アサカワホームはどうですか?パートⅠ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/
アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!
[スレ作成日時]2009-07-02 00:04:00
アサカワホームはどうですか??パートⅡ
108:
購入経験者さん
[2009-12-17 19:51:42]
|
||
109:
契約済みさん
[2009-12-18 00:04:51]
103=105です。
101>>さん、回答頂けないということは、やはりアサカワへの嫌がらせ書き込みだということでよろしいですね? 104>>さん、101>>さんと同じですか?または同一人物ということでよろしいでしょうか? 一般消費者を混乱させるような書き込みは二度と止めて頂きたい。 情報交換をする公共の場です。 |
||
110:
匿名さん
[2009-12-19 22:28:17]
もめている最中ですので、内容は書けないのが現状です。
弁護士に相談にも行ってきました。毎日眠れない日が続いています。 でも、皆さんも本当に気をつけてください。ミスを発見したときは すぐに専門家に相談することをお勧めします。あそこは絶対にミスを認めようとしない。 |
||
111:
匿名さん
[2009-12-19 23:21:24]
>>109
> 104>>さん、101>>さんと同じですか?または同一人物ということでよろしいでしょうか? 全然よくないで~す。101さんと私(104)は別人ですよ。 >一般消費者を混乱させるような書き込みは二度と止めて頂きたい。 104は、実体験で感じたままを書いただけなんですけど・・・。 お気に召さないからって、同業者の嫌がらせだなんて決め付けや、命令口調は止めて頂けないですか? 威圧的な感じでちょっと怖いですよ~。 104を書き込んでからまだ5日なのに、契約済みさんは随分せっかち。それなのに揉めてないのが不思議です。 私のときは、お願いした事の回答が、2週間以上待ってもこない事が何度もあったんですよ。 決して難しい事を頼んでる訳じゃないのに・・・。やっぱり、ハズレの営業だったのかなぁ? どのような揉め事があったかは、『アサカワホームはどうですか?パートⅠ』を、初めから終わりまで 良~く読んでみて下さい。 それでは皆さん、後悔しないようにがんばって下さいね。 |
||
112:
匿名さん
[2009-12-20 11:11:33]
101と110を書いた物です。
私も実体験を元に感じたことを書いています。 色々あったミスも物言わずに我慢してきました。 ですが、これはもうミスとか言う問題ではないとなった時に まるで誠意の無い対応をされています。 私は、数千万と言うお金を払い人生をかけて家を建てようとしています。 皆さんも同じですよね?リスクをなるべく低くしたいですよね? 情報は多くあった方が良いですよね? ※契約後にパート1の情報を見つけましたが、自分には起こらないだろうと たかをくくっていた。。。ですが同じだった。。。 私は、実際に受けた感想を書きます。 嫌がらせなどするつもりも無いです。 皆さんがどの様に理解されるかは、ご自信で判断してください。 私が感じたのはトラブルが発生した場合、この会社は隠蔽しうやむやに しようとする体質があるのではと感じました。 問題が起きても部下は上司に報告もしておらず、上司は知らなかったと必ず言い、部下のせいにして会社としての対応を考えない。ず~と堂々まわりをして消費者が折れるのを待っているのではと感じています。 上司自体がそういう体質と言うことは会社自体がそういう体質だと考えます。 みなさんもいい家を手に入れようと言う気持ちからこういったスレがあると思っています。みなさんもトラブルが無く良い家が建つように祈っています。私はトラブルが解決するまで、書き込みするのは、これ以上は控えようかと思います。結果がでたらまた書き込みます。 |
||
113:
購入経験者で同業経験者
[2009-12-21 10:06:40]
アサカワさんのフォロ~ではないですけど
何千万って言っても建物代自体は1千チョット(高額ですが安い部類)ですからね 安かろう悪かろうって言うのも悪いけどその程度ではないのかな。 私達には一生に一度かも知れませんが、彼らには年間何十棟の内の一棟ですからね。 |
||
114:
契約済みさん
[2009-12-25 01:25:16]
103=105=109の者です。
>>101=>>110=>>112さん、>>104=>>111さん まず、同一人物ではないかと書き込みしたことに対し訂正させて頂きます。 しかし、感じたことを書き込むにしても前提としてその原因となった 「何があったか」を教えて頂かないと、読んでいる方は徒に不安を抱くだけになりますよ。 特定されてしまうという理由で「何があったか」を書き込めないのであれば、原因と結果という事実を書き込めるようになってから書いてください。 その上での感想だと読みとれることができるようになりますから。 「どのような揉め事があったかは、『アサカワホームはどうですか?パートⅠ』を、初めから終わりまで良~く読んでみて下さい。」 読んでも、>>104=>>111さんが体験されたトラブルが何だったのか特定できませんので、教えてください。 「私が感じたのはトラブルが発生した場合、この会社は隠蔽しうやむやにしようとする体質があるのではと感じました。」 >>101=>>110=>>112さん、そのトラブルとは具体的にどんなことですか? そのトラブルの内容がわからないとあなたの感じたこと、アサカワが本当にうやむやにしていることの判断ができません。 感想だけでは既に契約済みの方は何をどのように気をつけたら良いのか、全く参考になりませんし、このような書き込みを読んで不安になるだけです。 ご理解頂けましたか? |
||
115:
いつになったら建つのか?
[2009-12-26 15:25:59]
アサカワと一戸建て契約している者です。
ぜんぜん建物が立ちません。契約して2年過ぎた。。 12/24に再生の決まった、MICADOのオプションも決めなおし。 すべてに問題があって進捗が遅い。 消費者センターに相談する予定。 * 営業さんが大変なのはわかるんだけど、2週間に一度は進捗連絡ぐらい欲しいね。 割安に立ててくれるアサカワが良いとか悪いとか言うつもりは無いんだけど、 どこで物件を進めても景気が悪くてまともに進捗しないんだろうね。 |
||
116:
匿名さん
[2009-12-26 15:35:25]
2年???
なぜ? 詳しく??? |
||
117:
匿名さん
[2009-12-27 01:39:10]
>>114
特定されたくないので、すみませんがトラブルの内容は詳しくお教えできません。なぜなら、 ネットにネガティブな事を書き込むのは営業妨害にあたるから、後で損害賠償訴訟を起こすと 言われたからです。本気で言ったのかどうか定かではありませんが、トラブルになったとはいえ、 お客に対してこのような脅しめいた事を言うのって非常識。○○○みたいで怖いと思います。 さて、トラブルの内容は書けませんが、その経験からアドバイスは出来ます。 契約済みの方がトラブルにならないためには、気にいらない事があってもクレームを言ったり、 営業のミスを責めたりしないように。どんな事があっても、そういうレベルの会社と契約した 自分の判断ミスだと悔みつつ、妥協してでもなんとか家を完成させるように努めて下さい。 そして、もし揉めるならば、訴訟まで覚悟してやる事です。 まだ契約されていない方は、まず『アサカワホームはどうですか?パートⅠ』を読んで、 本当に良く考えて下さい。それと注文住宅について良く勉強して下さい。家を建てるのに 必要なのは、間取りや設備の知識だけでな無いです。ある程度は関連する法律を知らないと、 損したり、後で悔む事になりますよ。 以上ですが、103=105=109=114さんをますます不安にさせてしまったでしょうか? でも、本当に気をつけて下さいね。あなたがトラブルになるような事は決して望んでいませんので。 それでは。 |
||
|
||
118:
匿名さん
[2009-12-27 01:48:45]
>>113
>安かろう悪かろうって言うのも悪いけどその程度ではないのかな。 仕様と価格だけ比べればアサカワの建物は悪くはないと思います。悪いどころかコストバリューはかなり良い。 アサカワの問題は、家自体ではなくサービスでしょう。特に営業の対応(セールスサービス)と引渡し後の アフターサービスが悪いみたいですね。 >私達には一生に一度かも知れませんが、彼らには年間何十棟の内の一棟ですからね。 確かにそうかもしれません。こういう気持ちで仕事をしていては、サービスの質が劣るのももっともでしょうね。 でも一生に一度のこちらはたまったものじゃないし、だから文句を言いたくなってしまうんでしょうね。 |
||
119:
匿名さん
[2009-12-27 01:52:54]
|
||
120:
なんとなく
[2009-12-28 17:05:42]
|
||
121:
元社員
[2009-12-29 00:02:50]
和気あいあいの会社だと思ってましたけどね!多分、急激に人や営業展開したので、間に合っわないのでわ?そこまで、成長させたと思う社長の思い上がりからの営業体質だよ!
|
||
122:
契約済みさん
[2009-12-29 02:15:25]
114です。
>>117 私は完成まで秒読みといったところですが、ハッキリいって全く問題もなく、それどころか営業さんのサービスがかなり多くて要求以上の満足をしております。 なので、マイナスイメージな書き込みが信じられなくて仕方ありません。 アフターサービスが悪いという書き込みが多いようなので、引渡し後の対応については今後、参考にさせて頂きます。 >>120 私はアサカワにとても満足していますので、117さんへの返事にも書きましたが、マイナスイメージの書き込みがとても信じられなくて気になって見てしまっている状態です。営業さんも改善の努力をされているのがとても伝わってくる対応をされています。他の誰かがアサカワを検討しているときにマイナスイメージの書き込みを見てやめる原因になるのであれば、私は逆にこの掲示板にアサカワのプラスイメージを書き込むことで、アサカワの良いところを伝えたいです。 予算にあったプランを薦めて頂きました。 地盤改良工事の見積もりが予想を超えたとき、営業さんが工事業者に値引き交渉して頂き、予算内に納めて頂きました。 紹介頂いた設計士さんもとても気さくな方でこちらの要求で何パターンも考えて頂きました。 営業さんのサービスでキッチンのグレードをアップして頂きました。 (金額はそのままでオプションを付けて頂きました。) 洗面台もキッチン同様、プランよりグレードの高いものにサービスで交換して頂きました。 1ヶ月毎のスケジュール表も定期的に送って頂きました。 現場を見に行って不安になったことを問い合わせるとすぐに対応して頂きました。 現場の様子を写真に撮って、メールで送って報告して頂きました。 工事途中でインターホンを付ける箇所の変更というこちらの要求に対して柔軟に対応頂き、快く変更して頂きました。 照明関連に関しても薦めてきたプランに対し、こちらの要求通りに変更頂きました。 全くトラブルなくもうすぐ完成を迎えます。 (他のHMさんがどんななのかわかりませんが、私の満足した上記のことが他のHMさんでも当たり前のことならば、それが普通なら普通で良いと思います。この掲示板の悪い書き込みを見ると普通のことが素晴らしく感じられるのかもしれませんね。) 以上です。 |
||
123:
匿名さん
[2009-12-30 10:48:47]
NO.115
2年は確かにないね、 あなたかあなたの建築予定の土地か はたまた設計的に問題があるのか、 いずれにしろ会社のシステムというより 何か他の問題だろうね。 普通に会社にとって一人のお客さんに 長くかけてしまうって事は 経費がかかってしまう話だからね。避けたい所だもの。 特にアサカワホームのように薄利多売でやっている所は なるべくお客一人あたりに掛ける手間と経費を抑えているでしょう。 ここのスレッドでも対応が雑という話はよく聞くでしょう。 儲けを確保する為には お客一人に掛ける時間は限られているでしょう。 122さんはかなり恵まれている類ですねえ。 その「当たり前」は利益を沢山取って 手間隙サービスに掛けられる ハウスメーカーなら当たり前ですが、 アサカワホームではかなり稀ですよ、 営業も人ですから数が多いので 自分と馬の合うお客合わないお客で差をつけますから・・・。 (アサカワホーム営業は、結構そういうことができるらしい) 122さんは素直なイメージを受けますので きっと営業ともうまく関係を 保っていらっしゃるのでしょうね。 また最初に不動産仲介の言いなりではなく いい営業を見極める目も必要ですな。 実際ヘンな奴も多いですから。 |
||
127:
匿名さん
[2010-01-02 12:38:30]
皆さん、新年明けましておめでとう御座います。今年初めての書き込みになります。
>>124、125、126 もし114さんが関係者ならば、非常に巧妙で姑息な宣伝ですよね。 でも、アサカワに恋してしまった、熱烈なアサカワファンってとこじゃないでしょうか。 恋人が非難されているのを見て、いても立ってもいられず、一生懸命に擁護しているように思えます。 恋は盲目って言いますから、悪い所は気がつかず、何だって良い方に解釈してしまうんでしょうね。 114さんが受けたサービスは、住設の無償グレードアップを除けばほとんど注文住宅として当たり前。 このレベルのサービスが出来て、初めて注文住宅の元請をする資格があると思える事ばかりです。 最近は住宅展示場への進出が著しいようですが、本気で注文住宅をやるつもりならば、このような サービスは当然という気持ちを持って欲しいですよね。安いのだから、少しくらいサービスが 悪くても許してもらえるはず・・・なんていう考えは甘えていると思います。 これまでのような建売りの下請け気質のままで注文住宅をやると、トラブルが頻発しかねませんよ。 注文住宅に求められる品質とサービスは何かを真剣に考え、そのレベルを一定以上に保った上で、 どれだけ安価に提供できるかを競って欲しい。そして、どこの支店、どの営業担当になっても、 均質なサービスが受けられるように社員教育を徹底して欲しい。もしこれらが出来ないのならば、 注文住宅からは早々に撤退して頂いた方がよろしいでしょう。不幸な方がこれ以上増える前に・・・。 |
||
128:
契約済みさん
[2010-01-03 21:32:53]
114=122の者です。
>>124さんへ いいえ、私はアサカワの社員ではありません。 アサカワで家を建てている施主です。 >>125さんへ 124さんへの返事にも書きましたが、アサカワの平社員でもなく、幹部でもなく あくまでアサカワで家を建てている施主です。 (どう疑われようが私は断言しますし、嘘は絶対に書きません。 この掲示板を見られた他の方々を混乱させるような嘘は絶対に書きません。) >>126さんへ 「OP無料」の「OP」って何の略ですか?教えてください。 何度も書きますが、私はアサカワの社員ではありませんし、 内部関係者でもありません。 白状しちゃうも何も、私はアサカワで家を建てている施主です。 |
||
130:
匿名さん
[2010-01-03 23:53:59]
>>128
>「OP無料」の「OP」って何の略ですか?教えてください。 きっとオプションの略ですよ。自分で『金額はそのままでオプションを付けて頂きました。』って 書いてるじゃないですか。 それと、あなたがいくら声を大にしてもココではあまり賛同は得られないですよ。 だってココを頻繁に見ているのは、アサカワを良く思っていない人の方が多いはずですから。 だからあまりムキにならないように。そして、そういう人達を作り出してしまったアサカワに、 本当に問題はなかったのだろうか?と冷静に考えて見て下さい。 私はあなたの話が嘘だとは思いません。だからこれからはあなたの受けたようなサービスを 施主全員が受けられるようになると良いと思います。私の時はそうじゃなかったから・・・。 |
||
131:
契約済みです
[2010-01-04 18:31:01]
NO127さんへ
色々と言われて大変そうですね。 助けのコメント出すと、アサカワの社員が・・・って言われてしまうかもしれませんが・・・ 自分はごく普通のサラリーマンです。 自分もアサカワホームで去年の12月に引渡しが完了したものです。 建築中は多少の問題がありましたが、現場監督並びに営業さんが問題を解決してくれました。 今は、快適な住まいで新しい年を迎えることが出来ました。 嫁さんもとても喜んでいます。 他の人に何を言われようと相手にしなくていいと思います。 何なら、完成した自分の家を、未来の施主に案内をしてもいいと思います。 (この部分がオプションで、この部分が標準仕様になりますと説明出来ますよ) この掲示板を読んで、未来の施主に参考になればいいことですから。 但し、営業さんは完璧な人間ではありません。 納得するまで商談をして、最高な我が家を完成させて下さい。 自分は三鷹営業所で契約をしました。 反論があるのであれば受けて立ちたいと思います!! |
||
132:
匿名さん
[2010-01-04 19:24:44]
114は、トラブルが1つもなかったにも関わらず
トラブル抱えた人に対して、トラブルの内容教えろとか 不安になるような書き込みするなとか端から見ていてもおかしい。 |
||
134:
契約済みさん
[2010-01-07 00:34:55]
114=122=128です。
>>129さんへ 「交渉してよいわけですね」 →私の書き込み内容を前例として担当営業さんに話をされるのは構いません。 しかし私が受けたサービスを保証するものではありませんので、 そこはご理解ください。 「もし出来なければその営業の力不足ってことでいいんですね。」 →私はアサカワからすれば客です。出来ない営業さんは力不足だという判断はできません。 私から言えるのは担当してもらった営業さんにサービスしてもらった としか言いようがありません。 「114の内容がここの方針であると理解していいんですね」 →>>114の書き込みにはアサカワの方針など一切書き込んでいませんが、 114の内容とは何を指しているのか、再度、教えてください。 >>130さんへ ご指摘ありがとうございます。 OPとはオプションということですね。判りました。 >>132さんへ トラブルが一つもなかったとは言っていません。 まだ引渡しが済んでいませんし、「これまではトラブルがなかった」 ということです。 引渡し前の立会いのチェックもこれからですし、今後、トラブルが発生しない とは言えません。 なので、トラブルを経験された先輩方にトラブルの内容を詳しく聞きたいのです。 今後のためにも。ご理解頂きましたでしょうか? >>131さんのようになりたいのです。 >>133さんへ どなたに対して発言されていますか? アサカワに対する書き込みでしょうか? もし特定の人への書き込みであれば誹謗中傷にあたると思われますので、 こういった書き込みは止めて頂きたい。ルールは守りましょうね。 |
||
136:
入居済み住民さん
[2010-01-07 14:39:35]
アサカワの家に住み始めて4ヶ月が経過した住人です。
まだ、1年すべての季節を経過していないのでなんともいえませんが、今のところ不具合は無いですよ。 まぁ、一部壁紙がちょっと浮いてきているようなところはありませけど。 これらは、1年すべての季節が経過後(材木が息をするので初期のうちは壁紙も浮くことがあると説明された)に 直しにきますと引渡しのときに言われました。 不満といえば、電気代が高くなったことくらいかなぁ。 |
||
138:
契約済みさん
[2010-01-07 23:27:23]
私も何度か建築中で書き込みをしたことがあるのですが、
無事建てられて、問題なく住んでらっしゃる方がいてほっとしました。 我が家も、かつては設計士さんと営業さんの間でちゃんと情報共有できてなかったり、 図面が変更要望だしたとおりになってなかったり、建て始めてからは営業さんと 監督さんの行き違いがあったりして、まったく問題がないわけではありません。 でも、ここまではすべて、施主の自分たちも必死にチェックや情報収集をして ちゃんと問題になる前に修正できています。 かかわっているアサカワ側の方々にやる気がないとか、能力に問題あるとか そういう感じはしていません。 注文住宅を建てて、「失敗した」といってる施主さんは、職場の仲間の中にも 本当に多数いて、メーカーさんはすべて異なる大手でした。 きっとそういう問題が普通におきてしまいやすい買い物なのでしょうね。 そう思って、自分も一生懸命チームメンバーのつもりで取り組んでいます。 あと1ヶ月半くらいで完成予定なので、まだまだがんばって、ここでいい報告が できたら、と思います。 |
||
139:
契約済みさん
[2010-01-07 23:33:51]
今の138のものですが、136さんのコメントに一言
今鉄筋のマンションに住んでいますが、鉄筋でも最初は壁紙やフローリングの糊が 浮いたりしました。 1年過ぎたくらいで落ち着くといわれ、実際そうでした。 築7年たった今でも、フローリングは季節によって床鳴りが出たり出なかったりします。 木造ならもっと伸縮が出やすいのは当たり前ですから、言われたと思いますよ。 |
||
140:
入居済み住民さん
[2010-01-08 09:03:24]
136です。138さん、あと少しですね。がんばって楽しんで竣工を迎えられるよう願ってます。
我が家は、今のところ壁紙のちょっとした浮き以外は不具合はありません。 床なりも無いですね。 建築中は近所に住んでいたのでしょっちゅう現場に顔を出してました。 確かに希望と違うところは何回かあったのですが、営業さんや監督に電話で伝えると すぐに対応してもらえましたよ。後で棚をつけられるようにと壁の補強も追加料金なしで対応してもらえましたし。 やっぱり人それぞれ考え方が違うんで、人にまかせっきりだと満足いくものが出来ないと思いますよ、きっと。 |
||
142:
東大和
[2010-01-10 20:13:55]
アサカワホームは全然ダメです。
建ててから何年も経っていないのに、壁紙がはがれ始めたりしています。 |
||
143:
匿名さん
[2010-01-10 21:29:01]
>>142
壁紙が剥がれる事は、それほど重大な不具合とは思えません。保証内容によっては有償かもしれませんが、 アフターサービス部がきちんとした対応をしてくれて、ちゃんと補修してくれさえすれば「全然ダメ」 と言うほどの事ではないでしょう。 それより、こんな書き込みをされる142さんは、他に大きなトラブルがあったんじゃないですか? 上手くいっている人の話よりも、会社の本当の姿が現れるトラブル事例の方が、皆さん関心が高いでしょうから、 紹介すればきっとよろこばれると思いますよ。 |
||
144:
匿名さん
[2010-01-11 10:21:36]
確かに壁紙が剥がれた位で全然ダメって・・・・ねぇ
壁紙自体耐用年数が7.8年位なんですから |
||
145:
匿名さん
[2010-01-17 21:56:34]
契約してから、ぜんぜん連絡来ない。
なんでこっちから進捗確認しないといけないんだ? 約束しても連絡来ないときあっけど、他所もそんなもんなんか? |
||
146:
通りすがりの業界人
[2010-01-17 23:37:40]
>>145は建築主?それとも施工者?
進捗っていうのは施工の進捗? 施工なら特段のトラブルがない限り順調なんだから連絡なくても問題ないでしょ。 検査のときくらいは連絡あると思うけど。 計画や設計の打ち合わせ? いつまでにどうしたいのか?を決めるのは施工側じゃなくて施主側でしょ? 大切なものだったら自分から確認するのが当然じゃないの? 145が不満そうな理由がイマイチよくわからん。 |
||
147:
匿名さん
[2010-01-18 07:50:40]
>>145
建築主という前提で話しますが・・・、契約する前にこの掲示板を見なかったのですか? よく読めば、契約した後で対応が粗雑になるのは、ここの特徴だと容易にわかりますよ。 (特定の支店、担当者だけなのかもしれませんが、それにしてもそういう書き込みが多く散見されます) まずは支店長にクレームを言い、その対応を見てから、どうするかよく考えられてはどうでしょうか? |
||
148:
匿名さん
[2010-01-19 22:03:17]
支店長に行っても無駄ですよ、逃げられるだけです。
ここの会社は社長以外権限がないみたいですから・・・。 |
||
149:
匿名さん
[2010-01-23 11:20:29]
>>148
トラブル経験者なので、148さんの言われている事は的を射ていると思います。 しかしそれでも、まずは支店長に言い、次に本社にクレームというのが手順というものでしょう。 >>145 担当者にめぐまれなかったようですね。まずは要望をはっきりと決めて、支店長に伝えてみましょう。 (約束したことをきちんと守って欲しいのか、連絡を密に欲しいのか、担当者を変えて欲しいのか・・・など) 私の経験からアドバイスさせて頂くと、ここはダメだと感じたら、多少の損には目をつぶって 早めに思い切った決断をした方が良いです。ズルズル行くと、時間と労力を消耗するだけで良い事ありません。 それと、トラブルに発展する気配を感じたら、その後のやり取りは詳細に記録しておきましょう。 最終交渉を有利にする、証拠や備忘録として役に立つはずです。会話の録音があれば、さらに良いと思います。 |
||
150:
入居済み住民さん
[2010-01-23 15:59:28]
不満なくアサカワの家に住んでるものです。
普通、打合せした後ってそれを記入した図面とかをもらわないですか? うちが特別だったのかな。 でも打合せしたら議事録取るのって基本のような気がします。 だって、あとで困るでしょう。全て覚えておけるわけないんだし、お互い。 |
||
151:
匿名
[2010-01-23 21:58:00]
うちは担当の連絡ミスが多くて途中で何度か支店長交えて話し合いもしたけど改善されなかったので結局担当を替えて貰った
新しい担当は問い合わせのレスも早く誠実に対応してくれるので気持ちよく任せられる 新担当に代わった時にしたこれまでの打ち合わせ内容のすり合わせでは、前任者の仕事がいい加減過ぎたこともわかり、建築中に正しいものに変更してもらうこともしばしば(OPになるものを標準仕様と伝えていたり、OP付けたはずが標準品が取り付けてあったり、OP対応出来るものを扱っていないと言ったり) すべての打ち合わせ毎に議事録を交わしていたのにどうしてこんないい加減なことをしていたのか理解に苦しみます。 幸い、新担当さんとは密に連絡を取り合えるので建築現場を見に行った際に疑問・不可解に思ったことは都度伝え、解決出来ましたが… |
||
152:
匿名さん
[2010-01-31 14:34:23]
あまり宣伝広告費もかけず、人件費やオフィスなどの固定費を増やさない方針の堅実な会社だと思っていましたが、
最近はTV CMもやっているし、住宅展示場へもどんどん進出しているようですね。 一気に成長路線に乗りたいという気持ちも判らなくはないですが、この不景気に拡大路線をとって大丈夫なんでしょうか。 万が一倒産でもされたらアフターも受けられなくなる訳ですが、購入された皆さんはどう思われますか? |
||
153:
引渡し完了
[2010-02-01 22:58:16]
>>152さん
TVCMやってますね。でも週に何回かCM流しているだけで、他のホームメーカーさんみたいな宣伝費のかけ方ではないと考えています。 このご時勢、どこが倒産してもおかしくない世の中ですが、倒産しては困りますね。 建築途中の方は工事が滞ってしまったりしたらたいへんなことです。 先日、担当営業さんに聞いたお話ですが、担当営業さんが所属する支店では1月で10数件の契約をされたとか。しかも営業さんが3名ということですから。 アフターメンテナンスをする部署は現在、東大和でしたか?そちらに集中させているようですが、いくつかのエリアに分散させて待ち行列が長くならないように臨機応変に動けるようにするとお聞きしました。 安心まではしていませんが、そういう試みや方針にはなるほどと思っています。 |
||
154:
契約済みさん
[2010-02-02 06:09:22]
現在建築中のものです。
宣伝は・・・過剰でなければ問題にすることでもないかなぁ・・とは思います。 だってアサカワの知名度はとても低いですからね。 展示場に来た人だって、名前すら知らないハウスメーカーには入らないでしょう? ××ホームさんよりはまともだと思いますよ。 確かに、取引先とは言え、設計士も電気屋も外構屋も、みな「アサカワさんの料金は良心的ですよ」 って言います。 だからあれだけ1人の営業さんがたくさんの物件を持たされているのでしょう。 こんなに多忙で、しかもすごい勢いで展示場を広げているので、それだけのひとり立ちした営業さんを 育成できるのかは疑問がありますが・・それはほかの業界の会社でも同じ問題ですよね。 我が家も終盤にきて、打ち合わせと現地に行き違いが合ったり、ちゃんと伝わってないとか、 あれこれ出てきています。 でも原因を考えると、これも普通の仕事でもあり得るような勘違いとか、言葉の受け取り方の 違いとか、あとは確認がもれたとか・・・常にチェックや確認や、議事録残す、などで 手遅れになる前に予防したり改善したりできるものも多いです。 それは施主の自分がやる(やらせる)しかない、って覚悟でやってます。 自分もほとんど「仕事」感覚ですね・・(笑) 大変だけど、手遅れになったものは今のところないし、かなり「自分で作った家」感は高いですよ。 あと1ヶ月です。 |
||
155:
入居済み住民さん
[2010-02-02 12:46:28]
そろそろ半年位経ちますが
1回クロスなどのメンテナンスをして貰おうかと 思っていますが、意外に気づかないけど、ここも チェックしたほうがいいよって所があったら 教えてください |
||
156:
引渡し完了
[2010-02-03 23:27:20]
>>155さん
先日、引渡しが完了したばかりの者です。 季節やお家の立地などによっていろいろなのかもしれませんが、 確かにクロスはその時々で波をうったり、継ぎ目が広がってしまったりと いろいろあると思います。引越し前に住んでいたマンションはそうでした。 鉄筋コンクリート造ならばあまりトラブルはないと思いますが、木造であるならば、 やはりドアやサッシが閉まらなくなったり、隙間があいたりすることが多いみたいですが、大丈夫ですか? 木が曲がったりするので、例えば床なども歩くと音がするようになったなど。 引渡しのときにアサカワから頂いた「建物入居後における注意事項」という小冊子の裏表紙にあった「住宅産業協議会の住まいのお手入れブック」と記されたURLアドレス があったので、ご参考に。 http://www.hia-net.gr.jp/sumai.html |
||
157:
匿名さん
[2010-02-07 12:14:21]
153、156の引渡し完了さんの書き込みなんですが、なんか関係者っぽいと思いませんか?
ここでの評判はすごく気にしているみたいでしたから、施主を装ってPRしたり、 それとなくフォローしているなんて事は十分に考えられます。 アサカワを検討中でここにたどり着く方も多いと思いますが、良い書き込みはサクラの可能性が ありますから、あまり鵜呑みにされない方が良いかと。反面、悪い方の書き込み(内容が具体的に 書かれているもの限定)は、経験者から見てほぼ真実に近いだろうと思われるものが多いので、 参考にされて良いと思います。 検討中の方へ。アサカワが全然ダメと言うつもりはありませんが、安易に契約しないように。 家を買うなんて一生に一度くらいのことで浮かれてしまうと思いますが、後悔先に立たずです。 相手はプロだから何でも正しいという訳ではないので、不動産関連の法律や業界の商習慣なども、 何年もかけて良く勉強してからアサカワのようなところを上手く使うと良いと思います。 以上、経験者からのアドバイスでした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
店舗は東大和店でしたが営業さんは良くやってくれましたよ。
現場監督さんは余りパッとしませんでしたが・・・
打合せとかもしっかりしてたし、対応もよかったです。
まぁ、完成してからはチョット連絡がいい加減になって、直しも何時までも忘れられていたりしてましたね。
私も場合は連絡はメールじゃなくて直接携帯電話でのやりとりだったので、『お前どーなってんだよ!』って言ったら直ぐ動いてくれましたよ。
とにかく建築業界はクレーム産業って言うほどクレームが多いですからね
普通にお願いしてるとほっとかれるのかも知れませんね。