自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
142:
136
[2006-10-28 21:21:00]
|
143:
匿名さん
[2006-10-29 09:58:00]
異常な自治会に住んでおられる方は、古い公団のエレベーター無しの低層賃貸団地なんじゃないでしょうか?
私も昔数年間住んでいたのでわかります。 団地内だけの自治会なので、団地周辺の地域の自治会とは少し違っていました。 私の居た団地も、会長などのポストは、ずーと同じ老人がしていましたね。 長く住み続ける人と数年で引越をしていく若い世帯との温度差は相当ありました。 戸建てが中心の町の自治会の話にはあまり参考にならないかもしれません。 また、その公団の自治会は、少し異常過ぎますし。 |
144:
匿名さん
[2006-10-29 17:17:00]
>長く住み続ける人と数年で引越をしていく若い世帯との温度差は相当ありました。
>戸建てが中心の町の自治会の話にはあまり参考にならないかもしれません。 戸建住宅地でも、古いところは昔からの人と最近来た人、世代も家族構成も仕事も様々で、 感覚も違うので同じようなトラブルが起きやすいかもしれません。 |
145:
匿名さん
[2006-10-29 18:35:00]
>144
戸建と違って古い公団の賃貸団地では、若い入居者は比較的短期間で転居していくケースが多いです。 永年住み続けてきた年輩者と、何れ転居するつもりの若い世代とは、そこでの生活の要求が違います。 そういう意味での温度差が相当あります。 しかし、戸建てを購入した場合では、若い世代も、この先もその場所で定住するつもりの人が多いと思いますので、143で私がいった温度差とは少し違うようです。 |
146:
匿名さん
[2006-10-29 18:44:00]
>>144
新参者は「郷入れば郷に従え」は当然です。 しっかりと役割を果たしてから改善提案を出すのが筋です。 何の実績も無い新入りが大きな口を出しても、事は進みません。 それが受け入れられないと、もう知るか!と避けるのは筋違いで幼い行為です。 それが世の中です。 自治会に限らず、人と人の関係では当然のことです。ビジネスだって同じです。 それを踏まえて行動できないから子供だと言われるのです。 |
147:
匿名さん
[2006-10-29 22:48:00]
>>145
同じ「定住するつもり」であっても、20年30年とその場所に住んできた人たちと最近越してきた 人たちとでは考え方も違い、そういった面でもかなり温度差がある、という意味で書きました。 >>143とは「少し違う」というのは承知の上で、だから「同じような」という言い方をしました。 >>146 ということは、何年も住んで「役割を果た」さないことにはロクな意見も出せないということですね。 「改善するために行動してから批判しろ。行動もしないで批判するのはおかしい」というような ご意見が上の方にありましたが、行動だけでなく「実績」を作るために何年間も我慢する必要も 「当然」ある、ということですね。 それでは不満が溜まって「自治会なんかいらない!」という意見がこれだけ多くなるのも当然のこと だと理解できました。どうもありがとうございました。 |
148:
匿名さん
[2006-10-30 03:03:00]
郷に入れば郷に従え、ですか。
それが明らかにおかしい、と言うことでも従わなければいけないんですか? 改善していくように努力する余地も与えられないんでしょうか? |
149:
匿名さん
[2006-10-30 03:05:00]
「出る杭は打たれる」と言う自治会もあるのですよ。
|
150:
匿名さん
[2006-10-30 05:54:00]
年功序列の制度に乗っかっただけで中途半端に出世できた、一昔前の無能な中間管理職の
逃げ口上と同じですな。やたらと相手を「幼い」とか「子供」とか言いたがったり、 「何の実績も無い新入りが」とか「それが世の中」とか、使う言葉がいちいち共通しているのが 大いに笑える。そういうのが当然のごとくリストラされて、他にやることが無くなったのが 自治会の場で同じように頭の悪い言動を繰り返してるんじゃないかな。 長年働いても政治ごっこしか身につけられずに年だけ食うと、そういう悲惨なことになるよね。 |
151:
匿名さん
[2006-10-30 06:43:00]
自治会賛成派としても、「郷に入れば郷に従え」は承服できない意見ですな。
理不尽なことでも従わされるのが不満の根本の原因です。 理不尽なことは可及的速やかに変えていかないからこうなるのです。 こういう言い方をすると「いらない」という意見が出ても当然です。 そういった「不満」「理不尽さ」を変えていかないと駄目。 変えるのに「実績が・・・」とか「新参者が・・・」なんて関係ない。 ただ、ものの言い方には気をつけないと駄目。それだけの話じゃあないかな。 古い習慣が不満の原因。古い方達の考え方(ジェネレーションギャップ)が対立軸の始まりではないかなぁ? ここが問題解決の糸口です。言ってみればこれだけなんだけどね。 難しく考えずに問題点を根気よく説明し、理解してもらうことそうすれば道は開けますよ。 自治会賛成派としても「年功序列」「新入り排除論」「それが世の中論」は断固反対します。 くだらないものに大した正統性もなく何時までもしがみついているのが「悪」です。 |
|
152:
匿名さん
[2006-10-30 11:05:00]
「郷に入れば郷に従え」に賛成です。
皆さんこの意味を勘違いしていませんか? これは、何でもかんでも、従えと言っているのではありません。 一見理不尽に思えるルールや慣習も、できた理由があります。 まずはそのルールに従って行動した上で、疑問点や改善点を訴えるべきです。 理論より行動、理屈より実践です。 最近は何も行動していないくせに、理論や理屈を並べて否定する人が多いようです。 これは、これまでの学歴社会や学校教育に問題があると指摘する専門家もいます。 服従しろとは言っている訳ではありません。 |
153:
匿名さん
[2006-10-30 11:35:00]
それが何でもかんでも従え、という自治会は存在します。
おかしいと思いながらも、そのルールに則って活動しています。 意見を言うと、イジメに遭います。 |
154:
匿名さん
[2006-10-30 11:47:00]
おかしいと思っているのはあなただけですか?
それとも多数いますか? |
155:
匿名さん
[2006-10-30 14:36:00]
>152
昔からある慣習なんて大概何も考えずにできたもの。 どんな経緯があるか知らないが、「理不尽」なものは即座に改善しないとダメ。 個人が理不尽に思うことじゃあないよ。大多数がおかしいと思う事は変える。そうしないと不満がでる。 我侭を聞く必要はないが、不満な理由が正当であるなら改善する必要があると思う。 中にはキチンと考えられて出来たルール・規則・習慣もあるとは思うが時代の変化についていけないものもある。 そういうのがこれまた「不満」の元となる。これも変えないといけないものの一つ。 要するに過去のこの様なものに対してキチンと説明し、問題点を把握し対策する。 これで街は良くなります。これが自治会と言うものです。 「郷に入っては郷に従え」は適切な言葉ではないと思う。 |
156:
匿名さん
[2006-10-30 22:25:00]
>>152
>これは、何でもかんでも、従えと言っているのではありません。 >まずはそのルールに従って行動した上で、 ↑ 「まずは従え」と言ってるようにしかみえないんですが。 >一見理不尽に思えるルールや慣習も、できた理由があります。 それなら、その「できた理由」を説明すれば済む話では?説得力のある理由があるのなら、何も 怖がることなどないでしょう。「郷に入れば郷に従え」「何も行動していないくせに」などと 余計なことを言って顰蹙を買う必要もない。 それとも、「昔からそうだから」「みんなやってるんだから文句を言うな」程度の理由しか 示せないんでしょうかね。 あと、納得のいかない規則や慣習に異議を唱えて、改善するよう提案するのも立派な「行動」です。 少なくとも、自分では何も考えずに決められたことをこなしているだけの人たちよりはね。 |
157:
匿名さん
[2006-10-31 06:19:00]
提案しようとしてもできない。
総会で意見を言うと、叱られる。 |
158:
匿名さん
[2006-10-31 09:19:00]
屁理屈ばっかり。
|
159:
匿名さん
[2006-10-31 11:17:00]
ホント 反発されると思うが常識があるないとか、理系だか文系とかいってたり、綺麗事いっているが くだらない… 自治会がいるかいらないか聞いてるスレなのに倫理とか説かれても困る。
話しが変わりますが、実際自治会って必要なんですか? って聞かれたら 間違いなく『いらない』という人がほとんどでは? |
160:
匿名さん
[2006-10-31 11:39:00]
倫理じゃないよ論理だよ。
自治会は間違いなく『必要です』と言う人がほとんど。 でなきゃ存在していないか加入者少ないはず。 決して綺麗事じゃない、利己主義の人間には綺麗事と感じるのかもしれないね。 ネットの掲示板に張り付いているような人の中では否定者多いかも知れないが、 世の中の全体から見れば特殊だと考えるべき。 |
161:
匿名さん
[2006-10-31 11:50:00]
手を汚したくない方、汗をかきたくない方、面倒な事が嫌いな方、自分さえ良ければ良い方、面倒臭がり屋さん、問題点を感じ取れない感性の低い方、過去に痛い目にあってトラウマがある方などは「不要論」者でしょうね。
それも仕方がないがだからと言って否定するのもいかがかと思う。 少しでも街を良くしようと考えている方の足を引っ張るのは良くない。 なんでそこまで否定しないとダメなの? たまには自己を省みる真摯な考え方もしてみたら良いと思うけどな。 心情的には理解できるが、頑張っている人を目くじら立てて否定する必要もないと思うよ。 いろんな自治会があるのも事実。悪も有れば善もある。 人間がやることだからあるべき姿に戻しにくいのもあるでしょう。 だから少しずつ努力して戻せば良いのでは? 努力しないで否定するのは何故? 私はそこが分からない。 |
162:
匿名さん
[2006-10-31 12:07:00]
ふーん倫理でも論理でもどっちでもいいが、俺も159さんと同じでいらないなぁ 自治会
|
163:
匿名さん
[2006-10-31 12:32:00]
否定論者に言わせたら、市議も国会も不要なんだろうな。
税金も払いたくないし、自分たち以外の事は何もしたくないんだろ。 |
164:
匿名さん
[2006-10-31 12:42:00]
自治会がないと何もできない、というのも何だかおかしいと思う。
助け合い?ゴミ掃除? 自治会がなくてもできるでしょ。 |
165:
匿名さん
[2006-10-31 12:45:00]
そんな嫌なら入らなくていいよ。
その変わり村八分にしてやる |
166:
匿名さん
[2006-10-31 13:16:00]
|
167:
匿名さん
[2006-10-31 13:21:00]
仲良しこよししたくないから、自治会に入らないんでしょ。
村八分だろうと仲間はずれだろうと、願ったり叶ったりでしょうよ。 ちなみにうちの市はゴミ捨ては「どこのゴミステーションに捨ててもOK」だから、 ゴミが捨てられないよ、とか言えない。 税金を納めている以上、ゴミ捨てるな、とは言えないんだよね。 |
168:
匿名さん
[2006-10-31 13:35:00]
出た!税金論。
そんな話じゃあなくて、自治会は義務以外の部分での話でしょ。 税金払っているんだから住民の言う事は何でも市町村が聴くと思いますか? 税金でないと何もしないのか? 自分たちで出来る事はしないのか? 自分達では金銭的に無理な事。 市町村が自主的に気がつかない住民の要望を聴いてもらう為の道具として、自治会を使うんですよ。 なんでこう四角四面にしか考えられないのだろう? 自治会否定の為の否定論にしか聞こえない。 やっぱり言っても無駄だね。子供みたい・・・。 人間の幅が無さすぎです。 |
169:
匿名さん
[2006-10-31 13:44:00]
・・・って言うか自治会は自由参加でしょ。
なんでそんなにムキになるのかわからないよ。 |
170:
匿名さん
[2006-10-31 13:47:00]
ずっと前の書き込みに、自分の家だけが綺麗ならいいのですか?とか
自分の家の周りだけ綺麗ならいいのですか?とかあったけど、 みなさんは他人の家まで綺麗にしてあげるのですか? 自治会に入ってますが、よそ様の家までは掃除しませんよ。 運命共同体、見たいな考えの方が多いから、自治会を敬遠する人も 増えているんだと思います。 |
171:
匿名さん
[2006-10-31 13:54:00]
|
172:
匿名さん
[2006-10-31 14:35:00]
自治会大好きさんって何で、こんなネットの掲示板で吼えてるの?
ネットでコミュニケーションを行う人って、地域に依存したマンツーマンの 人間関係ではなく、電子媒体を利用したある意味仮想の人間関係が 好きな人が集まっているんだから、自治会否定派が多いのはしょうがないと 思うけど・・・ こんなとこで、議論せずにあなたの自治会内の非協力派を自治会活動に 引き込んだほうがあなたにとって遥かに有意義じゃないの? |
173:
匿名さん
[2006-10-31 15:28:00]
>172
なるほど! 所詮ネットの中が大好きな人たちの集まり。 現実世界とは乖離しているのですね。 それは私とした事が気が付きませんでした。 >170 最近は街並みにの綺麗な物件は資産価値が上がる傾向にあります。 そりゃそうですよね。 売りに出しても直ぐ売れる。 まぁ、街並みだけで値段が吊りあがって売れていくわけではないが一つのファクターに考えられるようになってきたのです。 それなのに自分勝手で非協力的な方がいてると資産価値も下がると言うものです。 程度の差こそあれゴミ屋敷が家の傍にあったり、気ちがいがいてると売れる物件も売れません。 同じ事です。だからみんなで良い街にする様に頑張るのです。 全てはみんなが穏やかに気持ちよく平和に暮らすが為です。 運命共同体とまでは言いませんが、地域の一員です。 個人で暮らしているのではないと思うけどな。 172さんの教えに沿ってもうここで言うのはやめよう。 吼えているつもりもないが、無駄ですね。 因みに私の現実の自治会では平和にまともな会話が繰り広げられています。 こんなにわからず屋はいないです。 では、さいなら〜。 |
174:
匿名さん
[2006-10-31 15:30:00]
でも他人の敷地にまで立ち入って、綺麗にお掃除はできないでしょう・・・・。
|
175:
匿名さん
[2006-10-31 15:46:00]
|
176:
172
[2006-10-31 17:11:00]
|
177:
匿名さん
[2006-10-31 19:08:00]
うちの自治会は老人から若年者まで未加入者は居ないです。
あっ、一世帯、鬱の一人暮らしの引きこもりおばさんが未加入でした。 きちんと組織されたしっかりした自治会なので誰も文句言わずに責任果たしてます。 他がどんなひどい自治会でも関係ないや。 お好きにどうぞ。 でも、マンションと同じで、新興住宅での自治会は、簡単には纏まらないよ。 人間の数だけ、考え方や価値観が違うんだから、好き勝手言い合っても何も決まらない。 自分の思い通りの結果にならなきゃ辞めるっていうんだから、良い自治会になるはずがない。 |
178:
匿名さん
[2006-10-31 19:56:00]
自分たちの気に喰わない新参者の意見は締め出すってのも、良い自治会になるわけないわな。
|
179:
匿名さん
[2006-10-31 20:04:00]
|
180:
匿名さん
[2006-10-31 21:53:00]
考え方も価値観も経済的余裕も家庭の事情もそれぞれ違うんだから、義務を課すにしても
せめて必要最低限のラインに合わせりゃいいのにな。町内を良くしたいという志が高いのは 結構だけれど、あれもこれも自治会でやろうとするから会員は義務でがんじがらめになってる。 平均的な世帯では対応できるとしても、何らかの事情を抱えた世帯はやってられない。 それをつかまえて「みんな一生懸命やってるのに、あんたのところは自分勝手だ」などと 言いがかりをつけるガキみたいな奴も出てくるしね。いまニュースでやってる、自殺した中学生を 虐めてた同級生と何の違いもない。精神的におかしくなる人だって出るよ、これじゃ。 町内を良くしたいどころか、本末転倒だ。自治会ってのは、そこまでしてやらなきゃならないほど ご大層なものではない。宗教活動じゃあるまいし。 わざと極端な例を出したけれど、多かれ少なかれ同じようなことは起きている。ボランティアも レクレーションもたいへん結構だけれど、誰もが一律に同じことをできるわけではないし、 強制もすべきではない。できない人をつかまえて「自分勝手だ」と決めつけるのは、単なる 思い上がりだ。「自分はきちんと責任を果たしている」と言いたいのかもしれないけれど、 課される義務がもっと増えたら、あるいは家族の誰かが体を壊したら、自分だっていつ 「できない側」に回るかもしれない。 |
181:
匿名さん
[2006-10-31 22:38:00]
愚痴はわかった。
はい、もうおしまい。 これ以上議論しても無駄だって。 議論にもなっていない。 意固地すぎる、お互いの意見をリスペクト出来ないのだからもう無駄。 おしまい! |
182:
匿名さん
[2006-10-31 22:47:00]
はいはい、何でも否定して誰にも関わらずに生きていってください。
おいらにゃ、関係ないこってす。 ほんと、こんな奴らと同じ町でなくて良かったよ。 おいらも、おしまい、おしまい |
183:
匿名さん
[2006-10-31 22:56:00]
我が街は 自治会あって 良かったよ
良さを知りえぬ 人は悲しき |
184:
匿名さん
[2006-10-31 23:30:00]
自治会は強制的なものです。
|
185:
匿名さん
[2006-11-01 00:02:00]
レスがちゃんと読みきれていなかったらすみません。
自治会に入っていないと、地震や災害の市区町村からの お見舞金が受け取るのが遅くなったり 少なかったりするって聞いたことがあるのですが 本当ですか? |
186:
匿名さん
[2006-11-01 09:51:00]
自治会に強制力はない。
あくまでも任意の団体。だからこそお互いに協力し合うもの。 要は気持ちの持ちようです。 了見の狭い人間には何を言っても無駄です。 権利と義務以外の部分の団体ですから。 相互扶助の精神のない人たちには無駄。 悲しい人生です。 |
187:
匿名さん
[2006-11-01 10:32:00]
|
188:
匿名さん
[2006-11-01 13:01:00]
|
189:
匿名さん
[2006-11-01 14:07:00]
>188
責任感と義務とは違うよね。 仲間意識じゃあないのかなぁ。 近所付き合いの延長線上と思うが・・・。 これを義務ととるか責任感ととるかは人それぞれ。 所詮、自分達の事を自分達でしているのですから「暗黙の強制」なんてないんじゃあないかなぁ。 |
190:
匿名さん
[2006-11-01 18:16:00]
自治会が必要ないと言う人は精神的貧乏人です。
国民年金もNHKも理由を付けて払ってないんだろうね。 |
191:
匿名さん
[2006-11-01 19:29:00]
>>190
そういう貴方は心が貧乏人ですな。 ずっとこのスレに書いてあるが、しっかり活動をしてる、もしくはしてくれている自治会がある所はいいが、 なにもしてない所や、もともとない所は必要ないと思っているはず。そんなこともわからずにいうのもおかしい。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
仰るとおり無駄ですね。
>137
私のあなた以外への発言のどこがあおっているの?
煽っているのはあなた。そんなことも気づかずに書いておられるのですか?
青臭い理想論、成熟していないなどなど。
言うばかりで実行のないあなたの言う現実論者の大人は嫌いなので、もうかかわりません。
時間の無駄です。
せいぜい機が熟すまで何もせず、不自由な街で理不尽さと向き合って我慢して暮らしてください。
努力している人間をこき下ろす方はどうぞ勝手気ままをされるといいです。
論理立てて物事を考えられない大人とは私はかかわりたくありませんので。
ホント、時間の無駄です。