の事が自分でできない人(介護を受けている方など)はボランティアより自分の事を頑張ってもらうべきで、そういう方は社会で手助けしてあげるべき人。 その人は除外するべきです。 健常者は活動できない理由を考えるより、どうやったら出来るか考えた方が建設的です。 要はやるか?やらないか?だけの事。 そこにあーーだ、こーーだと特例を作るから話はややこしくなる。 活動はしなくても恩恵は受けるんでしょ? 例えば町内の美化、防犯活動、防犯等の電気代など。 なのに何もしませんでは虫が良すぎると思うな。 そこに問題が隠れている。 自治会を我がもの顔で食い物にする奴ら。それを理由に反発して利益だけ受ける奴ら。 やりたくないと駄々をこねる奴ら。 どっちもどっちで悪ですよ。 先ずはどちらもが歩み寄るべき。 街を良くする為の自分たちの活動を原理原則に考え直すべきです。 それが中々出来ないからもめるんでしょうけどね・・・。 自分たちの街を自分たちで管理(ルールを決めて)して住み良い街にするのが何が嫌なのかわからない。 |
373:
匿名さん
[2007-03-28 12:50:00]
平日の朝に溝掃除を入れる今の自治会長。
ご自分が日曜が仕事だからだって。 でも平日仕事の人の方が圧倒的に多い。 |
374:
匿名さん
[2007-03-28 12:55:00]
偉いじゃないですか、その自治会長。自分がするってんだから。
|
375:
匿名さん
[2007-03-28 15:42:00]
しかし平日の早朝なんて・・・・。
|
376:
匿名さん
[2007-04-01 22:16:00]
わが町の自治会は現代社会に全然あっていない。
必要のない行事が多すぎる。共働きの家庭にとっては とてもつらい。行事が目的になって役員はその運営に多くの 苦労が伴う。 自治会の目的をもう一度見直し行事の精選をすべき 人の交流がもくてきであれば、年一回の宴会と年1回の奉仕作業 これぐらいで十分だ。後は自然発生的自発サークルをつくればいいと思う。 長老の昔はこうだったには今の社会変革のスピードがはやすぎるのではないか。 みなさん、どう思われますか。 |
377:
匿名さん
[2007-04-01 22:47:00]
ムラ社会に入るには貴方は進歩的過ぎただけの事・・・
|
378:
匿名さん
[2007-04-02 06:47:00]
|
379:
匿名さん
[2007-05-15 09:49:00]
みなさんが交わされている意見は見ていてとても参考になりますが
半分罵り合いになってる方もいますね。 自治体が必要も不必要も、そんな物の言い方していて 現実うまくいくんでしょうか? |
380:
匿名さん
[2007-05-15 14:49:00]
新興住宅地で、我が家の完成は最後の方。
この前見に行ったら、道路の中央分離帯の草むしりを自治会でやってた。 今から憂鬱。 別の日に見に行った時は、道路で奥様方が6,7人集まって井戸端会議。 まるで学校のクラス替えをした直後の休み時間のよう。 絶対我慢して話に参加してる人いると思う。帰りたいのに帰れないってね。 引っ越してもほとぼり冷めるまで様子見します。 |
381:
777
[2007-05-15 23:32:00]
当方、現在自治会の総務部長。もちろん自発的にではなく、輪番と
くじ引きの結果です^^; ・・・と、その程度の役員なのに、会員からの要望は度を越している。 警察に言うべきようなことも、自治会に押し付ける。こっちは、会社 勤めの合間を見て何とかこなしているのに、あまりにも配慮に欠けた 非難。ならばお前がやれと言いたい。 立候補した地方議員に対する難癖と同じレベルで自治会役員に当たり 散らすなよ!もう!! |
382:
匿名さん
[2007-05-16 08:58:00]
|
383:
777
[2007-05-16 20:36:00]
|
384:
匿名さん
[2007-05-16 20:45:00]
何か災害などがあった時に避難所で肩身が狭そうなので入っていますが、
来年度は辞めようと思っています。班長にでもなったら大変ですので。 |
385:
匿名さん
[2007-05-17 06:41:00]
ごみ収集とか災害とか、そういう事って、「行政」がやるもの。
税金払っていれば問題なし。 |
386:
匿名さん
[2007-05-17 09:07:00]
加入のメリット・デメリットで言ったらデメリットのほうが大きいと思いますね。
ただ、みんながみんなそういう考えになったら草は荒れ放題、ゴミ収集所は汚れ放題、一人暮らしの方が家で死んでしまっても当分気づかれなかったりとかになりそうです(前にあったお金払って業者がやってくれるようなところならいいですけど、うちの自治会はそんなお金もなく)。 そのような活動を自治会に入っている人がやっていて、自治会に入っていない人はその恩恵だけ受けるといった不公平感もありますね。 そういう私も自治会の役員になるのが嫌だったり今の自治会のシステムに不信感がありますが。(自治会を変えようと思って発言してもいわゆる”年寄り”に全部反対されてしまいます。自分の力不足ですね・・・) |
387:
匿名さん
[2007-05-17 09:42:00]
|
388:
386
[2007-05-17 12:34:00]
>387さん
自治会の捉え方が違うようですね。 私の考えでは、地域の美化活動や地域住民の交流・安全確認をするために自治会があると思っています。 公的施設等にあるゴミ拾いや草刈等は確かに行政がやるべきだと思います。 ただ、ゴミ収集所の清掃や道路にせり出した私有地の草刈等は自治会がするべきではないかと思います。 暇そうにしている役所職員はどうかと思いますが、毎日”私有地”の草刈や清掃をし続けている役所職員がいるのもどうかと思います。どんな面積の小さい市町村でも全域を掃除しようと思ったらかなりの人数と時間が必要でしょうし。 |
389:
匿名さん
[2007-05-17 14:27:00]
自治会単位じゃないと、地域の美化活動ができないなんて・・・・
|
390:
386
[2007-05-17 15:26:00]
>389さん
私としては自治会単位(もしくは隣組や班単位)での美化活動が適当ではないかと思っています。 ちなみに389さんはどのような単位での美化活動がいいと思われますか? 正直、自治会活動を負担に感じている部分は多々ありますので、もっといいシステムがあればそちらに移行したいです。 |
391:
匿名さん
[2008-03-23 16:17:00]
あと少しで役員終わります。男性役員の中で体育会長やらせていただきました。
たいしたことをしてないけれど会社、育児(学校活動)家庭夫の、自治会活動反対の中の三つ巴活動は、自治会って何?と思いました。ただ、育った地域では、無いけれど子供の頃自治会でお世話になったので自分の番かな?と頑張ってきました。が、親の介護が入ると・・・少子高齢、活動できる人の減少、出来る範囲でと思っても年々役割が増えています。上に役割軽減を訴えてきても増える一方・・・なんだろうと思います。 |
392:
匿名さん
[2008-09-11 16:57:00]
うちのマンションは地元の自治会に入ってません。というか、入れてもらえませんでした。
自治会の活動内容がおじいちゃん達のカラオケがメインで、お祭りやラジオ体操や子供会はとっくに消滅してるそうです。 地蔵盆はしてるみたいですが、子供が参加できるようなお祭りとかは一切ないみたいです。 会館でぼぉっと提灯が灯ってて、おじいちゃんが数人座ってるのが外から見えましたが。「地域の景観を守る会」が一応ありますが、個人資産の守りに入ってるというかとにかく活気がないです。近所のママ友達が、「売るなら土地を分割せずそのまま売れ」とか介入がうっとうしいと話してました。 特別マンション住民から「自治会に入りたい」という要望もないのですが、田舎だと許されないことなんでしょうね。 子供もいるし立ち話するくらいの知り合いは欲しいから、個人的には地域の活動には参加したいのですが…。マンションの若い世帯が参加したら、お祭りや清掃活動も復活できるかもしれないのになあ…。 |
393:
匿名さん
[2008-09-12 12:56:00]
マンション内では子供会を作ってないのですか?
|
394:
入居済み住民さん
[2008-09-12 16:14:00]
うちの地域はかなり自治会の活動が活発です。みなさんデメリットの方が多いと感じているようですが、私も今年に班長がまわってくるまではそう思っていました。が、いざやってみると、地域の内情や問題点などを自分のこととして話し合うこと自体が大事なことだと思いました。それに、一番大事なのは、震災などが起きたときです。行政はスピードがのろすぎで手遅れになります、「いざ」という時を考えれば、もっと主体的に参加しても良いと思いますよ。
|
395:
匿名さん
[2008-11-16 21:31:00]
自治会を退会しました。
自治会がある地域に住んでますが入会しているメリットは何も感じませんでした。 せいぜい回覧が回ってくるというくらいでしょうか。 その回覧だって市役所のホームページを見れば全てわかるような内容でした。 市道の補修やゴミ処理の問題など市政のことなら市役所へ相談すれば良いことですし、何も自治会長に相談することもないでしょう。 市民税を支払っているわけです。 自治会に入会していた頃、自宅前の道路は補修が必要な状態(雨が降ると水溜りが出来る状態)だったので自治会長に相談しましたが「役所に相談しておく」と言ったきり何年経ってもそのままでした。(自治会を退会してから市役所へ直接、苦情を入れたら即日、補修に来ました。) 会費を払わなくなっただけで以前と何も変わりありません。 単に会費を払っているだけなら不要な(昭和時代から引き摺っているだけの)組織だと思います。 |
397:
匿名さん
[2008-11-16 21:48:00]
うちも395さんとほぼ同じ理由で一昨年脱会しました。街灯費だけ払ってます。自治会は任意団体なんだから、入会も任意。自治会費がほとんど役員会の飲食代に使われていると知って、馬**鹿しくなりました。
|
398:
匿名
[2008-11-16 21:49:00]
>>396 意味不明
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これってもしかして嫌がらせ?近々本人に問い詰めてみようと思う。ちなみに自治会費払ってますよ