一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートの騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートの騒音
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-14 12:22:13
 

新築一戸建ての入居し1年が経ちました。
入居時はまだ更地だった土地に新しく新築され、最近引越しされた隣家の方から、エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
エコキュートは我が家と隣家の境界のあたりに設置してあり(我が家の逆側の隣家何件かも同じ設置場所です。)
苦情の申し入れがあった時点で、設置場所に不備があるということで、すでに我が家と施工業者に対して、いつでも訴訟を起こす準備はできていると言われました。
深夜に近隣のエコキュートの音を一軒一軒聞いて回ったら、我が家の音が大きいというお話だったので、翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

隣家の方はヒートポンプの移動をご希望されています。
お隣同士のことですし、深夜に音を出しているのは我が家の方なので、移動については応じるつもりです。

本音を言うと、隣家の方は我が家のその場所にエコキュートがあることを承知でそこの土地を選ばれたということと、同じ設置場所の家が何件か並んでいて、そのお宅だけが苦情を言っておられるので、音に敏感な方なんだと思います。(実際、うちの家族は我が家のエコキュートの音も、逆隣のエコキュートの音もまったく気になりません)
ただ、音の感じ方に関しては人によりさまざまあると理解した上で、ヒートポンプ移動に応じることにしました。

とはいえ、今後も、エアコン室外機、子供の声などなど・・・
音についての苦情があるかもと思うとかなり不安になり、我が家がヒートポンプを移動すると同時に、隣家に対して防音対策をお願いすることはできるのでしょうか?また、今後騒音について苦情はしないという念書のようなものと取ったうえで移動工事に入ることは可能なのでしょうか?

まったく法律の知識もないためみなさんに教えていただけたらとおもいます。その上で、我が家が非常識な考え方をしているのであれば改めたいと思います。

[スレ作成日時]2008-04-07 15:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音

502: 物件比較中さん 
[2009-11-27 15:43:30]
皆さん、隣人からの苦情に関して強気ですね。
それほどの覚悟をしてまで設置すべきものなのか、疑問に思います。
この掲示板を見ていて思ったのですが、隣人トラブルはとても多いですよね。
「君子危うきに近寄らず」と言いますから、自分にふりかかりそうな災難は、
始めから避けることも大切だ、という気がしてきています。
503: 匿名さん 
[2009-11-27 15:45:32]
>それほどの覚悟をしてまで設置すべきものなのか
覚悟なんかしないで普通に設置してますが・・・
気にしてないってことです。
504: 匿名さん 
[2009-11-27 15:55:10]
そう、そんなこと設置する時は知らなかったし、隣との距離があれば大丈夫だし、距離が近くてもお隣が低周波音に敏感な人でないか、敏感でも我慢強い人なら大丈夫!
移動してくれなんて言って来ることは、そうそうないことだよ。
505: 匿名さん 
[2009-11-27 16:19:01]
>>502
このスレに騒音トラブルの書き込みが多いのは当たり前じゃん。
だからといって世間でどれだけ問題になっているかはわからないでしょ?
あなたのまわりに居ますか?
506: 505 
[2009-11-27 16:24:02]
>>502
騒音に限らずトラブルの書き込みが多いから、
そういう可能性は出来る限り排除するという意味でしたね。
失礼。
507: 匿名さん 
[2009-11-27 16:33:20]
前もって設計士とよく相談して配置を決めれば大丈夫ですよ。
508: 匿名はん1 
[2009-11-27 16:34:30]
>>502 まずはその災難をさけるために君の家にある2,3台のエアコンを減らす努力をしてから言いなさい。
そもそも、家の中で1日中動いてる冷蔵庫が平気で、外のエコキュートだけが平気じゃないないなんて言う人は、
探してもこの世にはいないでしょうが...(笑)

>「君子危うきに近寄らず」と言いますから、自分にふりかかりそうな災難は、始めから避けることも大切だ、という気がしてきています。
では、危うきなガスを使って、自分どころか隣人にふりかかりそうな災害は、一生避けることも大切だ、という気がします(大笑)
509: 匿名さん 
[2009-11-27 16:59:17]
新築時からエコキュート(ダイキン)を設置しています。
設置場所は浴室のすぐ横です。
湯量が足りなくなり、沸き増しをしている状態で入浴している時に気付いたのですが、
ヒートポンプの音が、思っていた以上に大きい印象を受けました。
明らかに通常の家庭用エアコンの室外機より大きいです。
ブーンというか、ビーンというか、キーンというか、それらが混ざったような音です。
浴室の窓を開けていたので、閉めると意識して集中して耳を澄まさないと気付かないくらいでした。
気になったので、隣家(実家)に確認しましたが、実家に住む親は全く音は気にならない(聞こえない)そうです。
建物までの距離が3mあるのとその部分も常時生活している部屋じゃないのと、60代後半の耳のためかもしれません。
ちなみに深夜ではありませんが、すごく静かな環境です。
設置場所が隣家と近い場合やそこが寝室などであれば、耳がいい人や過敏症の人、神経症の人などには
すごく不快にさせてしまうかもしれないなあと感じました。
実際、ガス湯沸かし器の方が遥かに大きな音を外部に立てています。
でも、深夜に入浴されたり追焚きされると別ですが、通常は、時刻や音を発する時間などでは
エコキューよりマシかなと思います。
正直、設置後に隣人にクレームを言われても、どうすることもできませんし、困惑してしまいます。
費用だけでなくスペース的問題などもあり簡単に移設もできません。
これだけでなく、ピアノや犬の鳴き声などもそうですが、音の問題は感じ方が人それぞれだし、
日ごろの関係などで不快感も変わってくると思います。
過剰に反応する人に合わせると、生活できなくなってしまいます。
しかし、思ったより大きな音を発生させていることも事実です。
510: 匿名さん 
[2009-11-27 17:22:37]
自分で読み返して、だから何なの と突っ込まれそうなので追記します。
いたずらに気にしすぎて設置をやめる必要はないと思います。
しかし、個体差があるのかもしれませんが、音を発していることも事実ですので、
「そんなの知るか」とか「気にする方が異常だ」なんて態度じゃなくて、
もしかしたら、その音で隣人を不快にさせてしまうかもしれないことも忘れずに、
できるだけ考えて設置場所をきめることも必要かなと思ったんです。
良い人間関係を築くためには、「自分の権利」の前に「他人への思いやり・気遣い」が大切だと思います。
511: 匿名さん 
[2009-11-27 17:41:01]
>>510
自分もそう思います。
エコキュートを設置している人から、やっとまともな話が聞けた気がします。
512: 匿名はん1 
[2009-11-27 18:02:14]
>>509 
>浴室の窓を開けていたので、閉めると意識して集中して耳を澄まさないと気付かないくらいでした。
そりゃあ、そうだろ。浴室のそばで動いてて、エアコンのように窓を開けてその状況で自分だけが聞こえない方がおかしいよ。
でも、それは低周波音とは全く関係ないけどね。

一家に2,3台あるエアコンも、窓を開けたら意外とうるさいと思えばうるさいかもね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
513: 匿名さん 
[2009-11-27 18:18:45]
電気温水器だけで比べても、ヒーター式のほうがヒートポンプ式よりずっと静かですよ。

http://www.denkajutaku.com/point/tools/kyuto4.html
514: 匿名さん 
[2009-11-27 18:25:40]
>でもさ、ちょっと不思議なんだけど、両親とは別家なのになんで湯切れしたの?(笑)
>いつ新築してタンク容量は何リットル? 
>それって、ガス機器なども同様に、エコキュートだけの問題だけじゃないだろ(大笑)
質問されたので答えます。
約3年の使用で、おまかせモードでの運転で使っています。
その日はたまたま昼間にお湯を大量に使うことがあったための湯切れです。
しかし、最初から人をからかう様な内容や表現には正直気分が悪いです。
なぜネット上にはこのような人が多いのでしょうか?
匿名で相手が見えないから、日ごろの鬱憤やストレスを他人に向けて吐き出してるの?
過剰にクレームを言ってくる人にも困りますが、こういった方の方がもっと困ります。
515: 匿名さん 
[2009-11-27 18:28:43]
先にお願いしますが、変な反論で荒らすのはだけは止めてくださいね。
516: 匿名さん 
[2009-11-28 03:51:53]
まだエコキュートの騒音やってたんだ
この板は業界関係者と痛いオタクが張り付いているから、周りに気を配るという常識は通用しないから止めた方がいいよ。
どちらが荒らしかも分からない人達ですから。
517: 匿名さん 
[2009-11-28 03:51:55]
まだエコキュートの騒音やってたんだ
この板は業界関係者と痛いオタクが張り付いているから、周りに気を配るという常識は通用しないから止めた方がいいよ。
どちらが荒らしかも分からない人達ですから。
518: 匿名はん1 
[2009-11-28 11:33:22]
>>514 アーア、またやっちゃた! だから、わざわざ名乗ってるくせに、突っ込まれるとオドオドするんだよ。
それも、このスレは参加数が少ないのに、ものすごくタイミングよくしゃしゃり出てくるし(笑)
答えますと言いながら、タンクリットルは答えないし。

>その日はたまたま昼間にお湯を大量に使うことがあったための湯切れです。
おまかせモードだろうがなんだろうが、湯切れしそうな場合、画面に出てくるので自分が散々、湯を使ってることが分かってるなら、風呂に入る前に沸き増しするよ。(まあ、事前に湯を散々使うなら最初から沸き増しするけどね)
で、おまかせモードでも、昼間など突然湯切れするほど使うと賢いから自動的に沸き増しするんだよね(笑)

>しかし、最初から人をからかう様な内容や表現には正直気分が悪いです。
最初からエコキュートだけで、怪しい騒音問題や人間関係がダメになるような言いがかりの表現の方が正直気分が悪いよ。

しかし、ここは作り話やデタラメを平気で言う人が多いね。一家に2,3台あるエアコンは良くて、図書館より静かなエコキュートがよっぽど目障りなんだろうけど(大笑) 正直に自分にとって都合が悪いと言えばいいのに(哀)

エコキュートがある50・100戸のオール電化マンションは、深夜に大騒音で皆に迷惑をかけてるかね!?(大笑)
519: 匿名 
[2009-11-28 12:23:47]
湯切れなんてそんなアホな。取り扱い説明書読めば起こりえない。
520: 匿名さん 
[2009-11-28 13:54:48]
>しかし、ここは作り話やデタラメを平気で言う人が多いね。

そうですね。エコキュートを日中運転して夜間エアコンを動かして隣人を騙す
話なんて完全なデタラメの作り話としか思えないですからね。
521: 匿名さん 
[2009-11-28 15:01:05]
どうしようもない連中(1人?)ですね。
人間性を疑います。
というか、あまりに幼稚な方ですね。
>答えますと言いながら、タンクリットルは答えないし。
なぜ、全部答える必要があるのかな?
重箱の隅をつつくような性格の方なんですね。
ちなみに4人家族で460Lですが、それが何か?
うちの「おまかせ」は、かなり少なくならない限り、基本的に深夜以外に沸かしません。
「多め」モードであれば、常に沸き増します。
別にあなたに信じてもらえなくても結構ですが、それも悪いですか?
でも、沸き増しのタイミングは人の勝手でしょ。
ていうか、なぜ電気料金の高い時間帯に沸き増ししなきゃいけないんですか?
そっちこそ本当に使用してます?
使用しているのなら随分無駄な使い方してますね。
>しかし、ここは作り話やデタラメを平気で言う人が多いね。
逆に、知ったかぶりの人が多すぎるますね。
世の中のエコキュートが全部自分のうちと同じと思ってるなんて幼稚すぎます。
たまたま、このスレ見て書き込みましたけど、レベルの低い人たちの集まりだったんですね。
さようなら。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる