株式会社大京の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル 契約者・住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 柴崎
  6. 2丁目
  7. ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル 契約者・住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-07-12 00:23:01
 削除依頼 投稿する

契約者・住民版を立てました。
有意義な情報交換を仲良くしましょう。


売主:株式会社 大京
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-08-25 23:15:57

現在の物件
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
 
所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
総戸数: 204戸

ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル 契約者・住民版

374: 入居済みさん 
[2012-09-22 02:17:41]
371です。

>>373

営業さん経由で話を通して貰っているのですが、どうにもならなそうならば
再度相談してみたいと思います。

うちは特注というかオプションの深型(+16,000)にしたので、
引き出しが無くなってます。
375: 入居済みさん 
[2012-09-22 02:20:02]
371です。

少し気になっているのが、フローリングってキッチンの下は
ごっそり無いものなのかなぁ?と

最近祖母宅がリフォームしたときは全部張ってしまってから必要部分穴を
あけていたのですが。。

食器類やら食洗機で100kgはあると思うので、それらがあの木片2枚で
頑張って支えているとなるとかなり心配です。
376: 引越前さん 
[2012-09-24 00:53:31]
先日契約した者で、ようやく内覧会に行ってきました。

思ったよりも指摘事項は少なくてホッとしていますが、
キッチン天板に気になる問題が・・・

というのも、何箇所か数ミリ程度の窪みがあるのです。
汚れが詰まったり、構造上の弱点(水や油がしみこむ?)に
なったりするのでは?と気になっています。

建設会社の方に聞いたら、天然石なのでこれくらいの窪みはやむを得ない、
との答えでしたが、どうも腑に落ちません。
(直せなくもないが、直した跡が分かってしまうと言われました)

皆さんのお宅はいかがでしょうか?
377: 入居済みさん 
[2012-09-24 02:12:54]
>>376

うちは窪みは無かったのですが、割れと樹脂のような接着剤が付着していたので
リフォーム屋が来たときに直してもらいました。

手で触って気になるようなら直してもらった方がいいかと思います。
378: 入居済みさん 
[2012-09-24 12:33:39]
皆さんだいぶお引越しされてきて、いよいよ生活感が出てきましたね。

そこで、住んでみなくてはわからない気になる事が出てきました。
とても静かなので、ベランダの窓を開けっ放しでも快適だなーと思っていたのですが、どこからかタバコの煙と臭いが入ってくるのです・・・。
タバコを吸う方には申し訳ないですが、洗濯物にも臭いがついてしまうし困ってしまいます。
ベランダでの喫煙は仕方のない事なのですかねー・・・?
379: 契約済みさん 
[2012-09-24 12:36:05]
370さん
私はSBのiPhone4ですが、北側の部屋の電波の悪さはひどいものですね。
リビングも寝室も窓をあけていれば普通に入りますが、夜窓を閉めると途端に圏外です。
私も電波改善要求出してみようと思います。

あと、WILLCOMも併用してますが、家のどこにいても、ほぼ圏外です。

ちなみにお部屋は南側の中層階です。
380: 入居済みさん 
[2012-09-24 13:07:54]
浴室の入り口上のクロスですが縁が汚れていて、水シミみたいになっているような
気がするのですが、皆さんはどうですか?


>>378

タバコよりも、晴れた日に布団や毛布靴などをベランダの
手すりに干すのをやめて欲しいです。
下層階ですが、ホコリやシャツが落下してきて迷惑です。
1Fではないので直撃するようなことはないのですが、
規約上もNGのはず。

困ったものです。

ところで、廊下ですが搬入が多いせいか黒ずんできてませんか?
青い養生シートのしたが雨でズブズブなので、カビだらけなんじゃないかと
気がきではないです。


あと、引越しのサカイだけゴミ捨て場にダンボールを大量に
出していくようなのですが、これはやめて欲しい。
古紙・古布の置き場まで辿りつけないくらいの山になってます。。



381: 入居済みさん 
[2012-09-24 22:22:10]
370です。

>379さん

うちも南中層なので、ほとんど同じ条件ですね。
圏外のまま置いておくと、電波を探しに行ってバッテリーがどんどん無くなっていきます。。

SBから改善要望の回答が来ておりました。

「ご登録いただいた東京都調布市柴崎2丁目8-1付近は、現在アンテナ基地局設置工事を計画しております。工事が完了(またはその予定が確定)いたしましたら、改めてご案内申し上げます。」

だそうです。

ホームアンテナも申し込めば無料で設置できるそうですが、こちらはあまり期待できないですね。
基地局設置工事を待ってみて、それでもだめならauに乗り換えようかと思います。
382: 入居済みさん 
[2012-09-25 22:00:18]
確かに携帯電波は悪いですね。

窓を開けるとアンテナが立ちますので、問題はガラスのようです。

ただし電波が悪いからといって改善要求をすると、マンションのそばに中継アンテナが立ち、電磁波障害が気になるところではあります。

383: 入居済みさん 
[2012-09-26 00:39:53]
先週末引っ越してきました。
数日間の感想です。

引っ越し業者はサカイにお願いしました。丁寧かつてきぱきして良かったです。解体した段ボールは、連絡をすれば他社のものを含めて1回に限り回収してくれるそうです。本日、サカイの車が回収しに来ていましたが、多分380さんの投稿への対応ではないかと思いました。

全体としてとても静かで、良い環境だと思います。マンション内の方たちはお互い気持ちよく挨拶をしていただけます。幸い我が家ではたばこの匂いや音の問題、洗濯物の問題はなしです。

以前のスレで玄関の大理石やコーティングのしみの発見について書きましたが、いずれも丁寧に対応していただきました。まあ、天然素材なので画一的なクオリティは望めないと思っていますが。

日常品の買い物に妻と一緒に業務スーパーとコープに行きました。業務スーパーは、品ぞろえは落ちますが、値段は安いですね。特に乳製品や水、ウーロン茶などは安いと思いました。コープは品揃えは豊富ですが、たくさん買い物をすると坂を上るのが大変。

マンション敷地からつつじヶ丘駅改札まで徒歩15分、door to doorで18分ほどでした。シャトルバスはまだ使っていないので、今度利用してみようと思います。

携帯の電波も特に問題なしです。

レンタサイクルも使用しましたが、なかなか快適です。

cyberhomeが当マンション専用のサイトを作っているので、内部向けの情報交換はそちらを使うとよいだろうと思いました(まだ投稿されている方はいらっしゃらないようですが)。
384: 入居者 
[2012-09-26 18:22:29]
トイレや風呂場のタイルの目地がひびだらけなんだけど、うちだけなんでしょうか・・・
385: 入居済みさん 
[2012-09-26 21:43:31]
うちは、全然ヒビなんてないです!
携帯の電波以外はうちは特に不具合ないですね。
386: 入居済みさん 
[2012-09-26 23:40:09]
380です。


>>384

うちもタイルは大丈夫です。
Lデザインでコーティングを頼みましたが、ムラになっている以外は
特段問題ありません。


むしろ風呂場の天井クロス汚れてませんか?
固く絞った雑巾で拭くと真っ黒になります。
クロス清掃とかも連絡できるのかな?


あと一部の家には廊下側に白い部品が置いてあるのですが
これは何の部品なんですかね?

387: 入居済みさん 
[2012-09-26 23:57:14]
我が家も差し当たって電波だけですね。
内覧会では業者さんにしっかりチェックしてもらい、色々洗い出してもらいましたが、しっかり造られていたようです。
目地のひびのお写真をアップできますでしょうか?
具合が気になります。
388: 入居者 
[2012-09-27 01:15:02]
384です。実はまだ入居前なんですが、掃除しに行った時に気付きました。紙粘土がヒビ割れしたような感じです。パソコンからじゃないんで写真アップの仕方がわかりません・・・今度連絡入れてみます。
389: 入居済みさん 
[2012-09-27 13:19:35]
うちも特に問題ないですねえ…。

浴室の入り口上クロスの縁の汚れについて、うちもよく見てみましたが、
これ、照明のダウンライトの具合で、
天井の端の部分に光が当たっていないだけなのではないでしょうか?

SBですが、電波はあまりよくないですね。
他沿線から越してきたのですが、京王線に乗ってる間も終始ネットが遅いです。
auに乗り換えたほうがいいのか。。
390: 入居済みさん 
[2012-09-28 00:01:46]
入居してから気付く不具合もあると思います。

今日、シーリングのことで安藤建設さんへ電話したら快く対応してくれました。

気になることがあれば相談したほうがいいと思います。





391: 入居済みさん 
[2012-09-28 00:48:38]
390さんのご指摘のとおりだと思います。
最初から完璧なものというのはできませんし、生活してから気づくこともあると思います。
いくつか指摘しましたが、安藤建設もエルデザインも今のところ誠実に対応してくれています。

このスレッドは不特定多数の方が興味本位で見ていますので、今回気づいた問題点をサイバーホームにある居住者用掲示板に投稿しました。
392: 入居済みさん 
[2012-09-28 07:34:47]
サイバーホームに掲示板があるのですね。あとで見て見ます。
こちらで、多少の不具合を議論するとまるで鬼の首をとったように、欠陥住宅だと騒がれますからね。
393: 入居済みさん 
[2012-09-28 08:42:43]
ライバルは、9期販売でも残っているここのことなんか批判しないでしょ?
買った人が満足すればいいのです。
人からどう思われようなんて気にしてたら家なんて買っても楽しめませんよ。
394: 引越済さん 
[2012-09-29 11:41:15]

こちらの物件は本当に夜は静かで、心落ち着く立地ですね。

(^◇^)最初の日こそ寝れませんでしたが、毎日仕事を終えて、夜はグッスリ寝ています(笑)

駅からのこの距離が、ながらモードをチェンジ出来てるんですね。


いろんな書き込みが検討板や住民板でも見かけますが、私は今のところ、不自由は感じていませんね。

みなさんはどうですか?
396: 入居済みさん 
[2012-09-29 17:04:40]
電波は、要望を伝えればそのうち改善されると思いますが、そんなことないかな。
少なくとも一生ってことはない気が。
auはうちは普通に入ります。
397: これから入居 
[2012-09-29 17:08:18]
うちはDoCoMoですが、つながりにくい部屋は確かにありますが、圏外にはなりません。ダイニングはバリバリアンテナ入ります。これは救いになるのかな?
398: 引越済さん 
[2012-09-29 17:35:56]

396さんに一票(笑)。
DoCoMoも商売ですから、私の部屋はどこでもバリバリ3本アンテナが立っているので、サービスの平準化のために必要な措置をすぐ打つでしょう。

調子の悪い方は、積極的に改善依頼の電話をしましょう!!
399: 入居済みさん 
[2012-09-29 23:30:56]
我が家はつながりにくいと世間で評判のSBですが、問題なしです。

生活はほぼ快適です。
工場で規格通りに大量生産するわけではないので、多少の不具合はつきものでしょう。
外部の指摘は、「すっぱいぶどう」だと思いました。

シャトルバスは期待していなかったのですが、パンクチュアルだし、かなり快適ですね。
朝15分の徒歩ができずに運動不足を心配。

400: 匿名さん 
[2012-09-29 23:49:45]
携帯電話会社に電波増幅器みたいなの設置してもらったらいいのにね。
401: 入居済みさん 
[2012-09-30 16:27:06]
電波問題、解決するといいですね。ドコモが入居者の方の
声を吸い上げて、電波改善の策を取ってくれるといいのですが。

我が家も快適に過ごしています。ただ、子供が相当気に入ったらしく
、外にいてもすぐ家に帰りたがり困ってしまいます。
それに、静かで心地良すぎて毎朝寝過ぎてしまいます。

シャトルバスはかなり快適でした。雨でも10分かからないし、
この快適さは想定外でした。

設備の不具合や不明な点はすぐ安藤建設さんが対応してくれました。
399さんがおっしゃるように、内装は天然素材が多いし、施工は
工務店さんが入っていることもあるので、多少は仕方ないでしょう。
対応窓口が明確だし、半年、1年、数年先とマンションの手直しを
してくれるので、見つけたら忘れないうちに連絡するといいと思います。

唯一の不満は、自転車置き場でしょうか。出しにくいです。
本気で検討している方は、一度見にこられた方がいいですね。
といっても、もう数部屋しか残っていないようですが。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
405: 入居済みさん 
[2012-10-01 08:57:15]
入居して2週間近くなります。
シャトルバスはロビー前から乗れて、路線バスより早くて便利ですね。
上の方や隣の方が引っ越していらっしゃいましたが、引っ越し中はエアコン取り付けのドリルの音が少し聞こえた程度で、テレビの音よりも小さくて会話には支障がない程度でした。
内覧会ではしっかりと確認をして修正も終えていたので、入居後は快適に過ごせています。
実際に住んでみるとモデルルームから想像していた以上に、かなり素敵な毎日です。
406: 入居済みさん 
[2012-10-02 20:54:56]
調布市ミニバス、ダイヤ改正されましたね。柴崎折返場止まりだった便が上ノ原小学校循環に変わりましたので、利用できる便数が増えたんじゃないでしょうか。

便利と言うには本数もまだまだ少ないし、終バスもちょっと早いんじゃないかとは思いますが。
407: もうすぐ入居 
[2012-10-03 21:16:30]
本日入居前ということで掃除に行き、さてトイレ清掃って時に…トイレが既に使用された形跡が!おそらく業者の方々が使われたのだと思うのですが、せめて使用後は掃除していってほしかったです…かなり飛び散ってました…
408: 入居済みさん 
[2012-10-03 23:36:50]
内覧会で指摘した以外の不具合は営業さんに連絡すれば、すぐに対応して頂けますよ。
409: 住民だよ 
[2012-10-04 20:38:31]

今日は雨降りだったので、初めてバスを使いました。

感想は、誰かがガッカリだと何処かに書かれていましたが、私はゆったりしていて、もう少し小さなバスでも【無いよね】いいのに…って、感じでした。

大満足でしたよ。運行経路は混み方によって変えられるし、雨に当たらないように駅舎近くで降ろしてもらえるし、さすがプライベートバスですね。

410: 入居済みさん 
[2012-10-04 21:53:30]
407さん
業者のトイレ使用とはけしからんですね。
新築で自分の家族以外の人に最初に使用されるとは。。
心中お察しします。
411: 契約済みさん 
[2012-10-04 23:47:28]
どなたか一昨日の中原四丁目の強盗事件の犯人が逮捕されたかどうかご存知ではないですか?
412: 入居済みさん 
[2012-10-05 01:00:00]
371、372で書き込んでいたものです。

先週末、安藤建設の方が来て、下に当て木を固定し食洗機の調整脚で
固定されるようになりました。

方法はタカラスタンダードからの指示ということですが、これで一安心です。


その後、洗濯をしながら食器を洗ってお風呂に入ると水圧が著しく下がる
(シャワーがちょろちょろになる)ということで見ていただいたのですが、
これ以上水圧をあげれないとのことでした。

みなさんはいかがですか?


413: 入居済みさん 
[2012-10-05 08:30:55]
水道の水圧も、インターネットの回線速度やホールケーキも、複数で分ければ一つ一つはどうしても少なくなってしまいます。
配分を調整して使い分けする事で今より快適になると思います。
食洗機はあまり水を使いませんが洗濯機は大量に水を使います。
洗濯機の水道の蛇口を少し絞って3WAYのシャワーベッドの切り替えをすれば改善する方向になると思いますが、私ならおそらく洗濯機の一時停止ボタンを押すと思います。
414: 入居済みさん 
[2012-10-05 09:30:45]
洗濯機と、お風呂を一緒に使用したことがないのでわかりませんが、
シャワーの水圧については、特に弱いと感じたことはないですね。
415: 入居済みさん 
[2012-10-05 16:19:45]
412です。


>>413

同時に3箇所程度で絞って生活するのは不便なので、出来れば
やりたくないのですが....
洗濯機にしても絞ればその分、水がたまるまで時間が掛かるわけで(^_^;;

過去幾つか分譲マンションの賃貸貸しに住んでいましたが、今回以外は
ほとんどが水圧が高すぎて困るくらいだったので、余計に気になるのかも
しれません。



>>414

シャワーはいくつか水流の形状を選べると思うのですが
一番流量がありそうなものにするとかなり弱くなります。
一段下げたものであればある程度確保できるのですが。


416: 入居済みさん 
[2012-10-07 12:10:41]
我が家は洗濯機と一緒でも、シャワーは流量真ん中で問題ありませんでした。
感じ方には個人差があると思いますが、シャワーは節水タイプなので減圧しているみたいです。
市販のシャワーヘッドと同様にヘッド部をねじれば取り外し出来て、中に網と減圧する茶色の部品が入っているので、茶色の部品を取れば多少は圧が上がります、代わりに節水効果は無くなります。
417: 入居済みさん 
[2012-10-09 22:58:18]
最近、共用廊下に物を置く人が増えてきました。
ルール違反になりますのでやめて下さいませ。
少しだけなら、自分だけなら、と思っていると、収拾がつかなくなります。
418: 入居済みさん 
[2012-10-10 08:00:30]
このスレッドに書き込むより、住民全体への発信なら管理人さんに依頼して紙で告知して頂くのが効果的だと思います。
他にはサイバーホームの住民専用スレッドにも書き込んでみたら如何でしょうか、専用なので効果的ですよ。
しかし、私は廊下に物が増えたとはあまり思いませんでしたけど。
419: 入居済みさん 
[2012-10-10 08:24:34]
連休中に宅配便を出したくて、発送に宅配ボックスが使えるかをロビーの女性に訪ねたら、ロビーにある伝票に書いて手渡しで預ければ発送して頂けました。
インターフォンで管理室と会話が出来るので、確認をしてから預けられます。
他にはタクシーの手配、コピー、FAX送信も出来るそうです。
420: 入居済みさん 
[2012-10-10 10:33:34]
共用廊下って、ベビーカーやおもちゃはもちろん、傘立ても駄目なはずですよね。
一階の廊下を歩いていて気になります。
うちの階は見当たらないのですが。
421: 入居済みさん 
[2012-10-10 12:29:11]
リムジンバスに間に合わず、徒歩でつつじヶ丘駅まで歩きました。途中で1人の女性に抜かれましたが、ロビーから駅まで気持ちの良い15分間でした。
422: 入居済みさん 
[2012-10-10 12:50:48]
廊下に置いている家庭はあまりないと思います。
アルコープの間違いでないですか?
厳密にいうとアルコープやポーチも共用ですが、それを言うと
ベランダにも物を置けなくなってしまいます。

もしも廊下に置いている人がいるなら、管理人さんに
告知して頂くのがよいと思います。
423: 入居者 
[2012-10-11 06:07:40]
ヤバい。携帯圏外だ…
424: 入居済みさん 
[2012-10-13 02:21:51]
キッチンで使うタオルの置き場に困ってます。吸盤式のタオルハンガーをつけようかと思っていたのですが、どうも収まりが悪くて…。皆様はどうされていますか?
425: 入居予定さん 
[2012-10-13 07:56:29]
内覧会の際に、24時間換気は常に作動させていた方が良いと聞いた気がするんですが、夜の間や長期で家を空ける際もしておいた方がいいんですよね。

426: 入居済み 
[2012-10-13 09:52:17]
>>424さん

ケユカのタオルバーを包丁入れの下の引き出しに設置しました。
ケユカのタオルバーを包丁入れの下の引き出...
427: 入居者さん 
[2012-10-13 11:40:18]
24時間換気は常に入れてますね。小さくファンの音がしますが、気にならないくらい…かな?長期不在でも回してたほうがいいのでは?空気がこもって廃墟のようなカビ臭くなるよりはマシです。
428: 入居済みさん 
[2012-10-14 01:05:44]
>>424

うちはキッチンに設置したキッチンボードにおいている電子レンジの手すりにタオルを掛けてます。

>>425

法律もさることながらシックハウス症候群などの原因とされているので、
よっぽど出ない限りは動かしておいたほうがいいでしょう。
とはいえ、MAX製のは音がうるさいので風呂場/洗面のドアは閉めておいたほうがいいかもしれません。


廊下にベビーカーや子供のおもちゃ増えてきましたね。
ゴミ捨て場に粗大ゴミなのにステッカーを購入せずに捨てる人や
養生部材とか書いたものをペットの足洗い場付近においてあるのはどうなのかと。

あと自転車置き場ですが下段でスタンドを立てないで停めている人がいますが、
レンタルサイクルも含め立てかけておくとスポークやリムが曲がってしまうので
辞めてほしいです。


話は変わって今日、昼過ぎにグレイスコート側の道路を歩いていてふと上を見ると
思いっきりベランダから布団を干しているのを見ました。

1Fに目をやると小さい子が庭で遊んでいるので、そこに布団が落下したらと
思うと見ていて非常に心配です。(直下の階下にはホコリが舞うなど問題もあるかと)

他のスレでも出ていますが、布団を干している人は管理会社などに連絡するほうが
いいんでしょうか?
429: 契約済みさん 
[2012-10-14 07:39:37]
>>424さん
タオル掛けは皆さん共通の内容だと思います。我が家でもまだ思案中です。
設置場所の見た目で悩んでいますが、タオルや引き出しの使い易さを考えると426さんのアイデアか、個別に設置した食器棚に426さんと同様な方法のどちらかになりそうです。仙川のケユカは私もよく利用します。
430: 入居済みさん 
[2012-10-14 07:55:34]
>>425さん
24時間換気については、だいぶ前に営業さんに聞いた時の記憶で曖昧ですが、1年以上は切らない方が良いとの事です。新築の建物は、壁紙、床、コンクリートなど全体が乾燥するまでにゆっくりと時間がかかるのが理由だそうです。
431: 入居予定さん 
[2012-10-14 17:01:23]
No.425です。
みなさん換気扇の件教えていただきありがとうございました。
入居するのが楽しみになりました。

タオル掛けも参考になりました!
432: マンション住民さん 
[2012-10-14 18:32:34]
24時換気は常に作動が基本です。まず切る事はないのが通常ですね。電気代も1年通して殆どかかりませんよ。あえて切る場合、冬場お風呂に入る時など一時的に切るくらいです。
433: 入居済みさん 
[2012-10-15 13:29:39]
ポットの内側にすぐ白いカルシウムのかたまりのようなものが
つくのですが、調布市の水道水はカルシウム含有率が多いののでしょうか?
地下水が半分ぐらいで水質が良いというようなことを聞いていたのですが。。
434: 入居済みさん 
[2012-10-15 20:09:26]
東京都の水道はリスク回避の為に多数の浄水場から混合されて届きます。一部の浄水場が地下水を使っているのではないでしょうか。
435: 入居済みさん 
[2012-10-15 22:17:44]
>>433

柴崎周辺は 50%~80%地下水なので、カルシウムではなくミネラル分かもしれません。
水質については昔ほどではないものの、おいしい部類だと思います。
夏場にもぬるくない水が飲めるのもこの辺ならではかと。

白くなってしまうもは、クエン酸で取れますので、2週間おきぐらいにポット洗浄すると
よいかもしれません。
436: 入居済みさん 
[2012-10-15 23:33:55]
433です。

435さん

ありがとうございます。ポット洗浄やってみます。
437: 入居済みさん 
[2012-10-15 23:34:16]
確かに、水道水はおいしい部類ですね。浄水器付ける前に
飲んでみたら、意外にいけました。
調布市役所の方に
「いい時に引っ越してこられましたね。これから花火大会も
あるし。そのうえ緑も多い場所だし、地盤も良いし、
水も地下水が3分の2ブレンドされていておいしいんですよ」と言われました。
だから、435さんが仰るようにミネラルではないでしょうか。
438: 匿名 
[2012-10-16 16:19:47]
カルシウムもミネラルです。
ミネラルとはカルシウムや亜鉛などの無機物をいいます。
早いペースで白くなるということはカルシウム等のミネラル含有率が高いのかも知れませんね。
天然水に近い証拠では?
439: マンション住民さん 
[2012-10-21 18:08:08]
昨夜の調布市花火大会の写真をアップします。
我が家のバルコニーから撮ったものです。
予想外によく見えました。
昨年までは多摩川近くで下から見ていましたが、今年は遠くから。
でも、全体がよく見えて、間近でみるのとは異なった趣です。
昨夜の調布市花火大会の写真をアップします...
440: 入居済みさん 
[2012-10-22 15:44:39]
439さん、花火きれに見えますね。 
うちのベランダは向きが違うので残念ながら見えず、音だけバンバン聞こえました。

ところで、分別ごみの件ですが、これまで都内に住んでいて、ここまで細かく分類要求されていなかったような気がします。調布市は厳しいですね(いいことだと思いますが . . . .)
441: 入居済みさん 
[2012-10-23 14:07:13]
我が家も低層階なので、花火は見れませんでしたが、TVで見つつ音だけ楽しんでおりました。

調布市は市内にゴミ処理場がないので、近隣の区に処分をお願いしているようですよ。
ですので、分別は厳しいしゴミ袋は有料なんですね。
昔は区内に住んでいたので最初は不便でしたが、もう長いこと調布市に住んでいるので慣れてしまいました。
442: 入居済みさん 
[2012-10-23 18:03:27]
なるほどそういう事ですか。
早く慣れるようにします。
又、いろいろ教えてください _(_ _)_
443: 入居済みさん 
[2012-10-24 01:24:28]
>>442

もうじき三鷹・調布で合同で建造中の新型焼却場ができれば、
他の自治体同様に分別が少なくなる予定です

http://fujimieiseikumiai.jp/singomi/singomi.html

H25から商業運転開始なので、もう少しの辛抱ですね。

444: 入居済みさん 
[2012-10-24 01:35:58]
昨日 NTT docomo の方(協和エクシオの作業担当)が来て、携帯の電波対策として
リピータを設置してもらいました。

予想以上に大きいので、ひとまずはエアコンダクトへ治具を作っておいてあります。
導入効果は絶大で、トイレや寝室でもまず電話が途切れません。(俗に言うバリ3の状態)

建物全体での対応というのは可能なのか?作業担当の方に聞いたところ
既に近くに基地局アンテナがあるため、必要な住居に対してリピーターを設置するような
形での対応となるとのことでした。

フレッツが導入可能になればフェムトセルも手配できるそうですが、現時点では
フレッツ非対応マンションなので、リピーター設置となるそうです。


昨日 NTT docomo の方(協和エ...
445: 入居済みさん 
[2012-10-24 09:58:36]
443さん

なるほど、こういう取り組みがなされていた訳ですか。
非常に参考になりました。
ご丁寧に有難うございます。
446: 入居済みさん 
[2012-10-24 18:07:32]
リビングに入る時のドアですが、自動で閉まる時の音って結構うるさく無いですか?
夜中とか思わず起きちゃいます。
447: 入居済みさん 
[2012-10-25 21:39:19]
ドアにはクローザが付いているのですが、施工が
うまくいっていないとパタンと閉まってしまいます。
恐らく446さんのご自宅は正常にはたらいていないのでは
ないかと思います。もしくは、クローザが枠に擦れて音が
するのではないでしょうか?
我が家のドアもはじめドアクローザが正常にはたらいて
いなく、小さい子供がおり危険なので安藤建設さんに手直しを
お願いしました。
すぐに業者さんを連れてきてくださり、調整してくださいました。
といっても、ドアを一度外して付け直す割と手間のかかる工事と
なりましたが。
448: 入居済みさん 
[2012-10-26 08:02:27]
447さん。ご指摘ありがとうございました。
一度安藤建設の方に見てもらいます。
449: 入居済みさん 
[2012-10-26 08:43:53]
447さん。ご指摘ありがとうございました。
一度安藤建設の方に見てもらいます。
450: 入居済みさん 
[2012-10-31 12:48:04]
最近入手した登記簿謄本をみて少々がっかり。
これまで知らされていた専有床面積がてっきり登記されるものと思っていたら、実際は6%ほど少ない面積となっていました。 皆さんご存知でしたか? 私が無知だったのでしょうか. . . .
451: 入居済みさん 
[2012-10-31 14:22:47]
>>450

うちも届いていたので確認をしてみましたが、ほぼ想定通りでした。
壁芯と内法の差がちょうど5~6%程度なので、内法で知らされていた値に
差異があるならば確認した方がよいかもしれません。
登記簿には「内法」で記載されます。(一般的に広告は壁芯で記載されます)


 内法:壁や柱の内側から採る寸法
 壁芯:壁のちょうど真ん中部分を通る位置からの寸法

 ご参考
 http://www.plan-service.co.jp/sumai/mpoint.html

452: 入居済みさん 
[2012-10-31 17:40:38]
広告されている記載(壁芯寸法 ⇒ 今回お聞きするまで知りませんでした)で認識しておりました。やはり売る方は大きめに売りたいですよね!こういう事は事前チェックしておくべきですね。いや、勉強になりました。有難うございます。
453: 入居済みさん 
[2012-10-31 19:45:12]
451さんの参考にもあるとおり、営業用に
壁芯を記入しているわけではなく、
通常どこの物件も壁芯で記載しています。
面積に(壁芯)と記載されているものまれにありますが。
それでも、昔の住宅よりは壁芯と内法との差異は
少ないほうです。

ローンの抵当権設定書類も登記簿と同様内法になっているはずです。
454: 入居済みさん 
[2012-11-01 10:12:55]
450です。 今回このマンションでは関係ないかもしれませんが、451さんの参考に書かれているように、住宅ローン控除に適用されるかどうかの微妙な面積のときなんかは深刻な問題となりますね。こういう事は当然知っておくべきでしたね。451、453さん、参考になりました。 
455: 入居済みさん 
[2012-11-01 13:51:52]
ソフトバンクiPhone利用者です。
リビングにいても、通話中に切れるのは当たり前なくらい電波が安定しませんでしたので、ホームアンテナを取り付けました。
リビングも寝室も圏外になることはなくなり、快適になりました。

取り付けまでには、電波状況の確認に1回。
取り付けに1回。
業者の方が来るので立ち会いが必要です。
問い合わせをしてから取り付けまで1ヶ月くらいかかりました。

ご参考まで。
456: 入居済みさん 
[2012-11-01 19:17:05]
455さん、情報のご提供ありがとうございました。
ホームアンテナの取付は無料でしょうか??
457: 入居済みさん 
[2012-11-02 13:20:46]
456さん

ホームアンテナ
フェムトセル機器利用料金、回線利用料金、取付け料金
ともにすべて無料です。

ちょっと手間ですけど、無料なら・・・いいですよね。オススメです。
458: 入居済みさん 
[2012-11-02 17:01:44]
中庭で子供が遊んで騒いでいてうるさいです。
高い奇声ってすごく上まで響いてきてかなり迷惑です。
公園に行って遊ぶか、もっとおとなしくできないのでしょうか。
459: 入居済みさん 
[2012-11-02 17:55:18]
>>457

当該物件は光回線の収容不可ということで伺っていますが
フェムトセルへの接続はADSLでしょうか?




入居して気づいたのですが 24h換気が結構な音で気になります。
中庭の子供もそうですがゴミ捨て場がしょっちゅう開放状態なのが
気がかりです。

冬の時期はいいのですが、虫がでたり匂いがでたりと問題になるので
ゴミ捨て場は都度締めて欲しいです。


ゴミ捨て場からポストへ抜ける通りに「部材」とかかれたゴミが
置かれてますが、管理人さんに言って処分頂いたほうがいいのかな?
もう1ヶ月近く放置されてます。

460: 入居済みさん 
[2012-11-05 15:12:35]
459さん

フェムトセルへの接続の件、ご質問いただきましたが
そうゆう方面は全然わからないので、全部ソフトバンクの人にお任せしました。
お役に立てなくてすみません。
461: 入居済みさん 
[2012-11-09 14:15:54]
>>460

459です。
うちも頼んでみようかと思っていたので質問させて頂きました。

softbankのフェムトセルであればYahooBB(ASDL)でも使用出来るので、
こちらかもしれません。


>>458

一昨日の昼間ですがエントランスから中庭を通ってエレベータに
行く途中で5人くらいの子供がポータブルゲーム機をもって
走り回っているのを見かけました。

中庭のコンクリブロックに座って話をしているので、割りと声は
抜けがちですが、この時期ならば日が落ちる前には寒くて帰ってしまうと
思うので、多少は我慢でしょうが、「走り回らない」「大きな声を出さない」
などは管理人経由でお知らせしたほうがいいかもしれません。

ボールなど投げている子もいるようなので、さすがにマナーが悪いなとも
思えます。
462: 入居済みさん 
[2012-11-09 18:29:46]
小さいお子さんがいらっしゃらない方や大きくなられた方は
迷惑なのでしょうね。

大声はいけないと思いますが、子どもの声が高く抜けるのは仕方ないし
静かにさせるより、むしろ許容すべきなのではないかと思います。
もともと、中庭は大京が「子供たちが敷地外に出なくても安心して
遊べる場所」としてアピールしていた場所だからです。
キッズスペースがない、小さいお子さんも多いこのマンション
当初からそうなることは想定できたのではないかと思います。

うちではむしろ「小さい子供たちがキャッキャなんて可愛らしいこと」
と肯定的なので、色々な考え方があるのですね。

当方は中庭より、ゴミ捨て場のマナーの悪さや開放時間が長いこと、
グレースコートのベランダ柵に布団を干している方のほうが
気になります。
463: 入居済みさん 
[2012-11-09 19:31:34]
世帯数が多いので、全てが同じ意見にはならないと思います。
判断基準としては、規約に記載されている事は反対意見だったとしても優先して守るようにし、記載の無い事を追加したり不要な事を削除するのは、今後の総会で決めて行くのが良いと思います。
もしも改善を急ぐなら管理人さんに相談するのが良いと思います。この場では個人の主張は出来ても、意見が様々なので結論は出ないと思います。
個人的な意見(主張)としては、ルールに関する意見交換はここでするのでは無くて、住人限定の場で行うのが良いと思います。そして同じ住所のご近所さん同士なのですから、お互いに譲り合って思いやりを持つ事が必要だと思います。
464: 入居済みさん 
[2012-11-09 22:24:46]
1階の掲示板に、お子様に中庭で遊ばせないよう注意のお知らせが貼られていましたよ。
結構多くの声が管理人さんに寄せられていたのではないでしょうか。
お子様のいるご家庭は、他入居者に配慮するように等の内容でした。
465: 入居済み 
[2012-11-10 18:05:29]
多くの声なのか、あるいは一部が強く言ったからかもしれません。しかし中庭で遊ぶなとはおかしな規制ができましたね。敷地内でも遊ばせられるといった主旨はどこいった?大声を出すなとか、友達同士でマンション内を走りまわるなと親が注意する感じでよいのではないでしょうか。子供を敷地内で遊ばせるなという規制は違うと思いますが。
466: 入居者 
[2012-11-10 20:12:41]
465さんに同感です。
467: 入居者 
[2012-11-10 20:12:45]
465さんに同感です。
468: 入居済みさん 
[2012-11-10 21:31:32]
中庭で遊ばせてはいけないという直接的な書き方はしていませんでしたよ。
共用部を遊び場にすると云々とありましたが、一部の声だと思われるおかしな
規則がまかり通るなら、マンションの当初の主旨からずれると思います。
もともと中庭は親同士、子供たちのコミュニティの場所です。
465さんに同感。

規制のスレをみてマンションのパンフレットを再確認しました。
中庭のページには 安心して子供たちを遊ばせられる場所、
と名言してありました。
管理会社はなぜ一方的な意見をもって規制したのか理解できません。
469: 入居済みさん 
[2012-11-10 21:58:18]
465さんに同感です
470: 入居済みさん 
[2012-11-10 22:00:43]
465さん、468さんに激しく同感です。
471: 入居済みさん 
[2012-11-10 22:47:30]
今日は良い天気だったので、妻と一緒に深大寺まで散歩に行ってきました。程よい距離でした。七五三のシーズンのためか結構たくさんの方が参拝されていました。

ところで、中庭の使用についてですが、こういう話題はcybernetの住民専用掲示板でやりとりした方がよいのではないかと思います。
私のコメントは住民専用掲示板に投稿しました。
472: 匿名さん 
[2012-11-10 22:54:39]
ファミリー向けマンションで子供の声がうるさいという理不尽なことを言う大人がいるんですねえ。自分も子供のころ無邪気に騒いでたこと忘れたのでしょうか?夜中ならまだしも昼間のことでしょ?しかも中庭で?自己中な大人が増えましたね。
473: 入居済みさん 
[2012-11-11 10:38:28]
ファミリー向けのマンションだからと言って子供が騒いでいいわけではないと思いますが、想定の範囲内だと思います。

我が家は共働きなので日中家にいないのでそういった場面にはまだ遭遇していませんが、そんなにうるさいですか?
入居し1ヶ月以上が経ちましたが土日にそのようなことを感じたことはありません。

1Fの掲示板の貼り紙を見てきましたが、中庭で遊ばせるなとった旨のことは書いてありませんでしたよ。
購入前から私も、中庭はマンション内で子供を安心して遊ばせられるスペースというコンセプトだと認識していました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる