自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
1041:
匿名さん
[2019-01-07 19:59:21]
|
1042:
匿名さん
[2019-01-07 20:00:57]
地方の低レベルの自治会の話をされても都会ではピンとこない。
|
1043:
匿名さん
[2019-01-07 21:03:49]
|
1044:
匿名さん
[2019-01-08 08:44:12]
>>1043
公共施設=公民館と解釈されたのでしょうか? ここでは教育基本法や社会教育法が大きく絡む公的な公民館ではなく住民の意思で建設する自治公民館の事を言ってるのですよ。呼び名も地域によって様々で"交流センター、コミニティーセンター、生活改善センター、〇〇集会所、△△公会堂・・・"など色々ありますが校区単位未満となる旧村自治会単位及びそれ以下の**で存在します。 もし疑問があるなら上記ワードを組合わせてググって見なさいな。現実が見えてきますよ。 それら住民意思で建設する公民館には市町村からある程度の補助金が出ます。そして足らない分は住民で負担し合うのが現状なのです。これが公民館負担金が入会金とされる元なのです。 どうやら世の中を余り御存知ない方の様ですので回りくどい説明をしましたが、この入会金については住民らの意思で決めた事ですので市町村としては口出しできないとのロジックになるのです。 ここら辺が自治会活動で公的な事を実質やらせつつ任意性の担保を確保する為のシステムとして上手に利用される要因なのですが形骸的な行動の繰り返しで皆麻痺しちゃって「やるものだ!」と結論を固定しちゃってるんでなかなか改革は行われないのですがね。 |
1045:
戸建て検討中さん
[2019-01-08 23:22:34]
自治会は地域のトラブルの解決に役立つのか?
それはないと思う。 なぜなら行政機関ではないから、「強制」と名のつくものはいっさい持てない。 つまり何の権限もないからだね。 すべての住民が自治会に従順で言うことに従うはずもないわけだし。 だから自治会があれば安心などというのは実質性のない妄想だということになる。 とかく人間は何かにすがって安心感を得たい本能があるが、果たしてそれが機能するのか? それはよく考えておかないと、的外れなものにエネルギーを費やすことになる。 こんなはずじゃなかった・・・ってことにならないようにね。 安心するための自治会が反対に災いの原因になっている地域もたくさんあるのだから。 たとえば住民の交流があまりない地域の自治会は、役員決めというものでもめて住民の関係が悪くなることがある。もし自治会の目的が住民の融和だとすれば、結果的には逆の効果を及ぼしていることになる。 また家庭内でも自治会のことで構成員の意見の相違から争いになったり、自治会離婚などもある。 大義名分とか地域への見栄などで家庭を壊すってなんだろうね。 そこまでして組織護持しなければならないとは! |
1046:
匿名さん
[2019-01-08 23:27:08]
以前少しの間だけ新興住宅地に住んでましたが、そこは自治会はありませんでしたが、特に困ることは何もありませんでした。
今は古い町並みに住んでいるので自治会はありますが、町会費の収支報告書を見ると、集められた町会費の大半、約7~8割は最寄りの神社(同一町内ではない)と市内有数の観光スポットの寺社への寄付金で消えています、正直、結構な金額です。 残りのほとんどは新年会の費用に消えています。 年一回その観光スポットになっている寺社と併設されている宝物殿の無料参拝、入場券が寄付へのお礼として配布されますが、毎年見に行くほどでもないし、あまり納得いかない面もありますが、異議を唱えて陰口叩かれても嫌なので、年3000円の町会費は払っています。 去年、町内会の幹部の人が町内会の存在意義に疑問を感じるので町内会を脱退すると宣言されて、その宣言した文書を各家庭のポストに投函されました。 自治会もある程度必要性はあるんでしょうけど、問題も多いように思います。 |
1047:
匿名さん
[2019-01-09 02:59:08]
自治会と近隣神社の氏子が同一でないのに、行事や会計まで混同している場合は
速やかに分離する必要があると思います。 本来は行政側から、自治会と氏子会は分離させて下さいと過去に通達があったはずなのですが 組織が分離すれば当然補助金も、そのまま二口に増えかねない状況を鑑みて 行政側も黙ってそのまま混同させている状況は、地方ではまだまだありそうです。 自治会は地域住民の集まりという以前に、行政の末端であり兵隊である事が 表向きではなくとも、求められているということ。 |
1048:
匿名さん
[2019-01-09 05:10:49]
どれも特定の地域の話。
地域や歴史、住民意識の違いで自治会もさまざま。 |
1049:
匿名さん
[2019-01-09 06:17:41]
うちの自治会は会費が月100円。
地域の神社や地域活動センターへの寄付はないし、逆に区から補助されてる。 |
1050:
戸建て検討中さん
[2019-01-09 11:56:20]
神社は諸悪の根源だな。
人々のありたがる心に付け込んで、実は住民支配。 氏子とかいい例だろう。 そこに生まれること、住むこと、すべて氏神様とか言われ、もはや選択権のない宿命みたいに言われ 意思の有無にかかわらず自動的に氏子扱い。 もちろん拒否してもいいとは言うが、それをすれば異端者扱い。 そんな非民主的な強権なやり方が何がいいのか? 甚だしい勘違いだろう。 そもそも移転の自由がなかった時代の農民を土地に縛り付けるためのやり方じゃないのか? それをこのグローバルな現代に当てはめようと言うこと自体がナンセンス。 もちろん信仰の自由は保障されるべきだから、自ら参与したい人を否定はしない。 しかし、関心もない層を同一化しようとするのはやめるべき。 人権侵害以外の何物でもないだろう。 同じように自治会に加入した人が必ずしも神社を信仰しているわけではない。 よって分離しなければならないだろう。 神社は宗教ではなく、地域の象徴だから信教の自由に反しないと主張する人がいるが それは見せかけのうそ。 理由は、神社庁が宗教法人であり、税制上の優遇措置もきちんと受けているからだ。 自治会も神社も地域と名が付けばなんでもごちゃ混ぜにして、正しいものだとして通している現状。 これはどう考えても異常である。 神社が無ければ自治会を辞めない人もいるだろう。 とにかく「強制」と名のつくものは排除しないと自治会も神社も未来はないな。 |
|
1051:
名無しさん
[2019-01-09 12:15:37]
あの、そちら関係者の方はご遠慮下さい
|
1052:
匿名さん
[2019-01-09 12:41:23]
日本会議の関係者こそご遠慮下さい
|
1053:
名無しさん
[2019-01-09 16:24:39]
日本会議なら、何処ぞのカルト教団様より遥か彼方にマシですわ
|
1054:
名無しさん
[2019-01-09 16:29:10]
自治会と氏子は分離させているべき、といった話と
鳥居は潜れない人の話を混ぜてはいけない これだけは絶対に別けるべき |
1055:
匿名さん
[2019-01-09 20:52:00]
都会では自治会と宗教は無関係です。
いまだに密接な関係があるのは前近代的な地域だけでしょう。 |
1056:
名無しさん
[2019-01-09 22:15:57]
初詣とか別に宗教関係ないよって人が自治会にいれば
年末年始は神社参拝者が増えるから、みんなで神社の掃除でもしておこうかと思うのも普通 周りは、まあ神社だし一年に一度くらいだからといいつつ掃除に参加 地方の意識ってこんなものかと。 そのへんいくら鈍い田舎親父でも、鳥居を潜れない人に神社掃除とか求めないし 初詣の話を振ることもない |
1057:
匿名さん
[2019-01-09 22:46:04]
>>1056
地方ですが全く違います。 まず自治会(区会)規約にこう書いてあります。 ・氏子総代の任期は2年とする。但しその再任は妨げない しかもこれで法人格取得していると言ってるのですから驚きです。 話を戻しますが規約にこの様に書いてあるので皆渋々回り番だからとやってるだけの人が大多数です。 想像でモノを言わず現実を見てください。 |
1058:
匿名さん
[2019-01-13 05:43:21]
|
1059:
匿名さん
[2019-01-13 07:54:09]
田舎の自治会が存続するためには、氏子会と自治会は明確に区別することが求められます。
自治会も氏子会も選択制である以上、その主旨に賛同した方が参加すればいいだけの話。 ところが、最初から自治会と氏子会が一緒になっている田舎の自治会は選択権がありません。 自治会を存続させたいのなら、時代に沿った自治会の内部改革も必要となってくるわけです。 |
1060:
匿名さん
[2019-01-13 07:57:55]
氏子とか氏子会とか何それ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
間違えました。