新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。
本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。
とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?
まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。
[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00
エコキュートの騒音
582:
匿名さん
[2009-12-02 13:09:39]
プロパンガス屋の悪徳商法にひっかかったんでない?
|
||
583:
匿名はん1
[2009-12-02 13:22:53]
>>581 必死? 別に、私はこのスレを楽しんでしてるわけだが、知りたいかい?
それは、自分の都合で一部の電化製品ごときを悪者にしようとする怪しい連中が必死になってるからだよ(笑) それに、機器好きだから、前にも言ったが丁度いい頭と指のリハビリ運動にもなるし。 とにかく、何かしらを便乗して大袈裟にデタラメをしてはいけないよね。 |
||
584:
匿名さん
[2009-12-02 13:30:22]
敷地が狭くても、エアコンの室外機を置かないわけにはいかないから、
隣家に向けて発する低周波音の量を少しでも減らそうと思うなら、 エコキュートはやめたほうがよさそうですね。 電気が好きなら、騒音を発する心配がなく、従来から使われてきた 最もポピュラーなヒーター式の電気温水器を採用すればよいのでは? 電気温水器(ヒーター式)とエコキュートの騒音レベル(dB)の比較グラフ ↓ http://www.denkajutaku.com/point/tools/kyuto4.html |
||
585:
匿名さん
[2009-12-02 13:38:20]
わざわざジジであることを強調しなくてもいいよ、うそなんだから。ニート小僧のくせに。
|
||
586:
匿名はん
[2009-12-02 13:49:27]
>>583
機器好きな割にはエアコンや冷蔵庫はお嫌いなようですね。 指と頭のリハビリをしたいなら麻雀でもやるといいです。 エコキュートに限らず、給湯器なんて音が出て当たり前。 うるさいって言う前に窓を閉めるべき。 窓を閉めてもうるさい騒音を発する家庭用給湯設備なんてまず無いですよ。 |
||
587:
匿名はん1
[2009-12-02 13:57:34]
|
||
588:
匿名はん1
[2009-12-02 14:07:27]
>>586
はて? エアコンや冷蔵庫は嫌いっていつ言った? 私の心配よりどうも自分を心配した方がいいですよ。 それに、うるさい嫌いの人が麻雀をすすめたらダメでしょ(笑) >窓を閉めてもうるさい騒音を発する家庭用給湯設備なんてまず無いですよ。 はい、壁がトタンとか穴だらけでない限り、同感です。おっしゃるとおりです。 |
||
589:
匿名さん
[2009-12-02 14:16:22]
わざわざいろいろ言い訳して年寄りを装わなくてもいいですよ。
エアコンは減らしたくても減らせませんよ。他に替わるものがないから。 エコキュートなら、それでなくても他のものがいろいろあるから、他のものに替えればいいだけです。 実際、調べれば調べるほど、エコキュートの騒音被害の相談はキリなく出てきますからね。 ほかの温水器・給湯器の比ではありません。 なぜ近隣トラブルのリスクを背負ってまでエコキュートを導入しなければならないのか、 疑問に思います。 エコキュートの訪問販売屋さんなのかな?悪徳なのが多いって聞きますから。 騙されないように。 http://www.kepco.co.jp/notice/soudan.html |
||
590:
匿名さん
[2009-12-02 14:35:26]
若くないとして…
いい年して、ニートって… |
||
591:
匿名さん
[2009-12-02 14:43:44]
587はスレを渡り歩く掲示板住民だから。
|
||
|
||
592:
匿名はん1
[2009-12-02 15:17:54]
>>589 だれも言い訳なんかしてないが、まあ、若く見られるなら、悪い気はしないからずっと信じなくてもいいよ
>エアコンは減らしたくても減らせませんよ。他に替わるものがないから。 今や一家に2,3台はあるエアコンなのに都合がええやっちゃの~! 扇風機があるじゃん。 でも、扇風機も低周波音が出るけどね、だから使えないかな!?(笑) >エコキュートなら、それでなくても他のものがいろいろあるから、他のものに替えればいいだけです。 でも、なぜか今の時代、エコキュートが選ばれるんですよね。 君の言うように、設置場所とかの問題なら、他のもので我慢すればいいだけですからね(大笑) >実際、調べれば調べるほど、エコキュートの騒音被害の相談はキリなく出てきますからね。 健康被害? どこで? ネットの怪しい「あなたの知らない世界」!?(爆笑) では、ガス給湯で健康被害や災害を受けた今までの沢山の人たちが可哀想ですね。 >悪徳なのが多いって聞きますから。 ヘー、機器によって訪問販売が良いか悪いかなんて、初めて知ったよ。 ムリに訪問販売でなくても、大型電器店で堂々と売ってるから、そこで買えばいいんじゃない!?(大笑) |
||
593:
匿名さん
[2009-12-02 15:28:07]
エコキュートは人が寝ている深夜も作動するのが問題なんじゃないですかね。
ガス湯沸かし器も相当うるさいけど、近隣がみんな活動している時間だから苦にならない。 |
||
594:
匿名さん
[2009-12-02 15:45:47]
そうですね、室外ファンの回るブ~ンって音は、寝静まった後の夜中はけっこう耳障りだし、
それが一年中、深夜も長時間続くと、気になってもおかしくないでしょうね。 エアコンならお隣だってあるでしょうから、お互い様って感じもしますけど、 エコキュートだと、まだまだ“お互い様”の領域には達してないでしょうね。 |
||
595:
匿名はん1
[2009-12-02 15:46:17]
>>593 寝ていて深夜に作動してるのは、エコキュートだけじゃないぞ。
家の中では、冷蔵庫・空気清浄機・旧家でなければ24時間換気扇システム・深夜のパソコン・エアコンなどなど これら全部、低周波音を出してるんだよね。グルグルとファンなどが回ってるんだよね。 扇風機なんて、もってのほかかも(大笑) その中で、使ってる本人が聞こえないのに、隣の図書館より静かなエコキュートの音だけが聞こえたと文句を言えば、ただの嫌がらせと妬み(笑) で、エコキュートがうるさいと言うようなデリケートな人が、そのガス湯沸かし器のように皆がエアコンを使えば、深夜とか関係なく気が狂うぞ(笑) |
||
596:
匿名はん1
[2009-12-02 15:52:22]
>>594 じゃあ、エコキュートのある家の家族は全員、毎日寝不足かよ。
オール電化マンションの住人は、全員、寝不足?(爆笑) で、なぜか、一家に2,3台あるエアコンはお互い様で、我慢してるのかね!?(大笑) よっぽど、うるさいエアコンを使ってるんだな。 |
||
597:
匿名さん
[2009-12-02 15:56:33]
ここのアンチエコキュートさんには、ガス関係(関連会社・使用者)と
オール電化だが、電気温水器をやたら勧める、エコキュートを買えない人の2種類いるようですね。 ガス関連会社の人は、エコキュートの普及に危機を感じているでしょうからそりゃ必死ですよ。 デマといっても過言じゃないような欠点を大げさに言いふらして普及の邪魔をしたいのでしょう。 また、エコキュート買いたいのに買えない、本当は「買えない」のに、「買わない」理由をこじつけて 劣等感を小さくしようとしたりする傾向があるようです。 悪いですが、電気いっぱい使う電気温水器にするくらいなら、オール電化やめてガス給湯にします。 >>593 >エコキュートは人が寝ている深夜も作動するのが問題なんじゃないですかね。 >ガス湯沸かし器も相当うるさいけど、近隣がみんな活動している時間だから苦にならない。 私は、寝ている時(寝てるから聞こえないです。ハイ)の小さな音よりも、 起きているときの大きな音の方が迷惑だけどな。 間違ってます? |
||
598:
匿名さん
[2009-12-02 16:08:51]
最初に言っときますが、私は大笑いのじいさんではありません。
私も彼はあまり好きではありませんが、1対複数になってるのと、 なんかエコキュートの悪者化に一役かってそうなので失礼します。 >>594 >そうですね、室外ファンの回るブ~ンって音は、寝静まった後の夜中はけっこう耳障りだし、 >それが一年中、深夜も長時間続くと、気になってもおかしくないでしょうね。 皆が寝静まってる深夜に耳障りだということは、睡眠障害ですね。 気がおかしくなるのはエコキュートが原因ではありません。 すぐに心療内科の受診をお勧めします。 >エアコンならお隣だってあるでしょうから、お互い様って感じもしますけど、 >エコキュートだと、まだまだ“お互い様”の領域には達してないでしょうね。 全くよくわからない理屈ですね。 あなたは、お互いさまだと言いながら、自分の家のエアコンが1台少なかったら うるさいと文句を言うのでしょうか? そうじゃなかったら、エコキュート分が多いだけでしょう? もしかしたら、エコキュートを含めてもあなたの家のエアコンの方が多いかも。 深夜(一般的には完全に眠っている時間から起きてくる時間)に運転するエコキュートより 眠りにつこうとする時間帯から使用して、朝まで使い続けることも多いエアコンの方が よっぽど迷惑でしょ。 |
||
599:
匿名さん
[2009-12-02 16:09:48]
いや、寝床に付いた後の深夜のブ~ンていう低周波音は迷惑でしょう。
エコキュートの騒音被害を訴えている人のほとんどが、不眠と頭痛だし。 買いたいけど買えない人なんていないよ。エコキュートなんてただの給湯器だし うらやむほどのものでもない。 ガスのエコウィルだって同じでしょ。 |
||
600:
匿名さん
[2009-12-02 16:17:42]
エアコン寝るとき使ってません。夏のよっぽど暑い日にタイマーつけて寝入りばなに使うくらいかな~。
低周波音の被害を訴えている人は、そんな短期の程度のことで言っているわけではなさそうですよ。 設置している人は、お隣に「ウチのエコキュートの室外ファンの音が迷惑をかけていませんか?」 と聞くのはヤブヘビで怖いでしょうが、もし訴えられたらどうするかは 考えておいたほうがいいかもしれませんね。 |
||
601:
匿名はん1
[2009-12-02 16:21:46]
>>599
>いや、寝床に付いた後の深夜のブ~ンていう低周波音は迷惑でしょう。 その前に自分の家の中の、冷蔵庫・空気清浄機・旧家でなければ24時間換気扇システム・深夜のパソコン・エアコンなどの低周波音が気になるはずだけどね。 それともエコキュートの音しか聞こえない特殊な聴覚なのかな!?(大笑) で、さらにまた自爆してるけど、エコキュートが作動するのは深夜じゃなくて、明け方なのよ。 (普通の生活をしていたら、丸々、全量を沸き上げるほど、使うはずもないからね) で、元々、エコウィルは売れてないから、気にならないんだろうね。 |
||
602:
匿名さん
[2009-12-02 16:26:37]
そーだよなー 本体価格が幾分が安いからって電気給湯器じゃ電気代かかりすぎる
ガスのがまし 実質、電気給湯ならエコキュート以外に選択肢がない |
||
603:
匿名さん
[2009-12-02 16:28:44]
>いや、寝床に付いた後の深夜のブ~ンていう低周波音は迷惑でしょう。
何時に寝床に付くのですか? エコキュートは深夜といっても0時や1時、2時なんかには作動しませんよ。 電気料金の安い時間帯ギリギリに湧き上がるように逆算して作動を開始します。 あまり早く沸かすと使いだす前に冷めますから当然の設定ですね。 そんな遅い時間帯に寝床に着くのであれば、そちらの方が常識外でなないでしょうか? 寝床に付いた後のブーンは、きっとエアコンでしょう。 |
||
604:
匿名はん1
[2009-12-02 16:29:59]
>>600 では、お隣に聞く前に、どんどんうるさいと言う人から裁判などで訴えてください。
(近所とはいえ、大事な家族などが健康被害と言いながら、なんで堂々と真実なら訴えないんだろう?・大笑) そうするとデタ○メを言ってたことが、証明されるから困るのはどっちかな!? >>580で言った実験が必ず行われるでしょうから 「まあ、仮にもしも隣人が何かを言ってきたとしたならば、エコキュートが原因かどうか、その場で動かして、隣人が締め切った自分の家の中でスイッチのON/OFFをピタリと当てれればたいしたもんだ。簡単なことさ! きっと、エコキュートの持ち主でも当てられないだろうが...(大笑)」 よろしくね! |
||
605:
匿名さん
[2009-12-02 16:30:14]
大笑いさんと言ってることがダブった・・・
うーんなんか複雑 |
||
606:
匿名はん1
[2009-12-02 16:35:24]
|
||
607:
匿名さん
[2009-12-02 16:38:34]
>皆が寝静まってる深夜に耳障りだということは、睡眠障害ですね。
>気がおかしくなるのはエコキュートが原因ではありません。 >すぐに心療内科の受診をお勧めします。 お隣に苦情を言われたら、こう言い返すのですね。関係悪化は必至でしょうが。 まあ、現実に被害の訴えは多くあるのですから、それをどうとらえるかは その人次第ですね。無視するか、スレ主さんのように何らかの対処をするか。 ここは戸建検討板なので、スレ主さんを含め、エコキュートを既に設置された方の 意見が多いのでしょう。 でも他の場所では、被害を受けている立場の人たちの声を聞くこともできます。 今後、設置を検討されている方は、そういった話に耳を傾けてみることも大切かもしれません。 |
||
608:
匿名はん1
[2009-12-02 16:43:42]
>>605 そう、複雑にならないでくれよ(私の事は嫌いでも今後もヨロシク)
まあ、使ったこともなく、隣にエコキュートがあるわけでもない人たちが、ネットの怪しい世界の話だけで レスしてるから説得力のカケラもないんだけどね。 (結果、電化製品の中でエコキュートだけが売れれば、都合が悪いんだろうけど) こんなことを言ったら、また演技の下手くそな被害者づらした人が出てくるだろうが...(笑) |
||
609:
匿名はん1
[2009-12-02 16:50:11]
>>607
だから本当に聞こえるのかどうかと堂々とスイッチのON/OFFが当てれるのかどうか、証明したら早いだろ。 そうすれば、被害者でなく逆に何かしらの加害者ということになるけどね(笑) >今後、設置を検討されている方は、そういった話に耳を傾けてみることも大切かもしれません。 君がエアコンを設置する時、耳を傾けたことも無く気にしたこともないくせに、よく言うわ(大笑) |
||
610:
匿名さん
[2009-12-02 17:12:32]
>>607
>お隣に苦情を言われたら、こう言い返すのですね。関係悪化は必至でしょうが。 ろくに調べもせずに、隣のエコキュートに原因があると決めてかかられて、苦情を言われた時点で、関係悪化は必至だと思います。 |
||
611:
匿名さん
[2009-12-02 17:23:33]
自分にとって都合の悪いことを言われると、すべて相手のせいにしたり
誰かの陰謀のように思いたい気持ちがあるのでしょうね。 現実に起こっていることから目を背けたい気持ちもあるのでしょうが、 その点では、スレ主さんが一番まともな対応をしているようですね。 |
||
612:
匿名はん1
[2009-12-02 17:40:26]
スレが本当かどうかは知らないが、人が困ってるといえば自分にとって都合のいいように書き換え、証拠もなく電化製品の一つのせいにして、陰謀のようにしなければいけない気持ちがあるのでしょうね。
そもそも現実に起こっているというならば、 実験すればわかることなのに、その簡単なON/OFFスイッチ当て実験だけをすることに目をつぶる気持ちでもあるのでしょうか? スレ主さんもきっとその実験をやれば、近所がモンスタークレームをつけて来ても安心でしょうね(大笑) |
||
613:
匿名さん
[2009-12-02 17:44:24]
>現実に起こっていることから目を背けたい気持ちもあるのでしょうが、
現実に何が起きているのかを、調べて、それを直視すればよいのに。 それとも、隣人以外が原因であることから目を背けたいのかなぁ。 |
||
614:
匿名はん1
[2009-12-02 18:00:21]
では、エコキュートが原因かどうか、その場で動かして、隣人が締め切った自分の家の中でスイッチのON/OFFをピタリと当てれる人を探しといて下さい。
エコキュートの持ち主でも当てられないでしょうが...(大笑) それでは、よろしければ自爆しつつも明日も私のリハビリに付き合って下さいね。バイナラ! |
||
615:
匿名さん
[2009-12-02 18:11:37]
>隣人が締め切った自分の家の中でスイッチのON/OFFをピタリと当てれる人
いそうな気がする。室外ファンがとまれば低周波音はしなくなるから。 静かな深夜や明け方にやってみれば? 誰だって、自分の家のエコキュートが隣家の騒音被害の原因じゃないと思いたい気持ちはあるでしょう。 でも、エコキュートが設置されてから、それまでなかった健康被害が出るようになったと隣人に言われて、 エコキュートが原因ではないと言えるのかな?そう言われて隣人が納得するのかな? |
||
616:
匿名さん
[2009-12-02 18:34:08]
実験してエコキュートが原因じゃないってわかれば言えるでしょ。
てか、実験はエコキュートのオンオフだけじゃなくていろんなパターンも試さないとね。エアコンのオンオフとかエアコンつけた状態のエコキュートのオンオフとかエコキュートつけた状態のエアコンのオンオフとかいろいろね。それでエコキュートを判別出来たらエコキュートが原因かもね。 もし判別出来なかったら耳鳴りかもしれないから耳鼻科でも勧めたら? |
||
617:
匿名さん
[2009-12-02 18:58:27]
>でも、エコキュートが設置されてから、それまでなかった健康被害が出るようになったと隣人に言われて、
>エコキュートが原因ではないと言えるのかな? 低周波が問題になっている以上、たとえ隣にエコキュートが設置されてから、それまでなかった健康被害が出たとしても、隣のエコキュートが原因とはいえない。 そもそも、低周波の波長の長さゆえに音が壁を透過するから問題なわけで、波長が長いということは、隣以外にもどこかに原因があることも十分考えられるので、短絡的に状況だけで隣だけが怪しいとは言えない。 |
||
618:
匿名さん
[2009-12-02 19:12:38]
ポルターガイストの原因が数キロ離れた小さな滝の低周波だったって事例があったよね。
だから隣のエコキュートとは限らないかもね。 |
||
619:
匿名さん
[2009-12-02 19:39:36]
あの映画はフィクションでしょ。
|
||
620:
匿名さん
[2009-12-02 19:43:31]
そういう原因なら、エコキュート設置前からあるはずでしょ。しかも隣家だけでなく、そこらじゅうで。
|
||
621:
匿名さん
[2009-12-02 19:56:33]
|
||
622:
匿名さん
[2009-12-02 20:04:20]
相手が納得するような説明のつくものならいいですけどね。
むやみにモンスター扱いするのは、隣人に対する思いやりがなさ過ぎるように思います。 そういった行為は、結局、天に向かってつばを吐くような結果になりそうです。 |
||
623:
匿名さん
[2009-12-02 20:09:39]
室外機の設置位置については、メーカーからも注意事項が出ていますよ。設計士はその点も心得ているはずですから、設計士や現場監督とよく相談して設置場所を決めれば大丈夫ですよ。
|
||
627:
匿名さん
[2009-12-02 21:18:40]
|
||
628:
匿名さん
[2009-12-02 23:06:47]
自分はエコキュート騒音の被害者でも加害者でもありません。アンチ・エコキュートでもないし、
ガスの関係者でもなければ、エコキュートを採用したくてできなかった者でもありません。 ただ、このスレを見て興味を持って調べてみたら、エコキュートの騒音被害の問題が、 実際いろいろなところで起きていることがわかりました。 自分としては、問題が起きているのであれば、それをどう解決していけばよいのか、 皆で考えていくのが社会のあり方だと思っていました。 でも、ここでは問題そのものを否定し、健康被害をうったえている人を怪しい人呼ばわりする人が 多かったので、そのことに疑問を感じ、反論してきました。 ネット掲示板の特徴でしょうが、理論的な説明ができず劣勢になると、人は居丈高になるものですね。 どなたかが“なんとかの遠吠え”とおっしゃっていましたが、まさにそのとおりだと思います。 根拠もなく嘲笑され、罵倒され続けるのも不快なので、自分はもうここは見ないことにします。 ただ、起きている事実は事実として受けとめ、問題提起は今後も必要だと思っています。 これからエコキュートを採用される皆様は、設計士さんと室外機の設置場所など よく検討されればよいと思います。 最後に、今までご紹介したサイトをもう一度貼り付けさせていただきます。 ここを訪れる98%のロム組さんの中には、参考にされる方もいらっしゃるかもしれませんので。 低周波騒音(エコキュート)被害についての相談 http://www.jineko.net/forum/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%BA... 低周波音被害の恐怖(書籍) http://www.atworx.co.jp/works/pub/53.html 深刻化する低周波音被害(msn産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071203/trd0712031808015-n2.htm 高崎市に寄せられた低周波被害の相談 http://www.city.takasaki.gunma.jp/koe/miru/0907/0907-05.htm 建築ジャーナル5月号 特集「『エコ』と低周波音被害」 http://pf1.jp/blog/index.php?ID=1010 他にも「教えてgoo」や「Yahoo知恵袋」で、「エコキュート 騒音」で検索してみれば、 健康被害の相談はたくさん出てきます。 それでは・・ |
||
629:
匿名さん
[2009-12-02 23:09:17]
|
||
630:
匿名はん
[2009-12-02 23:41:43]
ここで議論している人に言いたいんだが、もっと話している相手を尊重して議論してくれないか?
相手の人格を攻撃するのは止めようや。 観ていて不快だし、言葉の暴力で相手を屈服させても仕方あるまい? 今後、相手の人格を攻撃するような言い回しがあったら、管理人に レスの削除を依頼しまくるから、そのつもりで。 最後に言っておくが、私はエコキュート反対派でもないし、賛成派でもない。 ただ、騒音問題に興味があるからこのスレをROMってる者です。 んじゃ、よろしく。 |
||
631:
匿名さん
[2009-12-03 07:47:53]
>>629
議論の基本を知らないようですね。 |
||
632:
匿名さん
[2009-12-03 08:41:06]
>>629
その理論が適用できちゃったら、クレーマーの天下になっちゃいます なんの因果関係を示さずに、クレームを言い張れちゃうんですから あなた(方?)が必死に叩いている「エコキュート」と電磁音が聞こえちゃったり、脳が揺れちゃったりする病気の、理論的な因果関係までは求めませんので、せめて統計的な相関関係ぐらい出して欲しいなぁ もしくは、同じ仕組みが使われているエアコンや家庭内で身近に24時間稼働している冷蔵庫との違い。何故、エアコンや冷蔵庫では発症しないのか そもそも、電磁音とは何か?脳にはほとんど痛覚がないのに、電磁音に曝されると揺れを何故感じちゃうのか 問題提起するなら、提起した側がある程度の証拠とか出さないと、なんら建設的な話にはなりませんよ >>630 最後ねぇ 最後じゃないのにわざわざ書かないでも良いと思います |
||
633:
匿名さん
[2009-12-03 09:04:22]
|
||
635:
匿名さん
[2009-12-03 09:44:25]
>>629
>そうですね。同様にエコキュートの音は近隣被害をもたらさないという明確な証拠が >皆無なのに、影響なしと決め付けるような方が何名かいらっしゃいますが、 騒音とは聴いて好ましくない音のことで、音の大きさの大小は関係ありません。しかし、常識的な範囲で(社会的に)生活する上で、我慢しなければならない騒音の範囲というものがあります。それを定量化したものが環境基準だったりします。 エコキュートの場合、その仕様データが騒音レベル(瞬間値ではありません。A特性で補正したもので等価騒音レベルで評価します)が環境基準を上回らないなら、特に調べる必要はないでしょう。ただし、故障・不良などで、異常音が定常に続き、明らかに仕様データと異なっているなら、修理をするべきだと思います。 それは、エコキュートに限らず、エアコンだろ、ガス給湯器だろうが同じで、使用者の管理の問題ですから。 |
||
636:
匿名さん
[2009-12-03 10:36:18]
>>620
>そういう原因なら、エコキュート設置前からあるはずでしょ。しかも隣家だけでなく、そこらじゅうで。 音は回折をします。波長が長いということは、あたらしく建物などが建っただけで、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになるというのは十分にあります。 低周波被害というのは広範囲にわたりますが、均等に被害を訴えているということは稀です(均等に被害が生じている場合、たとえばトンネル工事の圧縮波などの相当な低周波騒音レベルが発生している)。また、低周波などは地面の凹凸形状で減衰するという実験結果もあります。 |
||
640:
匿名さん
[2009-12-03 12:39:32]
>>638
>霊だって、見える人と見えない人がいる。 >見えない人にとっては、信じ難いもの。 それをオカルトといいます。 >自分が感じないからといって、実際に見えたり、苦しんだりしている人達を非難するのは、どうかと思います。 それをオカルトと同じレベルで語ってよいなら、『それは気のせいです』で終わらせられることになりますよ。 |
||
641:
匿名はん1
[2009-12-03 12:41:45]
失礼、ガス屋の見出しのサイトが間違ってました。
正確には 中国電力管内でも「-オール電化住宅40万戸寸前、エコキュート20万台突破-」です。 |
||
642:
e戸建てファンさん
[2009-12-03 13:20:20]
|
||
646:
匿名さん
[2009-12-03 15:05:54]
「1」が半角と全角で違うのだよ とか言いそう。
|
||
647:
e戸建てファンさん
[2009-12-03 16:11:08]
>>643
とりあえず下記URLを読んで頭を冷やしましょう。 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html http://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html |
||
648:
匿名はん1
[2009-12-03 16:53:18]
>>646 >>647 お気遣い、ありがとう! (本物の匿名はん1です)
ただ、私だけかい!? (まあ、私はコテハンしてるから分かりやすいのもあるだろうが...苦笑) しかし、私は口は悪いかもしれないが、真実しか言わないからね。 相手が相手だから、どこまで出来るかはわからないが、少しは気をつけるよ。 そもそもエコキュートとか特定の機器だけを取り上げて、デタ○メに書く人に対しても頭をちゃんと使いましょうって言いたくなるんだよね(笑) コソコソと人の不安を煽ろうとして怪しいネタに食いつく頭があるなら、堂々と納得いくようなレスをしてもらいたいもんだとも思ってるよ。(まあ、そんな私も売り言葉に買い言葉となってしまうときもあるが...笑) |
||
649:
匿名さん
[2009-12-03 18:27:35]
おじいちゃん・・・バトル板でもおお騒ぎしちゃ駄目だよ・・・
|
||
650:
匿名さん
[2009-12-03 18:53:41]
誰も>>603の間違いに気がつかないのか?
本当にエコキュート使用者? |
||
651:
匿名さん
[2009-12-03 20:25:38]
>No.603 by 匿名さん 2009-12-02 16:28:44
>>いや、寝床に付いた後の深夜のブ~ンていう低周波音は迷惑でしょう。 >何時に寝床に付くのですか? >エコキュートは深夜といっても0時や1時、2時なんかには作動しませんよ。 >電気料金の安い時間帯ギリギリに湧き上がるように逆算して作動を開始します。 >あまり早く沸かすと使いだす前に冷めますから当然の設定ですね。 >そんな遅い時間帯に寝床に着くのであれば、そちらの方が常識外でなないでしょうか? >寝床に付いた後のブーンは、きっとエアコンでしょう。 これのどこに間違いが? |
||
652:
匿名さん
[2009-12-03 20:36:40]
>628
なんだか無駄なURLをご丁寧に貼り付けてますけど そのリンク先のどこにエコキュートの低周波音が人体に健康被害を及ぼすことが 明確に実証されたというデータがありますか? ただの現象をいくら貼り付けても何の説得力もありません。 もう少し、論理的な思考を持たれたほうが良いかと。 |
||
653:
匿名さん
[2009-12-03 20:37:11]
沸きあげ開始時間のことでしょ?
それとも >常識外でなない の部分かな。 そんなわけないか・・ |
||
654:
匿名さん
[2009-12-03 20:42:53]
>629 へ
悪魔の証明について 事実の有無の証明が問題になる場合、ある事実がある(積極的事実)と主張する側が当該事実の存在を証明する必要があると解することが妥当であると理解されている。 なぜなら、「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すればすむが、「ないことの証明」は、厳密には全称命題の証明であり、全ての存在・可能性について「ないこと」を示さねばならないためである。すなわち、「ないことの証明」は「あることの証明」に比べ、一般に困難である場合が多い(検証と反証の非対称性)。この「ないことの証明」(消極的事実の証明)について、その立証の困難さから「悪魔の証明」という表現が比喩的に用いられている。 例:アイルランドに蚊はいない。 これを「いない」と証明する場合は、アイルランド全土をくまなく調査しなければならない。しかしそのような調査は実行不可能であり、困難である。一方、一匹でも蚊をつかまえたことを証拠に裏付けられれば、「いること」の証明は可能である。 という事なので、エコキュートは人体に影響ありというならとっとと証明して見せてくださいね。 簡単でしょ。事実だって言うんだから。証明したURL探して張っても言いいよ。 |
||
655:
匿名さん
[2009-12-03 20:51:43]
>沸きあげ開始時間
そうそう! うちは、冬場は23時~夏で25時ぐらいから沸かしてる。 今のは、朝方だけで湧き上がるの? |
||
656:
匿名さん
[2009-12-03 20:57:06]
>655さん
それは相当な湯量を沸かしてるんですね。 家は夏場は4時~5時くらいから、冬場でも3時くらいからです。 もちろん7時に切れます。 最初はいつまでたっても動かないので壊れてるのかと思ったくらいです。 |
||
657:
匿名さん
[2009-12-03 20:57:50]
夏場、窓開けて寝てる時、
自分の家のエコキュートは気にならないけれど、 隣のエアコンは、うるさく感じる事ない? 正直、俺はある! あと、隣家の庭の池のポンプの音。 我ながら勝手だと思うけれど、 人間なんてそんなもんだよね。 |
||
658:
匿名さん
[2009-12-03 20:59:20]
朝2~3時間で湧き上がる湯量って100Lぐらいだよ。
|
||
659:
匿名さん
[2009-12-03 21:07:37]
およそ、100L~150Lと書いた方がいいかな。
|
||
660:
匿名さん
[2009-12-03 21:08:05]
二人暮らしなんで100~150Lくらいしか使わないんです。
|
||
661:
匿名さん
[2009-12-03 21:37:35]
|
||
662:
匿名さん
[2009-12-03 21:39:20]
>>660
それって特例じゃね? |
||
663:
匿名さん
[2009-12-03 21:40:45]
|
||
664:
匿名さん
[2009-12-03 21:42:09]
|
||
665:
匿名さん
[2009-12-03 21:44:30]
そもそも論点はエコキュートから出ている低周波音はそもそも、どのレベルであるかということと
そのレベルと隣家からの距離が低周波に過敏に反応する人にとって許容限度内なのかどうか点でしょうね。 最初のレベルと減衰距離については、おそらくはメーカ側がしっかり把握してるはずだと 思いますが、2番目は医学的な見地からの実証が不可欠なので現時点では明確な結論は 出ていないようですね。 ただ、近隣の工場の空調機からの低周波音が健康被害をもたらしたと裁判で認定された 事例もありますから、現在のまったくの無規制状態というのは好ましくはないでしょうね。 おそらく低周波音の音圧レベルに基づき、エアコンやエコキュート室外機の隣家からの後退距離を 定めるというのがいいとは思いますが、法律を定めるほどには社会問題化はしてないというのが現状でしょう。 |
||
666:
匿名さん
[2009-12-03 21:47:19]
>663
100~150Lは沸かす湯量であって、実際は水を混ぜて使うのでもっと多いですよ。 |
||
667:
匿名さん
[2009-12-03 21:57:06]
>>666
水道の水温が5℃~20℃として、夕方のタンク内は70℃~80℃。 お風呂を40℃としても一般の風呂っておよそ200L。 少なくとも、風呂入れるだけで、タンク100Lは使うよね。 入浴すれば、シャワーの出湯量は1分間12リットル程度なので、 1人5分として、2人で120L。タンクで、60L。 お風呂自動でも熱量は消費するし、洗い物等もするから、タンクの湯量だけで200Lは使うんでね? |
||
668:
匿名さん
[2009-12-03 22:04:09]
冬は冷えるからもっとじゃね?
|
||
669:
匿名さん
[2009-12-03 22:08:32]
>>665必死だな。
|
||
670:
匿名さん
[2009-12-03 22:17:16]
あ~あ似非利用者ってばれちゃったよ。
|
||
671:
匿名さん
[2009-12-03 22:21:31]
取り合えず遅くとも、深夜1時ぐらいから動いてるでOK?
|
||
672:
匿名さん
[2009-12-03 22:34:52]
おじいちゃん・・・早く出てきて・・・
|
||
673:
匿名さん
[2009-12-03 23:33:57]
うちは2時でも動いてないなぁ
そもそも1時間に何リットル沸かせるのかな? |
||
674:
匿名さん
[2009-12-04 00:48:42]
なんかオール電化関連の話題になるといつも”悪魔の証明”の話を持ち出す同一人物らしき
人がいるけど、この論理はいくらでも詭弁を論じられるし、ある意味、証明責任を放棄する 為の身勝手な理論であることが理解できないんですかね。 低周波の問題にしても電磁波(電磁界)の問題にしても、現時点では影響度が明確に 判明されていないだけで、予防的に可能な限り(過剰なコストをかけずに)回避するほうが 賢明であることは常識があれば分かるはずです。 |
||
675:
匿名さん
[2009-12-04 02:07:30]
低周波が人体に及ぼす影響という科学的根拠を差っぴいても、とりあえず何ヘルツが何デシベルあるのかくらいは立証しないと議論にもならないよね?
エコキュートが発する低周波に悪影響があるというなら、せめて、その悪影響を与えるという時間と場所と、与えないという時間と場所で比較するくらいはしないと、発生原因の絞り込みすらできないし、低周波が原因かどうか自体が信用できないよ。 ただただうるさいうるさいの一点張りじゃあ、難癖と言われても仕方ないでしょ。 |
||
676:
匿名主婦
[2009-12-04 03:45:01]
このスレを眺めているとわかりますが、
674はこのスレに張り付いて吠えて同じ内容のレスを繰り返すが、医学的や科学的根拠を提示してよと何度言われてもできないヒトでしょう? エコキュート使用者に常識を問う前に、 自らの理論をまず確実に提示してくださいな。 それから他人のレスを同一人物視するあなたこそ、自分のレスはコテハンにすればよろしいんじゃありませんか? |
||
677:
匿名さん
[2009-12-04 04:49:08]
>>674
>低周波の問題にしても電磁波(電磁界)の問題にしても、現時点では影響度が明確に判明されていないだけで それを詭弁というのではありませんか? 予防的に回避するなら、一番近所迷惑になる可能性が高い火を使いたくないということもあてはまると思います。 |
||
678:
匿名さん
[2009-12-04 05:11:14]
こんなことをしてる間にも、エコキュート200万台突破です。
「2007年9月には累計出荷台数が100万台を突破し、 その後約2年間で100万台を出荷するなど急速に普及が進んでおります」 「欧州では、2009年6月に施行されたEU指令(再生可能エネルギー推進に関する指令)の中で、一定効率以上のヒートポンプによる空気熱利用を再生可能エネルギーとして扱うことが示された」 http://www.jraia.or.jp/product/heatpump/heatpump_200man.html |
||
679:
匿名さん
[2009-12-04 07:44:41]
|
||
680:
匿名さん
[2009-12-04 09:22:30]
>>654
>例:アイルランドに蚊はいない。 何でもかんでも悪魔の証明を振りかざすのいかがなものか。 ないことを証明することが全て悪魔の証明ではない。 例えば月にワニはいないことを証明するのに月中を探し回る必要はない。 ワニの生存可能域を科学的に証明すればすむ。 低周波の問題がどちらに属するものなのかは自分にはわからないが。 |
||
681:
匿名さん
[2009-12-04 09:55:10]
証明責任があるなら、エコキュートが原因で眠れないという苦情を言ってくるほうにあると思うけどな。でないと、世の中、文句を言ったほうが勝つことにならない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |