自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00
注文住宅のオンライン相談
自治会の無い新興住宅地ってありますか?
202:
匿名さん
[2006-11-02 05:03:00]
|
203:
匿名さん
[2006-11-02 05:52:00]
>>201
大丈夫。自治会を絶対視してる人たちは、ここでは「無駄無駄ァアッ!」とヒステリックに叫んで 異論は聞こうともしないし、実生活では「新入りは黙ってろ」「郷に入ったら郷に従え」と言って 異論を封じ込めてるんでしょ? 「反対派」が「文句」を言っても、何の影響もありませんよ。 |
204:
匿名さん
[2006-11-02 06:26:00]
自治会に入らない人の「文句」って?
改善した方が良いのでは?という事を意見しても 「文句」としてしか受け取ってもらえないなんて・・。 「意見」としては受け取ってもらえないのね・・・。 聞く耳を持ちましょうよ、自治会幹部の方!!! それじゃあ、自治会は良くならないですよね。 自治会に入らない人も増えるわけです。 |
205:
匿名さん
[2006-11-02 07:24:00]
>204
レスよく読んでごらん。 少なくともここにいる自治会賛成派はそんな事言っていないよ。 現状の悪い部分を改善する必要はあるし、かわいそうな自治会もあるが改善して行こう。 自治会は良い部分も沢山あるから諦めずに良い街にしましょうと言っているんですよ。 どうせやっても無駄・無駄・無駄ァって言っているのは反対派ですよ。 どっちが前向きなのかなぁ? 反対派が聞く耳持つべきです。 面倒くさがり・諦めが根本にあり否定し何もしないのが反対派の一番悪いところ。 見て見ぬ振りするのは自治会の古株で悪いことしている役員と同じですよ。 |
206:
匿名さん
[2006-11-02 08:38:00]
自治会賛成派でも、意見を聞かない人もいると言っているのでしょ。 賛成派というか、古株で「自治会命!」と言う人がそれ。 若い人や新しく加入した人の意見なんか聞かないと言う人がいる自治会って 結構ありますよ。 きちんとした理由があって反対している人もいます。 |
207:
匿名さん
[2006-11-02 08:46:00]
去年まで先頭に立って自治会長をやっていた方が、今年退会しました。
理由は「自分の時間を大切にしたい」だそうです。 確かに、年数回のお祭り、春夏の運動会、バザー、文化祭、毎日朝夕のパトロール、 週一回の道路掃除・月1回の公園掃除・側溝掃除・・・。 行事が多すぎです。 |
208:
匿名さん
[2006-11-02 10:05:00]
>206
>自治会賛成派でも、意見を聞かない人もいると言っているのでしょ。 >賛成派というか、古株で「自治会命!」と言う人がそれ。 そういうのもあるよね。 しかし、否定からでは現状維持か悪くなる一方です。決してよくならない。 現状の問題点を理解して(してもらって)良くして行く活動をしませんかと言っている。 頭ごなしに否定する方がおかしいと思う。 だから改善しましょうよ。みんなの力で!と言っているのですよ。 賛成派の意見を取りまとめるとそう言う事です。 |
209:
匿名さん
[2006-11-02 14:05:00]
否定ではなく、「こういう風にやってみませんか?」という意見でも、門前払いなのです。
|
210:
匿名さん
[2006-11-02 15:54:00]
|
211:
匿名さん
[2006-11-02 19:51:00]
たぶんその人が元気なうちはがんばっても
逆効果なのでもうろくして引退するか死ぬまで 地道に待ちましょう。 |
|
212:
匿名さん
[2006-11-02 22:50:00]
自治会の活動にやたら熱心な人たちってのは、自分が熱心なのは別にいいんだけど、他人にも無条件にそれを要求するんだよね。「みんなちゃんとやってるのに、サボってる人がいる」とか、「みんな参加してるのに、あなたたちだけ参加しないのはおかしい」って感じで。確かに地域において最低限必要な活動ってのはあるだろうし、その限りにおいては別に間違っちゃいないんだけど、ボランティア的な活動とか○○会みたいなのまで強制されると、「それはちょっと違うんじゃないの」と思う。本人が高い理想を持ってボランティアに取り組むのはいいし、やりたい人たちが集まって楽しむのもいいけど、それは他人に強制するようなもんじゃないだろ、と。そこまでして自治会という枠組みであれもこれもやろうというのが無理なんだよね。みんな自治会の範囲内だけで生活してるわけじゃないんだし。
|
213:
匿名さん
[2006-11-02 23:09:00]
自治会のない所って、早くスラム化しそうで嫌だな・・・
|
214:
匿名さん
[2006-11-02 23:40:00]
自治会活動で毒カレー作るような奴はいるし関係ないでしょ。
自治会活動でがんばるより、管理組合だけ作って最低限必要な業務を外部委託 するというのがこれからの流れだと思うけど・・・・ |
215:
匿名さん
[2006-11-03 00:40:00]
毒カレー女も、確か自治会をサボってばかりで嫌味を言われたのを逆恨みしての犯行だったよな。
やはり、そんな奴は相手にしない方がいいんだろう、殺されたくないもんな。 |
216:
匿名さん
[2006-11-03 02:14:00]
>>214
これからはそういう時代だよね。 先日の強風・豪雨で落ち葉が散乱しているから、急遽掃除しましょうと、自治会長が言ってきた。 平日の早朝ですよ! ウチは共働きで7時前には家を出るので「自宅周辺だけは早起きして掃除しておきます」と断ったら、「仕事に行く時間を遅らせてくれませんかね〜」だって。 勿論断りましたけど、こんな事やってるから、自治会って敬遠されるんだと思う。 自治会長、40代の自営業者。時間が自由に使えるんだよね。 あんたはいいよ、社長だからさ!ウチは違うんだよ!! |
217:
216
[2006-11-03 02:17:00]
>>216の、こんな事、とは、相手の都合も考えず、自分だけの判断都合で強制する。
掃除しないと言っているわけではないんだからね。 |
218:
匿名さん
[2006-11-03 06:51:00]
だから、極端な例だけ挙げて言われても「おかしいよね。お気の毒」としか言えない。
極端な例の自治会はおかしいよ。確かにおかしい。 だから「変えよう」といっているんであって、賛成派はだれも「そのままで良い」とは言っていないよ。 なんか勘違いしていませんか? 誰が聞いてもおかしな話は変えたらいいですよ。 出来ることからすれば良い。最低限のことをすれば良い。 がんとして「やらない」と意固地になっているのがおかしいよ。 何もしないで意固地になるから反感買うんですよ。 少しだけ心を開いたらいかがですか? |
219:
匿名さん
[2006-11-03 07:54:00]
全然極端な例じゃないと思うけど・・・(多かれ少なかれどこも同じ)
そもそも、地域の住人が均質だった昔は住人自身で自治を行っても 特殊なケースを除いてそれなりに機能できたでしょうけど、ここまで 個別化が進んで確認のライフスタイルが異なると大多数が納得できる 活動は難しいでしょ。やはり自治会があるにしても、最低限のルール を決める程度でいいと思います。(特に新興住宅地のような住民の質が そろっている場所は、個人差が少ないのでまだましですが、旧住民と 新住民が混じる昔からの自治会は問題が多そう) 地域ボランティアが好きな意識度が高い人は自治会外で有志を集めて やるのが今風じゃないですか? |
220:
匿名さん
[2006-11-03 08:32:00]
>>218
「極端な例」と言うけれど、その「極端な例」がこれだけ沢山あるわけですよ。 また、「変えたらいい」と言うけれど、「郷に入ったら郷に従え」と言われて相手にされない、という例もかなり多いわけです。「出来ること」「最低限」すら無いという状況です。「「やらない」と意固地になっている」という決めつけもおかしい。やっている人からの不満も過去のレスに沢山出ているはずです。ちゃんとお読みになっていないのでは?「文句を言ってる人は、何もやっていないくせに不満ばかり出す人だ」と頭から決めつけているのでは? それとも、>>218さんは「まずは文句を言わないで決められたことに従え。義務を果たしてから初めて発言する権利が得られる」といったご意見の人でしょうかね。 |
221:
匿名さん
[2006-11-03 09:09:00]
我が家が加入している自治会も、新しい意見を取り入れて(聞き入れてくれない)くれない自治会だと思います。
自治会主宰の運動会と子供の学校の運動会と毎年同じ日。 もう最初からわかっているので、運動会の役員だけは外して欲しい、他で力になります、とお願いしても、全く聞き入れてくれません。 ですから過去2回、田舎から両親に来てもらい自治会の運動会の手伝いをしてもらいました。 同じような経験をした方も、私以外に何人かいます。 しかし「自治会はみんなのものだから」とキッパリ。確かにそうだと思いますが、何かおかしいと思いませんか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
うちの自治会の万年幹部が、そんな人です。