新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。
隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。
本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。
とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?
まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。
[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00
エコキュートの騒音
1063:
匿名
[2010-06-08 21:21:44]
|
1064:
匿名さん
[2010-06-18 18:44:07]
今年の発明賞はエコキュートみたいだね。
「今年度の全国発明表彰発表、恩師発明賞はエコキュート発明者」 http://news.braina.com/2010/0618/tech_20100618_001____.html ガス給湯器の方がうるさいくせに、騒音ネタで必死に煽ろうとしてる奴が哀れに見えるよ。 |
1065:
入居済み住民さん
[2010-07-23 12:15:26]
数日前の夕方からHITACHI製のエコキュートがうなりはじめました...
とんでもなくうるさいです。 |
1066:
匿名
[2010-07-25 21:28:25]
だから、そんなにうるさくないってば!みんな神経質な人ばかり!
|
1067:
匿名
[2010-07-26 23:50:27]
エコキュートがうるさいなら、ヒートポンプはみんな駄目じゃん。
ってか、今時エアコンの無い家なんてあんのか? |
1068:
匿名
[2010-07-27 08:54:59]
夜中稼働するからうるさいというが
最近はエアコン稼働しっぱなしの家がかなりおおいけどな 熱帯夜だしな |
1069:
匿名
[2010-07-27 09:20:14]
エコキュートが問題なのではなく、その程度で室内にいても煩い家が問題なのです。
|
1070:
匿名
[2010-07-27 23:13:55]
どんなに遮音性能が高い家でも、窓を開ければ家自体の遮音性能なんて関係なくなる。
夜、寝る時はエアコン入れずに窓開けて、自然な風で寝たい人もいる。 そんなことじゃなくてさ、エコキュートもエアコンもヒートポンプ方式なので、エコキュートだけ取り上げて問題視してもしょうがない。 今時エアコン無い家なんてごく僅か。 1日中エアコン稼働状態の家も全然珍しくない。 そういうものに対して騒音とか迷惑とか言ってもどーにもならんでしょ。 全てのヒートポンプ方式機器はコンプレッサー回して気体を圧縮するんだから、音も振動も完璧には防げんよ。 問題提起したきゃ、エコキュート単体じゃなくて、ヒートポンプ方式機器全般を問題提起しろっての。 |
1071:
匿名
[2010-07-28 08:32:31]
エコキュート批判してる人もエアコンは使ってるからそんなことは口が裂けても言えないよ
|
1072:
匿名
[2010-07-28 09:02:35]
|
|
1073:
匿名さん
[2010-07-28 09:04:14]
>>1065
>数日前の夕方からHITACHI製のエコキュートがうなりはじめました... >とんでもなくうるさいです。 夕方から稼働するエコキュートってどんな設定してるんだ? それはエコキュートじゃなくて、エコジョーズやエネファームなどのガスの発電機だろな。 それともエコキュートをよく知らない奴の釣りか? |
1074:
匿名
[2010-07-30 17:51:41]
>>1072
だから、そんなことじゃなくってって言ってるじゃん。 |
1075:
匿名さん
[2010-08-06 18:15:41]
数日前の夕方からリンナイ製のエコジョーズがうなりはじめました...
とんでもなくうるさいです。 |
1076:
匿名さん
[2010-08-26 22:06:18]
同じヒートポンプでも、エアコンに使われるフロン冷媒と比較して
エコキュートの二酸化炭素冷媒は冷媒密閉部に 圧力が非常に高くかかり、装置も重くなる。 よって振動や低周波もかなり発生するんだろう。 エアコンで苦情を書いてる奴は店舗や大きな室外機の近くに暮らしてる奴が多いが エコキュートは一般住宅使用者の近所や全部屋エコキュート対応のマンション住民からもある。 |
1077:
匿名さん
[2010-08-26 22:08:40]
エアコンの騒音に関しては
一般住宅用のエアコンで眠れなくなるって話は聞いたことがないな。 たいていは大型店舗用とか、共有施設のでかい室外機に隣接して 暮らしている住民からの苦情だろ |
1078:
匿名さん
[2010-08-26 22:10:08]
>>1076訂正
同じヒートポンプでも、エアコンに使われるフロン冷媒と比較して エコキュートの二酸化炭素冷媒は冷媒密閉部に圧力が非常に高くかかり装置も重くなる。 よって振動や低周波もかなり発生するんだろう。 エアコンで苦情を書いてる奴は店舗や大きな室外機の近くに暮らしてる奴が多いが エコキュートの苦情は一般住宅使用者の近隣住民や 全部屋エコキュート対応のマンション住民からもある。 |
1079:
匿名
[2010-08-27 17:56:53]
新築で最近入居したが、一部の部屋に、アパートで使ってた10年以上前のエアコンを使ってる。
このエアコンより、エコキュートの方がはるかに静かだ。 近所のエコキュートも同様に静かだ。 気になったので、近所に我が家の古いエアコンをフルパワーで深夜運転時の感想も伺ったが、問題なさそうだ。 「坊主憎けりゃ袈裟まで」 やはり普段からのご近所さんに対する接し方だろうか。 このままお互い騒音トラブル等なく、生活していける事を願っている。 |
1080:
入居済み住民さん
[2010-08-28 05:55:32]
>>1079
個人宅程度のエアコンじゃ苦情は出るはずがない。 エアコンでよく苦情が出るのはコンビニや工場なんかの大型空調機や冷蔵庫の周辺だよ あるいは共有施設の大型空調機の真上に住んでいる人など。 エコキュートはコンプレッサーで空気を圧縮しており、機種によっては工場で使用される コンプレッサーの10倍もの圧力で高温を発生させている。 大型空調機でもここまでの圧力は発生させない。個人宅のエアコンじゃ話にならないだろ |
1081:
入居済み住民さん
[2010-08-28 06:48:02]
それと、騒音の大小は全く問題じゃない
エアコンで古くていくらうるさくても慣れればなんともない。 大抵の騒音はある程度慣れればなんともない。 一方、低周波はほとんど聞こえなくても様々な影響が出てくる。 |
1082:
匿名さん
[2010-09-02 19:11:46]
>エアコンで古くていくらうるさくても慣れればなんともない。
アホか、そもそもそんな敏感な奴が慣れるわけがない。 そんでエコキュートとエアコンの室外機は同じ機能だけど 聞き分けられるほどの特殊な耳でももってるのか? 笑 |
エコキュートには大きさがいろいろあるのですか?
友人の家のエコキュートは洗濯機くらいだったと記憶しています。が、近所の家のは大型冷蔵庫くらいあり室外器も大きく見えます。
エアコンのように広さによって違うのですか?