新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。
本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。
とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?
まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。
[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00
エコキュートの騒音
462:
ひろぽん
[2009-11-24 22:30:07]
|
||
463:
匿名さん
[2009-11-24 22:46:23]
こういった機器の問題はメーカ側は必ず周波数や音圧の測定データを持っているはずだと
思いますが、公表しているケースはまず無いですね。 まったくの白であれば潔白証明としてデータを出してくると思いますし、対策が されているのであれば、それを宣伝に使ってくるはずなんですけどね。 おそらくはそれなりに低周波は出ていても対策が難しい&影響を受ける人が少ないために、 放置されているんでしょうね。 |
||
464:
匿名さん
[2009-11-25 00:08:02]
|
||
465:
匿名さん
[2009-11-25 00:48:18]
私には463さんのおっしゃることがよくわかります。
ちょっと古い記事ですが、こんなのもありましたから、メーカー側も 騒音対策は意識しているのだと思います。 ただ、確かに、思ったほど前面には出てきていないようですが。 http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/23/834.html |
||
466:
匿名さん
[2009-11-25 01:06:40]
この問題の難しいところは、実際には音が聞こえないのに隣家にクレームを付けたいが
ために音が聞こえると思い込む人がいるのと、エコキュートを含むオール電化を全肯定 したいために、全ての音が聞こえると称する人を無条件でクレーマ認定する人がいる 点ですね。 本当に聞こえるか幻聴(?)かはエコキュートの運転時間を12時間ほどずらして 運転する盲目試験をすれば簡単に分かると思うんですけど何故か実行している人は 少ないですね。(エコキュートであれば日中運転してもランニングコストは電気温水器 並みの月間¥3000程度で済むはずですが・・・) |
||
467:
匿名さん
[2009-11-25 01:21:49]
そうかな。
"潔白証明"のような宣伝やデータ公表なんて、世間や消費者から広く強く要望があった場合にされるだけでしょ。 なぜエコキュートだけが低周波の"潔白証明"必要性があるの? エコキュートがない家にもエアコンや冷蔵庫やその他 低周波を出しているだろうという製品はみな持っているのに、それらもそんな証明が必要だったことあるの?? |
||
468:
匿名さん
[2009-11-25 01:24:11]
467は465や463に対してです。
|
||
469:
匿名さん
[2009-11-25 01:28:49]
では、お隣から騒音被害の苦情があったら、まずエアコンの室外機の位置をかえて、
それでもやはり音が気になると言われたら、エコキュートの室外機の位置をかえればいいのですね。 |
||
470:
匿名さん
[2009-11-25 01:50:44]
469
何が 「では、」 なのか? 誰に対して同意を求めてる? あなたの考え方だとガスエンジンのエコウィルがうるさいと思っている人も隣人に対して移動を要求できるね。 |
||
471:
匿名さん
[2009-11-25 08:10:13]
エコウイル
お隣さんがつけてるけど、けっこうな音するね 私の感覚では、エコキュートよりうるさい まぁ、家の中じゃ聞こえないけど |
||
|
||
472:
匿名さん
[2009-11-25 12:13:44]
賛成
家の中に入れば何も聞こえません。 |
||
473:
匿名さん
[2009-11-25 13:23:58]
隣家とのトラブルが心配なら、エコキュートもエコウィルもやめた方が安心ですね。
どっちにしろエアコンの室外機は置くのですから、それだけ気をつけて、 室外機の数はできるだけ少なくしたほうが良さそうです。 |
||
474:
匿名さん
[2009-11-25 22:07:56]
エアコンや冷蔵庫とエコキュートでは運転パターンが異なるので同列に考えていいか
は疑問です。通常エアコン冷蔵庫は設定温度に到達すると、低負荷運転もしくは 間歇運転に切り替わりますから音の継続時間&音量的には最大運転を行う時間帯は 極わずかでしょう。一方エコキュートは深夜電力が終わる時間に合わせて最大負荷で 運転される仕組みですから深夜から早朝に掛けてが最も大きな音が継続的に発生します。 ガス給湯器やエコウィルも運手時にそれなりの音が発生しますが、音が出る時間は 給湯負荷がある時間に限定されるので、常時深夜に音が出るケースはあまりないでしょうね。 エコキュートも運転時間され深夜から早朝でなければ、音の問題も本当に低周波過敏症の 方でもない限り大丈夫だと思いますが、深夜運転をするのであれば今以上に騒音対策が 求められるのは当然でしょうね。ただ運転音を対策したとしても商品価値としてはあまり 重要視されませんから、効率やコストを犠牲にしてまで静音化しようとするメーカは 少なそうですが、製品がもっともっと熟成されれば洗濯機のように静かになるかもしれません。 |
||
475:
匿名さん
[2009-11-25 22:14:36]
474 エコキュートより洗濯機のほうが完全にウルサイ音がしますが?
いくらドラム式で最新モデルでもエコキュートより静かじゃないでしょう。 |
||
476:
匿名さん
[2009-11-26 00:15:21]
474さんは、(普及率の高さや歴史の長さの観点から)製品が熟成され、
静音化のような高度な改良が進んだ家電の例として、洗濯機をあげただけなのでは? ついでに言うなら、475のように、屋内に設置し短時間しか使わない洗濯機と、 屋外の室外機が長時間稼動し続けるエコキュートを、 単に音の大きさだけで比べても意味がないでしょう。近隣への影響を考えるなら。 |
||
477:
匿名さん
[2009-11-26 09:08:21]
>>474
エコキュートの運転音聞いたことある? 脳内低周波は私には聞こえないのでわからんが 普通の人間に聞こえる音は、エアコンの室外機程度か下手したらそれ以下だけど? クレーマー対策で静穏対策も進んでいます だから、特定な利権を持つ方々は、聞こえもしない脳内低周波を持ち出し、脳が揺れるとか騒いでいるのでは? |
||
478:
匿名はん1
[2009-11-26 12:16:24]
深夜でさえも色んな機械が動いてるこの日本のご家庭で、エコキュートの音しか聞こえないと言われても説得力のカケラもないね(大笑)
じゃあ、犬のような特殊な聴覚の持ち主は、仮にエコキュートを昼間に動かしたら聞こえないのかね!?(笑) |
||
479:
匿名さん
[2009-11-26 13:11:23]
そうですか。
ではもし隣人がこのように健康被害を訴えてきたら、笑いながら同じことを言うわけですね。 http://www.jineko.net/forum/%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%BA... 防音対策の進んだ今の住宅では、壁などを透過しても減衰しにくい低周波音と、 減衰しやすい暗騒音との差が広がり、低周波音をより感知しやすくなっているのだそうですよ。 エアコンだけならともかく、エコキュートとダブルで低周波音を発せられたら、辛そうですね。 建築ジャーナル記事より http://pf1.jp/blog/index.php?ID=1010 |
||
480:
匿名はん1
[2009-11-26 13:54:39]
>>479
>ではもし隣人がこのように健康被害を訴えてきたら、笑いながら同じことを言うわけですね。 はい! エコキュートとエアコンの室外機等を聞き分ける特殊な聴覚の人間なんてこの世にいませんから(大笑) 「だそうですよ」「辛そうですね」って、わざわざ赤の他人を心配して、エコキュートがどんどん売れていることが 君自身辛そうですね(笑) |
||
481:
匿名さん
[2009-11-26 22:38:28]
(笑)とか(大笑)とか自分の表現力や知識の少なさを、自ら嘲笑するような表現は
止めた方がいいですよ。(なんとかの遠吠えにしか見えません) |
||
482:
匿名さん
[2009-11-26 22:58:27]
↑そして内容じゃなく表現を貶すしかできない君はそれ以外かw
|
||
483:
匿名さん
[2009-11-26 23:43:05]
エコキュート設置してる人から、低周波音被害を受けているという話を聞かない。
これだけ被害を訴えてる人がいるのなら、設置してる本人からもひとつぐらい 話が出てもよさそうなもんだが。 誰かいませんか~(笑) |
||
484:
匿名さん
[2009-11-27 00:14:20]
|
||
485:
匿名さん
[2009-11-27 00:23:04]
>>479
大笑いです。 >今までは暑かったので、部屋で扇風機をつけたり、エアコンをつけたりしていたのであまり気になりませんでしたが、何もしないと、確かに唸るような低い音が明け方までずっと続いています。 精神的なものだと自分で書いている。 それとも扇風機をつけたり、エアコンをつけたりしたら低周波が消えるんですか? それなら影響を受けて困っている人は扇風機を回せばいいんじゃない? |
||
486:
匿名さん
[2009-11-27 00:33:19]
よくわかんないんだけど、低周波が出てるっていうなら測定してみれば良いんじゃないですか?
不定期に出現する現象なら難しいかもしれませんが、これは運転時に常に発生してるっていうんだから簡単ですよね? |
||
487:
匿名さん
[2009-11-27 00:43:22]
ある職員が大阪府知事にかみついた。
「エコキュートのためにみんなどれだけ不眠症になっていると思ってるんですか!?」 みんなの声を代弁したけなげな人に記者が尋ねた。 「大変な思いをされているんですね。あなたはどれだけ眠れない夜を過ごしたんですか?」 「いえ・・・私はぐっすり眠れています・・・」 ( ゚д゚)ハァ? |
||
488:
匿名さん
[2009-11-27 01:29:41]
「笑」「大笑」「w」「顔文字」などが、むなしく見えるようになってきました。
設置してしまったら、もうどうしようもないですものね・・。 |
||
489:
匿名さん
[2009-11-27 04:17:04]
488 つぶやきたいだけのレスを繰り返して
何がしたいのですかね。 |
||
490:
匿名さん
[2009-11-27 09:35:13]
エコキュートの低周波音で夜眠れないと言われたので、隣人には内緒で
1週間の間、エコキュートは昼間だけ稼動するようにして、 深夜にエコキュートの横に設置してあるエアコンを稼動させた。 まだ眠れないとのことなので、1週間の間エコキュートは夜稼動させていない と言ったら、それっきり何も言ってこなくなった(大大大大大笑) |
||
491:
匿名さん
[2009-11-27 12:12:10]
作り話まで出てきましたね。
|
||
492:
匿名はん1
[2009-11-27 12:27:28]
いまだに、この世にエコキュートの音しか聞こえないというフリをしてる人がいるんだね(笑)
それも、わざわざ赤の他人を心配するフリまでして、色んな電化製品の中のエコキュートだけを取り上げて。 でも、エコキュートに限らず、仮に本当にうるさいものがあるなら誰でも出来る>>490さんのようなテストをやれば、すぐわかることだよね。 >>484 怪しい書籍を出す前に、正直に言えばいいじゃん。 「エコキュートがどんどん売れていくと、自分の都合上、すごく困るんです」って!(大笑) その方が、よっぽどマシだよ。 まあ、特にマンションはIHを設置する家庭はどんどん増えてるが、ガス給湯器は難しいので我慢するしかないもんね・・。 他の機器は全部電気ですむのに、たかが給湯(電源要)だけのためにそれこそ被害が大きいガスに依存しないといけない生活なんて、もうしたくない。 |
||
493:
匿名さん
[2009-11-27 12:53:25]
別にガス屋じゃないので、エコキュートだけでなくエコウィルも同じだと思ってます。
電気でもヒートポンプでない、ポピュラーな電気温水器にすれば、低周波音被害は防げるのでは? |
||
494:
匿名はん1
[2009-11-27 13:07:01]
>>493 元々、エコキュートだけの低周波音被害なんてこの世にないから、怪しい人のために自分の電化製品を決められることもないと思うよ。
電気温水器がいいと思う人は、それはそれでいいんじゃないかとは思うけどね。 |
||
495:
匿名さん
[2009-11-27 13:45:34]
低周波音による健康被害は、化学物質過敏症と同じように、同じ条件でも
発症する人とそうでない人といるようですが、発症して苦しんでいる人を “怪しい人”と言って、切り捨ててしまえるのでしょうか? テストをやったり、データを提示することで、相手の症状が回復し、 隣人との関係が改善するのでしょうか? もし隣人から被害を訴えられたら、やはり、スレ主さんのように、 ヒートポンプの位置を移動し、隣家に向けて発する低周波音の総量を 少しでも減らしてあげることが必要だと思われます。 そしてこれから設置される方は、ヒートポンプの位置を充分考慮されたほうがいいし、 隣家との距離が近ければ、ヒートポンプ以外の給湯器を検討されても安心かと思います。 確かに赤の他人事ではありますが、事前に避けられるトラブルは避けて、 新築される皆様の暮らしが平和であれば良いと思っています。 |
||
496:
匿名さん
[2009-11-27 13:49:08]
>>493
エコキュート過敏症候群な人は、えてして電磁波過敏症候群な人なので、電気温水器にしてもケチをつけてきます ところで あなたは電気温水器とエコキュートの最近の販売割合知ってますか? 訪問先で突っ込まれる可能性があるので勉強しといた方が良いよ プロパン普及のためには |
||
497:
匿名さん
[2009-11-27 13:52:23]
低周波騒音被害が社会問題化して規制とかが掛かったりしたら検討しますけど、
それまではエコキュートの恩恵にあずかるつもりです。 >>493みたいに今から気になる人は電気温水器にしとけばいいでしょ。 でもヒートポンプが駄目だという人はヒートポンプ式のエアコンも洗濯機も使っちゃ駄目よ。 それは有りなんて言うのは矛盾してますからね。 |
||
498:
匿名はん1
[2009-11-27 14:02:03]
>>495 まるで、隣人とのトラブルがエコキュートだけの理由みたいな言い方だね。
そもそも化学物質過敏症とか全く関係ないものを取り上げるから、“怪しい人”なんだよ(哀) エコキュートなんてまだまだ200万台なんだから、それならまずは一家に2,3台以上あるエアコンの室外機から、問題提議しろよ。 見苦しいの~(大笑) では、逆を言えば、そこまで隣人のために考えてあげるなら、危ないガスを使うのを少しでも減らしてあげることが必要だと思われます。 |
||
499:
匿名さん
[2009-11-27 14:23:03]
別にヒートポンプがダメだとは言ってないでしょ。
ガスのエコウィルも低周波音は発生するって言ってますし。 隣から健康被害の苦情が来るものでなければ、何を使ってもいいと思いますよ。 苦情が来て困るのは、自分ですからね。(スレ主みたいに) 敷地が広くて隣との距離があれば、問題ないでしょうけどね。 従来のヒーター型の電気温水器なら、屋外でブンブン回るものがないから、 隣家との距離が近ければ、それもありでしょ。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ 季節家電のエアコンの室外機だけの場合と、年中稼動のヒートポンプをプラスしたのでは 隣家に向けて発する低周波音の総量は変わってくるでしょうね。 |
||
500:
匿名はん1
[2009-11-27 14:41:09]
>>499 その前に、一家に2,3台あるエアコンの室外機の方が総量がすでに酷いでしょう!(大笑)
まずは、特に夏場に動きっぱなしのエアコンを減らす運動から始めたほうがいいですよ。 で、エコキュートは基本的に深夜しか稼動しませんので、誰にも迷惑はかけません。 仮にその深夜のエコキュートが聞こえる前に、まず自分の家の中の冷蔵庫の低周波音が気になりますから、 年中1日中動いてる冷蔵庫の電源を切ってあげれば、総量は変わってくると思います(笑) |
||
501:
匿名さん
[2009-11-27 14:50:28]
>>495
>テストをやったり、データを提示することで、相手の症状が回復し、 >隣人との関係が改善するのでしょうか? 少なくとも、エコキュートが相手の症状の原因かどうかはわかると思います。 >もし隣人から被害を訴えられたら、やはり、スレ主さんのように、 >ヒートポンプの位置を移動し、隣家に向けて発する低周波音の総量を >少しでも減らしてあげることが必要だと思われます。 低周波音の総量というのは変ですが、隣人のエコキュートの低周波レベルが問題ないことがテストでわかれば、むやみに隣人のエコキュートを被害の原因と疑わないでしょうね。まともな人なら。 |
||
502:
物件比較中さん
[2009-11-27 15:43:30]
皆さん、隣人からの苦情に関して強気ですね。
それほどの覚悟をしてまで設置すべきものなのか、疑問に思います。 この掲示板を見ていて思ったのですが、隣人トラブルはとても多いですよね。 「君子危うきに近寄らず」と言いますから、自分にふりかかりそうな災難は、 始めから避けることも大切だ、という気がしてきています。 |
||
503:
匿名さん
[2009-11-27 15:45:32]
>それほどの覚悟をしてまで設置すべきものなのか
覚悟なんかしないで普通に設置してますが・・・ 気にしてないってことです。 |
||
504:
匿名さん
[2009-11-27 15:55:10]
そう、そんなこと設置する時は知らなかったし、隣との距離があれば大丈夫だし、距離が近くてもお隣が低周波音に敏感な人でないか、敏感でも我慢強い人なら大丈夫!
移動してくれなんて言って来ることは、そうそうないことだよ。 |
||
505:
匿名さん
[2009-11-27 16:19:01]
|
||
506:
505
[2009-11-27 16:24:02]
|
||
507:
匿名さん
[2009-11-27 16:33:20]
前もって設計士とよく相談して配置を決めれば大丈夫ですよ。
|
||
508:
匿名はん1
[2009-11-27 16:34:30]
>>502 まずはその災難をさけるために君の家にある2,3台のエアコンを減らす努力をしてから言いなさい。
そもそも、家の中で1日中動いてる冷蔵庫が平気で、外のエコキュートだけが平気じゃないないなんて言う人は、 探してもこの世にはいないでしょうが...(笑) >「君子危うきに近寄らず」と言いますから、自分にふりかかりそうな災難は、始めから避けることも大切だ、という気がしてきています。 では、危うきなガスを使って、自分どころか隣人にふりかかりそうな災害は、一生避けることも大切だ、という気がします(大笑) |
||
509:
匿名さん
[2009-11-27 16:59:17]
新築時からエコキュート(ダイキン)を設置しています。
設置場所は浴室のすぐ横です。 湯量が足りなくなり、沸き増しをしている状態で入浴している時に気付いたのですが、 ヒートポンプの音が、思っていた以上に大きい印象を受けました。 明らかに通常の家庭用エアコンの室外機より大きいです。 ブーンというか、ビーンというか、キーンというか、それらが混ざったような音です。 浴室の窓を開けていたので、閉めると意識して集中して耳を澄まさないと気付かないくらいでした。 気になったので、隣家(実家)に確認しましたが、実家に住む親は全く音は気にならない(聞こえない)そうです。 建物までの距離が3mあるのとその部分も常時生活している部屋じゃないのと、60代後半の耳のためかもしれません。 ちなみに深夜ではありませんが、すごく静かな環境です。 設置場所が隣家と近い場合やそこが寝室などであれば、耳がいい人や過敏症の人、神経症の人などには すごく不快にさせてしまうかもしれないなあと感じました。 実際、ガス湯沸かし器の方が遥かに大きな音を外部に立てています。 でも、深夜に入浴されたり追焚きされると別ですが、通常は、時刻や音を発する時間などでは エコキューよりマシかなと思います。 正直、設置後に隣人にクレームを言われても、どうすることもできませんし、困惑してしまいます。 費用だけでなくスペース的問題などもあり簡単に移設もできません。 これだけでなく、ピアノや犬の鳴き声などもそうですが、音の問題は感じ方が人それぞれだし、 日ごろの関係などで不快感も変わってくると思います。 過剰に反応する人に合わせると、生活できなくなってしまいます。 しかし、思ったより大きな音を発生させていることも事実です。 |
||
510:
匿名さん
[2009-11-27 17:22:37]
自分で読み返して、だから何なの と突っ込まれそうなので追記します。
いたずらに気にしすぎて設置をやめる必要はないと思います。 しかし、個体差があるのかもしれませんが、音を発していることも事実ですので、 「そんなの知るか」とか「気にする方が異常だ」なんて態度じゃなくて、 もしかしたら、その音で隣人を不快にさせてしまうかもしれないことも忘れずに、 できるだけ考えて設置場所をきめることも必要かなと思ったんです。 良い人間関係を築くためには、「自分の権利」の前に「他人への思いやり・気遣い」が大切だと思います。 |
||
511:
匿名さん
[2009-11-27 17:41:01]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もっと、広い敷地が買える資金ができてから家建てれば?