新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。
本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。
とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?
まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。
[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00
エコキュートの騒音
1123:
匿名
[2010-10-02 18:29:06]
|
1124:
匿名さん
[2010-10-03 13:33:35]
>>1123
湧きあげ休止中でも自動的に凍結防止運転する場合があります。 |
1125:
購入経験者さん
[2010-10-03 14:37:13]
設置した本人側よりも
排気を向けられる住宅の方がうるさいんだよ、これ |
1126:
周辺住民さん
[2010-10-03 14:57:21]
エアコンの室外機がうるさいとか言ってる人もいるけどさ、
エアコンの室外機って、幅が狭くていいから、 ブロック塀や、ベランダ、道路側に向けて設置してることがほとんど。 でも、エコキュートはタンクを置かないとならないし、 見た目の問題で、道路側にも設置できないから、 隣家に向けて室外機を設置してる住宅が多い。 上で、エアコンが問題ないのに、なんでエコキュートが問題なの? っていう人がいるけど、 そりゃ設置場所が違うからだよとしか言えないよな。 エアコンみたいに、道路側に設置して隣家に排気が当たらないようにすれば、 文句言われないだろ。 室外機に関わる法規制がないから、 厳しくしねぇーと駄目だな。 |
1127:
ご近所さん
[2010-10-03 15:02:19]
エコキュートを設置するなら、
こういう近隣トラブルに詳しい業者に頼むこった。 信用を落としたくない地元業者とかな。 ただ、金を稼げればいいと思ってる業者に任せると、 コンクリートの基礎工事もしないで地べたに設置すんぞw あと、 隣家から2mも離れてないとこには設置すんなよ。 険悪になるぞ あとあと、裁判沙汰になって涙になるのは設置者だからな。 |
1128:
匿名さん
[2010-10-08 19:37:30]
>設置した本人側よりも排気を向けられる住宅の方がうるさいんだよ、これ
うそだあ~、近い方が聞こえるはずだよ。 我が家は隣もエコキュートだが、互いにぐっすり寝てるけど・・・ |
1129:
匿名
[2010-10-08 21:24:44]
壁が薄いからでしょ。
|
1130:
匿名さん
[2010-10-09 18:04:43]
一つ相談しても良いですか。
昨年まで隣は畑だったのですが、そこに今年の夏、家が建ちました。 そこの敷地境界線から約50cmのところに我が家のエコキュートを設置していました。 新しく引っ越してきた家の人が昨日、 「お宅の給湯機の音がうるさくて寝られないから場所を移してほしい」 と言われたのですが、これって移さないといけないのでしょうか? 週明けには弁護士に相談しようと思うのですが、 まずは皆様の意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。 |
1131:
匿名さん
[2010-10-09 18:20:14]
お隣さんは現状に納得して引っ越してきたんだから道義的にも要求を受け入れる必要はないと
思います。それにしてもやはり夜中に稼動するエコキュートは厄介ですねぇ。 |
1132:
入居予定さん
[2010-10-09 18:21:41]
費用を負担してもらえるなら、移設してもいいのではないでしょうか。
|
|
1133:
経験者
[2010-10-09 18:59:24]
相手敷地内に相手負担で遮音壁を建ててもらう。
今年の春、逆の立場で調停になり、結果、こうなりました…。 やはり後から建てた場合、分が悪いです。 なのであなたも気にする事はありませんよ。 |
1134:
匿名
[2010-10-09 19:08:12]
法律上は、隣地境界線から50㎝以上離す必要さえないよ。ヒートポンプ室外機はエアコンの室外機と一緒で、建造物扱いじゃないから。
隣人が費用負担してくれて、さらに、他によい場所があるなら応じれば。 |
1135:
入居予定さん
[2010-10-09 21:08:27]
気になるようなら、向こうが自分の敷地内に塀でもフェンスでも設置するべきモノ。
あるいは、場所があるなら、向こうの費用で移設。 ただし、タンクとヒートポンプが遠くなると、お湯が出るまでに時間がかかるからね・・・ といっても、隣人だからね。穏便に解決して下さい。 とりあえず、エアコンの室外器を目立たなくするカバーでもかけてみたら?? 気休めに http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/%E5%AE%A4%E5%A4%96%E6%A9%9F%... |
1136:
1130です
[2010-10-10 09:36:43]
こんなに短時間の間に多くのご意見、本当にありがとうございます。
少し強面の人ということや、隣人トラブルが初めてということもあり動揺していました。 火曜日には弁護士に相談して対応を決めたいと思いますが、 お陰さまで少し落ち着いて相談に行けそうです。 相談時に持ってきてもらいたい書類として、 ・家の図面 ・エコキュートの設置状況が分かる写真 ・相手の家の外観が分かる写真 この他に持っていくものとして良いものが洗いましたら引き続き宜しくお願い致します。 |
1137:
匿名さん
[2010-10-10 11:00:00]
>>1136
隣人とのトラブルは大変ですね。 一番必要なものがあります。 「自分の家族・生活を守る気構え」です。 それらを持たずに弁護士に相談しても無駄です。 貴方が折れるか、相手が折れるのどちらかしか解決策はありません。 頑張ってください。 |
1138:
匿名さん
[2010-10-10 11:02:43]
弁護士なんか先方が動いてからで十分なのにな。確かに気構えがないのかも。
|
1139:
1130です
[2010-10-11 17:49:10]
気構え、本当にその通りです。
恐持ての隣人に怒鳴り込まれ、弁護士しか思い浮かばず、 後から見て浮足だった対応だったと思います。 全面的に戦おうとは思いませんが、 家族を守るをしっかりと心に留め、明日に望みたいと思います。 また報告します。 |
1140:
匿名さん
[2010-10-12 12:38:39]
建築ジャーナルという雑誌にエコキュート騒音トラブルについての特集記事があります。
「『エコ』と低周波音被害」(2009年5月号)http://www.kj-web.or.jp/ ご参考になさってはいかがでしょうか。 |
1141:
匿名さん
[2010-10-13 16:28:03]
エコキュートの音や低周波しか聞こえないオカルトチックな人がいてケチをつけてきた場合、
3日間とかランダムに、昼間、エコキュートを動かして深夜は止めといたらいいよ。 すぐ嘘つきって分かるから。笑 |
1142:
匿名さん
[2010-10-13 16:55:07]
今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
「なぜガス会社がオール電化?」 http://www.melife.co.jp/ 高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」 http://www.takayamagas.jp/takayaman/ 「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」 http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html 「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。 この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」 http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社 「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの 静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」 http://www.yamatolpg.com/elec.html 「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社 http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html |
旅行の時とかのための停止機能は、画面から操作できますよ(笑)