一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28
 削除依頼 投稿する

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

764: 匿名さん 
[2016-01-04 19:47:31]
>763
こういった風を読めない連中がいるから自治会がどんどん消滅している。
困ったもんだ。
765: 匿名さん 
[2016-01-05 10:12:14]
>764
まあまあ、これも身から出た錆と言う事でして。
でもそれすらも気付いていないから仕方の無い事です。
766: 匿名さん 
[2016-01-20 16:14:01]
自治区で活発な所は街灯も新しく防犯カメラなども付いてますが、活発ではない所は街灯も少く球も切れカメラももちろんありません。
おまけに空き巣も多く夜間の不審者、車輛も出没多し。
767: 匿名さん 
[2016-01-20 16:14:02]
自治区で活発な所は街灯も新しく防犯カメラなども付いてますが、活発ではない所は街灯も少く球も切れカメラももちろんありません。
おまけに空き巣も多く夜間の不審者、車輛も出没多し。
768: 通りすがり 
[2016-01-20 19:13:53]
>767
本当なの?
本当なら、その地区名を挙げてみてよ。
769: 日下 [男性 40代] 
[2016-03-15 11:01:56]
自治会がないのは新興住宅地です。まとめて開発されたような場所ですね。しかし近隣の自治会が獲物を狙っている場合もありますし、数年はなくても言いだしっぺがいると結成しようという動きが出る場合もありますね。
自治会は加入義務のない任意団体であり、行政機関でもありません。たとえその地域に自治会があっても嫌ならば加入しなければいいのです。
自治会に入るべきという考え方もありますが、そうではないという考え方もあり、どちらが正解でもありません。どんな会に入るかどうかは個人が決めることであり、それを侵せば人格権の侵害という不法行為になり慰謝料請求の対象になってしまいます。
執拗な勧誘などは5万円程度の慰謝料額が認められた判例もありますね。

自治会がない地域は少ないのが現状ですから、加入率が少ない地域や活動が活発でない地域を選んで加入しないと言うのもひとつの方法だと思います。
自治会は時代に合わない旧態依然としたシステムであり、価値観やライフスタイルがさまざまであるのに、その地域に住んでいるという理由で強制的な全体主義を皆がしなければならないというのはおかしいと思います。
本来は住民の生活向上のための組織であったのに、反対に有害な組織になってしまっているでしょう。
弁護士の書いた記事などを読んでよく勉強してみましょう。そして自分自身で入会の是非を決めれば怖いことはないと思います。
770: 匿名さん 
[2016-03-18 18:31:43]
自治会に入らないと 災害時に市役所が蓄えている防災備品や救援物資は貰えませんって脅した自治会役員


ざけんじゃねぇぞ!
俺たちは納税者だ!
お前たちが金を出しあって自主購入したもの以外、税金使ったものは 市民に権利があるんだよ

横領するな
771: 匿名さん 
[2016-03-18 19:49:36]
その防災備品の備蓄と管理を任されてる人が居ることを忘れるんだよなあ
772: 匿名さん 
[2016-03-18 21:35:48]
>>771
市役所が管理してますが それが?
773: 匿名さん 
[2016-03-18 22:50:13]
自治会員は災害が起きると助け合いとか絆とかのたまわる。オマケに自助共助公助なんて用語が飛び出す。でも奴らは意味を理解して使ってるとは思えない。
そもそも自助共助公助の割合は7:2:1だからだ。つまり自分や家族で救助したり被災生活するのが70%、友人や地域が20%,役所が10%って意味だから。

たった20%程度の役立たず組織なのにさぞかし貢献できます的な物言いするものだから信じ込んでる会員の多い事ったらありゃしない。何か洗脳されている可哀想な連中だ。
774: 匿名さん 
[2016-03-19 06:16:09]
>>773
自治会を否定する立場ではないが
震災を経験した私が感じたことは、強制加入型の自治会がなくても 個人的な付き合いがあれば自然発生的に助け合っていた。
特にテレビニュースで言うみたいな自治会とかの必要性は感じなかった。
逆に個人間の付き合いが閉鎖的なのは 高齢者のほうだったよ。
高齢者は新しい人間関係をつくるエネルギーが 若い人に比べると弱いから 地域から浮いてしまうんだよ。

自治会という組織体ではなく、高齢者の会を充足させることが大切だとおもいます。
自治会は、それを運用する口実に過ぎませんから
775: 匿名さん 
[2016-03-19 08:12:20]
>>774
全くその通りですね。自治会ではなく老人会に改名した方が良いと思ってしまいます。自治会ですと老若男女問いませんから老人らが若い人達に対し指図し顎で使われて役をやらされているのが現実です。
それと最近テレビの討論番組で町内会特集をよくやってますが再現ストーリなど必ず老人が絡んで問題を起こしていますよ。

現役世代と隠居世代では生活リズムも考え方も違うのですから組織を分けるなどした方が身近な問題解決については円滑になるかも知れません。
776: 匿名さん 
[2016-03-19 11:27:11]
>>775
お年寄りを大切にしないとバチが当たりますよ
777: 匿名さん 
[2016-03-19 16:40:07]
>自治会という組織体ではなく、高齢者の会を充足させることが大切だとおもいます。
君の地域にはコミュニティセンターという高齢者用のセンターはないのかな?
私の地域では既に機能していますよ。
778: 匿名さん 
[2016-03-19 16:58:49]
じゃあ あなたの地区の自治会は
なぜなくならないの?
779: 匿名さん 
[2016-03-19 17:00:20]
>>777
自治会と一緒に運営していますね。特に9月に行われる敬老会は自治会費から多額の予算計上されています。
自治会長も敬老のクチですから同胞贔屓なのは仕方ないのですかね。
780: 匿名さん 
[2016-03-19 18:52:01]
>778
>なぜなくならないの?
単〇胞的な質問だな。
私の所は既に無くなっています。
仮になくなっていないとしても、それは単に残したい人がいるからです。
それがどうかしたの?

>自治会と一緒に運営していますね。
表現が違うな。
一緒じゃなくて連携しているのだと思うよ。
君の地域にもコミュニティセンターがあるなら聞いてみれば?

>自治会費から多額の予算計上されています。
腹が立つなら、一自治会員である君が抗議して変革していけばいい。
781: 匿名さん 
[2016-03-19 20:51:22]
>腹が立つなら、一自治会員である君が抗議して変革していけばいい
多数決で否決されます
782: 匿名さん 
[2016-03-19 21:00:16]
>多数決で否決されます
君の説得能力が足りないか、抗議そのものに無理があるかだな。
多数決なら仕方ない。
783: 匿名さん 
[2016-03-19 21:59:48]
>多数決なら仕方ない
確かにそうなんですよ。総会に出る多くは団塊以上の現役引退した方が殆ど。
現役世代は私ら含め数名ですからあまり響きませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる