契約者・住民版を立てました。
有意義な情報交換を仲良くしましょう。
売主:株式会社 大京
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-08-25 23:15:57
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル 契約者・住民版
418:
入居済みさん
[2012-10-10 08:00:30]
|
419:
入居済みさん
[2012-10-10 08:24:34]
連休中に宅配便を出したくて、発送に宅配ボックスが使えるかをロビーの女性に訪ねたら、ロビーにある伝票に書いて手渡しで預ければ発送して頂けました。
インターフォンで管理室と会話が出来るので、確認をしてから預けられます。 他にはタクシーの手配、コピー、FAX送信も出来るそうです。 |
420:
入居済みさん
[2012-10-10 10:33:34]
共用廊下って、ベビーカーやおもちゃはもちろん、傘立ても駄目なはずですよね。
一階の廊下を歩いていて気になります。 うちの階は見当たらないのですが。 |
421:
入居済みさん
[2012-10-10 12:29:11]
リムジンバスに間に合わず、徒歩でつつじヶ丘駅まで歩きました。途中で1人の女性に抜かれましたが、ロビーから駅まで気持ちの良い15分間でした。
|
422:
入居済みさん
[2012-10-10 12:50:48]
廊下に置いている家庭はあまりないと思います。
アルコープの間違いでないですか? 厳密にいうとアルコープやポーチも共用ですが、それを言うと ベランダにも物を置けなくなってしまいます。 もしも廊下に置いている人がいるなら、管理人さんに 告知して頂くのがよいと思います。 |
423:
入居者
[2012-10-11 06:07:40]
ヤバい。携帯圏外だ…
|
424:
入居済みさん
[2012-10-13 02:21:51]
キッチンで使うタオルの置き場に困ってます。吸盤式のタオルハンガーをつけようかと思っていたのですが、どうも収まりが悪くて…。皆様はどうされていますか?
|
425:
入居予定さん
[2012-10-13 07:56:29]
内覧会の際に、24時間換気は常に作動させていた方が良いと聞いた気がするんですが、夜の間や長期で家を空ける際もしておいた方がいいんですよね。
|
426:
入居済み
[2012-10-13 09:52:17]
|
427:
入居者さん
[2012-10-13 11:40:18]
24時間換気は常に入れてますね。小さくファンの音がしますが、気にならないくらい…かな?長期不在でも回してたほうがいいのでは?空気がこもって廃墟のようなカビ臭くなるよりはマシです。
|
|
428:
入居済みさん
[2012-10-14 01:05:44]
>>424
うちはキッチンに設置したキッチンボードにおいている電子レンジの手すりにタオルを掛けてます。 >>425 法律もさることながらシックハウス症候群などの原因とされているので、 よっぽど出ない限りは動かしておいたほうがいいでしょう。 とはいえ、MAX製のは音がうるさいので風呂場/洗面のドアは閉めておいたほうがいいかもしれません。 廊下にベビーカーや子供のおもちゃ増えてきましたね。 ゴミ捨て場に粗大ゴミなのにステッカーを購入せずに捨てる人や 養生部材とか書いたものをペットの足洗い場付近においてあるのはどうなのかと。 あと自転車置き場ですが下段でスタンドを立てないで停めている人がいますが、 レンタルサイクルも含め立てかけておくとスポークやリムが曲がってしまうので 辞めてほしいです。 話は変わって今日、昼過ぎにグレイスコート側の道路を歩いていてふと上を見ると 思いっきりベランダから布団を干しているのを見ました。 1Fに目をやると小さい子が庭で遊んでいるので、そこに布団が落下したらと 思うと見ていて非常に心配です。(直下の階下にはホコリが舞うなど問題もあるかと) 他のスレでも出ていますが、布団を干している人は管理会社などに連絡するほうが いいんでしょうか? |
429:
契約済みさん
[2012-10-14 07:39:37]
>>424さん
タオル掛けは皆さん共通の内容だと思います。我が家でもまだ思案中です。 設置場所の見た目で悩んでいますが、タオルや引き出しの使い易さを考えると426さんのアイデアか、個別に設置した食器棚に426さんと同様な方法のどちらかになりそうです。仙川のケユカは私もよく利用します。 |
430:
入居済みさん
[2012-10-14 07:55:34]
>>425さん
24時間換気については、だいぶ前に営業さんに聞いた時の記憶で曖昧ですが、1年以上は切らない方が良いとの事です。新築の建物は、壁紙、床、コンクリートなど全体が乾燥するまでにゆっくりと時間がかかるのが理由だそうです。 |
431:
入居予定さん
[2012-10-14 17:01:23]
No.425です。
みなさん換気扇の件教えていただきありがとうございました。 入居するのが楽しみになりました。 タオル掛けも参考になりました! |
432:
マンション住民さん
[2012-10-14 18:32:34]
24時換気は常に作動が基本です。まず切る事はないのが通常ですね。電気代も1年通して殆どかかりませんよ。あえて切る場合、冬場お風呂に入る時など一時的に切るくらいです。
|
433:
入居済みさん
[2012-10-15 13:29:39]
ポットの内側にすぐ白いカルシウムのかたまりのようなものが
つくのですが、調布市の水道水はカルシウム含有率が多いののでしょうか? 地下水が半分ぐらいで水質が良いというようなことを聞いていたのですが。。 |
434:
入居済みさん
[2012-10-15 20:09:26]
東京都の水道はリスク回避の為に多数の浄水場から混合されて届きます。一部の浄水場が地下水を使っているのではないでしょうか。
|
435:
入居済みさん
[2012-10-15 22:17:44]
>>433
柴崎周辺は 50%~80%地下水なので、カルシウムではなくミネラル分かもしれません。 水質については昔ほどではないものの、おいしい部類だと思います。 夏場にもぬるくない水が飲めるのもこの辺ならではかと。 白くなってしまうもは、クエン酸で取れますので、2週間おきぐらいにポット洗浄すると よいかもしれません。 |
436:
入居済みさん
[2012-10-15 23:33:55]
433です。
435さん ありがとうございます。ポット洗浄やってみます。 |
437:
入居済みさん
[2012-10-15 23:34:16]
確かに、水道水はおいしい部類ですね。浄水器付ける前に
飲んでみたら、意外にいけました。 調布市役所の方に 「いい時に引っ越してこられましたね。これから花火大会も あるし。そのうえ緑も多い場所だし、地盤も良いし、 水も地下水が3分の2ブレンドされていておいしいんですよ」と言われました。 だから、435さんが仰るようにミネラルではないでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
他にはサイバーホームの住民専用スレッドにも書き込んでみたら如何でしょうか、専用なので効果的ですよ。
しかし、私は廊下に物が増えたとはあまり思いませんでしたけど。